映画『蜘蛛の巣を払う女』の口コミ・レビュー

蜘蛛の巣を払う女

[クモノスヲハラウオンナ]
The Girl in the Spider's Web
2018年スウェーデンカナダ上映時間:117分
平均点:5.82 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
公開開始日(2019-01-11)
アクションドラマサスペンスシリーズもの犯罪ものミステリー小説の映画化
新規登録(2018-12-02)【たろさ】さん
タイトル情報更新(2023-03-28)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フェデ・アルバレス
キャストクレア・フォイ(女優)リスベット・サランデル
ラキース・スタンフィールド(男優)エドウィン・ニーダム
シルヴィア・フークス(女優)カミラ・サランデル
クレス・バング(男優)ヤン・ホルツェル
シヌーヴ・マコディ・ルンド(女優)ガブリエラ・グランス
ヴィッキー・クリープス(女優)エリカ・ベルジェ
森なな子リスベット・サランデル(日本語吹き替え版)
志田有彩カミラ・サランデル(日本語吹き替え版)
柿原徹也ミカエル・ブルムクヴィスト(日本語吹き替え版)
脚本フェデ・アルバレス
音楽ロケ・バニョス
製作スコット・ルーディン
エイミー・パスカル
製作総指揮アーノン・ミルチャン
デヴィッド・フィンチャー
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
美術イヴ・スチュワート
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.ネタバレ スウェーデン版の続きなのか、ハリウッド版の続きなのか、よくわからないまま鑑賞したのだが、どちらにしても配役が全く変わってるからそこら辺はあんまり気にならなかった。
作品としては、非常に面白い映画。アクションあり、サスペンスありの娯楽大作。
だがしかし、悪を裁く女ハッカーには少し荷が重すぎる依頼。
世界中の核を意のままに操れるソフトを盗めなんて、それはジェームス・ボンドとか、イーサン・ハントとか、ジェイソン・ボーンがやる任務だよ。敵があまりに大き過ぎて、リアリティの面でちょっと萎えちゃう展開。
リスベットの魅力は、強いんだけど脆さもあるっていう所だと思うのだが、今回は双子の妹がを見捨てた過去に囚われる話。
この部分は、強気に出切れないリスベットの弱さが垣間見られてとても好印象。
ただ、前作のような映画全体に漂う薄気味悪さが無くなってしまったのは、非常に残念。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-02-28 18:27:04)
27.これって、「ドラゴン・タトゥーの女」の続編ですか? 役者も監督も代わってしまったようです。 大きな意味で続編(設定や時間経過)でしょうが、話は全く別のものと言う感じです。 でも、見所も多くアクションも豊富で満足できます。 たいへんおもしろかったです。 で、蛇足になりますが、さすがはソニーの製作作品ですね、スクリーンのどこにも中国製品や中国文字(読めない漢字)が出なくて、何だかホッとした気分です。
ミスプロさん [映画館(字幕)] 8点(2019-01-14 13:53:49)
26.ネタバレ  前作がかなりラブロマンス、ミステリー、サスペンスに力を入れていたのに対し、本作はアクションに力を注いだ感じ。もちろんこれはこれで好き。ミッションインポッシブルや007みたいで楽しい。
 ただ、前作が唯一無二と言っても過言ではない映画だったのに対し、今作は楽しいけれど凡百とある作品の一つに成り下がった感はあります。おそらく前作の内容は一生覚えていそうですけど、今作の内容は忘れそうな気がします。
