映画『15時17分、パリ行き』の口コミ・レビュー(2ページ目)

15時17分、パリ行き

[ジュウゴジジュウナナフンパリイキ]
The 15:17 to Paris
2018年上映時間:94分
平均点:6.71 / 10(Review 45人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-03-01)
ドラマサスペンス実話もの
新規登録(2017-12-31)【皐月Goro】さん
タイトル情報更新(2025-02-16)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
キャストジュディ・グリア(女優)スペンサーの母
トーマス・レノン[男優](男優)校長
魏涼子(日本語吹き替え版)
撮影トム・スターン〔撮影・照明〕
製作クリント・イーストウッド
製作総指揮ブルース・バーマン
配給ワーナー・ブラザース
美術ケヴィン・イシオカ(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・ホッパー
あらすじ
アメリカ人の青年、スペンサーとアレク、アンソニーが、欧州旅行中に遭遇した列車内テロに勇敢に対峙し、無事多くの人命を救ったという実話の映画化作品。幼馴染である彼らのこれまでの人生を辿りながら、人としての生き方が事件に絡めて語られて行く。監督はクリント・イーストウッド。主なキャスティングを当事者本人を起用して製作した話題作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.ネタバレ 見る前は、全編にわたってテロリストと列車内で戦う内容なのかなと思ってたのですが、
実際に見だすと登場人物たちの少年時代から話が始まる。
そして彼らが青年になり、3人集まってヨーロッパに行くことになり、楽しいヨーロッパ旅行が始まる。
これが結構尺が長いもんで、途中から「あれ、自分は何の映画見てるんだろう」と思い始める(笑)。
全体の3分の2ぐらいが終わって、終盤ようやくテロリストとの対峙が始まる。なかなかの見応え。
3人でタコ殴りするシーンなんかはこっちも力が入りました。そしてフランス大統領との面談シーン。
「おや、本物の大統領じゃん。随分とCGよくできてんなぁ」なんて思いながら鑑賞終了。
その後、特典映像を見る。その時になって初めて、実際の人たちが演じていることを知る。
3人と、さらには撃たれた男性とその妻まで。これには驚いた。「マジで!?」思わず声が出た。
完全に素人なのに、違和感はほとんどなかった。3人のキャラがそれぞれ違っていて、
互いに補完し合うような関係であることがすごく良かったですね。運命的なものを感じちゃう。
被害にあったあの夫婦はよく出てくれましたね。
そして何より、ある意味で大きな挑戦をやってのけるイーストウッドがすごい。
長いキャリアの中で、素人にもできると踏んだのだろう。さすがとしか言いようがない。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-08-23 20:40:35)
24.実話をご本人たちが演じたとのこと。正直英語の発音やニュアンスがわからないので、どれだけ大根(失礼)なのかはわからなかった。その点では日本人の自分としてはよかったのかも。ただ実話だけにさほどの盛り上げもなく、さすがのイーストウッド作品とはいえ少々退屈でした。「ハドソン川の奇跡」は実話だけど良かったのに。。。
kaaazさん [インターネット(字幕)] 7点(2018-07-20 16:37:35)
23.ネタバレ ​
実話ものというのは星の数ほどあるけれど、実話もの映画でさらに本人が演じている映画というのは珍しい。
しかもそれが主人公だけではなく更に撃たれた人やその奥さんと本人が多いというのがまた凄い。
そんな訳で始まった主人公達の半生と事件の流れはまるでドラマチックとは言えないがリアリティに溢れている。
前半の三人の出会い、そして軍人になった後の出来事など彼らの人となりがわかるエピソードはどこかユルいし親近感を覚える。更にヨーロッパ旅行のシーンに入ると更にユルくなる。いやいや、イタリアでもベタなスポットしか行かないし、男二人で自撮りしまくって酒飲んで、クラブ行って、二日酔いでダラダラしたりと、リアリティあると言えばありすぎなパリまでの旅行シーンはだんだんと心配になりながらも笑えてくる。結局女の子とも何も無いのもソレっぽい。
