映画『バートン・フィンク』の口コミ・レビュー(3ページ目)

バートン・フィンク

[バートンフィンク]
Barton Fink
1991年上映時間:116分
平均点:6.46 / 10(Review 65人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-03-14)
ドラマサスペンスコメディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-08-21)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・コーエン
イーサン・コーエン(ノンクレジット)
キャストジョン・タトゥーロ(男優)バートン・フィンク
ジョン・グッドマン(男優)チャーリー・メドウス
ジュディ・デイビス(女優)オードリー・テイラー
マイケル・ラーナー(男優)ジャック・リプニック
ジョン・マホーニー(男優)W.P.メイヒュー
トニー・シャルーブ(男優)ベン・ゲイスラー
ジョン・ポリト(男優)ルウ・ブリーズ
スティーヴ・ブシェミ(男優)チェト
バリー・ソネンフェルド(男優)(ノンクレジット)
フランシス・マクドーマンド舞台女優の声(ノンクレジット)
桐本琢也バートン・フィンク(日本語吹き替え版【DVD】)
辻親八チャーリー・メドウス(日本語吹き替え版【DVD】)
佐藤しのぶ【声優】オードリー・テイラー(日本語吹き替え版【DVD】)
稲葉実ジャック・リプニック(日本語吹き替え版【DVD】)
小島敏彦W.P.メイヒュー(日本語吹き替え版【DVD】)
青山穣チェト(日本語吹き替え版【DVD】)
三ツ矢雄二バートン・フィンク(日本語吹き替え版【VHS】)
玄田哲章チャーリー・メドウス(日本語吹き替え版【VHS】)
小宮和枝オードリー・テイラー(日本語吹き替え版【VHS】)
飯塚昭三ジャック・リプニック(日本語吹き替え版【VHS】)
藤本譲W.P.メイヒュー(日本語吹き替え版【VHS】)
谷口節ベン・ゲイスラー(日本語吹き替え版【VHS】)
荒川太郎チェト(日本語吹き替え版【VHS】)
脚本ジョエル・コーエン
イーサン・コーエン
音楽カーター・バーウェル
撮影ロジャー・ディーキンス
製作イーサン・コーエン
ジョエル・コーエン(ノンクレジット)
ワーキング・タイトル・フィルムズ
特殊メイクジョエル・ハーロウ(ノンクレジット)
美術デニス・ガスナー(プロダクション・デザイン)
レスリー・マクドナルド
ナンシー・ハイ(セット装飾)
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
衣装リチャード・ホーナング
マーク・ブリッジス[衣装](アシスタント・デザイナー)
編集ロデリック・ジェインズ
録音スキップ・リーヴセイ
フィリップ・ストックトン(セリフ監修)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントミッキー・ギルバート
その他ソニー・コンパネック(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.ネタバレ 打ち寄せる波しぶきと岩。

これは最初のほうに出てきたので非常に気になった。

最後にも出てきたのでやはりなとは思ったが、

たぶん自分が映画全体に共感できず客観的に見てしまうのは、

心の波しぶきとか壁の絵の世界といったものを経験していないからかも。

共感こそできないがわかるような生理的なものを感じたのは、

壁からはがれる壁紙という不安感。

あの不安感や暑苦しさは普通の人でもあると思う。

けれど壁の絵のユートピアはどうなんだろうか?

ある程度人生経験をつんだ人や大きな仕事から解放された人、

そういう人が見れば内容がわからなくてもなんとなく共感できる作品かも。



箱の謎を明かさなかったことはとても悪趣味ではあるが良心的。

「セブン」のような後味の悪さで生きる映画ではないから。

内容の不思議さよりも単純ではあるがどうしても気になる謎がある。

「ハイル・ヒットラー!」グッドマンが後半に叫ぶあれは何??

時代設定が1941年ということや主人公のタートゥーロがユダヤ系ということ。

そんなことが関係しているのだろうか??

