映画『イコライザー2』の口コミ・レビュー(2ページ目)

イコライザー2

[イコライザーツー]
The Equalizer 2
2018年上映時間:121分
平均点:5.55 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-10-05)
公開終了日(2019-02-06)
アクションサスペンスシリーズもの犯罪ものヤクザ・マフィアハードボイルドTVの映画化バイオレンス
新規登録(2018-08-29)【たろさ】さん
タイトル情報更新(2022-07-26)【envy】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アントワン・フークア
キャストデンゼル・ワシントン(男優)ロバート・マッコール
ペドロ・パスカル(男優)デイブ・ヨーク
ビル・プルマン(男優)ブライアン・プラマー
メリッサ・レオ(女優)スーザン・プラマー
ケヴィン・チャップマン(男優)タクシーの乗客
大塚明夫ロバート・マッコール(日本語吹き替え版)
安原義人ブライアン・プラマー(日本語吹き替え版)
高島雅羅スーザン・プラマー(日本語吹き替え版)
原作マイケル・スローン(脚本・1946年生)(原案)(「ザ・シークレットハンター」に基く)
脚本リチャード・ウェンク
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
製作トッド・ブラック
デンゼル・ワシントン
アレックス・シスキン
スティーヴ・ティッシュ
アントワン・フークア
メイス・ニューフェルド
マイケル・スローン(脚本・1946年生)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
編集コンラッド・バフ
あらすじ
元CIAエージェントのロバート・マッコールは、今は一線を退きタクシー運転手として働きつつ、時として、出逢った人々を救うべく正義の鉄拳を振るっていた。しかし、ある事件の捜査中に元上司で親友のスーザンが殺されてしまい、彼は独自の捜査を始めることに。やがて浮かんでくる容疑者の姿。彼の憎むべき相手は予想外の人物だった。「トレーニング デイ」のアントワン・フークア監督とデンゼル・ワシントンが、前作「イコライザー」に続き再びタッグを組んだアクション・サスペンス作品。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.ネタバレ 約5年ぶり2度目観賞、続編公開に向けての復習。デンゼルがバリくそ強ぇシリーズ第2弾。表のカオは読書に耽る物静かなタクシードライバー。ホントは必殺仕事人。腕時計カチコチでゲーム開始。愛しきスージーの仇敵は近くにいる裏切りのアイツ。さらにダチもさらされて怒りに燃えるオイラ。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2018-10-21 02:31:54)
19.ネタバレ 彼は正義の化身。
目の前に許せない悪があるならば迷わず全力で捻り潰すのみ!
そんな正統派とも違うが俺たちの味方である事には間違いない優しき正義の殺戮者 ・マッコールは今日も行く。ホームセンターの店員からタクシー運転手へジョブチェンジした先でも彼の生き方は変わらない。悪い奴を見つけたら二度と悪い考えを起こさないようにコテンパンにするのはスカッとしますね。やりすぎですが。
アーティスト志望の若者との交流も良く、間違った道に行こうならイコライザー流説教で正しい道へ持って行く。カッコいいぜイコライザー!
しかし今回の相手は昔の同僚。奴らもまたイコライザー…しかし悪のイコライザーだ。そして始まる1対4の大バトル。凄いことになりそうだ…と、思いきや、やはりマッコールだけが特別強すぎるようで、相手はただの特殊部隊チックな方々でした。それをマッコールは次々と敵の目の前に忽然と現れては圧倒的暴力で殺して姿を消すという悪夢的強さ。ラストバトルも全然張り合いが無くてマッコールの一人勝ちでした。嫁や娘が居ようがその男が巨悪なら彼には関係ないんですね。
うーん、次回はもっと凄い奴連れてきてください!パラレルワールドからやってきた悪の化身マッコールとか!そんな無理矢理な奴でもいいので!
ちなみにフークア監督が作り出す全体を通しての雰囲気は一貫してとても緊張感があり、ワイルドで凄技なアクションシーンはどれも見応えがありました。ラストの台風の中でのバトルも他にはない異空間のような様相がたまらないです。
ですが結局殺人事件はなんだったのかよくわからないままだったのがちょっとモヤっとしました。
基本1のマッコールとスタンスは全く変わらないので新鮮味はそこまで無いですけど、今回もその迷いなき正義の執行を十二分に楽しめました。満足!
えすえふさん [映画館(字幕)] 6点(2018-10-18 08:51:48)
18.ネタバレ 監督・主演を同じコンビで続編製作にGOを出してくれた事は素直に嬉しいが、作品の出来としては残念ながら微妙だった。
これは、1作目がとても面白かったのでハードルを思い切り上げていた事も影響していると思う。
1作目を面白く感じられたのは随所に散りばめられた「ギャップ」の大きさだった。
平凡なオッサンが政府の元敏腕エージェントだったり、ホームセンターの他愛も無い道具達がが悪人成敗の小道具に早替わりしたり・・・等。
翻って本作、鑑賞する我々は既にマッコールさんが凄腕なのは知っている訳で、ここからどう盛り上げるかは製作陣の手腕次第。
だが、残念ながら今回は普通のアクションものになった様に思う。特に後半の銃撃戦はスケールダウンした感は否めない。
それでも、タクシー運転手を生業としたのは社会を底辺から断片的に切り取るという意味では成功だったと思うし、
敵を容赦なく叩きのめす描写は相変わらず思い切りが良く、観ていて気持ちがよかった。
これで潔くスパッと終わらせて欲しい。
よもや3作目などは露ほども考えていないとは思うが、何だか心配だ。
たくわんさん [映画館(字幕)] 6点(2018-10-15 14:43:25)
17.ネタバレ  『イコライザー』、前作は評判良かったけど私はあーんまり、だったのよね。
 「なんか知らないけどやたら強いホームセンターのおっちゃん」でいいじゃない、その元エージェントとか組織がどうのとかいう描写、要らなくない?みたいな。
 眠れずに夜の街を彷徨うあたりの空気感は良かったんだけど。