 キャストが総入れ替えになっちゃったのは痛い。
 クレア・フォイはダメじゃないんですが、ルーニー・マーラと比べると表情が動きすぎます。クールさが足りないんです。
 ミカエルにいたってはもはや別人。名前を覚えていなかったら前作のミカエルと同一人物だと誰も気づかないほどの別人です。そして影薄すぎ。
 この作品単体で見れば決して悪い作品ではありません。特に敵対する相手が組織になっていて、しかもかなり強力で凶悪になっているところは良い。何度もピンチに陥る展開は目が離せません。リスベットも機転が利くし、罠はしかけるし、高い能力を発揮します。そのリスベットを追い詰めるほど敵は組織的に動きます。やばいやつが2人います。しかもその1人は姉。そーゆーところは凄く良いんですけどね。
 前作のリスベットとミカエルの関係を期待するとがっかりしちゃうと思います。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2022-06-18 13:36:28)
👍 1
25.ネタバレ ハードル低くして鑑賞したせいか、意外と面白かったです。
ツッコミどころ満載です。
リスベット、隠れ家がいくつあるんだ?
ミカエル、出番少ない~
アメリカから来た黒人さん、突然スナイパーになったり、
数えたらキリがないのですが、あまり深く考えなかったせいか退屈しなかったです。
でも私はミステリーを期待していたので、この映画が完全にアクション映画になってしまったのが残念です。
これじゃミッション・イン・ポッシブルや007のようです。
注文したものと違う料理を出された気分でした。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-01-02 14:40:07)
👍 3
24.このシリーズのファンですが、本作ではリスベットは完全にアクションヒーローになってしまいましたね。映画はアクション映画として普通に面白かったですが、期待していたのはこういうのじゃないんですよねー。リスベットのキャラが前作とは別人になってしまいました。まあ、面白かったので良しとしますが、次作は1作目の雰囲気でお願いしますよ。
ぽじっこさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2019-12-26 19:56:52)
23.ネタバレ 女を暴力で支配しようとする男どもへの華麗なる復讐者、“ドラゴン・タトゥーの女”リスベットが帰ってきました!とは言っても、監督はおろか、主演二人もまさかの降板……(泣)。原作は世界的ベストセラーだけあって、お話自体はしっかりしていて普通に面白かったのですが、いかんせん前作のイメージが強烈過ぎて観ている間中、コレジャナイ感が半端ないんですよね、残念ながら。新リスベットを演じたクレア・フォイさんもプレッシャーに負けず頑張っていたとは思うし、こんなこと言っても詮無いことだと分かってはいるのですが、やはりルーニー・マーラのリスベットをもう一回見たかったです。ダニエル・クレイグが演じていたミカエル記者にいたっては、誰これ?って感じでした。まあ前述したとおり、お話自体はしっかりとよく描けていたし、北欧らしい乾いた空気感もスタイリッシュで大変良かったので、公正なジャッジを期して7点!にしても、あのラバー素材布団圧縮袋?に詰め込まれるのだけは死んでもヤですねー。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 7点(2019-10-30 21:01:08)
👍 2
22.ネタバレ リスべット再び!

