映画『バートン・フィンク』の口コミ・レビュー(2ページ目)

バートン・フィンク

[バートンフィンク]
Barton Fink
1991年上映時間:116分
平均点:6.46 / 10(Review 65人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-03-14)
ドラマサスペンスコメディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-08-21)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・コーエン
イーサン・コーエン(ノンクレジット)
キャストジョン・タトゥーロ(男優)バートン・フィンク
ジョン・グッドマン(男優)チャーリー・メドウス
ジュディ・デイビス(女優)オードリー・テイラー
マイケル・ラーナー(男優)ジャック・リプニック
ジョン・マホーニー(男優)W.P.メイヒュー
トニー・シャルーブ(男優)ベン・ゲイスラー
ジョン・ポリト(男優)ルウ・ブリーズ
スティーヴ・ブシェミ(男優)チェト
バリー・ソネンフェルド(男優)(ノンクレジット)
フランシス・マクドーマンド舞台女優の声(ノンクレジット)
桐本琢也バートン・フィンク(日本語吹き替え版【DVD】)
辻親八チャーリー・メドウス(日本語吹き替え版【DVD】)
佐藤しのぶ【声優】オードリー・テイラー(日本語吹き替え版【DVD】)
稲葉実ジャック・リプニック(日本語吹き替え版【DVD】)
小島敏彦W.P.メイヒュー(日本語吹き替え版【DVD】)
青山穣チェト(日本語吹き替え版【DVD】)
三ツ矢雄二バートン・フィンク(日本語吹き替え版【VHS】)
玄田哲章チャーリー・メドウス(日本語吹き替え版【VHS】)
小宮和枝オードリー・テイラー(日本語吹き替え版【VHS】)
飯塚昭三ジャック・リプニック(日本語吹き替え版【VHS】)
藤本譲W.P.メイヒュー(日本語吹き替え版【VHS】)
谷口節ベン・ゲイスラー(日本語吹き替え版【VHS】)
荒川太郎チェト(日本語吹き替え版【VHS】)
脚本ジョエル・コーエン
イーサン・コーエン
音楽カーター・バーウェル
撮影ロジャー・ディーキンス
製作イーサン・コーエン
ジョエル・コーエン(ノンクレジット)
ワーキング・タイトル・フィルムズ
特殊メイクジョエル・ハーロウ(ノンクレジット)
美術デニス・ガスナー(プロダクション・デザイン)
レスリー・マクドナルド
ナンシー・ハイ(セット装飾)
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
衣装リチャード・ホーナング
マーク・ブリッジス[衣装](アシスタント・デザイナー)
編集ロデリック・ジェインズ
録音スキップ・リーヴセイ
フィリップ・ストックトン(セリフ監修)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントミッキー・ギルバート
その他ソニー・コンパネック(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

