映画『検察側の罪人』の口コミ・レビュー

検察側の罪人

[ケンサツガワノザイニン]
2018年上映時間:123分
平均点:5.16 / 10(Review 25人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-08-24)
公開終了日(2019-02-20)
ドラマサスペンス法廷ものミステリー小説の映画化
新規登録(2018-05-24)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-08-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督原田眞人
キャスト木村拓哉(男優)最上毅
二宮和也(男優)沖野啓一郎
吉高由里子(女優)橘沙穂
平岳大(男優)丹野和樹
大倉孝二(男優)弓岡嗣郎
八嶋智人(男優)小田島誠司
大場泰正(男優)前川直之
音尾琢真(男優)千鳥
矢島健一(男優)高島
キムラ緑子(女優)桜子
芦名星(女優)運び屋の女
山崎紘菜(女優)最上奈々子
松重豊(男優)諏訪部利成
山崎努(男優)白川雄馬
真魚(女優)
酒向芳(男優)
田中美央(男優)小池孝昭
原作雫井脩介「検察側の罪人」(文春文庫刊)
脚本原田眞人
音楽富貴晴美
撮影柴主高秀
製作市川南〔製作〕
東宝
ジェイ・ストーム
東宝映画(製作プロダクション)
プロデューサー山内章弘(エグゼクティブプロデューサー)
鍋島壽夫(協力プロデューサー)
配給東宝
特撮オダイッセイ(VFXスーパーバイザー)
美術福澤勝広
赤松陽構造(タイトルデザイン)
衣装宮本まさ江(衣裳)
編集原田遊人
録音鶴巻仁
柴崎憲治(音響効果)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.ネタバレ 私のような50半ばに至ったオジサンからしたらキムタクや二宮和也というのはジャリタレアイドルの範疇。
そんなジャリタレ総出演のハリボテ映画の一つだろう、夏休みのおこちゃま向け怪獣総進撃と変わらん!などとナメタ感じで映画館に行った。
しかしこれが良い意味で期待外れの大当たり。私のような渋いネトウヨナイスミドルが好む麻生幾系ハードボイルド!
このハードボイルドはキムタク&二宮目当ての婦女子には相当荷が重いと思われる。私は原作未読であり原作との比較は幸いにもしていないが、映画から推測するに、おそらく原作には様々な重厚複雑な伏線やサブテーマがちりばめられているものと思われる。
映画では特に第一部において非常にテンポよく、パッパと場面ごとの繋ぎがオシャレに洗練された形で作成されており鑑賞しやすい。原作を知っている人からはおそらく相当な非難もでるのであろうが、映画としてはよくできていると感じた。
肝心のテーマだが、検察官個人がその正義感から暴走してしまう危うさを提示したものになっている。
検察官がいかに熱い正義感を持ってその職務に就いているかを様々な場面で映画は描いており、実際そういった検察官の「尊い」正義感のお陰で日本の正義が守られているのであろう。しかしその人一倍の正義感という個人的素質は一方で強大な力の暴走につながる場合は確かにありそうだよねえ。
冒頭キムタクが検察官が持たされる力の威力と恐ろしさを研修生に講義していた。その講義し若手に戒めていた教官ですら己の強い正義感から暴走していく。熱い正義感とクールに自己を客観視するというバランスを取る能力を相当に訓練していたはずの人間ですら、そうなってしまうことだってあるんだよと。「だってにんげんだもの」、みたいな。
そういったことを始めて世間に知らしめた、画期的映画でもあると思う。
小鮒さん [映画館(邦画)] 9点(2018-08-26 07:09:56)
24.ネタバレ 観応えあって、面白かった。
原田監督の洗練された社会派ドラマ。
「バウンス」や「金融腐蝕」で期待された監督だけど、ここんとこ大人しかった!?
でも久々の原田監督らしさというか・・