思えばこのお話は見る前からオチは分かっているようなモノなのだが、そこからのテロリストとの戦いは…すぐに終わる。いや、実際にはそんなもんだろうな。それに落ちこぼれの軍人だったスペンサーだが彼の積み重ねて来た努力と失敗によってその力が事件に活かされ、そして三人の結束があの事件を円滑に収束させた事はいうまでもない。
最後の表彰されるシーンは彼らの過去を知っていただけに何故か涙が出て来た。
にしても皆さん演技が凄い上手でそちらにもビックリ。超凄い再現VTRを見ている感覚でした。
仕事がうまく行かなくてもその時が来た時、自分が何をしたかで未来が決まる。その一瞬はいつか分からないが、僕もその時は彼らのように勇気を出したい。
えすえふさん [映画館(字幕)] 7点(2018-03-28 22:30:58)
👍 1
22.ネタバレ 現実に起きた事件の当事者をなんと本人たちが演じるという、ドキュメンタリーではないのだが、かといって劇映画とも言えず、要するに本人出演による再現映像です。大げさに脚色するわけにもいかず、従って、3人がヨーロッパ旅行している際の描写は確かに退屈。
それでも、たぶんこの映画(エピソード)が言わんとするところは、テロ事件を未然に防いだ民間人3人(+1人)が、特に特別な人間だったわけでなく(軍人ではあったけど)、しかもその場に居合わせたのも単なる偶然でしかなく、ただの善良な市民であって、そのような「名もなき者」達の善意によって、悪意をくじくことができるand誰でもヒーローになれる、ということなんでしょうね。だから、事件の前が退屈なのも、仕方なしか。
イーストウッドの実録モノの、ある意味完成形かもね。そろそろ実録モノ以外も観たいところですけど。
でも、クレジットの最後の方に「この物語は事実に基づくが、ドラマチックにするために少しアレンジしましたよ」的な文言が出てきたのを見逃しませんでした!少年時代のスペンサーの部屋に「Iwo jima」のポスターが貼ってあったのは、あれは事実だったのかな?
Northwoodさん [映画館(字幕)] 7点(2018-03-11 16:06:13)
21.ネタバレ この映画で一番の偉業は掲題の出来事ではなく、役者経験なしの男たちがこの年齢にしてC・イーストウッド監督の映画で (主演!) デビューを成し遂げたこと。異論は認める。そしてイーストウッドは、役者の技量なんて監督の手腕でどうにでもなる、と言っている。これも、異論は認める。
タケノコさん [映画館(字幕)] 7点(2018-03-05 18:45:27)
20.ネタバレ 映画を撮るたびに何かとホメられるイーストウッド。そんなにオレの事をホメるんなら、今回のコレはどうだっ。
と言う訳でもないんでしょうが(いや、わからんが)、さすがにちと、面食らいます。なぜ、こういう作品を、こういう風に作ったのか。謎です。
実際に起きた事件に取材した作品で、演じてるのも役者としては素人の本人。事件から間もなくと言ってよいタイミングで作られてて、ほとんど単なる思い付きと勢いで作っちゃったんじゃ?と思ってしまうけど、確かに、本人が演じるんなら、あまり事件から年月が経ってから製作する訳にもいかず、まあ、そういうもんかな、と。
で、本人が演じると何か良いことがあるのか?と思ってしまうけど、まあ、本人が演じてるんだから、ウソは無いんでしょ、きっと。←いや、これはあまりアテにならんけど、映画なんだから、どうだっていいことかも知れぬ。
それにしてもワカランのが、あのお馴染みの「This is not a drill. (これは訓練ではない)」という館内放送、結局、一種の誤報だったのか、それともやっぱり実は訓練だったのか。いや、それが一番どうでもいいことか。でも気になるなあ。
主人公たちの幼少期からが描かれて、どうやら少々変わり種のヒトたちみたいで、↑上記の騒ぎでも上官の指示を聞かずにスタンドプレーに走り、このまま何も危難に遭わなければ単なる困ったヒトでしかなかったかもしれないけれど、人生、色んなことが起こる訳で、この跳ねっ返り精神が英雄的行為へと繋がり、さらには大統領から表彰されたり、天下のイーストウッド映画に出演したり。
何なら、この「本人役で映画主演」までの物語を、映画にしてもよかったんじゃない? 
