映画『トレイン・ミッション』の口コミ・レビュー(2ページ目)

トレイン・ミッション

[トレインミッション]
The Commuter
2018年上映時間:105分
平均点:5.74 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-03-30)
アクション犯罪ものミステリー
新規登録(2018-02-09)【たろさ】さん
タイトル情報更新(2025-01-09)【TERU】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャウマ・コレット=セラ
キャストリーアム・ニーソン(男優)マイケル・マコーレー
ヴェラ・ファーミガ(女優)ジョアンナ
パトリック・ウィルソン〔男優・1973年生〕(男優)アレックス・マーフィー
サム・ニール(男優)ホーソン警部
エリザベス・マクガヴァン(女優)カレン・マコーレー
ジョナサン・バンクス(男優)ウォルト
レティーシャ・ライト(女優)スケートボーダー(列車の乗客)
フローレンス・ピュー(女優)グウェン
ローランド・ムーラー(男優)ジャクソン
ディーン=チャールズ・チャップマン(男優)ダニー・マコーリー
キングズリー・ベン=アディル(男優)ガルシア捜査官
深見梨加ジョアンナ(日本語吹き替え版)
桐本拓哉アレックス・マーフィー(日本語吹き替え版)
音楽ロケ・バニョス
撮影ポール・キャメロン
製作アンドリュー・ローナ
製作総指揮ジャウマ・コレット=セラ
編集ニコラス・デ・トス
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.ネタバレ 個々人の些細な行動をすべて監視し例えば電車から降りた一見無関係の老人を路上ですぐ殺せるような力がある組織ならそもそもこんな手の込んだ不確実性の高い事する必要がないだろう…という事に気づかなければなかなか面白い映画。
つっこみどころ満載で突っ込みが忙しすぎて落ち着いてみてらんないところはフライトゲームと同じで、このスタッフの知能に限界があるんじゃないかという疑問が生じるレベル。

直接の犯人(怪しい奴)はわりと早く割れます。
何しろあんな状況なのに親友だけはなんか普通に電話して捜査できてるんだから、怪しすぎて逆に怪しくないんじゃね?と思っちゃうくらいなわけで。

つかあの役にたたないパッセンジャーの彼、このシナリオだと最後のどっかで思わぬ大活躍…というのがセオリーだと思うんですがそれがない。
ただダメな人なだけ…ってのはどうなんでしょうか…セオリー無視かよ!