やはり社会派をこの人くらいスタイリッシュに
面白く描ける人は中々いない。
期待してますよ~。

それにしてもキムタクは犯人役の方がいい味出すと思います。
トントさん [DVD(邦画)] 8点(2019-05-18 20:34:40)
23.未読ですが原作とは違うエンディングだそうで、私は観客にゆだねる方もよかったのではないかと考えています。
演技論は詳しい方に任せるとして、鬼気迫るものを感じましたし、引き込まれました。白骨街道は法や国務の道を突き進む者が抜け出せないことへの執着、の喩えのように取りました。千鳥の側や、「便利屋」の側にしても、一度入ったらなかなか…でしょうか
(酒匂芳さんは登録申請しました。2020.12.28)
HRM36さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2020-12-28 08:50:28)
22.原田眞人監督、相変わらず、映画人としてのスキルが、ハンパなくレベルが高い! 大人の演出、カメラワーク、カット、編集、どれもこれも一級品! 「関ヶ原」はコケちゃったけど、現代劇、ヒューマンドラマを撮らせたら、やっぱ上手いですね~ すばらしい! ただ 物語として残念だったのが、〇〇のところ..原作があるから仕方ないのだろうけど..観ていて 一気に冷めてしまった..最上毅 の闇の部分を最初からチラつかせないと、〇〇のところだけ浮いてしまう..そこを変えるか、もっと上手く処理(料理)してほしかった..秀作に近い出来だっただけに、もったいない...
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 7点(2019-05-03 15:22:26)
21.ネタバレ 二宮和也さんの演技は流石ですね。ちょっと最近は過大評価され過ぎてるんじゃないかなとも思ってたんですが、そんなことはないという姿を見せてくれます。一方の木村拓哉さんの演技は「いつも通り」の安定感です。ストーリーに関しては何とも後味の悪い終わり方をしましたが、お二人を主演に据えた映画としては意外性があったと言えるのではないでしょうか。戦争の話と政治家の話はこの映画の作りであれば省いて、もう少しメインストーリーを深堀した方が良かったのではないかと思います。
いっちぃさん [映画館(邦画)] 7点(2018-09-16 18:40:03)
20.ネタバレ 俳優人生の分岐点を迎えている木村拓哉が、新境地を開くべく力を込めた演技を見せている。
その“熱演”そのものに対しては時代を築き上げてきたアイドルとしての、俳優としてのプライドを感じたし、これからの出演作にも期待したいと思わせた。
が、同時に、役作りの上で力を入れすぎているようにも感じ、木村拓哉演じる主人公が、映画世界の中で空回りしているようにも見えた。
対する二宮和也が、映画俳優として軽やかな立ち回りと芸達者ぶりを見せるだけに、余計に、木村拓哉の必死さが硬さとなって滲み出ていたようにも思える。
同事務所の後輩との「競演」がプレッシャーになったとは言わないけれど、少なくとも「映画」という舞台においては、先輩後輩の立場を逆転させてしまうくらいの「経験値」の差が露呈してしまっていることは否めない。

映画としては、十分に面白みのある映画だったと思う。
ただ、木村拓哉の主演映画として「無理」なことかもしれないが、彼の出演シーンはもっと少なくてよかった。
それは映画俳優としての演技が他の俳優と比較して拙いからではない。もっと少ないシーンでも彼は主人公として存在感を放てたと思うからだ。
歳をとろうが、SMAPが無くなろうが、木村拓哉は木村拓哉であり、この国のスターである。
そのスター性を映画俳優としてどう生かしていくのか、そのことを木村拓哉本人がもっと正確に理解し、表現する必要があるのではないかと思う。