格闘技とか銃撃戦になったら、女性は不利なので、
今回はパソコン、オタク仲間、子ども、記者、軍人を味方に
敵と戦う。
前作のフュンチャーのリスべットは変態男にブチ切れたけど、
彼女の父親もそういう血筋だったんだね。

女性がヒーローなので、すぐ窮地に追いやられるが、そこはダイハード。
センスある場面が多く(特に向かい合ったエレベーターでの連絡の取り方)、イカスのだが、
映像が暗いので、疲れてしまう。
女性の感性のとらえる世界は、このようにダークな世界なのでしょうか・・
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2019-09-28 18:28:52)
21.ネタバレ アクション映画としては及第点。ただ、原作の深みはない。007のスカイフォールを想起させる映画。あと、ヒロインの魅力が乏しい。
にけさん [映画館(字幕)] 7点(2019-03-12 09:34:27)
20.ネタバレ 前作のドラゴンタトゥーの女が、かなり複雑で入り組んだストーリーだったが、逆にそれを楽しんだ自分的には同じような作品を期待したのだが、刺激的ではあるが、一本道のほとんど伏線も無いような単純なストーリーでちょっと期待外れ。
ただ、ラストの逆転劇は痛快さもあり、退屈はしなかったが、二度以上観たいとも思わない。
あと、キャストが自分的には最悪。
ヒロインは、まあ地味だけど凛々しい感じで問題ないんだけど、彼女の姉妹役の女優が、実はかなり綺麗な女優さんなのに、全くその魅力が伝わらないメークをさせられて、非常に印象が悪かったのが残念。。
実は映画鑑賞後、念のため、ちょっと画像検索して驚いた、シルヴィアさん、かなり綺麗なむしろ自分好みの女優さんじゃん。
これほど綺麗な女優さんをあれほど醜悪に撮る、自分的には全く理解できない製作意図、発想。
rhforeverさん [映画館(邦画)] 7点(2019-01-15 12:01:24)
19.普通に楽しめる娯楽作品ですね。程よく、謎解きと、アクションと、人間ドラマがブレンドされています。面白いからこういう映画がいっぱい作られて欲しいけど、やっぱりたまには大外れを見たいよね。アマプラで北京原人見れるようにならんかな。
センブリーヌさん [インターネット(吹替)] 6点(2022-09-28 02:11:20)
スポンサーリンク
18.ネタバレ 監督・キャスト総入れ替えのせいで前作の雰囲気は一切ありませんが、まあそれなりには仕上っています。前作のような重たい雰囲気は無く、007やミッションインポッシブルのような軽い感じで既視感アリアリです。決して悪くはないのですがこの雰囲気なら今の007(ダニエル・クレイグ)あたりに任せとけばイイんじゃない?みたいな感じです。
そもそも前作はミカエル(ダニエル)とリスベット(ルーニー)の雰囲気で押したような映画で、作品として特別面白いものでもなかったように感じます。そういった意味では今作のほうが単純なアクション娯楽作品としてずっと楽しめたような気はします。

個人的にはリスベット役のクレア・フォイは十二分に頑張っていますが、雰囲気という意味はルーニー・マーラのような女優さんを探していただきたかったところです。問題はミカエル役の役者さん、こちらがもう存在感が無さすぎてなぜ絡んでいるのか判らないレベルです。いっそのこと全カットで良かったくらいです。またNSAのエドウィン・ニーダム(ラキース・スタンフィールド)も後半仲間になって恐ろしい兵器を扱っているのが違和感。カミラ・サランデル(シルヴィア・フークス)もあんな派手な服装でウロチョロしてるのは違和感ありまくりだし、最終決戦の場を実家にしたのもよく判りませんでした。ボロ屋敷なのに最新のネット回線とか入ってて笑えました。