まぁでも(フライトゲームと同じで)設定の根本的なとこや細かいアナに目をつぶって何も考えずに流して観ている分には面白い、暇つぶしにちょうどいい映画だと思います。
真剣に観ると(フライトゲームと同じで)いろいろ気になってしまってまるでダメなんですが…
あばれて万歳さん [インターネット(字幕)] 6点(2019-11-19 15:34:16)
👍 1
21.ネタバレ リーアム・ニーソン主演、ジャウマ・コレット・セラ監督コンビによる安定のエンタメ作品。今回の舞台は通勤電車内、謎の女からある人物を捜し出せという依頼を突如として受けたリストラ・サラリーマンが悪戦苦闘するというお話。娯楽に徹したその制作姿勢には好感が持てるし、明日には忘れてしまいそうなベタな(誉めてます!笑)脚本も分かりやすくてよし。さすがにこの真相は無理があり過ぎる気がしなくないけど、まあ気楽に観る分にはぼちぼち楽しめます。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2019-04-04 00:28:05)
20.通勤電車内の限られた舞台でのサスペンスは飽きさせない展開ではあったものの、ドンピシャのタイミングでかかってくる電話、60半ばのリーアム・ニーソンの現実離れ加減が激しいアクションシーンを始めとするつっこみ所が多くて興に乗れなかった。更にこれを言っちゃ身も蓋もないのが、何年間もの通勤ラッシュ経験者として、何時もと違う乗客と言われても・・・・優雅な特急列車通勤じゃあるまいに・・・・
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 6点(2019-03-20 23:30:45)
19.ジャウマ・コレット=セラ&リーアム・ニーソンのコンビが、今回もやってくれました、ますます理不尽なシチュエーション、辻褄という観点ではもう崩壊寸前なんですが、その際どさに踏み込んでこそ、サスペンス・ミステリの真骨頂。彼らの挑戦は続きます。
という訳で、今回も辻褄より謎を優先することで、不安感をあおり、先を予想させないウマさが確かにあるのですが・・・やや不満も。謎は謎で結構なんですが、その謎解きの過程がいまひとつの印象で、各座席にクリップされたチケットが手がかりの一つなんですが、コレをチェックして回るってのは、ミステリ映画としては正直、あまり見栄えがせず、さほど面白くないんですね。
途中、意外な事件もあるし、アクションもあるし、誰を信用していいのかわからないサスペンスもあるんですが、主人公を追い詰める決め手が、妻子が誘拐された「かもしれない」ってのがちょいと弱い。主人公が追い詰められ切れてない感があって、緊張感を持続させ切れない。
殴り合いのシーンなど、アクションに関してはなるべく迫力を出すような演出がなされているのですが、少し荒いかな、とも。もう少し丁寧に見せる部分があってもよろしいかと。
すみません、事前に期待しすぎた分、辛口になってるかも知れません(バルカン超特急やら大陸横断超特急やらを思い出させてしまうのも、不利な点かも)。でも、ぜひ今後も、こういう理不尽気味の作品を作り続けてください。
それにしても、通勤列車の路線らしからぬ、なかなか素敵な景色でありました。
鱗歌さん [映画館(字幕)] 6点(2018-04-19 03:47:46)
18.ネタバレ 60歳リストラ男は元警官のスーパー・オジさん。強い、ツヨすぎる。「強制」された任務遂行のため、帰りの通勤列車内で大暴れ。だけど謎が謎を呼ぶサスペンス展開も、迫力あるアクションも中途半端な印象。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2018-04-15 00:44:40)
17.ネタバレ 何故こんな依頼が?という前半は期待が膨らみましたが、後半に明かされる理由にズッコケました。観た人みんな思ったと思います。「自分たちでやれよ!出来るだろ!」と・・・
東京ロッキーさん [地上波(吹替)] 5点(2022-06-18 14:23:18)
16.前半は、あまりに強引で理不尽な〝ミッション〟に笑えます。まあ東京の通勤電車では絶対に無理でしょう。
で、終盤になってバタバタとネタバラシが始まるわけですが、前半の周到さに比べ、ずいぶん雑な印象。他にやりようがあったんじゃないかと。結局この悪の一群、優秀なのかバカなのかよくわかりません。特にラストのベラ・ファーミガ、ちょっと脇が甘すぎないか? その場にでもいてくれないと物語が完結しないのはわかりますが。
しかしリーアム・ニーソンという役者は、シンドラーとか重厚な役を演じる一方、いい年齢になってなおこういうB級サスペンスでバリバリアクションもこなすわけで、ずいぶん守備範囲が広いですね。その点だけは素直にすごいと思います。
眉山さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2021-07-22 02:40:21)
15.すべてことごとく監視できる犯罪組織がなんでこんなに手の込んだリスクの高い事するの? という違和感を許せるくらいのサスペンス感はありました。
後味もそれなりだし、もうちょっとリアリティを加えていただけるとよろしかったのでは・・・
ProPaceさん [地上波(吹替)] 5点(2020-06-13 20:05:12)
14.ネタバレ やはり「フライト・ゲーム」二の舞でした。前半1時間はホントにシックでワクワクさせられるし、大人な展開で好きなんですけどねぇ・・ 後半の1時間が子供向け過ぎて笑っちゃうレベルです。これ、意図的にやってるでしょ?

詳しくは省きますが前半は本当にハラハラさせられるし面白展開てんこ盛り。(前半だけなら7-8点) しかし、後半の雑さと悪目立ちするアクションの数々で一気に4点まで下がってしまいます。そもそも、どうでもイイおっさんを事故に見せかけて殺害したり主人公の行動を監視できるレベルの秘密結社が、証人の小娘一人特定できないとかどんだけ・・ って話ですよ。終いには脱線ってあんたね・・ 

