映画『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル

[ジュマンジウェルカムトゥジャングル]
Jumanji: Welcome to the Jungle
2017年上映時間:119分
平均点:6.29 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-04-06)
SFコメディアドベンチャーファンタジーシリーズもの小説の映画化
新規登録(2018-01-09)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2021-02-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェイク・カスダン
キャストドウェイン・ジョンソン(男優)スペンサー/スモルダー・ブレイブストーン
ジャック・ブラック(男優)ベサニー/シェリー・オベロン
ケヴィン・ハート(1979年生)(男優)フリッジ/ムース・フィンバー
カレン・ギラン(女優)マーサ/ルビー・ラウンドハウス
ニック・ジョナス(男優)アレックス
ボビー・カナヴェイル(男優)ヴァン・ペルト
アレックス・ウルフ(男優)スペンサー
マディソン・アイズマン(女優)ベサニー
楠大典(日本語吹き替え版)
高木渉(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】(日本語吹き替え版)
M・A・O(声優)(日本語吹き替え版)
水瀬いのり(日本語吹き替え版)
江原正士(日本語吹き替え版)
森功至(日本語吹き替え版)
石塚理恵(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
木村良平(日本語吹き替え版)
武内駿輔(日本語吹き替え版)
KENN(日本語吹き替え版)
原作クリス・ヴァン・オールズバーグ
クリス・マッケナ(原案)
脚本クリス・マッケナ
エリック・ソマーズ
スコット・ローゼンバーグ
ジェフ・ピンクナー
音楽ヘンリー・ジャックマン
撮影ギュラ・パドス
製作総指揮ジェイク・カスダン
ドウェイン・ジョンソン
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
美術オーウェン・パターソン(プロダクション・デザイン)
衣装ローラ・ジーン・シャノン(衣装デザイン)
編集マーク・ヘルフリッチ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.上手い具合にこの設定を使っているが、もっとうまく出来たような気がするのでちょっと惜しい。
いつの時代も冒険ものは需要がある。どう表現するか、次第。
simpleさん [地上波(吹替)] 6点(2020-01-12 14:26:40)
14.ネタバレ あの名作ボードゲームから22年、4名の高校生がビデオゲームの世界へゴー。スリーアウトでゲームオーバー。似ても似つかないゲームキャラになって、野性味あふれるジャングルを駆ける。ドウェイン・ジョンソン、頼もしいけどイカつすぎ。女子高生プレイヤー役のジャック・ブラックが面白い。愛と勇気と笑いと涙の大冒険を乗り越えて見事にゲームクリア。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2019-09-16 03:11:08)
13.ロビン・ウィリアムズが存命ならば、たとえカメオ出演だったとしても、小気味良い存在感を放ってくれただろうなと、今は亡き名優を偲ばずにはいられなかった。
1995年の「ジュマンジ」は、劇場鑑賞以来、幾度も観返しているが、毎回色褪せぬエンターテイメントを与えてくれる傑作だ。
児童向けの絵本を原作としたファミリームービーには違いないが、映し出される魅力的なファンタジーとアドベンチャー、それらと共存するダークでビターなテイストが何とも味わい深く、忘れ難い余韻を生んでいる。

実世界と同じく、20余年後を舞台にしたこの続編も、今の時代に相応しい娯楽性を生み出しているとは思う。
恐ろしいゲーム世界を通じて、自分自身を見つめなおし成長していくという根底のテーマ性は前作から継承されているもので、それに加えて、時代を越えて顕著になった個人の多様性やそれを相互に理解しあうという追加要素はとても現代的だと思った。
そういうテーマ的な観点としては、現代社会に即した意義を持った良いリメイクだったと思うし、ドウェイン・ジョンソンやジャック・ブラックをキャスティングし、質の高いアクション・コメディに振り切った作品の方向性は全く間違っていないと思う。

ただし、オリジナル映画の大ファンとしては、大いに物足りなさを感じてしまったことも否定できない。
“ジュマンジ”の世界と現実世界を繋ぐ「媒体」が、ボードゲームからビデオゲームになったとはいえ、その中身は同じハズ。であれば、もう少し前作に登場したイベントやキャラクターを踏襲したゲーム世界を映し出して欲しかった。
かろうじて“サイの暴走”は出てきたけれど、巨大蚊や不良猿、人喰い植物、底なし沼など、娯楽性に溢れたあの漫画的な数々のイベントを、ロック様をはじめとする新しい登場人物たちが、ゲーム世界の中で目の当たりにする様を見てみたかったと思う。
そういう意味では、この続編で描き出されたゲーム世界はあまりに凡庸で、ゲームとしては“クソゲー”のレッテルを貼られても致し方ないだろう。

