映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』の口コミ・レビュー

ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー

[ハンソロスターウォーズストーリー]
Solo: A Star Wars Story
2018年上映時間:135分
平均点:5.80 / 10(Review 65人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-06-29)
公開終了日(2018-10-17)
アクションSFアドベンチャーファンタジー戦争ものシリーズもの
新規登録(2018-04-02)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2021-02-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロン・ハワード
キャストオールデン・エアエンライク(男優)ハン・ソロ
ウディ・ハレルソン(男優)ベケット
エミリア・クラーク(女優)キーラ
ドナルド・グローヴァー(男優)ランド・カルリジアン
ポール・ベタニー(男優)ドライデン・ヴォス
タンディ・ニュートン(女優)
クリント・ハワード(男優)
前野智昭ハン・ソロ(日本語吹き替え版)
山根舞キーラ(日本語吹き替え版)
浅野まゆみL3-37(日本語吹き替え版)
土田大ドライデン・ヴォス(日本語吹き替え版)
山路和弘(日本語吹き替え版)
市川海老蔵(十一代目)(日本語吹き替え版)
及川光博(日本語吹き替え版)
京田尚子(日本語吹き替え版)
清水理沙(日本語吹き替え版)
原作ジョージ・ルーカス(キャラクター創造)
脚本ローレンス・カスダン
音楽ジョン・パウエル
ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](テーマ音楽)
編曲リック・ジョヴィナッツォ
製作キャスリーン・ケネディ
製作総指揮ローレンス・カスダン
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

65.どうしても映画館で見たかったのに、忙しすぎて見られなくて。
で、いろんなところで酷評。
いや、面白いでしょ。
確かに、スパンが短すぎて、待ってた感がないかもしれませんが、スターウォーズ第1作を見た衝撃を忘れていない私にとっては、あのときから30年以上の時を経て、つまり、待ちに待った映画なのです。最初の三部作のスピンオフの方が面白く感じちゃうのかもしれませんが、第1作からのファンなら十分楽しめるはずです。
木村一号さん [インターネット(字幕)] 9点(2018-12-16 00:17:31)
64.ネタバレ 巷の評判が悪い理由は明白。
「短いインターバルで作品を作り過ぎ」だから。

初期3部作(4-6)のインターバルは3年、この位の間隔で本作が公開されていたら皆さん大喜びだったんじゃないかと。

そう、悪いのは全部ディズニーであり作品には何の罪も無い。
本作の評価を受けて製作方針を変えたとの話も聞くので、エピソード9や次のスピンオフ(オビワン主役!拍手!!)はもっと期待出来るかと。
いっその事、エピソード9はエピソード8の内容も勘案して2025年位の公開で丁度良いのでは?
(そうすれば反乱軍が人員増強してても納得)

翻って本作、盗賊団のボスの馬を盗むかの如く、ランドスピーダーを盗む冒頭の描写から始って拳銃よろしくブラスターで結着を付ける決闘シーン等々、
西部劇臭がプンプンで私は終始ニヤニヤしてました。
各キャラも雰囲気が合っていてすんなり受け止められたし、夏休みに観る娯楽作としては充分以上に面白いと思いますよ。

 
たくわんさん [映画館(字幕)] 9点(2018-07-05 13:08:43)
63.ネタバレ 素直に面白かったと言えるスピンオフ作品。アウトローの冒険活劇。
事前情報のスチールだけならいやこの人ハリソン・フォードに似てないよと思ってましたがどうしてどうして。本編が動き出した途端にハン・ソロの人生劇場開始!と納得できてしまうのはスタッフのオーデション眼力の確かさを感じさせます。サー・アレックギネスを40年若がえらせたらユアンマクレガーになりましたというEP1~3の納得にも匹敵。義理人情に厚く、どんな危機的状況にも知恵と度胸とユーモアを忘れず、裏切った相手に対してまで優しさを向けられる度量の広さがあり、アウトローを氣取っていても実は女性には紳士的で一途なハン・ソロという男の土台となる若きストーリーをきっちり描けています。本編は日本の時代劇をリスペクトしていますがスピンオフたる本作は純粋なアメリカンアドベンチャーですね。『流れモンにゃ女はいらねえぜ。』と無理する美学を貫く日本アウトローに対して『アウトローには愛するオマエが必要なんだよー俺と一緒に行こうぜー』と堂々と表現する欧米流れ者たちが素直でよろしい(笑)。本編を知ってる者には納得の、胸の透く冒険活劇でした。


