映画『ボディ・ダブル』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ボディ・ダブル

[ボディダブル]
Body Double
1984年上映時間:114分
平均点:5.43 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(1985-02-09)
ドラマサスペンスミステリーエロティック
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-04-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・デ・パルマ
キャストクレイグ・ワッソン(男優)ジェイク・スカリー
メラニー・グリフィス(女優)ホリー・ボディ
グレッグ・ヘンリー(男優)サム・ブシャール
デニス・フランツ(男優)映画監督 ルービン
バーバラ・クランプトン(女優)ジェイクの恋人 キャロル
スティーヴン・バウアー(男優)映画「Holly Does Hollywood」の助監督(ノンクレジット)
ケイシー・サンダー(男優)Man #2 in 'Holly Does Hollywood'
富山敬ジェイク・スカリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅ホリー・ボディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男サム・ブシャール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝映画監督 ルービン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
一柳みる(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口芳貞(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
峰恵研(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大滝進矢(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ブライアン・デ・パルマ(脚本原案)
脚本ブライアン・デ・パルマ
ロバート・J・アヴレッチ
音楽ピノ・ドナッジオ
撮影スティーヴン・H・ブラム
ダグ・ライアン(カメラ・オペレーター)
ダニエル・パール(追加撮影〔ノンクレジット〕)
製作ブライアン・デ・パルマ
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ハワード・ゴットフリード
配給コロムビア・ピクチャーズ
特殊メイクトーマス・R・バーマン
特撮マイケル・ダグラス・ミドルトン(ノンクレジット)
美術アイダ・ランダム(プロダクション・デザイン)
ウィリアム・A・エリオット〔美術〕(ノンクレジット)
衣装グロリア・グレシャム
編集ジェラルド・B・グリーンバーグ
ビル・パンコウ
録音リック・アレクサンダー
スティーブン・ハンター・フリック
レス・フレショルツ
ダグ・ヘンフィル
字幕翻訳菊地浩司
その他レイモンド・ハートウィック(プロダクション・マネージャー)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

10.主人公が向かいのセクシー美女を助けにいったのに哀れ、ドリルの餌食に...この一連シーンの白々しさといったら無いよ!「ノウ!ノウッ!」っていいながらわざとらしく逃げるセクシー女優さん、中々たどり着けない主人公。でもこの主人公って「レイフ・ファインズ」じゃないんだ、似てるよねぇ~。
さかQさん 5点(2002-01-05 02:28:51)
9.ネタバレ 〇ヒッチコックへのオマージュを組み入れながら、デパルマらしさが随所に目立つ作品。〇いやしかし、それは無理があるんじゃないというような展開が続く。〇デパルマって不思議な監督だな。いまいちな作品でも、インパクトは残すんだよな。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-11-25 17:48:16)
8.ネタバレ いやあ、あはは。デ・パルマ。この人の、「お前さん、そりゃあちょっと頭悪いよ」という批判をモノともしない映画創りの姿勢にはちょっと感嘆するものがある。無理・無駄びっしりの脚本と、目が回るってーもういいってーのカメラ、趣味としか思えないエロシーンの多用。犯人のオヤジがマスク被ってたのには声をあげて笑ってしまった。そんなあ~。
tottokoさん [地上波(吹替)] 4点(2012-07-01 00:51:30)
😂 1
7.ヒッチコックを敬愛するデパルマの本作品は、「裏窓」をベースにした作りで、
シナリオ、キャラ設定、演出と、どれもなかなか粗っぽく、突っ込み所も満載の仕上がり。
犯人は誰もが途中で予測できちゃうだろうし、ラストもう~んという感じなんだけど、
なんか昔の低俗なエロ劇画を読んでいるようで、こういう雰囲気は嫌いじゃない。
デパルマ作品に慣れている人なら、そこそこ楽しめる・・・・・・はず。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 4点(2011-09-04 13:57:44)