 で、その続編。
 今回は最初から元エージェントっていうのは前提として存在しているので、そこは覚悟して。

 運転手として街を流してゆく、その空気感は今回も健在、いいカンジ。
 でも、やっぱり元エージェント、元精鋭部隊、元殺しのプロっていうアレ、セガールとか『コマンドー』とか『ザ・シューター』とか、その他もろもろ、ジャンルとしてもういっぱいあるわけで、その部分は今回特に目新しい感じは全然しなくてね。

 今度の敵はイコライザー、とか謳ってるけど、そこがそーんなにスゴい!とかって別になくって。案外みんなサックリと倒されちゃうわ。能力的に差がありまくり。

 今回面白かったのは、本筋よりも、色々とお節介を焼いちゃうところで、あ、前作もそんな感じだわ。クロエが黒人のお兄ちゃんになったみたいな?
 でもさ、そういうお節介、優しさを見せるのならば、あの母娘たちにもフォロー入れとくべきじゃないの? 悪人の家族ってのは放っておいても仕方ない、みたいな? なんか納得いかないわ。
 ついでにヤク中の、お兄ちゃんに殺しを強要してくる連中はアレでカタついちゃったわけ? なんか随分アッサリしてたけど。

 判りやすいけど良かった点としては天候ね。不穏なシーンになるといちいち雷鳴とどろくの。で、いよいよ危機が迫ってきましたよ、ってシーンからは激しい雨、そしてクライマックスは嵐。そしてラストシーンは晴天。本当に判りやすいわ。

 っていうか、今回の陰謀って結局あんまりよく判らなかったんだけど・・・根本的なトコって全然解決してなくない?
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 6点(2018-10-11 20:27:02)
16.ネタバレ 19秒で敵を殲滅するというスタイリッシュさがウリだったはずなのに、いつの間にかこだわりを捨ててしまっていたのがちょっと残念だった。イコライザーならではというのが無くなって、これでは凡百の殺し屋と変わらないのではないかと思った。

純粋に正義感で困った人を助けていた前作とはうってかわって私怨で敵を殺しまくるというのもなんかなぁ、これじゃジョン・ウィックじゃん。しかも“イコライザーの敵はイコライザー“と宣伝で謳っていたからどれほどの奴が現れるのかと期待したが…肩透かしだった。

住宅街で敵の家族も居る中で、マッコールが「これからお前ら全員殺すから♪」と笑顔で宣言するところは怖くて面白かった。
ヴレアさん [映画館(字幕)] 6点(2018-10-07 18:10:41)
15.この人実は強かったんだっていう衝撃は、どこにいった。
TERUさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2024-08-24 20:48:15)
14.ネタバレ 悪役の無能感・小物感があまりにも気になった。

最終局面、なぜわざわざ主人公のホームグラウンドに乗り込んで、
アウェイの戦いに持ち込んでしまったのか?
人数での優位性に慢心したのか?
分からない。

前半のタクシーの乗客などのサイドストーリーをもう少し省いて、
メインストーリーに力を入れても良かったのではないか?
素材はいいのに、盛り上がりきることなく終わってしまった感。

