映画『アラジン(2019)』の口コミ・レビュー

アラジン(2019)

[アラジン]
Aladdin
2019年上映時間:130分
平均点:7.14 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(2019-06-07)
公開終了日(2019-10-09)
アドベンチャーファンタジーリメイクロマンス
新規登録(2019-04-04)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2024-09-27)【ほとはら】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ガイ・リッチー
キャストウィル・スミス(男優)ジーニー
ナオミ・スコット(女優)ジャスミン
マーワン・ケンザリ(男優)ジャファー
ビリー・マグヌッセン(男優)アンダース王子
アラン・テュディックイアーゴ
フランク・ウェルカー魔法の洞窟
中村倫也アラジン(日本語吹き替え版)
山寺宏一ジーニー(日本語吹き替え版)
北村一輝ジャファー(日本語吹き替え版)
多田野曜平イアーゴ(日本語吹き替え版)
平川大輔アンダース王子(日本語吹き替え版)
沢城みゆきダリア(日本語吹き替え版)
菅生隆之サルタン(日本語吹き替え版)
宮内敦士ハキーム(日本語吹き替え版)
掛川裕彦魔法の洞窟(日本語吹き替え版)
浅野まゆみ(日本語吹き替え版)
小宮和枝(日本語吹き替え版)
脚本ガイ・リッチー
ジョン・オーガスト
音楽アラン・メンケン
作詞ティム・ライス〔作詞〕"A Whole New World"他多数
作曲アラン・メンケン"A Whole New World "他多数
挿入曲ウィル・スミス"Friend Like Me","Prince Ali"
製作ダン・リン
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮マーク・プラット
ケビン・デ・ラ・ノイ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ジェマ・ジャクソン(プロダクション・デザイン)
衣装マイケル・ウィルキンソン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

35.ネタバレ 満点です!いや~、笑った笑った(^○^)

シンデレラ城にティンカーベルが飛んだ時点でもう気分がMAXに!
アラジンアニメが大好き。
だから今作でも、船乗りがキューを出してイントロが始まると全身に鳥肌が!
アグラバーのごちゃごちゃした市場、狭い路地、階段や布の屋根、そしてアラジンの部屋。
実物か映像か分からいけどこの世界観に浸れる幸せ。
主役3人が期待を裏切らないはまり役でした。

残念なのはジャファーですね。ディズニーの悪役は、ジャファー然りフック船長然り、ずるがしこいけどどこかヌケてて滑稽なとこがないと。ランプをゲットしたつもりが、どこ探しても無くて「No~~~~!」と叫ぶところ、もっとタメなくちゃ。完全にアニメのジャファーのほうが一枚も二枚も上手の名優ですね。
あとジャスミンのお父さんネ。この人も笑いが取れなかった。威厳のあるかしこそうなお父さん過ぎました。
一番楽しかったのはアリ王子の大名行列。グラスの中のお酒が振動で震え(ジュラシックパークか!)鼓笛隊、ダンサー、ダチョウ!こちらアニメより豪華で素晴らしい!
フィナーレの時もそうですが思わず興奮して手を叩いたら自分だけでした(__)
残念なとこがあってもやっぱり満点です。ディズニーありがとう♡
LOISさん [映画館(字幕)] 10点(2019-07-23 09:44:14)
👍 1
34.ネタバレ  アニメ版の『アラジン』ってアタシ的にはそんなでもないのよね。
 何が悪いって、ロビン・ウィリアムズのジーニーが、アメリカローカルネタ、時事ネタに偏っていてディズニー作品としての普遍性に欠けた映画って感じで(今見たらジーニーのネタ部分って明らかに古びちゃってるでしょ?)、その上にロビンらしいウザいキャラで。アレをちっとも愛せなかったので作品的にもあんまり。
 『ホール・ニュー・ワールド』はディズニー作品の中で最も好きな歌だし、ジャスミンは二番目に好きなプリンセスだけど。

 で、今回の実写化もそんなに期待してなかったのね。アラジンとジャスミンはパチもんみたいだし、ウィル・スミスはまんまウィル・スミスだし。世間で『ホール・ニュー・ワールド』流れ過ぎで有難味なくなっちゃってるし。見るのはディズニー好きとしてのノルマ?みたいな。

 ところがこれが大傑作。
 映画はアラジンとジーニーのバディムービーになって、二人がジャスミンのために頑張る、みたいな。ジャスミンの存在を大きくして、むしろアラジンはジャスミンをフォローするような立場、女性の地位向上を描く、それは最近のディズニーらしさが出てるワケだけれども。
 ジャスミンの役割を大きくしたために『ホール・ニュー・ワールド』のシーンがオリジナルよりもっと重要な意味を持って、めちゃくちゃ感動。
 一方でジーニーをアラジンの「友人」としたことでクライマックスは大きな感動を呼んで。もう座席の両側のおねえさん達と揃って泣いたわ。

