映画『デッドプール2』の口コミ・レビュー(2ページ目)

デッドプール2

[デッドプールツー]
Deadpool 2
2018年上映時間:119分
平均点:7.24 / 10(Review 38人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-06-01)
アクションSFコメディアドベンチャーシリーズもの漫画の映画化バイオレンス
新規登録(2018-04-01)【たろさ】さん
タイトル情報更新(2023-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・リーチ
キャストライアン・レイノルズ(男優)ウェイド・ウィルソン/デッドプール/本人役
ジョシュ・ブローリン(男優)ネイサン・サマーズ/ケーブル
モリーナ・バッカリン(女優)ヴァネッサ
ジュリアン・デニソン(男優)ラッセル/ファイヤーフィスト
ザジー・ビーツ(女優)ドミノ
T・J・ミラー(男優)ウィーゼル
カラン・ソーニ(男優)ドーピンダー
ブリアナ・ヒルデブランド(女優)ネガソニック・ティーンエイジ・ウォーヘッド
エディ・マーサン(男優)理事長
忽那汐里(女優)ユキオ
ルイス・タン(男優)シャッタースター
ビル・スカルスガルド(男優)ツァイトガイスト
テリー・クルーズ(男優)べドラム
ブラッド・ピット(男優)バニッシャー
ロバート・メイレット(男優)スラッゴ
アラン・テュディック(男優)労働者1
マット・デイモン(男優)労働者2(ディッキー・グリーンリーフ名義)
ポール・ワーニック(男優)報道カメラマン
レット・リース(男優)報道ヘリコプターのパイロット
デヴィッド・リーチ(男優)ミュータント
ニコラス・ホルト(男優)ハンク・マッコイ/ビースト(ノンクレジット)
ヒュー・ジャックマン(男優)ウルヴァリン(ノンクレジット)
ジェームズ・マカヴォイ(男優)チャールズ・エグゼビア/プロフェッサーX(ノンクレジット)
エヴァン・ピーターズ(男優)ピーター・マキシモフ/クイックシルバー(ノンクレジット)
タイ・シェリダン(男優)スコット・サマーズ/サイクロップス(ノンクレジット)
アレクサンドラ・シップ(女優)オロロ・モンロー/ストーム(ノンクレジット)
コディ・スミット=マクフィー(男優)カート・ワグナー/ナイトクローラー(ノンクレジット)
ライアン・レイノルズジャガーノート
加瀬康之ウェイド・ウィルソン/デッドプール/本人役(日本語吹き替え版)
大塚明夫ネイサン・サマーズ/ケーブル(日本語吹き替え版)
林真里花ヴァネッサ(日本語吹き替え版)
皆川純子ラッセル/ファイヤーフィスト(日本語吹き替え版)
佐古真弓ドミノ(日本語吹き替え版)
一柳みるブライアンド・アル(日本語吹き替え版)
魚建理事長(日本語吹き替え版)
忽那汐里ユキオ(日本語吹き替え版)
木村雅史コロッサス(日本語吹き替え版)
中村悠一シャッタースター(日本語吹き替え版)
三宅健太ベドラム(日本語吹き替え版)
三上哲[声優]ピーター(日本語吹き替え版)
乃村健次ジャガーノート(日本語吹き替え版)
山路和弘ウルヴァリン(日本語吹き替え版)
勝杏里フレッド・サヴェージ(日本語吹き替え版)
嶋村侑ネガソニック・ティーンエイジ・ウォーヘッド(日本語吹き替え版)
出演バーブラ・ストライサンド(劇中映画「愛のイエントル」より)
脚本レット・リース
ポール・ワーニック
ライアン・レイノルズ
音楽タイラー・ベイツ
ジョン・フーリアン(音楽監修)
作曲ジェリー・ゴールドスミス“Crossed Legs”(「氷の微笑」のサントラより)
マルコ・ベルトラミ“Don't Be What They Made You”(「LOGAN ローガン」のサントラより)
挿入曲DMX“X Gon' Give It To Ya”
ドリー・パートン“9 To 5”
バーブラ・ストライサンド“Papa, Can You Hear Me?”
セリーヌ・ディオン“Ashes”
ジャック・ベニー“I'm An Old Cowhand (From The Rio Grande)”
AC/DC“Thunderstruck”
エンヤ“Only Time”“Caribbean Blue”
ピーター・ガブリエル“In Your Eyes”
タイラー・ベイツ“You Can't Stop this Mother F*****”
シェール“If I Could Turn Back Time”
a-ha“Take on Me”“Take On Me(MTV Unplugged)”
撮影ジョナサン・セラ
製作サイモン・キンバーグ
ライアン・レイノルズ
ローレン・シュラー・ドナー
製作総指揮スタン・リー
レット・リース
ポール・ワーニック
配給20世紀フォックス
編集ダーク・ウェスターヴェルト
クレイグ・アルパート
エリザベット・ロナルズドッティル
その他ヒュー・ジャックマン(サンクス)
ジェームズ・マンゴールド(サンクス)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.ネタバレ 笑いは沢山詰まっていたがストーリーの軸は若干暗めだった。一番の見どころはXフォースの結成から解散までの早さかな。ラストのリアル過去改編も秀逸。
ぷるとっぷさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-09-24 11:08:10)
17.ネタバレ 一作目はすごくB級感のある作品でしたが、本作は結構予算が増えたのかしら。