前述の通り、木村拓哉の演技は決して悪かった訳ではない。
しかし、あのような役どころであるのならば、もっと最後の最後まで主人公の「真意」と「罪」をひた隠しにしたストーリーテリングだった方が、彼の存在感が特別なものになったのではないかと思う。
木村拓哉と二宮和也の両者のファンに対する不必要な目配せがあったのかもしれないが、二人の描写が同等の分量で構成されているので、この映画のストーリーが追い求めるべきテーマ性がぼやけてしまっているように感じた。
ストーリーの軸としては二宮和也を据えて、彼の役どころを主人公然として話運びをすればよかったのだと思う。
そして、新米検事からも観客からも「完全無欠」に見えていた男が、最後の最後で見事に汚れ、堕ちる様を見せてくれたならば、どんなにニノが場馴れしたいい演技を見せようとも、この映画は“キムタクの映画”になっただろう。
鉄腕麗人さん [映画館(邦画)] 7点(2018-09-03 23:20:39)
19.上司の説くストーリーに疑問をもつ葛藤はよかったです・・・が終わり方が気持ち悪いので不完全燃焼って感じです。
吉高と二宮のベッドシーンのあの恰好は笑った。
へまちさん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2019-03-25 19:18:13)
18. よくできた話だが、よくわからない部分がたくさんある。
 それらがうまく全体としてつながらないまま終わってしまった。
海牛大夫さん [映画館(邦画)] 6点(2018-09-23 23:15:29)
17.ネタバレ (久しぶりの投稿失礼します!)鑑賞後に軽く調べてみたんですが、原作とは大幅に内容を変更しているみたいですね。原作者の雫井脩介さんの作品、本作は未読でしたが他にはいくつか読んだことがあって、どうにも弁護側の影が薄いのにほんのり違和感を覚えたら、案の定映画独自の要素が多いようで、得心が行きました。
で本編についてですが、ストーリー運びと役者の演技は文句なしに良かったです。研修生に司法や正義の在り方を説き、使命感を持って職務に当たっていた検察官が、その正義感に飲み込まれ、次第に静かに暴走していくのは非常に見応えがありました。キムタクは最初、こんな複雑な役どころもやるんだ!と失礼ながらびっくりしました(最後に近づくにつれてやっぱ一本調子だなーと感じてしまったのは否めませんが…)。二宮君は最上(キムタク)に対して心酔→従順→疑心→決裂と心境が変化していく演技がすごく自然で安定の上手さでした。挙動ひとつひとつに生理的不快感と嫌悪感をもたらしていく容疑者役の人(名前失念)のインパクトもすごかった。
……なんですが、これ要るの?と思う要素や演出がちらほらあったのがちょっと勿体ないなぁと思います。タロットモチーフのパート分けとか、戦争の話とか、回想から現在までところどころに出てくる布ひらひら謎ダンス集団とか、国家の転覆がどうこうというくだりとか……比喩表現とか前衛的な演出とか一切なくても、充分良作にできたんじゃないかなっていうのが率直な印象です。
深々さん [映画館(邦画)] 6点(2018-09-08 19:46:19)
👍 1
16.ネタバレ クライマーズ・ハイを見た後と同じ気持ちになりました。なぜこれだけのキャスト、これだけの原作があって、この作品になるのか。
これではまるでダイジェスト版のようです。
役者の演技、画は文句ない出来だと思います。人物の描きこみの浅さ、詰め込みすぎと映画オリジナルストーリー改変が問題だと思います。
そもそも軸がよくわからない。松倉の異常性に対する最上の暴走なのか、新米沖野の苦闘と最上の強大さなのか、最上と諏訪部のバディムービーにーしたいのか。はたまた最上と丹野の物語か。
2時間映画にするならば最上の家族の話、丹野は全面カット。白骨街道もカット。最上の生い立ちを諏訪部との関係を絡めてもっとしっかり描く。
沖野は最上への尊敬→疑念→決別→対決という心情の変化を橘との関係を絡めて描く。
捻りがないが主役を沖野に据えて、最上、諏訪部と沖野、橘の対立軸を明確にした方が良いのではないだろうか。そうなればラストの沖野の叫びに重みが出たと思います。
もう2時間あるならば、最上の逮捕まで行って最上vs沖野で沖野vs松倉のときのような対決も有り得たのではないでしょうか。
ここまで書いていますが、映画として出来が悪いわけではないと思います。見せ場は所々にあるし、テンポが良く退屈に思いませんでした。
ただ、本当にもったいない映画だと思います。
パンツァー・フォーさん [映画館(邦画)] 6点(2018-09-03 00:44:25)
スポンサーリンク
15.ネタバレ なんだか大風呂敷広げた割には『なんじゃそりゃ』って感じで惜しかったなぁ。
木村拓哉さん二宮和也さん吉高由里子さん演技の熱量も相まって、面白くなりそうだと思ったら、まー杜撰なこと。狂った道を突き進む最上を際立たせたかったのか?いや、それにしても証拠品やら目撃者やら共犯者(見張り)やらの状況に対して、あまりにテキトーな暴走でしたね。
積年の恨みをもった相手を裁く(それも死刑にする)ために本星を拉致って殺すとか、頭のいい人のすることはよくわかりません。
登場人物のだれかに思いを馳せようとしても、なんだか頼りない、そんな印象がこの作品の観賞後感に繋がったのかもしれません。
ろにまささん [CS・衛星(邦画)] 5点(2021-02-18 22:37:41)
14.ネタバレ 二宮和也は乱暴な言葉使いが合う。脅しているシーンとか迫力があった。ストーリーも中盤までは何が起こるか見応えがあったが、終盤は消化不良です。「インパール作戦」もしっかり回収して欲しかった。最後のメモやら、宗教ダンスやら、潜入記者のきっかけやら気が散るところが多いかと。原作にはわかりやすく書かれているのだろうかと観ながら感じてしまった。
ラグさん [インターネット(邦画)] 5点(2020-04-26 03:20:51)
13.演者はいい味を出しているんだが、いかんせん脚本が。2つのストーリーが交錯しているが、どちらも結局中途半端。キムタクの家庭の話とか、インパールとか、新興宗教とか、ともかく中途半端。原作は面白いんでしょうが。最近、オリジナル脚本の日本映画が観られなくなった気がします。
木村一号さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2020-02-24 14:38:47)
12.ネタバレ 裁きたいけど裁けない。
よし、じゃあ真犯人を殺してしまって証拠を捏造してしまえ。
真犯人があちこちでゲロってるのにそんなんが上手くいくわけないじゃんねぇ。
昔の犯人憎しでこうなっちゃったりするもんだろうか??
最後の沖野の叫びもよくわからんかった、、、