まあ、でもデンゼル・ワシントンは格好良かったので、次回作も観ます。
2年で12キロさん [インターネット(字幕)] 5点(2024-07-05 21:59:23)
13.ネタバレ 前作は「どう見てもただの一般人なのが、実は凄腕の仕事人だった」というインパクトのアドバンテージがあったわけですが、今作はもちろんそれはなし。というわけでそれを補う何かが必要となるはずなのですが、特になにもありませんでした。手堅くはできていますが、それだけです。何よりまずいのは、敵がまったく格好良くなく、強そうにも見えないこと。よって、後半の方がテンションが下がってしまいました。大体、嵐の中の闘いにする必要はあったのか?攻撃側にハンデが加わるだけなので、むしろマヌケに見えるのでは?
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2023-10-22 00:22:35)
12.ネタバレ 1作目の方が面白かった。CIA時代の元同僚が全員悪人になってるってのも何か雑だなぁと感じるし、その同僚とのいざこざが中盤から終盤まで続くのですがこのパートがとにかく地味で面白みが無かった。個人的には、街の小悪党をバッサバッサと痛快に倒しまくる方に傾斜して欲しかったな。そういう意味では、前半のトルコでの鉄道のくだりや、薬漬け女性救出のくだりは結構良かった。あと、本作では結局ハリケーンが最強ですね。
はりねずみさん [インターネット(吹替)] 5点(2023-10-02 20:37:47)
11.ネタバレ 前作と比べるといまひとつか。超人的な強さは相変わらずだが、今回は敵側との因縁が強く感じられるストーリーに乗れなかった。冒頭のようにタクシー運転手が実は最強というほうが良い。続編あれば観るけど。
ラグさん [インターネット(字幕)] 5点(2021-06-12 22:52:02)
スポンサーリンク
10.前作から引き継いでおっさんなのに超人的な強さは健在。
まずまずではあるがストーリーは至って平凡。
無敵すぎて、また相関図的に幅が広がらない。
悪が弱いな。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-11-13 23:58:13)
9.前作がブランド品だとするとこの続編は単なる量産品という感じ。タクシードライバーだとやっぱりありきたりな設定だし、敵も今回はあまりキャラが立ってないし。つまらなくはないけど、まぁ、普通な感じ。監督も脚本も同じだけど、前作もありきたりなところを設定をギリギリとがらせたから、続編でそれを超えるのはまぁ厳しいかな。録画したけどパート1のように繰り返しは見ないかな。
エリア加算さん [地上波(吹替)] 5点(2020-08-15 22:18:17)
8.ネタバレ まず良かったのが、スタートからマッコールさんが超人的な強さで悪者退治と人助けに勤しんでくれること
前作のような雌伏の時間(といっても演技に過ぎないが)が無い分、序盤はスカっとするイコライザーの楽しさを満喫できる
惜しむらくはタメが無いぶん、逆襲の爽快感がやや薄れてしまったのとありがちな特殊部隊アクションとどこが違うかと問われたら特に返す言葉のないところ
それでもマッコールの不敵な強さと亡き妻への妄執にも似た未練が抑えられず表に現れる時のヤバさが観ていて可笑しかった
ボコした相手にサービスの評価★5つけろよと二回も脅すの器小さくてクソ笑った
結構楽しめた、シリーズの紹介のような導入の30分までは。そう、その後、物語が本線を進み始めてからは何も面白くなくなってしまうのだ
まず、導入の部分にもかかってる不満点なんですが、マッコールさんの職業、タクシー運転手って、イマイチじゃないですかね?
個々のお客のエピソードに介入しやすくて一見よさげに思えるんだけど、あんま活かされてないよね。最初のヤク打たれてレイプされた女性と
肖像画を求めていたおじいちゃんくらいしか絡んでこないし、ありがちな展開なんだよね、タクシーのお客のトラブル解決って・・・
前作のDIY店員が新鮮でよかったので、物足りなさはある。タクシー運転中刺客に襲われたりしたけど映画的にはクライマックスにはならなかったしね
結果、嵐で観づらい最悪な映像で誰もいない空き家という、ここまでつまらない舞台も他になさそうな場所でのラストバトル展開になってしまったよね・・・
ただのスパイ映画のドンパチ見せられて、う~~~~ん。これでイコライザーは株を落としたよなあ。元同僚が裏切り展開という、100回観たシナリオじゃん!
舵取りが良くないなあ・・いいところはとてもいいだけに、もうちょっと上を目指していただきたかったな
うまシネマさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2019-10-19 02:35:39)
7.ネタバレ ジェイソン・ボーンとは大分違う感じですねこのシリーズ。インテリ感が強調されていて悪くはないのですが、毎日本を読んでるだけなのに現役の殺し屋相手に無双できるのは少々違和感。前作同様、ストーリー的には小粒感が強めでライトな仕上がりです。