アクションもとても垢抜けて、安っぽさは無くなりました。
ただ笑いは前の方が多かったかなぁと思ったり。
あ、でも失った下半身が生えてきたばかりで赤ちゃんみたいになってるシーンは流石に爆笑ものでした。
今回もまたメタ映画的な視点から、自身の映画を笑いにしていく。そして様々な映画もネタにしていく。
ヴァネッサが序盤から命を落とす展開に驚き。単に悪役と戦うだけの話でなく、
終盤からはケーブルと手を取り、しかもケーブルが時間を戻して彼を助ける。
いいシナリオです。ウェイドはひどい脚本だとちょくちょく言ってましたが(笑)。
ただ個人的に本編より、絵画教室のパロディ映像の方がより爆笑ものだったかも。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-09-17 20:36:13)
16.ネタバレ レッツゴー!Xフォース!
ギャアアアア!!!えっ?ブラピ?!
ヒーローは何かを失った時、使命に目覚める気がする。それはコイツだって例外じゃない。
まぁその成り行きはいつだって血みどろで阿呆らしい。でも愛すべき人の言葉を辿りデッドプールは1人の少年を救う事を決意する。そして組んだドリームチーム!…って即4人リタイヤかい!だけどラッキーマン…ではなくドミノさんの強運っぷりには恐れ入りました。「そんな事あるかい!」をたっぷり拝ませていただきました。
対するはカプコンのMVC2では超お世話になったケーブル!ウヒョー!カッコいい!大塚明夫の声も渋いぜ!そしてゲストはこちらも日本じゃゲームでお馴染みジャガーノート!イカすぜ!!それにセクシー!まさか出るとは思わなかったのでめちゃくちゃ嬉しかったです。
そしてデッドプールのメタネタも冴え渡り、007風オープニングから始まり、MCUをいじり倒し、映画ネタもたっぷり。ほんとシャークネードはいつまでやるんだろう。
前作に比べ過去の湿っぽいパートがなくなった分格段にテンポ良く暴れ放題で面白くなった第2弾。最初から最後までギャグとバイオレンスアクションを余すところなく楽しめる一本でした。
…かくしてケーブルの装置のおかげで忌まわしきウルヴァリンZEROのアイツは始末されたのでした。めでたしめでたし。
えすえふさん [映画館(吹替)] 7点(2018-06-25 18:56:01)
15.ネタバレ 見事な悪ふざけ連発も、徐々に免疫もできてきて結構退屈していたのですが・・・
思いがけないエンディングにぶっ飛びました。 まさかあの作品のあのシーンを改変(?)してくるとは!
痒い所に手が届く、とはまさにこのことか!
Xメンシリーズが下火になった寂しさを洗い流してくれましたよ。
怒涛のように畳みかけるアメコミ映画の中にあって、いい意味での箸休め的作品。
午の若丸さん [映画館(字幕)] 7点(2018-06-12 22:42:12)
14.良いところと悪いところが、両極端に存在する変な映画ですね。ストーリーやアクションシーンはとても良かったです。でも、笑いを取りたいがために、ただ死ぬためだけのキャラクターを登場させるのはどうかと思います。そこに費やした時間とお金を、違うものに使っていれば、もっと面白い映画になったかもしれません。ただ、そういう無駄なものがあるということが、この映画のヒットの要因だったりするんですけどね。
shoukanさん [映画館(字幕)] 7点(2018-06-08 22:35:00)
13.ネタバレ 相変わらず無責任で自由奔放なデッドプール。冒頭のウルヴァリンへの嘆き節から始まり多くの作品やアメコミキャラクターを弄り倒しつつ、中の人の自虐的なネタも忘れないのは期待を裏切らなかったし、挫折や苦悩を乗り越えて子供も救うヒーローしていたし楽しめました。ただまあ、そういうイジリは適度なラインとセンスが大事だし、楽しむためには満遍なく他作品を観ていないといけないしいうのもあるので難しいトコもありますね。 今回はチームも組んでファミリー映画ってことでしたが速攻で全滅するわ、カメオでブラピがいるわ、採用からダイブまでは面白かったけどちょっとモヤッとしたピーターもちゃんと最後には救いがあって良かったです。忽那汐里もまあまあな役をもらってたけど、絶対的な強運の持ち主ドミノも未来から来たサイボーグ戦士ケーブルもキャラが立ってたし、だんだんと悪い方向へ染まっていくドーピンダーも欠かせない人になってたし、ウェイドが惚れ込んでいるヴァネッサも男前な良い女っぷりだったし、悪くない2でしたね。今後のあの装置の使い方が気になりましたがどう使うんでしょ。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 7点(2018-06-03 01:27:33)
12.ネタバレ まあまあです。ギャグは相変わらず過激だが、タクシー運転手に前作ほどのキレがなかったのがちょっと残念かな?それにしても女の子にユキオって、同様にマサルと名付けたロシア人がいたけど、これもジェンダーフリーの流れなんだろうか?
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 7点(2018-06-02 21:28:02)
11.ネタバレ 「次はケーブルがでるぞ」という宣言通りに作られたデップ―第二弾。しかしまさかアベンジャーズ相手に猛威を振るうサノスを起用するとは、これまたイジらずにはいられないところ。(J・ブローリンが出演していた「グーニーズ」の片目のウィリーも漏れなくイジる)
これにはキャスト発表の時点で一笑い。