繰り返しになるが、ロビン・ウィリアムズが生きていれば、悪党ハンター・ヴァン・ペルト役で特別出演が実現したかもなあと、叶わぬ空想は膨らみ続ける。
鉄腕麗人さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-05-04 20:08:10)
12.ネタバレ プレイヤーを取り込んじゃう悪夢?のボードゲーム「ジュマンジ」の世界に入り込んだ少年少女たちの冒険を描いた前作から20年、今度はビデオゲームとなって帰ってきました。まあCG技術は確実に向上してますけど、やってることはあんま変わってないような。てか、逆に置きに行ってる感じで強くて、こちらの期待を上回るような展開は何もなかったですね。まあぼちぼち楽しめるけど、三日も経てば内容をきれいに忘れちゃいそうな作品でした。インスタ女子が中年メタボおやじに変わったちゃうとこはちょっと面白かったけど。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2019-01-28 00:00:07)
11.ネタバレ ブレックファストクラブのように典型的なスクールカースト4人が先生から居残りを命じられ、やがて心通わせて物語の最後には仲良し4人組になる。
前作のボードゲームから今回はビデオゲームに進化。
ラノベのように4人組がゲーム世界に引き込まれて死もありうる冒険を繰り広げていく。
ただしライフは全部で3つでうまくそれを活用しているし、性能も容姿も現実と全く違うキャラになったのは面白いです。
ただどうしても前作と比べてしまうのがシリーズ物の弱点でもある。
前作では必ず理不尽とも言うべき無茶苦茶でド派手なことが起き、次は何が起きるのかというワクワクドキドキハラハラ感をもたせつつ順番にサイコロを振っていくというのがあったけど今回は無し。
バイクの悪党軍団やカバ、毒蛇、ワニ、サイ等色々出てくるんだけどなんだかおとなしく感じる。
最初のカバはインパクトあったけどサイの群れも落ちそうなヘリに対してだしどうしてもそれほど危機感、むちゃくちゃ感が感じられない。
前作同様に20年間もゲーム世界に囚われていた行方不明の少年に関しても、時が経ってしまった哀しみやゲームクリア後のハッピー感もどうにもインパクトが弱い。
ただ公開時にたまたまネットで見た悪評ほどではなく思わず声が出ちゃったシーンもあったし、現実キャラとゲームキャラのギャップの面白さとか意外と良かったです。
6点付けてますけど他人に薦められるほどではないけれど普通に面白かったですよ。
ume0214さん [映画館(吹替)] 6点(2019-01-27 17:20:33)
10.前作「ジュマンジ」の理不尽さはなくなりましたが、スクールカーストの逆転を描きながらのストーリーはファミリームービーとしては合格点。カレン・ギランも魅力的でした。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-01-03 20:36:36)
9.ギャグはベタだが充分面白かった。暇つぶしには最高ですね。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 6点(2018-04-22 21:44:46)
スポンサーリンク
8.ネタバレ リメイクかリブートかと思っていましたが、一応正式な続編なのですね。あのボードがかつてのロビン・ウィリアムズやキルスティン・ダンストと大冒険を繰り広げたのかと思うと感慨深かったです。ただ、内容は安直で予定調和。最後はベタにウルっときたし、ファミリームービーにはもってこいかも知れませんが、終始キャラがワーワーうるさいだけで特殊能力を存分に活かしている様には見えず正直物足りなかったです。先人達が処分に難儀したジュマンジをいとも簡単に(物理的に)ぶっ壊すのも芸がない様でなんだか悲しく思えました。特大ヒットを記録した様ですがもう次回は無いんですかね?カレン・ギランはエロくて最高でした。
Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 6点(2018-04-07 17:06:32)
7.RPG風も悪くないんだけどな。
TERUさん [CS・衛星(吹替)] 5点(2024-07-16 21:52:15)
6.ネタバレ ファミリー娯楽作として決して悪くはないのですが、元ネタの旧『ジュマンジ』ってあくまで子供向け娯楽作品ながら、どこか少し「怖い」とゆーか、ちょっと凄みのある作品だったよーな気がしています。ゲームと言いつつ確実にゲーム以上の緊迫感があってそれが優れたスリルに繋がっていた、と言いますか。本作はゲーム世界に完全に入り込んでのお話になっていますが、発生するハプニングはどこか手控えているとゆーか(如何にも「ゲーム」的なとゆーか)ちょっとヌルい気がして、あまり緊迫感が高まるという感じでもないのが第一に感じるトコロです(結局全員ライフを使い切るコトもなく生還しますしね)。また、映画全体のテンポ自体も若干スロー気味でスピード感が無く、かつクライマックスの盛り上がりもやや物足りなくて、総じてちょっと抑揚(アップダウン)に欠ける作品だとも思いました。そこは個人的には少し減点要素です(ソッチの方が気楽に観易い、という製作側の戦略なのかとも思いますケド)。