全然関係なく妄想で炎のナチ宣言をしているのか(爆)

たぶん強烈なるインパクトを残しているであろう、

グッドマン炎の登場シーン。

私はあまりここの描写は好きではない。

それまでひたひたといい演出だった反ハリウッド映画が、

これではバカにしているハリウッドアクションになってしまう。

たぶんそういうことが言いたいのかもしれない。

「エンド・オブ・デイズ」かと思った(苦笑)

あそこまでやると(なんだ妄想か)とわかってしまう・・


全体的には自分ら(コーエン)の野望とハリウッド映画界への風刺を、

満面にあふれさせたコップの水のような映画。

これをさすがだうまい!と飲み干すのは映画業界の人らか、

コーエン兄弟=映画通かも?と思われたい人ら。

私は映画通ではないから飲みほせはしないし、

その中身が水なのか何なのかわからない。

アルメイダさん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-21 06:49:07)
24.コーエン作品の中では、すこしテンポが違うような気がします。
午後のコーヒーさん [DVD(吹替)] 6点(2005-11-23 17:22:51)
23.海と女の人の絵、はがれる壁紙、チャーリーが置いてった箱、戦争?‥なんなの?わからない!!完ペキに消化不良だよ。作った人たちに聞いてみたいよ‥。 炎のなかで部屋に帰るグッドマン、不気味。くそー、消化不良は気持ちわるいけど退屈は感じなかった。いい映画?なのか?
ムーンナイトロンリーさん 6点(2004-02-08 15:14:50)
22.「Are you in pitchure?」(=君は女優?もしくは絵?)。燃え盛る通路、既にない死体。夢ならば万事辻褄が合わなくてもオッケーなのかな?夢かどうかがわかりづらい結論だったことを考えれば、夢かどうかは問題の主流ではない気がする。妄想だろうと、夢だろうと、現実だろうと、バートンが見た世界そのままが提供される。チャーリーという名のヒール。最初は心気安い隣人も、いずれは、自分のスランプを打破してくれる希望の光に。殺人鬼の救世主というアイロニーすらもここではたいした問題ではない。作家の最大の不幸は「書けない」ことであって、それは殺人や殺人鬼よりも大きな問題。逃避的な外的存在に因る問題打破願望な物語。コーエン兄弟って「あー、ソノ気持ちわかるー。」っていうものを提供してくれるけれど、でもわかった(?)ところで、いまいち哲学的センスを感じない。この作品を見て、常に忙しい同僚が、「今ここに強盗が現れてくれたら全て解決するのにー。」という戯言を思い出した。そんな妄想的逃避性。これだけ評判のいい監督なのに楽しめない自分が残念。
夢の中さん 6点(2004-01-03 16:56:23)
21.コーエン兄弟って嫌いじゃないんですが、微妙に理解できないです。作家の日常の中にあるコミカルさと狂気や恐怖なのかなあ。
亜流派 十五郎さん 6点(2003-08-17 12:49:38)
20.蚊が血を吸っているシーンとか部分部分のカットの印象が強く残りました。
るみさん 6点(2003-06-11 20:56:40)
19.独特の雰囲気があっていいですね。内容はあまり好きではないです。
たりーさん 6点(2003-01-14 10:47:06)
18.実は「バートン・フィンク」の脚本は初めから書かれてなくて、その場の雰囲気でOK出したもの(アドリブ)をうまく編集したら完成しちゃったらしい、ってな事ある訳が...(んっ、コ、コーエン兄弟!!)あるかも。
眼力王さん 6点(2002-02-13 23:47:17)
17.「ファーゴ」とか好きだし、カンヌ受賞作ということで結構期待してたんだけど、ちょっといまいちかな。最後火事のあたりからバタバタしてストーリーについてけなくなった。
RYさん 6点(2002-02-09 22:28:07)
16.ネタバレ つまりどういうことなのかは自分で考えなさいよジャンルの映画でして、初見時はまだ人生経験も浅い時期、会社帰りの映画館で呆然とした思い出です。いやー???の連続だ。夢オチとも考えづらいし、もう夢でも現実でもどっちでもいいのかも。
決して「面白かった」とは思わなかった映画だけれども、何年たってもしつこく映像が脳内に残っているのです。陰気ホテルに変人ぽいホテルマンブシェーミに、アル中小説家。垂れ下がる壁紙、シリアル・キラージョン・グッドマンの怪奇なこと。なかでもNo.1に強烈なのはいつでも惨殺死体がよく似合うジュディ・デイビスでしょうか。この人の顔も雰囲気も多幸性はゼロに近いもんですから、このときも「うわーまたこんな死に方かい」と思ったな。
tottokoさん [映画館(字幕)] 5点(2016-08-15 00:15:17)
スポンサーリンク
15.ネタバレ これってコーエン兄弟がハリウッドから言われてムカついた事を主人公に投影させてるだけなんじゃないですか?かく言う私もあの社長が作らせようとしてるB級映画みたいなテイストの映画は大嫌いな人間ですが笑。