前述の通り単純なアクション娯楽作品としては十分楽しめたので甘めの点数ですが、まあ007の亜種っぽい作品に成り下がっていました。他の方も書いていますが国家レベルの問題を陰の存在である凄腕ハッカーが扱っているのもちょっと無理があって、全体的に違和感が多い作品でした。(雰囲気重視のせいか全体的に結構無理がたたっているような印象でした)
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-07-21 17:36:15)
17.‪『蜘蛛の巣を払う女』は『ドラゴン・タトゥーの女』と比較して観られる運命の下に生まれた映画だ。
演出した鬼才監督もサスペンスホラーの天才と比較される覚悟、主演の二人もそうだろう。
そこには、恐れと不安、野心と高揚、そして絶望があった筈・・・劇中の “蜘蛛” がそうだったように。‬
墨石亜乱さん [DVD(吹替)] 6点(2019-09-01 17:42:24)
16.ネタバレ 前作よりだいぶ見劣りするけどギリギリ及第点。
前作のリスベットが強烈だったからしかたない。
キャスティングがよくない。
せめて姉妹をもう少し美しくとってほしかった。
まっかさん [DVD(字幕)] 6点(2019-07-19 00:43:51)
15.ネタバレ 数か月ぶり2度目観賞。7年ぶりの新作、キャスト一新。背中に龍の刺青、お鼻にピアス、ヘンなアタマで煙草をくゆらせるオンナ。心に闇を抱える特異なダークヒーロー再演。その辺のオトコより強ぇアタシ。幼少の頃に生き別れた全身赤ずくめの双子の姉妹、白銀の崖に消ゆ。ず~っとミステリアスな雰囲気。だけど前作には及ばない。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-27 00:26:34)
14.知的で過激な天才ハッカー・リスベットが帰ってきた。
北欧の冷たい世界でスケールの大きい姉妹喧嘩なわけだが、衝撃の前作と比較するとどうしても見劣りしてしまう。
バイクアクションは素晴らしいが、過激さはだいぶマイルドになりストーリー性に奥深さが無い。
フィンチャー監修とはいえ、なんとも残酷なキャストオールチェンジ。
理解して観たわけだけども、残念感は払拭できず。もし続編があってリスベット役が毎回変わるのであれば納得するかもね。
007のジェームズボンドのように。
割り切れれば、まあ及第点のサスペンスには仕上がっている。
mighty guardさん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-26 23:49:45)
👍 1
13.ネタバレ 原作未読。ハリウッド版リメイク「ドラゴン・タトゥーの女」のフィンチャーが監督せず、主演を務めたダニエル・クレイグとルーニー・マーラが降板と知って落胆してましたが、小規模でひっそりと公開されたのはそのせいもあるんですかね。まあそのおかげで私なんかは公開日すら知らず予告すら見ずに本編を観たので予告で流してたOPの掴みも新鮮でしたけれども、宣伝もほとんど見ないしこのタイトルだと第二弾と気がつかない人も多いんじゃないかな。オリジナルの「ミレニアム」みたいにタイトルを統一し副題にした方が良かった気がしますね。「ドラゴン・タトゥーの女:蜘蛛の巣を払う女」だとクドいけど。 今回は急逝した原作者の後を継いだ人が書き下ろしたそうで、内容的にも前作とはだいぶ趣も変わっており、世界の核攻撃発射プログラムに関するネタと一気にグローバル化。それに伴いリスベットの手口ももはや「007か?ボーンか?MIか?」というレベルになってしまい、北欧資産家一族のミステリーだった前作とは別ジャンルに行ったなという感じ。魅力的だったルーニー・マーラの尖っているが儚げなリスベットとは見た目もかなり違う人になったのでリブートなんだろうか?と思いましたね。でも、リスベットにとって重要な2、3作を飛ばしてまで作ったにもかかわらず、アメリカでも低評価で大コケしたようなので今後どうなるんだろうなあ。 あと、今回監督と脚本を担当したフェデ・アルバレス。リメイク「死霊のはらわた」「ドント・ブリーズ」と来て今回(は原作あり)ですが、いずれも兄妹や姉妹ネタが入ってるのはなにかコンプレックスでもあるんですかね。原作の2、3作目には興味がなかったと語ってますが血族ネタは膨らましやすいと思っているのかな。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-12 22:54:21)
👍 1
12.ネタバレ このシリーズに関しては、
・映画:ハリウッド版第1部(ドラゴンタトゥーの女)
・小説:1~3、
・TV映画?:スウェーデン版3部作
・小説:第4部(本作)
・小説:後に5~6も読みました。

。。。の順番で触れています。
本作に関しては低評価だったのでかなりハードルを下げて鑑賞、就寝前のアマプラ鑑賞で寝落ちしまくりでした。
観終わるまでに4日ほどかかりました。なんかこう引き込まれない感じでした。

ミレニアムシリーズの最大の魅力は、リスベットとミカエルな訳ですけど、特にミカエル存在感無く魅力ゼロで残念。
リスベットもアクションに寄り過ぎな印象で、それは全然構わないんだけど、残念ながらアリと思わせるものは感じられませんでした、おっ!と思えたのは、終盤の狙撃するところぐらいかな。ストーリーは良くわからなくて、これって既読の第4部?ひょっとして、5部、6部なのかな?と思ったぐらいで、何か追えませんした。前作との繋がりとしては、1部から4部に飛んでいるので原作未読の方は僕以上にわかりくかったんじゃないかと思います。あとキャストが同じだったらと想像してみても、評価は変わらない様に思います。

ミレニアムシリーズについて
「ミレニアム」とは、ミカエルが出版している社会派雑誌タイトルのことですね。
副題がそのまま、映画タイトルになってます、wikiによれば原作者が反極右でジャーナリズム研究されてたようで主人公に投影されているみたいです、作中でミカエルがモテモテでチャックゆるゆるなのは、なろう系お約束のハーレム的な男の夢を少し感じますねw