・登場した途端に『あーこりゃ悲恋のまま終わるキャラだわ泣く準備しなきゃ』と思わせるヒロイン・キーラ。ちょいと予想外のラストを飾って泣かせてくれてびっくり。てか、本編に繋がってないのでは。

・厳しく冷たい世間で生きる過程で帝国軍入りしたハン。あれ?、某ファンサイトでは『帝国アカデミーを優秀な成績で卒業』とあるけど、優秀なわりには現場での扱いは酷くないすか?

・オールドファン歓喜のレギュラーキャラとの馴れ初めの描き方も良し。忠誠心の高いウーキー族のチューイが、虐げられた同族を一目見た途端に作戦をガン無視して救助に命張って飛び込む姿はやっぱりね!と胸が熱くなる。

・【戦士っぽく大活躍する姫様】が多い本編と比し【戦士に成らざるを得なかった悲しい過去を背負った一般女性たち】が大活躍。みんな人間味あり魅力的でした。個人的には一番人間らしく魅力的に思えたのが、人間では無い女性・L-3。いちいちの台詞も行動も最期も美しかったと思います。助演女優賞あげたいくらいだわ。

・オールドファンを楽しませる設定やセリフも随所にあり。でも個人的には、ハンがランドに『オマエの大事な船だ。傷一つ付けず返すぜ』を言って欲しかったし、ハイパードライブが失敗したかに見えた時、『俺のせいじゃない!』を言って欲しかったです(笑)

・なんだかんだでランドとの因縁ができ、ファルコンを手に入れたハン。再開時に殴りかかるところは本編の伏線と…そのためだったのね(これは言いません。笑)。


爽やかな印象の、良い映画でした。




【毎度お馴染みの蛇足】


L-3 『できるの』。



↑想像できるが、想像したくない…
役者の魂さん [地上波(吹替)] 8点(2021-10-29 05:31:45)
62.ネタバレ 前評判がとてつもなく悪かったのですが、なかなかどうして悪くない。
ベタベタなB級ウェスタンをスターウォーズにスライドしてきたなという印象。
スターウォーズのコンセプトがもともと古き良きウエスタンや戦争映画をルネサンスするなので問題なし。
ただ上映時間が長すぎたかな。アクションがくど過ぎた。
もっとスピーディーにしてもよかった。
この映画は演技陣は非常に良かった。
ハンソロは似ていなかったが、若く無鉄砲な夢見がちな青二才らしさがよくでていた。
ヒロインは美人でソロと対極でリアリストという立場をよく演じていた。
しかし個人的にはランド役の人が今回のMVP。オリジナルのランドよりランドらしい。素晴らしい。
奇をてらってグダグダになり過ぎた最後のジェダイよりこちらを評価します。
CBパークビューさん [映画館(字幕)] 8点(2018-09-06 02:37:38)
61.ネタバレ 2D字幕版で2回鑑賞しました。
1回目は私の期待とハンが違う~と思い、頭の切り替えをしなきゃとチェンジしたが失敗。
でもこれは観かた変えれば楽しめそうと、今日2回目観てきました。
いや~楽しかったです。

一番の見どころはイリディウム山脈を通る列車コンヴェイエクスの強奪シーン。
ベケット一味も魅力的だし上下挟み込む列車も目新しい。
プローブドロイドとヴァルの戦いもSWらしくて素敵。
y45装甲トランスポート輸送船(ベケット一味の飛行船)も右に左に飛び回って、とても私好み。
それまでの暗いシーンから明るくなって、見やすくてワクワクするシーンでした。