何だかサラッと撮ってる感じで、うーむ、これもまたイーストウッド映画なのか、と戸惑いつつ、その一方、主人公たちが旅行先でオネーチャンをナンパ(?)して仲良くなっちゃうと、ちゃんとカメラがオネーチャンの表情を追いかけて美人に撮ってたりすると、ああこれはきっとエロ親父の指示による撮り方なんだろう、などとも想像したり。
だから何なんだ。いいけどさ。
で、いよいよ事件に遭遇、日常がここで一変する訳ですが、映画の前半に予告的にこの事件のくだりを挿入したのが、正解だったかどうか。変な既視感(いや実際に一度見せられてるんだけど)があって、いささか妙な印象を受けました。
もちろんここが作品のハイライトになるところ、見せ場。しかしあまりタメと言ったものが無いせいか、どこか淡々とした感じもあり、しかしこれが実際の事件、ということなのか。。。
不思議な映画、ですかねえ。これ。
鱗歌さん [インターネット(字幕)] 6点(2023-10-07 04:27:21)
19.ネタバレ まさかの実際の人物たちを使っているとは。驚くと共に随分自然な演技で全然気づきませんでした。物語は終わってみれば数分の出来事でしたが、そこはクリントイーストウッド、飽きさせずに観させます。グラントリノや、ミリオンダラーベイビー、運び屋など、彼の映画は見ていて心地が良いのです、なんかいい映画だなぁっていう気持ちにさせてくれる映画です。他の監督の映画とどう違うのか言葉ではうまく説明できませんが、私は好きですね。
珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-12-09 12:46:03)
18.ネタバレ 3人の生い立ちを描くことで、人が何者であるかは、その人がその時にどういう行動を取ったかで決まる、ということを伝えたかったんだろうね。
そりゃ、銃を構えてる奴に突進するなんてできないよ。
爆弾持ってるかもしれないし。
塩狩峠、思い出したなあ。
咄嗟に体が動くかどうか、人間性を超える何かがあるような気がするなあ。
でも、野暮だけど映画としては少し退屈。
ジュディ・グリアーが好きだからそこに加点。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-01-08 21:24:46)
👍 1
17.ネタバレ イーストウッドお得意のノンフィクション。
勇敢ですね、恵まれた過去がなかろうと突如襲い掛かる事件に立ち向かう若者3人。
当然フランスの表彰モノです。
あれ?4人のヒーロー?あと一人誰だ?
見返してわかったスペンサーの隣の救助おじさん。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-10-04 21:48:03)
16.駄作だといは思わないが、大きな気持ちの変化は起こらなかった。考えてみれば、結末はわかっているわけだし。
時間的に短い作品だというのもわかる気がする。そもそも、列車の中以外は日常そのものなのだから。
海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-05-31 21:50:23)
スポンサーリンク
15.ネタバレ 実際に起こった列車内でのテロ未遂事件。偶然その場に居合わせ、一瞬の判断で車内での大量虐殺を未然に防ぐことに成功した三人の若者たち。彼らの物語を実際の本人たちが演じるという一風変わった手法で描いた、イーストウッド監督の実話ドラマ。テーマ性も映像も名匠らしく手堅く纏められてはいるが、過去の彼の作品と比べると少々物足りない印象。もう少し心に響く何かが欲しかった。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2019-01-01 22:36:54)
14.やはり素人は素人。ストーリーも、起伏が欠けており、満足感は低い。イーストウッドの新しい挑戦は買うが、うまくいかなかったと思う。
にけさん [映画館(字幕)] 6点(2018-12-24 19:09:07)
13.ネタバレ 映画の無限の可能性を感じさせられた。映画としての良し悪しは小星には判断できないが、1つの作品としてとても完成度は高いと思う。祈りの言葉がとても印象的で、賢治ではないけれど、そういう人になりたいと小星も思った。あの3人には自分はなれないが、わたしのことはいいからお前は逃げろと、あのおじいちゃんくらいにはなりたいな。そして、トイレ待ちしていて、いきなり半裸で銃を持った人がでてきたときに躊躇なく立ち向かった人にも、ぜひ勲章をあげて欲しい。
小星さん [映画館(字幕)] 6点(2018-03-29 00:20:44)
12.ネタバレ 「バカヤローの三悪童記」を散々やって、制限時間いっぱいです。白昼の列車内バトル勃発。いつでも誰にでも起こり得る日常の出来事。いいお話なんだけど前振りが長ぇんだよ、イーストウッド監督。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2018-03-17 01:30:02)
11.ネタバレ  アムステルダム発パリ行きの高速鉄道タリスでの銃乱射事件の話。
 クリントイーストウッドがテレビで、実際に犯人を取り押さえた人で映画を撮ったが、最初は反対されたよと語っていたのを聞いてみにいきました。
 実際に見てみたら演技がとても自然!