6.とにかく主人公が馬鹿で頭が悪くて、何でそこでわざわざそうするの?という行動の連続で、最初から最後までいらいらさせられっぱなしでした(馬鹿なら馬鹿に徹すればまだ面白みはあるが、その辺も中途半端)。デ・パルマらしい映像トリックやカメラワークに免じて+1点。
Oliasさん [DVD(字幕)] 4点(2007-04-23 00:24:03)
スポンサーリンク
5.例えて言うと、「問題児デ・パルマは、優等生ヒッチコックの宿題を写させてもらったが、理解不十分だったため、写し間違えた」ってところかな。したがって、今回のデ・パルマ君の成績は、10段階中の「4」、「もっと努力しましょう」だ。
STYX21さん 4点(2003-11-13 21:28:54)
4.ネタバレ 久しぶりに観直してみると、こんなにボロボロの映画だったのかと改めて驚きました。デ・パルマが本作を撮る動機がヒッチコックへのオマージュを作りたいということだから多少のプロットの甘さは目をつぶるとしても、サスペンスなのだから主人公がここまで大馬鹿者では話が成り立たないでしょう。「スカーフェイス」次に撮ったのがこれって、ほんとデ・パルマという監督は不思議な人です。ただ観るたびに思うのですが、エンド・ロールの「ボディ・ダブル」のやり取りは楽しいですね。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2009-11-07 19:07:49)
👍 1
3.中学生だった私には「十分」な作品でした。でも映像のセンス?感じました?確かにいくつかは。。あったような・・・
たかちゃんさん 3点(2003-12-17 22:26:50)
2.ネタバレ うーーむ・・・何だかよくわかんないなぁ ヒッチコックが好きだという雰囲気は何となく感じましたが 支離滅裂で脈絡基本ないし いきなりかい!?というシーンの連続で観ていて疲れました  デパルマらしいカメラワーク(例のグルグルカメラ)もくどい気が…  しかしまぁあんなに裸の連続はある意味ありがたみがありませんなぁ(苦笑)  結局何がしたかったのかワタクシメには難解でゴザイマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2012-06-17 09:10:12)
1.ネタバレ 「めまい」「裏窓」の両作を意識して作られた作品のように感じる。しかし、方向性を失い、大いに迷走して、なぜか最終的にエロに辿り着いてしまったムチャクチャな作品のように思える(いきなりのラブシーンと女性の捨て台詞には苦笑するしかない)。
それにしても、すべての登場人物に一切の感情移入もできず、あらゆる行動のあほらしさにただ呆れるばかりだ。
特に主役の人は何がしたいのかがさっぱり分からない。殺人の目撃者とされて憤慨するのは理解できるものの、自分に嫌疑が掛かっているわけでもなく、自己に何らの利益がないにも関わらず、それ以上になぜ事件にクビを突っ込むのかが分からない。普通の映画ならば、容疑者として疑われるから主人公は行動を開始するものだろう。さすが真犯人が目をつけただけあり、とんでもない奴だ。
さらにクビの突っ込み方が尋常ではない。B級ではあるがきちんとした俳優であるにもかかわらず、いきなりポルノに出演する神経が素晴らしい。別にあんなまわりくどい方法を取らなくても、撮影終わりの例の女優を捕まえて、プロデューサーと詐称して接近すればよいだけではないか。単に「リラックス」のシーンを撮りたいからとしか思えないメチャクチャなストーリー。
閉所恐怖症もはっきりいって、映画において上手く機能しているとは思えない。バッグ強奪の際にはギリギリ役に立ったが、普通ならば肝心の「殺人」の際に効果が発揮されるものだろう。あの女性が殺されそうになって救おうと努力するものの、閉所恐怖症によって助けることができなかった(これだと「めまい」そのものか)。自分のせいで助けることができなかったから、事件にクビを突っ込むというのは多少説得力が増すと思う。再び、別の女性が危機に陥った際に、閉所恐怖症を克服して、女性を助け、犯人を逮捕するという流れにすべきだっただろう。
さらに、犬とともに落下するというラストもセンスを疑う。個人的には、犯人が犯人として認識された際に、犯人のこのトリックを用いることとなった動機を紹介した方がよかったと思う。おそらく犯人は、別居した当初に隣家の妻の自宅を興味本位で覗き込み、(主人公と同様に)妻が愛人と一緒にいるところを見てしまうことによって、怒り・殺意やエロ的な興奮を抱き、このトリックを利用することを考え出したのではないだろうか。そうすればそれなりに犯人の行動も少しは理解できるだろう。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 2点(2006-09-20 23:54:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 5.43点
000.00%
100.00%
226.67%
326.67%
4516.67%
5723.33%
6723.33%
726.67%
8310.00%
926.67%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review2人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1984年 5回
最低監督賞ブライアン・デ・パルマ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1984年 42回
助演女優賞メラニー・グリフィス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