本作で私を引き付けたキャラクターはベケット。
生きていくのに一生懸命で真面目なのに嘘もつく。
アウトローの師匠でハンに真剣に指導する。
ウッディ・ハレルソンさんは素敵なおじ様で大好きです。
師匠と弟子がひとりづつというのもSWのお決まりですしね。

そして、ああ!魅力的なドロイドたち。
L3-37も味があるし、DD-BD(L3にどいてと言われたドロイド)も可愛い。
HT-IN-4とか四角くて足あって歩いてるヤツはどれもキュート。
もちろんAT-DTウォーカーもパトロールスピーダーも魅力的。
大画面で観るとしみじみ嬉しいです♪

本作のパンフレットではドライデン・ヴォス役のポール・ベタニーさんのインタビューが良かった。
私と同じでスターウォーズ愛に溢ているのが良い。
本当に好きなことを演じられる、幸せなお仕事だと思います。
私たちファンも俳優さんや製作者のSW愛を信じて、応援していきたい。

話しは戻りますが、本作はハン・ソロの魅力はいまひとつでした。
もったいないなとそこは残念。
チューバッカももっと見たかった。
ハンは登場人物のひとりとして、SWのスピンオフとして観れば、実に面白いと言うことを実感した2回目でした。

DVDになったらもっと小ネタを楽しみたい、秀作。
たんぽぽさん [映画館(字幕)] 8点(2018-07-18 16:05:32)
60.ネタバレ 本作は誰もが知っているあのハン・ソロの(EPⅣの)前日譚。
したがって一番のポイントはハン・ソロがハン・ソロに見えるかどうかで評価は大きく変わるわけだが、
自分の場合は残念ながらそういう風に見えなかった。
確かに顔やしぐさはよく似ているが、あの人を食ったような鼻にかかったニヒルな声でなければハンには見えない。
個人を識別するうえで声というのは重要なわけで、(別な声優でアフレコするなど)もう少しなんとかならなかったのか残念。

だがそこを割り切って、ひとつのSF冒険活劇として観れば、最後まで飽きることなく楽しめたのも事実。
チュウ・バッカとの出会い方は意外だったが、ランドは思ったとうりの食わせ者だし、
有名なケッセル・ランのシークエンスでは、本編のスコアが鳴り響く中、我らがファルコン号が大活躍。
そう、本作の準主役はミレニアム・ファルコンであることは論を待たない。
個人的にはEPⅤの名曲「アステロイド・フィールド」がかかった時はアドレナリンが全開になった(笑)。
そして、ファルコンの操縦席にあの二人が並んだ「銀河の名コンビ誕生」シーンが本作のクライマックスだろう。

逆に言えば、その後のシーンは付け足しといっていいほど盛り上がりに欠け、サプライズで用意されたであろう、あのシスの登場も訳がわからなかった。
(アニメシリーズは知っているが、この登場の仕方は消化不良だと思う)