ミステリとしても粗が多いし、アクションとしては言うに及ばず。まあ、「TVでやってれば映画みますよ(^^♪」「趣味?うーん・・ 読書とか映画かな(^^♪」そんなレベルの人にはピッタリな内容でした。オープニングが素晴らしい点、キャスティングが的確で脚本自体は非常に分かり易かった点、オチのつけ方が気持ち良かった点などを加味して5点としておきます。
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-04-28 11:30:10)
13.ネタバレ 途中まで‥‥そう、主人公の知り合いが電車を降りて、交差点でバスに轢かれる‥‥くらいまでは良かった。
なかなか、無さそうなストーリーで、「この後どうなるんだろう」と期待しました。
でも、その後がどうもいけません。
いろんな面で、ストーリーにムリが有りすぎるのは、他の方たちのご指摘どおり
ハラハラ感が「そのムチゃ展開はないだろう」で湧いてこない。
アイデアは良い映画なので、もう少し頑張って欲しかったなぁ
まぁ、リーアム・ニーソンは渋くて良かったのですが‥‥残念
TerenParenさん [インターネット(字幕)] 5点(2019-12-23 18:49:59)
スポンサーリンク
12.もう一捻り欲しかった。パトリック・ウィルソン、サム・ニール、ベラ・ファーミガの3人はゲスト出演程度で残念。
カワウソの聞耳さん [インターネット(字幕)] 5点(2019-12-06 11:38:28)
11.ネタバレ 脚本にむりがありますね。犯人側は列車を脱線させるためにかなり周到に準備しており、リーアムニーソンは不要ですね。人質にとらわれていた家族をFBIはどうやって助けられたの?結局あの女は何者?
pokobunさん [DVD(字幕)] 5点(2019-08-25 20:44:16)
10.ネタバレ 一般人が巨大犯罪組織からターゲットにされて身代わりに非合法な犯罪を無理やりやらされるパターン。
この手の映画を見ていつも思うことがある。
「自分たちでやれよ」と。
ツッコミ入れようと思ったら本当にキリがないぐらいに不合理でおかしい。
リスクを考えたら自分たち若しくはプロを雇ってやった方がバレにくく成功率も高くなると思うが。
そもそも主人公に通勤電車の中で常連客じゃない客を探し出すなんて無理ゲーだろ。
逆に犯人側はプリンでカバン持っていてこの電車に乗るという情報は一体どうやって入手したんだろうか。
警察の方も手荷物検査やFBIが一人乗っていたり降りる駅で待っていたりしてるけど、それなら最初からしっかりその電車にガードつけろって思う。
それに最後の射殺の件も仮に主人公が本当の犯人で警官が本当に正義の味方だったら大問題になる事態のはずなんだか。
最後の謎の女もなんでのうのうと普段どおりの通勤電車に乗っていられるんだろう。主人公に顔知られてるのに。
面白いんだけど普通に考えたらツッコミどころにキリがない映画だった。
ume0214さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2019-07-20 22:53:43)
👍 1
9.ネタバレ この監督×主演俳優コンビの映画を観るのもこれで3作目。実際は通算4回目のタッグであり、余程この両名は気が合うのだろうと思う。
そして、毎度のことながら、このタッグによる映画、掴みは良い。
過去、「アンノウン」「フライト・ゲーム」と観てきたが、導入部分、特に冒頭シーンのシークエンスは両作とも白眉だった。主演リーアム・ニーソンの持ち前の物憂げな表情と、不穏を煽るビジュアルセンスが相まって、一気に引き込まれる。
今作では、老サラリーマンの日々の出勤前のシーンが幾年分も折り重なるように映し出され、このオープニングの数分間の描写で、主人公の男が積み重ねてきた「日常」の価値と、それと表裏一体の鬱積めいたものが伝わってくる。

ああ、何か良質なサスペンスが観られるかもしれない。と、期待は最高潮となる。
が、そんな期待感は、ストーリー展開と共に、アクション性が暴走し、事の真相が詳らかになると共に、徐々に確実に「脱線」していく……。

さすがに4度も共に仕事をするだけあって、この監督と主演俳優の相性自体は決して悪くはない。
ジャウマ・コレット=セラ監督のビジュアルセンスは長けているし、どんなにアクション俳優化したとしてもリーアム・ニーソンが名優であることは揺るがない。両者が表現者として持つ繊細な波長はよく合っていると思える。

となると、致命的なのはやはり脚本のまずさだろう。過去作も含めて、ストーリー展開がチープでお粗末だ。
同じようなジャンル映画であっても、もう少しだけ気の利いた脚本が備わっていれば、正真正銘に「面白い」映画になり得ると思う。現状でも充分に「観れる」娯楽映画ではあるだけに、勿体無い。