 多分、言われなければ普通に俳優を使って撮ったと思う出来。
 ヨーロッパ観光は、一緒に旅をしている感じで楽しかった。
 事件は、発砲が起きると乗務員が扉を施錠して閉じ籠ったこともあり乗客全員が殺害されることを覚悟したというもので、この三人がいなかったら凄惨なことになっていたでしょう。
 本映画は事実に基づいているので、このへんをあまりドラマチックにはできなかったようです。
 いやあ、それにしても、巡りあわせですね。
ぶん☆さん [映画館(字幕)] 6点(2018-03-11 20:44:10)
👍 1
10.ネタバレ アメリカ人じゃないと共感できない「米軍」「アメリカのキリスト教」がベースにある話なので、わたしは入っていけない。時制の行ったり来たりで、現在と彼らの来し方を見せるやりかたはよかったと思う。制圧シーンはよかったんじゃないかな、リアリティ満載で。現実がよくわかったし。ところで、ベルリンでの自転車観光シーン、なんか見たことあるって思ったら「帰ってきたヒトラー」の冒頭シーンの場所。ガイドが語るドイツ解放の話と、アメリカ人が知ってる歴史の乖離は興味深かった。その後ガイドが歌ってた曲、歌詞がなんか記憶にあるなと思っててエンドロールで確認したら「プロデューサーズ」のヒトラー讃歌だったので溜飲を下げました。音楽にうるさいイーストウッドがこれに決めたってことは、絶対にギャグかまそうとしたってことだよね。
shintaxさん [映画館(字幕)] 6点(2018-03-06 06:56:04)
9.ネタバレ これはタイトルが悪すぎる。事前情報を一切入れない私は、テロの一部始終をイーストウッドの抑えた演出でリアリティたっぷりに描いたサスペンスを期待したのだが、ふたを開けてみれば3人の親友たちの人生を描いたロードムービー。大半がヨーロッパ旅行でテロは最後のほんのちょっと。さすがにこの落差にはついていけず、点数は低めですが、さすがに映画の質はかなり高い。時間をおいて冷静になってからもう一度観たらきっと点は上がります。
ふじもさん [映画館(字幕)] 6点(2018-03-01 23:52:22)
8.ネタバレ 最初は、列車内でテロが起こり、そこで居合わせた乗客との息詰まる攻防戦が・・・とか予想していたら、全然その本番に入らない(予告編的なインサートはあるが)。まず子供時代が延々と続き、続いて軍隊生活。そしていよいよヨーロッパへ移動。これはもしかして、あえて事件前の部分に焦点を当てることで、逆に事件の生々しさを感じさせる流れかな?と思っていたら(そういう作品も実際にある)、何と、その辺と事件との関わりはほとんどなし。観光のくだりなんて、それこそただ観光しているだけ。いや、これは逆の意味でびっくりしました。その辺のぽっと出の監督ならまだしも、イーストウッドですよ?それにこの人だったら、「チェンジリング」みたいに、実在の事件を元にした場合でも、いくらでも表現と演出を自在に拡げることもできるのにね。これならただの再現映像です。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2025-02-16 01:49:30)
7.ネタバレ  いや、ほんとそれ。素人の観光旅行を延々と見せられてもって感じです。
 その1つ1つが何か意味をもつわけでもなく。
 人物を掘り下げるでもなく。
 いったい何の時間なのか聞きたい・・・。
 幼少期の映像や、軍に入隊するまでの映像、そして入隊してからの映像は良かったと思います。
 逆に言えば、人物の掘り下げはここまでで十分だったのではないかと。
 旅先で見知らぬ女性と知り合って、『お、ラブロマンスでも始まるのか?』と思ってニヤニヤしていたら、特に何もなし。
 ・・・・じゃあいったい何のために出てきたの~?
 全く予備知識なしで見たものですから、ご本人さまたち出演だとはつゆ知らず。
 鑑賞後こちらのレビューを見て、『えー、そうなんだー、すごいなー。思い切ったなー。』と思いはしたものの、だからといってその試みが映画の面白さに直結しているわけでもありません。
 リアルを追及しちゃった結果かもしれませんが、退屈だと思った瞬間があるのは間違いないです。
 やはり映画を見るつもりで見てんだから、多少の脚色はしてくれないと~。
 主人公たちの成長物語としても物足りないです~。
 
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2024-08-16 02:09:30)
👍 1
6.ネタバレ 見たことのない役者だなと思っていたら、見た後に本人たちだったと知って驚き。こういう柔軟な発想をできるところがすごい。まったく違和感なく自然に演技していたように見えたのですが、では役者という職業とは何なのかと思わざるを得ません。案外誰でもできるものなのか、だとすれば売れる・売れないの境界線はどこにあるのか、などと考えてしまいました。
しかしそれはそれとして、作品としては今ひとつ。もちろん他者にはできない立派な行動であることは間違いないのですが、それまでのエピソードがどれも冗長かつ断片的かつ表面的で、それぞれ面白くありません。むしろ本人たちを出演させたため、健全にしか描けなかったのか。結局、単に称えるだけで終わっている感じです。ほんの数分で片付いた事件を映画の尺に引き伸ばすのは、そもそも無理があったような。
眉山さん [インターネット(字幕)] 5点(2022-11-15 22:38:15)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 6.71点
000.00%
100.00%
200.00%
312.22%
436.67%
548.89%
61226.67%
71022.22%
81124.44%
936.67%
1012.22%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

■ ヘルプ