「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」で世界中から総スカンをくらったデッドプール=ライアン・レイノルズは、自身の主演「デッドプール」でR指定ヒーローの可能性を華々しく証明した…ハズだったんだが、「LOGAN/ローガン」を引っ提げた天敵ウルヴァリン=H・ジャックマンもR指定で大成功。
更には自らのサラリーをカットすることを条件にR指定を勝ち取った逸話まで持てはやされるモンだから、デップーはこれが気に食わない。

「まず初めにね、ヤツは他人の成功に乗っかった毛深いクソ野郎なんだよ。」と開始早々、辛辣にウルヴァリンをディスる安定の俺ちゃんである。

今回は監督が交代して、「ジョン・ウィック」「アトミック・ブロンド」を手掛けたデビッド・リーチが起用された。
デビッド・リーチは元スタントマン故の性分なのか、出来は素晴らしいけど、世界観にそぐわないアクションシーンを挿入して、演出の一貫性を欠く印象があったが、今回は変にマジメにならずに雰囲気を死守出来ている。
プレタイトルからオープニングの移行時こそ、シリアス→ギャグへの間の取り方がギクシャクしたが、後は概ね良好な演出だ。

ストーリーは、これはもうビックリである。話の運び自体はオーソドックス。ケーブルが悪人ではないことなどハナからバレているようなものなのだが、同一ユニバース内で過去にやったプロット(ネタバレになるので伏せます)をそのままコンパクトに流用してしまうとは。なんともレイジーライティングである。確信犯だろうが。

しかしながら話が分かりやすいからこそ、俺ちゃん初めとする濃いめのキャラが活きてくる。
それこそオールスター・カメオ出演で構成されるX-Forceの面々には笑わせてもらった。
格闘無しのテリー・クルーズ、ゲロッただけのビル・スカルスゲルド(ステランの息子、アレックスの弟であり、新「IT」のペニー・ワイズ)、そしてヴァニッシュしたブラピ…お前ら一体何だったんだよと。
(ちなみに誰も気づかないようなところにマット・デイモンが出演しているが、スタッフに内緒で特殊メイクで参加したため、現場でも気づかれなかったという。何やってんだホントに。)

ウィーゼルやコロッサス初め、既存キャストも負けじとバカっぷりを増して帰ってきている。
前作は予算の都合上、アクションにX-MEN程のお金をかけられなかったが、今作では少し余裕が出たようで迫力もマシマシ。一瞬だけどX-MENの主要メンバーも登場して、笑いもマシマシ。