阿呆な陰謀チームの肩を持つわけじゃないけれど、最終的にそこまで無茶苦茶するんなら、ごちゃごちゃと面倒でリスキーなことをせずに、最初から“脱線プラン”でいけよという話だ。
まあその場合、主演俳優はリーアム・ニーソンではなく、スティーヴン・セガールになってしまうがね。
鉄腕麗人さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-05-04 17:25:54)
👍 1
8.たった1人を殺す為に大袈裟な計画を立てちゃったね。
いろいろと矛盾だらけで酷い脚本だけど、通勤電車で派手なアクションをやるというのは斬新だった。
とりあえず元警官に計画を手伝わせるという発想が良くなかったね。
偶然に元警官だったのなら仕方ないけど、元警官だとわかった上で手伝わせたんだからアホ過ぎる。
あんな簡単にFBIの捜査官を始末できるんなら、最初から自分たちでやった方が良かったのかもね。
なんで?という感情を封印して、暇潰しに見るのが正解の作品なのかも知れない。
もとやさん [インターネット(吹替)] 4点(2021-11-07 17:42:29)
7.ネタバレ 設定がめちゃくちゃ ほんとにひどい

そもそも通報を受けたFBIの人が犯人の一味?
一味なら名前聞いて場所聞いて殺しに行けばいい もし警察無線とかで受けたとしても電車と同じように手回ししたらいくらでも消す手段はある
一味じゃないなら、電車で〇〇まで来てじゃなくてすぐに迎えに行って保護しろよって根本的な問題
そこは大目に見よう
FBIから情報を得て、あそこまで手が回せるグループが目撃者一人特定出来ないとかギャグでしかない
あそこまで大袈裟にやるのなら最初から脱線事故でいいのでは それか〇〇駅降りるやつ全員殺すとかで 
最後の車両立て籠もりの意味もわからない 警察が来るまでは正解としても 誰が目撃者かも分かってないわけでさっさと全員と一緒に降りてしまえばいい話

死んだ人達はみんな理不尽で可哀想
アクションはリーアム・ニーソン
あれだけの脱線事故を起こして、一人の乗務員を除いて(ほんと報われない)全員が軽傷
サスペンス要素は皆無 これがサスペンスをジャンルにしてる時点で一番怪しい奴がやっぱり犯人 最後までお決まり
メメント66さん [インターネット(字幕)] 4点(2020-05-21 00:32:15)
6.ネタバレ まぁそこそこに面白かった、かな? 観終わって考えれば結構謎wなことが多いよねコレ(苦笑)おまけに最後はなんだか大掛かりな仕掛けで、汚職?か何だか知んないけどやりすぎっしょ。まぁ安定のリーアムさんということで、5点。
Kanameさん [インターネット(字幕)] 4点(2020-05-09 08:21:40)
5.期待しなければそれなりの暇潰しにはなるだろう。ただ、ほぼ電車で展開される、その縛りに拘りたいのであれば、揉み消し側の穴だらけのプランや無茶苦茶なアクションはどうにかして欲しかった。それだとかなり地味になるし、派手な見せ場がないと集客できないのは分かるが、描きたいことを詰め込みすぎて、アイデア一本勝負が薄れてしまっては勿体ない。
Cinecdockeさん [地上波(字幕)] 4点(2020-04-16 23:30:23)
4.ネタバレ ハラハラしたくても意味がわからなくてハラハラできない。
なんてこったいな内容に、なんかもったいないなぁって感じ。
せっかくの電車という密閉空間なんだから、『縛り』をもっと生かして欲しかった。
携帯電話も封じるなら封じるとか。。。
黒幕の万能感と尻尾切り感の矛盾など、ハラハラよりイライラだね。
とにかくなんのための映画かさっぱりわかりませんでしたわ。
ろにまささん [地上波(吹替)] 4点(2020-04-16 10:38:38)
3.ネタバレ 大筋は理解できるけど、ちょっとストーリーをこねくり回し過ぎて、何だか意味が判らないところが多々ありました。観客に「プリン」を探す謎解きをさせようとしているのかもしれませんが、話が雑なので「プリン」探しに興味が湧きません。この映画は、あまり深く考えずになんとなく鑑賞するのが良いかと思います。犯人も予想どおりで、私的にはみどころの少ない映画でした。
ぽじっこさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2019-08-02 16:34:15)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 5.74点
000.00%
100.00%
212.38%
312.38%
4614.29%
5921.43%
61433.33%
7511.90%
8614.29%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review2人
5 感泣評価 2.00点 Review2人

■ ヘルプ