役者の仕事はどーだったでしょーかね?ジャック・ブラックが少し特殊なキャラですが、流石の手堅さ、という以上の出来でもなかった気がします。ロック様もまずまずではありましたし、随所で見せる「少年ぽさ」は元プロレスラーとは思えないホドのやや高度な演技にも見えました、が、彼に関しては役者本来の「重厚感」あるキャラと、ソッチの少年ぽい未熟なキャラを(お話の中でごく都合好く)使い分けている、という様にも見えて、これも少しキャラのつくり込み・使い方に甘さがある、とも思いました。他のキャラも総じて可も無く不可も無い、程度でしたかね。
Yuki2Invyさん [インターネット(字幕)] 5点(2021-08-18 18:11:50)
5.ネタバレ 娯楽映画なので特にいうことはありません

最後まで観れたのでこの点数で
メメント66さん [インターネット(字幕)] 5点(2021-07-11 20:46:53)
4.見てると、ああ、きっと撮影現場は、出演者たちが和気あいあいとして、さぞかし楽しかったんだろうなあ、などと思えてきて、そういうのは別に悪くはないと思うんですけど、でもここまで来るとちょっとついていくのに難アリかと。
飲み屋に入ったら、隣のテーブルにはすっかり出来上がってしまった先客がいて、大いに盛り上がっているんだけど、まだ素面の人間からすると、一体何をそんなに盛り上がっているのかまったく意味不明。という状況に近いものを感じます。ちょっとメンド臭いタイプの疎外感。
95年の『ジュマンジ』はまだ『ジュラシック・パーク』(93年)がCGクリーチャーを世に問うてから間もない段階の作品で、毛の生えた哺乳類を登場させた(CGのデータ量も増加する)のが驚きだった、そんな時代。それと比べると本作は、特殊効果の進歩の点では確かにずっと先を行っています(ところどころヘンな部分もありますが、まあ、ご愛敬。こういう映画ですから)。しかし一方、『ジュマンジ』ってのは、ゲームの世界に入り込む話ではなくって、逆にゲームの世界が現実世界に飛び出してきて、どこまでも広がって行ってしまう、ってのが面白かったんですが、本作は登場人物たちがフツーにゲーム世界に入り込んでいて、面白さもスケール感も半減。路線を変えたのはいいとしても、この点では退歩してしまった印象が。
鱗歌さん [地上波(吹替)] 5点(2020-01-28 21:32:33)
3.ネタバレ たくさん笑わせていただきました。
人格そのままにゲームのキャラになってしまうというのは斬新、いや、「君の名は。」以降最近のトレンドかもしれない。
特にスマホ依存症のインスタ女子が髭面の中年デブになってしまうという設定は、掴みとしてなかなかに固く、館内でも彼(彼女)のギャップのある台詞は笑いが起こること必至でした。
全部でキャストは4人いるのですが、他のキャラにも見せ場はたくさん用意されており、どれも面白かったです。

ジュマンジがそもそもどういったゲームかあまり元ネタを把握していないので、何となくしか概要を追えませんでした。
ロビン・ウィリアムズ版もあまり記憶にはないものの、視聴済みの立場から言わせてもらえば、「こんなだったっけ?」ということ。
まず、ボードゲームなんて今時古いということで、ビデオゲームという設定に変わっている。
ロビン版には敵として、やたらしつこい軍人のオッサンがいたような気がするが、この作品において敵は世紀末の「ヒャッハ~!」的なモブキャラしかいない。
他にも細かく言いたいことはありますが、キャスト同士のやり取りがメインで、ジュマンジそのものに魅力を感じませんでした。
ジャングルという設定の割には動物が少ないし…。

余談ですが、「笑ってはいけない」で散々ダウンタウン浜田さんの扮装が扱き下ろされていましたね。
今回もなかなかストレートな黒人イジリがあって、「これはいいんだ?」と、またジョークの奥深さと面倒臭さを感じた映画でもありました。
アーウーマンデさん [映画館(字幕)] 5点(2018-04-09 06:28:32)
2.ネタバレ ジュマンジが時代と共に進化し、テレビゲームになって登場しました。でも、ボードゲームのジュマンジが好きです。止まったマス目に書かれた理不尽な出来事が突然降りかかってくるからこそ面白かったのですが、テレビゲームの中に入り込んで、クエストをご都合主義で突破して行くだけなのは少し単調です。ゲームの世界から戻った後のシーンは良かったです。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2020-04-26 20:39:27)
👍 1
1.ネタバレ 思っていたほどの冒険感もなく、ハラハラドキドキすることもなかった。なんかあまり、ゲームをプレイしている気分に浸れなかったのが最大の欠点。自分のスキルを見れることと再プレイで復活できる以外にもっと、劇中にゲーム的なトリッキーな仕掛けがあっても良かったと思う。あれではただのジャングルサバイバルだよ。それと気になったのは、宝石を失っても動物を操れる力があることと、ゲームキャラなのに尿意を感じるっていうのはちょっとな~、て思った。あれはウケ狙いなのかもしれないけれど、ハッキリ言っていらなかった。ゲームの世界の設定なんだから、もっとハチャメチャしてほしかった。
Dream kerokeroさん [映画館(字幕)] 4点(2018-04-08 13:49:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 6.29点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
425.71%
5514.29%
61645.71%
7617.14%
8514.29%
912.86%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

■ ヘルプ