とはいえ、映像や音響は大迫力であり、劇場で大好きなSWの世界観に浸ることはできたため、8点献上。
田吾作さん [映画館(字幕)] 8点(2018-07-16 16:04:52)
59.「スター・ウォーズ」シリーズにおける人気キャラクターであり、映画史上における“アウトロー”の代名詞でもあるハン・ソロの前日譚映画として、真っ当な冒険活劇だった。
彼のアウトローとしてのキャラクター性の確立、そして本編を侵害しないキャラクター造形等、ロン・ハワード監督らしい誠実で、職人監督らしい堅実な仕事ぶりに好感を持てる。
鉄腕麗人さん [インターネット(字幕)] 7点(2025-02-09 10:26:41)
58.ネタバレ 僕は小さい頃からスターウォーズが好きだったので、ニワカではないのですが、知識はものすごく浅いくらいの距離感で、そこはニワカです。ニワカじゃないのにニワカです。だから、この作品も、観たいなーって思いつつ、長年放置し、今さら観ちゃうってゆうノリです。僕はスターウォーズはごちゃまぜの世界観ってイメージです。SF、戦争映画、西部劇、冒険活劇、時代劇、ファンタジー、コミカル、シリアス、色々つめこまれてるし、つめこめる、それがスターウォーズじゃないかと。だからあんな恐ろしい帝国軍に、あのカワイくてユーモラスなイウォークが登場し、大活躍しちゃうとゆう、北斗の拳にリラックマが登場したような衝撃をうけ、それが痛快だったりするんだと思います。ルークが正統派冒険ヒーロー的なノリ、R2D2とⅭ3POがピクサーのウォーリー的なノリ、そのかたわらで活躍する、ソロハンの僕のイメージはアウトロー的、カウボーイビバップ的なノリ。そーゆう意味では、この映画の雰囲気は悪くなかったです。スラムの親玉からの脱出、戦場、列車強盗など、考えたら怖くてヤバい場面にいても、常にソロハンのノリで深刻にならず、どこか、緊迫感の抜けたユルイ感じで、観てて安心ってゆーか、ポカーンと楽しめちゃった。ソロハンがドンドン裏切られても、フジコちゃん的なノリやなーって思えちゃう。ちなみにキャラ的には女性型で毒舌ってゆうL3が魅力的でした。
なにわ君さん [インターネット(吹替)] 7点(2022-07-02 12:07:22)
👍 1
57.ネタバレ ハン・ソロの若き日の物語。SWのスピンオフ。
フォースもジェダイも出てこないし、主役は全然ハリソン・フォードの若い頃には見えないけど(まるで似てない)こういう単純な冒険活劇はいいですね。
そもそもSWだって当初はそんな感じでした。

チューバッカとの出会い方は、ちょっと意外。
殺し合いから協力して脱出、その後早々と絆できたりして、もう少し二人の関係が熟していく過程が見たかったです。

後のランド将軍との出会い、ミレミアムファルコンを手に入れる経緯、最後シスが出てきたり、革命軍誕生の気配とか、SW見てる人にはなるほどねぇという始まりの物語が満載で面白かったです。
nanapinoさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2021-07-02 00:46:16)
56.ネタバレ 脇役にもそれぞれのストーリーがあるのですね。スターウォーズぽくはないのでファンには納得がいかない点もたくさんあるでしょうが、バリバリのファンではない方には冒険活劇としてアクションあり、裏切りあり、恋愛ありと全方向に無難に楽しめます。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-23 01:45:39)
スポンサーリンク
55.ネタバレ うーん、評価が難しい。チューバッカ、ミレニアム・ファルコン、ミレニアム・ファルコンの魂となるL3の出会い+予想外のダースモールの登場など基本非常に面白いのに、ベケット、ランド、キーラ3人によるキャラの魅了を潰すだけの不必要な裏切りの連続でモヤモヤ。ローグワンの方があのような終わり方だったのだから、ハンソロの外伝のこちらはもっとスカッとした終わらせ方でいいのにね
映画大好きっ子さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2019-04-29 23:39:30)
54.ネタバレ 前評判もこちらの評価もいまひとつだったので、期待してませんでしたが、普通以上に面白かった、ダメだと言われている部分については概ね許容範囲でした。本編と違い単発のスピンオフの為、1本で完結しているのが良いです。
元カノを含む絡みが消化できずにいますが何かと繋がってくるのかな?次回作?
小奇麗なミレニアムファルコンが良い感じでしたね、叩くと動く理由とかニヤリとしますね~
きっとマニアな人は、このニヤリポイントが多いんでしょうね。
こういったスピンオフ作品をどんどん作って欲しいですね楽しみです。

【追記】ハンソロって一般人代表的なヒーローなんだと思うけど、エピソード1を観た時にジェダイの網にかからなかったというか、ジェダイ候補から漏れた人なんじゃないかな?って勝手に解釈していました。そんな設定は無いよね。。。
良く考えたらこのころはジェダイが殆ど居ないから、そういう人多かったのかも知れないね。