 明らかにマサラムービーの影響を受けてるミュージカルシーンの煌びやかさの一方、意外にアクションにあまり重きを置いてないのは潔いわ。延々アクションシーン見せ続けたところで、ストーリー停滞させちゃうだけだものねぇ。

 ジーニーはウィル・スミスから抜けてないけれど、ウィル・スミスならではのジーニーになってるし、ウザさは最初の方だけだし。メイン二人のパチもん感も最初だけだし。ジャファーはちょっと若過ぎじゃない?って思ったけれど、役柄的(野望の内容的)にはあのくらいのトシの方が合ってるのかもしれないしね。

 ディズニーの実写化や続編って保守的過ぎたり、逆にオリジナルを破壊、冒涜しちゃってない?って状態だったりする場合があるのだけれど、ワクワクもキラキラもドキドキも感動もパワーアップして、今回は本当に上手くバージョンアップできましたね、って。
 見ている間、ディズニーが好きで本当に本当に良かったって幸せ感に包まれてたわ。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 10点(2019-06-09 20:37:58)
👍 1 😂 2
33.家族3人で鑑賞。自分はとても楽しめたのに、今海外ドラマにハマってる奥さんに感想きいたら「展開にひねりがなかった」だの「ロストと比べると話にリアリティがない」だのと。。せっかく良い映画みていい気分なのに台無し。もう、トイストーリー4は自分ひとりでこっそり見にいくことにするので悪しからずです。
よしふみさん [映画館(吹替)] 9点(2019-07-15 19:15:29)
😂 1
32.ネタバレ  実写化映画としてはかなり成功しているほうではないでしょうか。
 みんなはまり役ですけど、特にジーニー役のウィル・スミスがすごく良い。
 実写にしたことで、アニメより人間寄りなヴィジュアル。『魔人と人間』という利害関係から始まり、いつのまにか友情が育まれていく様子が微笑ましかったです。
 アラジンとジャスミンのロマンスも良かったです。
 魔法の絨毯やアブーも良い仕事をしていましたが、アブーがちょっとリアルモンキーすぎたかな・・・。
 とにかく出てくるキャラクターがみんな魅力的でした。
 ジャファーはちょっと憎たらしさというか、毒気が足りない気はしましたが。
 ミュージカルはどちらかと言えば苦手。
 でも『ホール・ニュー・ワールド』はディズニーのなかでも大好きな曲。二人で絨毯で夜空を飛ぶ有名なシーンは見入ってしまいました。いや、聞き入ってしまったというほうが正しいか。アラジンの歌唱力がもうちっとな感じはしましたが。
 その一方で、ジャファーに捕まったジャスミンが突然歌いだすシーンは、ストーリーの流れを断ち切るかのように唐突で、ついでに言うとちょっと長い。
 自分の身分を告白するアラジン。そんなアラジンを心配して、アラジンとジャスミンの恋が上手くいくよう最後の願いの提案をするジーニー。でも微笑みながらジーニーの自由を願うアラジン。・・・もう感動しちゃいましたよ。
 こーゆーわかりやすくて、ぐっとくる感動を味わえるのが映画の醍醐味。
 小難しい映画ばかり作ってないで、こーゆー『王道』『直球』『正統派』な映画が世にたくさん出ることを切に願うほど、良い映画でした。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2024-03-16 03:18:28)
31.ネタバレ 佳作だと思います。時代に合わせてジャスミンがポジティブになっていますが、それほど違和感は感じませんでした。ただ、「女だからって黙らない」を歌や台詞で言いすぎな印象で、なんだか魔法使いと権力争いしてるように見えてしまう感じもしました。子供向けだから直接表現するしかないのでしょうか。一方で、力強く親衛隊長を説得する場面は、とても良かったですね。

ただやっぱり不満な点はあって、最後の解決のところ。なんで「宇宙最強にしろ」から、ジーニーの腕輪が着くことになるんだか分からない。アニメ版では(少なくとも字幕では)あそこはジーニーの力すべてを与えろと言ってたはず。それであればジーニーの制約である腕輪が付いてくるのも分かるのだけど、こちらの実写版では宇宙一最強なのになぜ腕輪?と思ってしまいました。

それと、ホールニューワールドのシーンが、あっさりしすぎで、少し期待はずれ。アニメ版だともっといろんなところ(中国まで!)行ってるのにね。絨毯の表現も、ジャスミンを降ろすときに階段状になるなど、アニメ版の方がきめ細やかだったように思います。キャスティングは、ジャスミンは良かったけど、アラジンは相当微妙な気が...