でもまぁそこそこ楽しめた。
あきちゃさん [DVD(邦画)] 5点(2019-08-09 11:48:50)
11.ネタバレ 法で裁けない罪人を私刑に処すという考え方自体は(それが許されるかどうかは別にして)理解出来ます。『必殺仕事人』制度。いわゆる主水スタイルですね。本作の場合も、口パッツ男・松重がかつて犯した罪を告白した時点で、仕事人に任せれば良かったワケです。主人公には裏社会へのコネもありました。しかし、彼はそれを良しとせず、別件の罪を着せてまで司法の力でヤツを裁くことに拘りました。何故でしょうか。ただ殺すのでは生ぬるい?それも確かにあるでしょう。しかしそれ以上に、自らの力(検察官の立場)で憎い奴に鉄槌を下すことに魅力を感じたのでしょう。何の事は無い。単に公権力を使った私刑です。この場合、困るのは現在捜査中の事件の犯人の処遇。そうだ、こちらの事件の犯人は俺が殺しちゃおう。有力容疑者が消えれば松重を犯人に仕立て上げられるし、真犯人にも罰を与えられる。一石二鳥じゃん、と。傍からみれば無茶苦茶な理論です。公私混同もいいところ。検察官が持つスペシャルな権力と「正義」という魅惑的な概念が、主人公を狂わせたと考えられます。実はこれ、誰の身の上にも起こり得る事象です。『業務上横領』が発生する構造と同じ。“慣れ”とは本当に怖いことです。ですからドラマの肝は、主人公が“超えてはならぬ一線を超える心理経過”にあったワケですが、物語上の処理は実に淡泊で、あれよあれよと言う間に主人公は罪を重ねていきます。残念ながら物足りません。これは“既に主人公が壊れていた証”とも言えますが、置いてけぼりを食らった感覚は拭えません。何気にスゴイと思うのは、木村拓哉の代表作『HERO』久利生公平のイメージをスポイルする可能性がある本作を、キムタクが引き受けたということ。一昔前の映画俳優なら絶対にNGだったでしょう。
目隠シストさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2019-06-30 17:58:01)
10.ネタバレ もっと検察権力とか、構造的な組織悪とかの話かと思いきや、ただの犯罪を犯した検察官の話じゃないか。
物語は途中までとても興味深く面白かったのだが。
ある殺人事件の容疑者は、かつての少女殺人の犯人であることが明白ながら起訴できなかった男。今度こそ立件すると張り切る検察だが、今回の事件としての真犯人が現れてしまう。ちょっと単純だが、さてどうしましょ?という話なのだが、これにキムタク氏の復讐話が絡んできて、結局しょうもない復讐譚に落ちてしまう。検察のエライ人なのに、犯行の準備金の引き出しを目撃されたり、かなりマヌケ。二宮君も検察官だったんなら弁護士になれるんでしょう?自分で闘えよ。
Tolbieさん [DVD(邦画)] 5点(2019-05-01 20:32:36)
9.原作未読。
伏線が回収されないまま、エンディングを迎えてしまい消化不良を起こしています。
原作の問題なのか、2時間に収めようとした結果なのかはわかりませんが・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 4点(2020-05-07 22:55:25)
8.ネタバレ 途中までは結構楽しめましたよ。どんなオチが待って居るのだろうか。。と。
しかし吉高由里子と二宮くんがおかしな恰好で絡み合った後から急激に失速。
なんじゃこりゃ演出ばかり(笑)
後半キムタクと二宮くんのバチバチの正義の闘いとやらが描かれるとばかり思って居たものでね。
単純な復讐の話をわざわざ政治を絡めて小難しく見せる為に使ってるだけと言うのも
何ともアホくさいというか。脚本の力量の無さをへんてこな演出で誤魔化して良い映画ぶってもダメよ(笑)
デミトリさん [DVD(邦画)] 4点(2019-06-23 15:47:12)
7.ネタバレ 別にどちらのファンでもない中立な立場ですけど、ニノの演技は静と動がはっきりしていてとても良かった。特に容疑者に対して激高する所とか凄い迫力だった。対してキムタクは…いつもの感じというんですかね。あまり面白みのない演技だった。