最初から最後まで館内爆笑、デッドプールは楽しい正常進化を遂げていた。ナイス!
あと、みんなはクソだっていうけど、「グリーンランタン」、僕は結構好きだぞ。「ブレイド3」はまぁちょとキツいけど…。
サムサッカー・サムさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2018-05-29 23:55:38)
👍 1
10.ネタバレ 前作より馬鹿度は2割増し、演出のキレは3割増しで1作目より面白かったです。ストーリーが太った男の子を救うってだけのシンプルさも観やすい。アメコミに詳しくないと矢継ぎ早に入れてくる小ネタに気付かないけど、それを差し引いてもかなりちょくちょく「ふふっ」と笑わせてもらいました。監督=「ジョン・ウィックで犬を殺した奴」のところで冒頭からいやいや(笑)となっちゃった。あとねラストらへんの、暗証NO必要→「7じゃない?」「まさかひとケタってことは」カチッ「ひでえ脚本だ」のくだりがツボでした。
ライアン・レイノルズが本気でこのおバカ映画に取り組んでいるのが伝わってきますよね。このひと「名探偵ピカチュウ」のオファーが入った時、お子さんを園に迎えに行く途中だったんですって。そして仕事熱心な彼は即役柄に入れ込むべく、「自分は今からピカチュウだ」→ピカチュウはうちの子を知らない→ので、迎えに行けない。という恐るべき強引阿呆思考でお迎えを放棄したそうで、それを記者に語るレイノルズと横で呆れ果てている妻ブレイク・ライブリー、というエピソードがしみじみ感慨深かったです。いやさすがだライアン・レイノルズ。デップーには貴方しかいないよ。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-10-26 23:08:59)
スポンサーリンク
9.ネタバレ 前作のノリとは少し違ったのかもしれません。前作は素直に何も考えずに楽しめましたが、今作はきちっとしていながらおふざけしている。バランスが微妙に自分の好みとずれていました。残念ではありましたが、楽しめる作品ではあります。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-08-12 23:30:10)
8.ネタバレ うん まあ面白い。ヒーローもの特有のクサさもないし、コメディ要素も満載で、アクションシーンもそれなり。
軽いノリで深く考えずにバシバシ敵を倒していく爽快感がある。
特に不満なところもないが、ノリが軽いだけに、こちらの心に響くものもない。
Keytusさん [インターネット(吹替)] 6点(2019-03-17 21:03:12)
👍 1
7.ネタバレ マンガの実写化なんだから、これぐらいの何でもありでOKなんでしょう。引きちぎられれば生えてくる、かつ、時間を元に戻せるなんてのはマンガのキャラクターしかいません。あははと笑ってそれっきりです。ただ、だからなのでしょうか。一番幸せそうだったのは、一度死んで彼女のところにたどり着いたときでした。
なたねさん [DVD(字幕)] 6点(2018-10-03 13:15:52)
6.ネタバレ 豪華なカメオ出演や豊富なパロディネタで、コメディ要素は1より面白くなったと思う。
ただヒーロー映画としてのシンプルな爽快さでは1の方が良かった気がする。
味方キャラが多すぎるし、最終的にファイヤーフィストを改心させるのが目的でこれといった悪役もいない(ジャガーノート弱っ)ので
戦闘シーンがあまり盛り上がらなかったのはコメディがメインとはいえヒーロー映画としては物足りない気がする。
エンディング後のエピローグの自分を殺すジョークはブラックすぎてとても良かったが。
Nigさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-09-13 05:15:06)
5.ネタバレ メタネタが多く、笑えるシーンが多々あり面白かったが、アクションシーンが少なく感じました。
とむさん [映画館(字幕)] 6点(2018-07-09 02:46:12)
4.面白いんだけど、1の方がよかったなー。
センブリーヌさん [映画館(字幕)] 6点(2018-07-01 23:57:14)
3.ネタバレ 約5年ぶり2度目観賞。続編公開に向けての復習。ヘンタイおふざけヒーロー、シリーズ第2弾。「俺ちゃん、サイコー」。他作へのオマージュ満載。今作はミュータントチームを作って大暴れ。スパイダーマンみてえなコスチュームを脱いだら、肌をカサカサさせたオイラ。ようわからんけど1回死んだオイラ。中身は無いに等しい。このシリーズ、やっぱり合わねぇや。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2018-06-09 01:26:49)
2.ネタバレ 相変わらずエグいっすねぇ。
一作目以上には笑えなかったかな、やっぱりこの手の作品は鮮度命かと。
それでも、まさかの御大カメオ出演と自虐ギャグの連打には笑わせてもらいました。
たくわんさん [映画館(字幕)] 6点(2018-06-04 12:56:55)
1.前作は面白いが、これは少し落ちる。アクションは、すごいがだめです。最後の自虐ギャグは笑えたが
にけさん [映画館(字幕)] 5点(2019-01-01 19:28:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 7.24点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
512.63%
6923.68%
71539.47%
8821.05%
937.89%
1025.26%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.75点 Review4人
4 音楽評価 9.00点 Review1人
5 感泣評価 8.50点 Review2人

■ ヘルプ