まあ映画評論家たちにウケそうな感じはしますよね。いかにユニークな切り口でこの映画を語るかによって評論家も腕を試される事になるのでしょう笑。
でもこういうのってあえて伏線を回収しないでおけば、鑑賞者が勝手に深読みしてくれるから楽ですよね。確かに説明的に提示しすぎるのもナメんなって言いたくなるし。
それにしても意味不明映画でした。逆説的に言うと、「小市民」である一般鑑賞者は、「イカサマ師」であるコーエンのこの映画を分かる必要なんかないわ!ってとこでしょうか。評論家は色々絶賛するんでしょうけど、こんなん意味不明すぎてしゃあないわ。
正直理解できなかったってのもあって印象は悪いけど、2時間弱と長いわけでもないし、もう一回観てみたい気もするなあって映画でした。ハリウッドへの批判は私も大賛成ですので。
あと、廊下が真っ直ぐ~の構図は「シャイニング」へのオマージュでしょうか。
TK of the Worldさん [DVD(字幕)] 5点(2012-12-25 23:50:19)
14.やっぱりこの兄弟は自分にあわないなー。ホテルの廊下がよかった。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 5点(2008-11-19 10:31:51)
13.映像面にも特筆すべきものなし、たまにビックリ、あとは退屈傾向。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 5点(2007-11-22 01:06:06)
12.なんかいまいち入り込めなかった感じ。
ホテルの不気味な感じとかは中々良かった。
トクタさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-12-04 16:43:38)
11.コレって、カンヌ・パルムドールですよね?恐るべし。炎の中のグッドマン。理解するのには根性が必要か。
★ピカリン★さん 5点(2004-06-19 10:13:10)
10.何とも言えないじっとりとした空気感とそれに見合ったストーリーには引き込まれたが、終盤はやや消化不良に終わってしまった。冒頭からかなり常軌を逸した映画世界が展開されていただけに、ラストではもっとメチャクチャにしてほしかったように思う。
鉄腕麗人さん 5点(2004-01-27 23:52:41)
9.じっとりとした暑さの表現や主人公のイラつきなど映画の雰囲気には引き込まれるものがあったけど、ストーリーにいまひとつ魅力がなかった。ラストにもっと破錠した展開を期待してしまった。
スマイル・ペコさん 5点(2003-06-08 01:37:04)
8.焦点がはっきり絞られているのが好き、という人にはお勧めしない。面白いかどうかはともかく、個性的なので見る価値はある。
ひかりごけさん 5点(2002-11-02 14:21:41)
7.何処か歯切れの悪い展開が却って印象を強くした。最後の火事は遣り過ぎだと思う。
本郷の文豪さん 5点(2002-02-28 04:10:40)
6.当時のコピー“ツインピークスマニアは見逃すな!”この宣伝文句に騙された人も多いのでは? 仮にもカンヌを受賞し、その1年前には本家デビッド・リンチが「ワイルド・アット・ハート」で同じパルム・ドールを受賞している。勿論、あの手の作品なのだろうと。ポスターでは、ハエがおでこにちょこっと乗っている。これがキーポイント。そして製作・監督が後に有名になるコーエン兄弟。見る前から期待は膨らんだ。☆☆☆・・・で、こんな映画が評価されて良いのだろうか?見終わって、ただ暴力的なだけじゃないか?少なくともツインピークスには程遠い。歯切れが悪い。結末?何が言いたかったのか?ツインピークスとの接点なんて、何も見つけることが出来ぬまま終わってしまった。
さん 5点(2001-02-24 23:31:06)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 65人
平均点数 6.46点
000.00%
111.54%
211.54%
300.00%
434.62%
51116.92%
61421.54%
72132.31%
8913.85%
934.62%
1023.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1991年 64回
助演男優賞マイケル・ラーナー候補(ノミネート) 
美術賞デニス・ガスナー候補(ノミネート) 
美術賞ナンシー・ハイ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞リチャード・ホーナング候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1991年 49回
助演男優賞ジョン・グッドマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