【追記】SWを時系列で観てます。冒険活劇として楽しめますね。最後のサプライズ?は概ねアニメクローンウォーズで謎が解けますね、前回も今回もだけどSWにはマーベルみたいなオマケみたいなのは要らないねと思いました。何とかの銃ってルールというかお約束事があるのでどうかなと思う。。。あ、この後のオビワンドラマやらアソーカドラマで解決されてくるのかな?楽しみにしておこう。
5点と7点に山があるので評価が2点分ぐらい割れてる感じですね、個人的には気にしてませんがソロの配役でしょうか?CGで若返ったハリソンも興味あるけどやらなくて正解だと思う。
そうそうチューバッカで思い出したのだけど、エピソード4を観た時はソロの優秀なペットだと思ってました。
ないとれいんさん [DVD(字幕)] 7点(2018-12-24 17:26:30)
53.ネタバレ スターウォーズのスピンオフって、内輪受けみたいで面白い。
もっともそれだけじゃないのが、ハリウッド仕掛け人たちの思惑。

ファルコン号の脱出ポッドがない理由が明らかになったのが、
個人的には嬉しかった。
あとチューイとの出会いもなかなか。
部族か、ハン・ソロか、って悩むシーンはもう少し掘り下げても良かったと思う。

でハンの恋人なんだけど、なんか本作だけでは煮え切れないよね〜。
SWシリーズ最終話にもしかしたら、絡んでくるんじゃないかな?
楽しみができました。
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2018-10-20 18:19:50)
52.ファン向けの作品と割りきって見る分には楽しいんじゃないかな。
おとばんさん [映画館(吹替)] 7点(2018-08-05 18:50:22)
51.あんまり言いたくないのですが、これは主役の俳優さんの見た目で、かなり印象を悪くしていることは間違いないと思います。今年初めのパート2でも、アジア系のブス姉ちゃんが、かなり足を引っ張っていましたが、今回は主役だけに、ダメージ修復不能です。ヒロインも個人的にはストライクゾーンに入ってこなかったです。
内容は、メインのお話と比べるとこじんまりとしていますが、そこら辺のSFアクションと比較すると、フツーに面白かったですよ。スピンオフ作品としては、このくらいで十分なのではないでしょうか。
そこまでケチをつけるような作品ではないですよ。
これで、主役とヒロインがもう少し魅力的なら、間違いなくプラス1点したと思います。
マー君さん [映画館(字幕)] 7点(2018-07-31 23:16:03)
50.ネタバレ 世界中から袋叩きにされている本作。どんだけつまらないんだと怖いもの見たさでの鑑賞でしたが…普通に面白いじゃねーか!
ハリソン・フォードに似てない!なんて高望みしてはいけませんよ。逆に割と似てる事にびっくりです。ファルコンでチューイと並んだ時には思わずウルっと来てしまいました。正史に比べてスケールダウンは否めませんが作りは丁寧。古くて新しいガジェットの数々にも胸踊りましたしスピンオフにしてはサービス満点だったと思います。ラストにあの人がサプライズ登場しますが、あの日僕らが腰を抜かしたあの動きを少しでも見せて欲しかったかな。
題名がダサ過ぎて観る気を無くすのでもう少し考えて欲しかった。キーラがレイアよりベッピン。
Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 7点(2018-07-21 14:33:55)
49.ネタバレ そこかしこに残念な点はあるものの、まぁ及第点。本編に登場する言葉の端々はちゃんと回収していたし、スターウォーズの世界観を維持しつつ、よく奮闘してました。それにしてもジョン・ウィリアムスの音楽は偉大。ファルコンのドックファイトは最高に高まった。一方、ヒロインを謎に包みすぎて結局つかみどころのない人物になってしまっているのと、サプライズのためだけに登場する彼が最大の難点。彼が生きてるなんて設定はアニメの中だけで充分。サプライズならシディアスでも出しておけばよいのだ。前作(Ⅷ)がひどすぎたのと、製作者のスターウォーズに対する愛情は感じられたので、点数は甘め。
ふじもさん [映画館(字幕)] 7点(2018-07-14 16:45:46)
48.ネタバレ サーガを追いかけていない人は基本的に観ないと思いますが、スターウォーズファンとしては楽しさ全開。伝説のケッセルラン12パーセクとか、ファルコン号を賭けたサバックとか「コレがあのアレかぁ!」といった感じで楽しめました。
終盤の大サプライズを含め、噂されている他サイドストーリー群が全て繋がるのか?という展開は製作が正式に決定してないので不安ですけどね…個人的にはキーラがめちゃんこ可愛くてドツボだったので是非とも続いて貰いたいです。(真っ直ぐな目)
けんじマンさん [映画館(字幕)] 7点(2018-07-09 20:09:49)
47.ネタバレ 皆さんご指摘の通り、ハン・ソロ役の俳優さんがハリソン・フォードに似てなさすぎる。むしろブラピに似てる。ランドも顔ちょっと薄くない?笑
似てるキャスト探せないなら少年時代を描くなどして誤魔化せなかったのかと。エミリア・クラークはかわいいけど演技はワンパターンだなあ、、まあそれでも大好きですけど。