ストーリー的にもキムタクに忖度し過ぎなように感じた。詳しいネタバレは避けますが、とにかくキムタク最強!みたいな。
敵役の松倉にしてもモンスターという割にはちょっと小心者で肩透かしを喰らった。録画のスイッチ切りました!で簡単に自供しちゃうし…。
脚本的にも色々盛り込み過ぎて無駄なシーンが多く感じた。なんかよくわからん戦時中の祖父の話とか。あとはまああの人の一人相撲ですよ。行動が短絡的過ぎて、正義は何かとかそんな深く考えさせるようなレベルじゃない。
中途半端な恋愛シーンとかもいらないからもっと主演2人の対決を見せろと言いたかった。
ヴレアさん [映画館(邦画)] 4点(2018-08-24 23:06:47)
👍 1
6.ネタバレ うーん…仕事において「優先順位」って、結構ナニよりも大事だったりしますよね……

そこかしこまで行き届いてシャレオツな画づくりだとか、役者の演技にしても(主演2人も含めて)決して悪くはなかったとも思うのです。ただ如何せん、本筋のサスペンスとしてのお話の内容がまずは薄っぺら過ぎます。特に、中盤以降で最上が犯した2件の殺人はあまりに短絡的とゆーか、少なくとも「してやられた!」とか「鮮やか!」とかいうサスペンス的な醍醐味には全く為り得ないバカっぽさでしたよね。正直、これは起承転結でいったら「転」のエピソードですよ(=つまり、この感情移入が難しいホドに馬鹿げた犯行を主人公が見事に暴く結末こそを我々鑑賞者は希うのであって、ソレに答えるのがサスペンス映画の務めではないか、と)。

そしてこの通り後半は内容の酷さも然ることながら、また駆け足&テキトー&無駄っぷりもとにかくま~酷いのですよね(=正直、残り30分くらいまでにはもう2点は付けても好いかと思ってたのですが)。取りも直さずソレは、まず前半でキムタクが如何にカッコ好いかを描くことに注力し過ぎて結果「起承」まで話が進むのに1時間以上掛かっているコト、そしてコレもとにかく登場人物が(本当に無駄に)多すぎるというコト。ラスト付近は「寄り道」のエピソードもマジで要らないモンばっかでしたね~キムタクの「誕生日」の話とか、ニノと吉高由里子のセックスだとか、あと議員の葬式あたりは完全にブラック・コメディですし…(重ねて、他にやるべきコトが幾らでも在っただろと)…こんなコトは言いたくないのですケド、所謂「ダメな(大作)邦画」の見本の様な作品にも思えましたかね(見てくれがちょっと「ゴージャス」なダケ、という)。

今一度言わせて貰うなら、主演2人についても演技自体は別に悪くなかったと思います。キムタクは単独でも大いに客を呼べる役者なのですから、ゆーて彼のカッコ好さをメインディッシュに映画を撮るってのはコンセプトとしては決して間違いではない…とも思ったりね。でも、それにしたって後半は(前述どおり)彼とてカッコ悪過ぎ・アホ過ぎで、逆によくこんなダサい男をキムタクが演り切ってくれたな…とすら思うレベルでして。二宮クンは、中盤で一発ブチ切れる(+前述どおり吉高由里子とセックスする)以外は、実は特にナニもやってなかった…とも思いましたが、まァ~やっぱ(ダブル主演の片割れの)彼すらもそーいう「ぞんざいな」扱いだってのが、本作のバランスの悪さの証左…とも思えますですね。。

正直、近年の邦画では(個人的には)コレもワーストクラスですね。
Yuki2Invyさん [インターネット(邦画)] 3点(2022-04-14 19:07:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 25人
平均点数 5.16点
000.00%
100.00%
200.00%
3624.00%
4312.00%
5624.00%
6416.00%
7416.00%
814.00%
914.00%
1000.00%

■ ヘルプ