45.ネタバレ 観た直後は「は?つまんな」と思うけど、後から意味をよく考えて夢という構成に気付くとすごさがわかる。いつもの日常の中の陰鬱さとイヤーな感じも健在。どっからが夢かわからない構成が秀逸。
Balrogさん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-04 00:44:01)
44.どこまでが現実で、どこからがフィンクの夢なのか。結局自分にはわからなかった。解釈に関しては諸説あるけれども、そうした議論の中で作品の世界がさらに拡がっていくという面白さがあるし、それだけのネタを提供してくれる作品であることは間違いない。好き嫌いの問題はあるけれども、「わかる」「わからない」という接し方というよりは、どうせ答えなど出ないのだから、無理に分かろうとせず曖昧な立ち位置で観るくらいのほうが、よりフィンクの追体験ぽいという意味で面白いかもしれない。
もっこり八兵衛さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-13 16:18:05)
43.どこが面白いと訊かれても困るのだが、観ている間はすごく楽しめた。しかし、鑑賞後、あまり残るものがない。なんでだ!?
フライボーイさん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-08 07:04:35)
42.ネタバレ ニューヨークからハリウッドに呼ばれた演劇作家の不安と期待、そして社会派を自称するもプロデューサーからの脚本依頼がB級格闘技ものであることから生まれるプロとしての葛藤、そういった心情もあってか全く筆の進まないという作家としての苦悩までもが入り乱れ、悩める作家バートン・フィンクの世界が描かれてゆく。その世界観がおもいっきり虚構感を漂わせながらも妙にリアルで、リアルでありながらも明らかに破綻していて、複雑にして単純な独特な世界を見せてくれる。怪しげなホテルの一室でベッドに横たわったところからすでに夢なのか?それとも翌日か?ということになるとホテルのフロントは現実ということになるがそのほうがもっとありえない。だってフロントマン、ブシェミですよ、ブシェミ!ふつうに不気味です。まぁ、内容はともかくとしてなかなかインパクトのある映画でした。フロント・ブシェミにしても廊下を焼き尽くしながら向かってくるグッドマンにしても不気味さと怖さと可笑しさが同居していて、これぞコーエン兄弟の味だなぁと思いました。
R&Aさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-01 13:56:32)
41.劇場で見て、「最高!」と人に勧めまくり、「全然面白くない」と言われまくった覚えがある。そして、今は、当時の面白ささえも覚えていない。
みんな嫌いさん 7点(2004-10-24 17:25:12)
40.火事のシーンが綺麗でした。箱の中身が気になってしょうがない。
sparklecowさん 7点(2004-05-17 11:19:44)
39.これコーエンやったんや。。。ジメジメが伝わる。トイレのシーンとか好き。
ヒロヒロさん 7点(2004-05-06 17:35:13)
38.ネタバレ コーエン兄弟の作品は、一見不条理に見えて意外に理に落ちてしまうことが多い。本作はその典型例である。しかし、脚本家が避けることのできない創造の苦悩を、夢という媒体を用いて観客にも追体験させていく仕掛けはうまい。これから観る人は理屈を考えずに、コーエン兄弟が生み出すヴィジュアルイメージに身も心も、そして脳もゆだねるのがいいだろう。とはいえ、そこかしこに「論理」が現れてくるので、クローネンバーグの『裸のランチ』ほど世界に酔うことはできないのが難点だが。
というわけで、作家追体験ソフトとして皆さんには、『バートン・フィンク』→『裸のランチ』→『アダプテーション』の3点セットをおすすめしたい。
体験談:今まで凡人だと思ってた私もこれですっかり脚本家になった気分に浸っております。でも、やっぱり脚本家になったらなったで苦しみっぱなしでもう死にたいです……。  恭人さん(仮名) 32歳
恭人さん 7点(2004-05-06 16:52:30)
37.一体何がこんなに可笑しいのか。すべての奇怪な出来事が、不気味な男が、血が、暗い廊下が、おどろおどろしいBGMまでもがすべてギャグに思えてくる。何に対してこんなに興奮したのか分からないが、次に何が起こるのかと画面に釘づけ状態だった。こんなに熱い炎ははじめて見た。燃える魂のなんと力強い事か。映像に不思議な力がある。
ぷりんぐるしゅさん 7点(2004-03-28 12:26:55)
36.何とも不可思議な作品。ジャンル的にはサスペンスになるのかな?日常と非日常、現実と幻覚が混沌としていく。序盤と中盤で作品の雰囲気がかなり変わったりと、見ている方も何とも言いようのない不安感や幻惑感に捕らわれる。結局、ラストがいまいち意味不明のまま終わってしまうのが、この手の作品としてはありがちな「逃げ」に思えた。まあ、その微妙なところを楽しむべき映画なのでしょう。
FSSさん 7点(2003-11-21 15:40:29)
スポンサーリンク
35.イライラさせられるイメージの連続で、ヤな感じを味わわせてくれます。が、暑い暑いと言うんならもっと暑さをうまく実感させるような演出って無いのかなー、とは思いました。これはストーリー上も重要な点ですからねえ。まあとりあえず、ラストはカッコいいよ。
鱗歌さん 7点(2003-07-12 22:17:54)
34.別に悪い映画ではないけど。これ見た後でロマン・ポランスキーのリパルジョンみたらまんまパクってたのでずっこけた。
ダイさん 7点(2001-07-03 00:35:29)
33.どこかで見た事がある。と思ったら、以前見ていた。主人公を見ているとイライラしてくるが、それ以外、雰囲気がお気に入りです。
平八さん 7点(2001-06-07 06:35:07)
32.チャーリの精神を反映するホテル、このモチーフだけで十分面白い。畳み掛けるようなプロレスラーの肉体映像もgood.
PureEVILさん 7点(2001-05-02 01:28:54)
31.カンヌ取るほどではないと思うけど・・・コーエンの中ではまだ好き。
プリンさん 7点(2000-11-21 10:44:08)
30.小ネタのセンスは合うし、クセのある俳優陣もかなり好みなんだけど、一人一人が悪目立ちしているような、奇妙なチグハグ感があった。ジワジワと不気味さを募らせつつ、ラストにはバーンと派手で凝った演出もあったりして・・結局私の中では不条理倍増しの楳図かずお系映像作品という位置づけに落ち着いた。炎の廊下シーンだけは繰り返し観たいかも。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-10-16 23:32:49)
29.ネタバレ  え?これで終わり?っていう感じで鑑賞終了しました。 
 最初の劇場の壁紙と、ホテルの壁紙が多分同一のものだったと思うので、そこでこりゃおかしいなという気にはなりましたが・・・。
 正直、消化不良です。
 憶測を楽しむ気にはなれませんでした。
 

 カンヌと私の感性はどうも合わないようです。




タックスマン4さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-05-08 18:37:08)
28.ネタバレ 前半退屈。後半蒸し暑い。
フッと猿死体さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-08-15 19:10:21)
27.ネタバレ 妄想なのはわかっていたけど見終わってから、すっきりしない部分が多くて検索しましたが、たんに脚本が書けないプレッシャーによる妄想なだけどトリックがないみたいでした。「マルホランド・ドライブ」の時は、トリックだらけで何度も見てもわかんなかったり、惹かれていったりしましたが、この映画は1度でいいかなと思いました。自業自得の妄想のような気がしました。
omutさん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-07 05:39:17)
26.ネタバレ 一見良く判らんストーリーもよくよく見ると結構良く出来ている。各方面、万遍無く毒をなすりつけた感じは嫌いじゃない。だからといってそれほど面白いわけでもないんですが。なにより見せ方がとても上手いので、まったく飽きずに楽しめます。死体を運ぶ無造作さの演出が地味だけどかなり好き。ただ思わせぶりな包みの中に何が入っているのかは観てるひとが想像してねというような作りは、どうもあざとい感じがして嫌です。
MARK25さん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-17 20:43:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 65人
平均点数 6.46点
000.00%
111.54%
211.54%
300.00%
434.62%
51116.92%
61421.54%
72132.31%
8913.85%
934.62%
1023.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1991年 64回
助演男優賞マイケル・ラーナー候補(ノミネート) 
美術賞デニス・ガスナー候補(ノミネート) 
美術賞ナンシー・ハイ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞リチャード・ホーナング候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1991年 49回
助演男優賞ジョン・グッドマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