賛否両論あるみたいですが僕はダース・モール登場ウェルカム派です。キャストの顔面再現性が高ければもっと良かったと思います。
なすさん [映画館(字幕)] 7点(2018-07-08 21:51:29)
46.ネタバレ 初日の午後、遥か彼方の銀河系へ.... いや映画館へ
そこで観たのは、若きパイロットと宇宙のゴロツキども(裏稼業の者たち)の出会い。そしてヤバい仕事が思わぬ方へ展開し星から星への冒険が始まる!
STAR WARSのスピン・オフ第2弾は、正史よりも遥かに第1作『新たなる希望』に近いクリフハンガーアクションだった。

ハンは、パイロットを夢みて故郷を旅立つが、若気の至りで順風満帆とはいかず、物語はスリリングなスラロームにように一転二転する。
画面にはSFガジェットや個性的なキャラクターがあふれていて、飽きることがない。
この異世界冒険譚にリアリティーを与えているのは、骨太の脚本。そして西部劇調のクラシックな演出スタイルに違いない!

思えば 40年前も同じように、実在しそうな異世界をスクリーンで目の当たりにし、SF世界に引き込まれたように思う。
残念ながらエピソード8は、ストーリーも、ユーモアも、映像も、押し付けがましく強引だった。
それは新時代のSTAR WARSを目指したチャレンジかも知れないが、この『ハン・ソロ』の心地よさを考えると、やはりSTAR WARSとは似て否なるものだったと言わざるを得ない。

脚本のカスダン親子は、ハンの出発点を【パイロットを夢見て故郷を旅立つ一人の青年】として、ルークと同じように描いている。
『新たなる希望』でハンは、何だかんだ文句を言いながらもルークを助けに戦場へ帰って来るが、その理由と今回のハンの過去がリンクしていて、さすが!だと思った。

STAR WARSの世界で正しい選択をする者は、必ず【他人の中に自分の別の姿を見る】。ハンは仲間と信じたベケットに裏切られて裏社会の人生を歩んで来た。もしベケットのように自分もルークを裏切ったならルークは死ぬ。俺はベケットのようにはならない!
ルークもまた、ベイダーを見てダークサイドへの転落を踏みとどまる。父のようにはならないと・・・
墨石亜乱さん [映画館(吹替)] 7点(2018-07-02 16:48:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 65人
平均点数 5.80点
000.00%
100.00%
211.54%
311.54%
4913.85%
51827.69%
61421.54%
71624.62%
846.15%
923.08%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.60点 Review5人
2 ストーリー評価 4.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.16点 Review6人
4 音楽評価 6.33点 Review6人
5 感泣評価 4.00点 Review4人

■ ヘルプ