ヤク作ってる黒人が一番怖そうなのにそれを放置して帰る点も??でしたが、ラストの闘いもまるで厨二病で苦笑いしてしまいました。やっぱりコレも「見たら忘れる系の映画」で、それ以上でも以下でもない典型的な凡作でした。
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 5点(2019-02-28 15:42:22)
6.アクション映画なのに、アクションが今一つなんです。演じている側のせいでなく、演出や編集でどうにかしなければいけないと感じました。昔はアクションを演じるのは若い俳優が当たり前でしたが、現代では演出や編集のおかげで、年配や女性でも、すごいアクション映画が作れるようになっています。巷のアクション映画の水準からすると、アクションの出来は良くないです。ストーリーはなかなか良く出来ていたと思うので、もったいなく感じます。
shoukanさん [映画館(字幕)] 5点(2018-11-05 17:36:02)
5.ネタバレ イコライザー1や3にあるようなゆらーりと歩み寄ったかと思えば敵をスマートに倒すという部分が乏しく、最後の嵐の中での決闘はただのドタバタアクション映画になってしまっていました。
珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 4点(2025-02-12 08:55:00)
4.マッコールのご意見無用天下無敵の殺戮模様は前作観ているので想定内。
なので脚本に頑張って貰わないといけないのが力不足でした。
見かけ倒しのお粗末裏切者4人組との対決など、血圧が1ミリグラムも動かず。
続編の難しさを改めて実感した残念な作品。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 4点(2025-02-09 17:45:44)
3.ネタバレ 前作は遠い昔に見た気がするが、ほぼ記憶なし。まあ要するに少し前のジェイソン・ステイサムとTV版の中村主水を足して2もしくは3で割った感じでしょうか。「イコライザー」と冠する理由も、デンゼル・ワシントンが演じる意味もよくわかりません。無双の強さだと、かえってつまらないんですよねぇ。終盤の攻防劇も超ベタだし。
そしてラスト、いろいろきれいにまとめていましたが、悪の親玉のアットホームな家族がどうなったかは完全にスルー。これはちょっと汚いんじゃないでしょうか。まさか続編に復讐の鬼として登場させる気か?
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2022-03-26 02:02:11)
2.1作目は未見ですが、デンゼル・ワシントンなので期待したのですが、全くおもしろくありませんでした。。。クライマックスの嵐の中での死闘シーンで、銃を使わずに一人一人殺っていくのはランボーみたいでした。悪党のリーダーも全く悪者っぽくありませんでした。
みるちゃんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2021-12-14 07:12:21)
1.冒頭、トルコの国鉄まで“出張”した主人公が、早速狂気的な正義感と親切さで悪党を撃滅する。
“正義の味方”とはいえ、相変わらずメチャクチャな暴挙に対して、カタルシスなどすっ飛ばして唖然としてしまう。
が、まあ「続編」ということも踏まえ、オープニングのそのぶっ飛んだ展開自体はアリかなと思えた。

しかし、目を引いたのはむしろそのアバンタイトルだけだったかもしれない。

前作から引き続き、“殺人マシーン”と化したデンゼル・ワシントンが狂気を解放させていく様が醍醐味の映画ではあるが、前述の冒頭シーン以降では目新しい展開が見られない。
前作では、タクシー運転手として平穏に暮らしつつも、身の回りの悪事に対して「正義感」というフラストレーションが膨らみ爆発するくだりに娯楽性が溢れていたけれど、今作では主人公は端から街の悪党退治に勤しんでいるので、前作で見られた緊張感や高揚感が得られなかった。

かつての同僚が裏切り者というありきたりな展開を経て、クライマックスを迎えるが、悪党側のキャラクターがそもそも小者で脅威がまったくないので、最強殺人マシーンの主人公の前ではことさらに弱々しく見え、盛り上がりもまるで無い。

デンゼル・ワシントンのでっぷりとした恰幅が、前作では逆に良い意味で不気味で魅力的だったが、今作ではストーリーテリングの愚鈍さと合わさって、ただただ鈍重に見えた。
鉄腕麗人さん [インターネット(字幕)] 3点(2020-09-13 01:56:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 5.55点
000.00%
100.00%
200.00%
325.00%
437.50%
51025.00%
62152.50%
7410.00%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review2人
4 音楽評価 4.00点 Review1人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

■ ヘルプ