原作者は小説1~3部を書き上げて、自身の成功を知ることなく急逝されています。
10部作の構想があったそうです(これを見たかった)

大人の事情?で、第4部(本作)以降は別の方が引き継いで書かれており現時点では第6部まで出版されている様ですね。
※いつの間にか7部が出ていました。

原作原理主義ではないのだけど、未読の方には小説の方も読んでみて欲しいですね。
身近に面白いよね~って共有できる人が全く居ないんですw
あえて僕の中の原理といえるのは、一番最初に触れたハリウッド版になるかな。

1~3部 スティーグ・ラーソン 亡くなられたシリーズの原作者
4~6部 ダヴィド・ラーゲルクランツ 本作の原作者
7部   カーリン・スミルノフ 3代目?未読です。
どうにかPCを掘り起こしていただいて、シン4部~も期待したい。
ないとれいんさん [インターネット(字幕)] 5点(2021-12-23 10:33:44)
👍 1
11.ネタバレ 前作を観て続編が楽しみになり、でも中々発表されず、それからキャストが一新されると聞き、少し興味を失くしていたなか、偶然配信されているのに気付き、前作を観てから観賞。やはり、キャストはそのままが良かったというのが正直な感想。前作のラストで、革ジャンをプレゼント出来ずに捨てた、その続きが観たかった。リスベットもだけど、ミカエルの存在感が・・・ ダニエル・クレイグはやはり魅力がある俳優だ。
ラグさん [インターネット(字幕)] 5点(2021-07-07 19:57:18)
10.ネタバレ えええ、違和感がありすぎる。リスベット、なんで自分と無関係な男相手に『必殺』みたいなことしてるの? そんなことしてる暇があったら、それこそカミラの言うとおり、救いきれなかった彼女をさっさと助けに行きなよ(子供の頃、DVを受ける母親のために父親を焼き殺そうとしたクソ度胸のエピソードはどこいった!? )。 敵役のセリフに共感し主人公に矛盾を感じた・・・・・・終盤にきたこのねじれ感にはモヤらずにいられない。そもそも、天才肌のリスベットが簡単にアジトを敵に察知されるって、何で? 即行で少年にチェスに負けるし(気づかないし)、敵陣に乗り込んだはいいけれど、スタンガンを振り回すばかりで、作戦BもCも考えてないって・・・・・・(プレイグたちの援護射撃が作戦Bだったにしては、ガスで気を失い、気がつき、拷問を受けるまでの長時間にさっぱり動きがなかった)。それにこれは仕方ないことだけど、この女優さんが大竹しのぶにそっくりだったのも、ちょっと辛かった。

ブルムクヴィストも存在感薄いなあ。3年もリスベットを捜し続けていながら、負傷した彼女をどうしていいかわからず童貞のように躊躇してしまう。人妻と関係を持つほどの男が娘のような若い女にハグもできないなんて、男性としての包容力や経験値を感じられない。リスベットの足を引っ張り、保育士さながら子供だけきっちり保護して、なんとか退場。記事も白紙に戻し、何かと戦い、糾弾することもなくジャーナリストの仕事をせずにさらりと終わる。薄いよ、ミカエル~。

それに核絡みのサスペンスも、いい加減腹が立つ。「核」をちらつかせれば悪事にハクがつくとでも? 2度も核を落とされた側としては、これっぽっちのストーリーごときにやすやすと絡ませないでくれと言いたい。
tonyさん [DVD(字幕)] 5点(2020-09-13 00:46:15)
👍 2
9.クレア・フォイがザ・クラウンでエリザベス女王を演じているのでその落差が激しく評価に値するところですが、物語としては内容も薄く、肝心の姉妹のトラウマや憎悪をうまく描き切れていないのではないかと感じました。どうしても前作の影もありますね、それは仕方ない。。。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-06-08 08:51:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 5.82点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4414.29%
5828.57%
6725.00%
7725.00%
827.14%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.66点 Review3人
4 音楽評価 4.00点 Review1人
5 感泣評価 2.00点 Review1人

■ ヘルプ