そういう意味で、映像はきれいだったけど、アニメ版よりやや劣るかな、という印象でした。

そうそう、砂のお城を作ってる絨毯はツボでした。あそこはいい。
EOSさん [DVD(吹替)] 8点(2019-11-25 12:45:43)
👍 1
30.ネタバレ これは面白かったです。今一度、鉄板の王道ストーリーの力を見せつけられた、といった感じです。
アラジンのお話、本当によく出来ていますね。監督はガイ・リッチーですけど、彼らしさはほとんど見て取れません。
その代わり万人誰しもが見ても楽しめる極上エンターテイメントに仕上がってます。
ウィル・スミスは主人公のアラジンを喰ってましたね。彼のシーンは全て面白い。
ダンスシーンが特にお気に入りで、音楽も耳に残って良いですね。
そして定番のアラジンの主題歌うシーンも良い。ジャスミンが力強く歌うあのシーンも良い。
全体として満足度が高い作品です。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2019-10-20 21:29:49)
29.ネタバレ 山ちゃんの声が聞きたくて吹き替え版で鑑賞。早くジーニーが出てこないかとウズウズ。アラジンとジャスミンの出会いを丁寧に描くが、衛兵らとの追いかけっこも長いし引っ張りすぎ。ジーニー登場シーンでは心の中で拍手喝采!歌と踊りのシーンはド派手で楽しく、とは言えアニメほどブッ飛んでないのも本当に素晴らしい。最後の3つ目の願いはアニメ以上にグッとくる良いシーンでした。画面的にもキャラ的にもストーリー的にも俳優的にも、ジーニーが出てる時の安心感といったらなかった。ジーニーを見るためだけに足を運んでも損はないと思う。 上映前の予告編で流れた『ライオンキング実写版』や、女性でも国王になった『リボンの騎士』を見るに、やはり手塚治虫は凄かった。
リンさん [映画館(吹替)] 8点(2019-07-09 02:42:14)
28.ネタバレ いやあぁアラジンってこういう筋だったんだー、お父さんやっとわかったよ。娘がミュージカルのアラジンを彼氏に連れてってもらってから視線が宙をさまようというか夢見る少女みたいに変わっちゃって、まもなく結婚に相成った理由がなんとなく。
まさに夢と希望を与えてくれるような映画だった。
辛く嫌なことばかりな日常も心の持ちようで夢と希望を持って楽しく生きていける、そんな気分にさせてくれる、素敵な映画でした。
小鮒さん [映画館(字幕)] 8点(2019-06-22 23:46:16)
27.ディズニーのアトラクションに乗ってる気分。
とても良く出来てるエンターティンメント。

オープニングからのスピード感にワクワク。
ウィル・スミスさんの畳みかけるおしゃべり、CGの見せ方とても良かった。
ジーニー大好きになり、大笑いしちゃいました。

それからジャスミン賢くてgood、アラジンはアクションばっちりだし、アブーも大活躍。
ジャファーがもっと悪っぽい、くせ者なら、より面白かったかもしれません。
たんぽぽさん [映画館(字幕)] 8点(2019-06-19 17:45:50)
26.ネタバレ 煌びやかで美しく、まさに映画館でみるべき映画。セリフ、翻訳がとても良く、ジーニーの台詞にぐっとさせられた。とくに扉までいくのは王子、扉を開けるのはアラジンというところ。ジャスミンも美しくて見惚れました。ただ、世の中を知りたいならパンを買うときにお金が必要なことくらいは学んでおいてください。笑
ギニュー隊長★さん [映画館(字幕)] 8点(2019-06-10 17:12:17)
スポンサーリンク
25.ネタバレ 現代のディズニー映画に相応しいシナリオ改変も許容範囲のとても楽しい作品だと思います。
あれから27年も経過しているとは驚きです。
ウィル・スミスはMIBよりもはまり役ではないかと。
アラジンとジャスミンもオリジナル版の雰囲気を上手く継承した絶妙なキャスティングです。
完璧なまでの実写化で少々肩が凝った「美女と野獣」に対し、同じ位にオリジナルへのリスペクトを表しつつ、
肩の力を抜いて現代版のエンターテイメントに仕上げた事に拍手。
たくわんさん [映画館(字幕)] 8点(2019-06-10 12:58:20)
👍 1
24.ネタバレ たまたま時間が空いたので何か映画でも観ようと、たまたまやっていた本作を映画館にて鑑賞。元となったアニメもこれまで観たことなく、有名な曲だけちょろっと知ってる程度、別にウィル・スミスのファンでもなんでもない、そんな期待値ほとんどゼロの状態で観たのですが、これが意外や意外、めっちゃくちゃ面白いじゃないですか!!ウィル・スミス演じる魔人ジーニーも最初こそ違和感バリバリだったけど、それも最初だけ、これが彼のベストワークなんじゃないかってくらいもろ嵌まり役!!最初のミュージカル・シーンでのハチャメチャぶりがとにかくサイコーでした。続く、アリ王子の行進曲なんてもうゴージャスでゴージャスでちょっとやり過ぎなくらい(笑)なんだけど、ここまでやられたら自然とテンション上がっちゃいますわ~。トラや魔法の絨毯といった脇役たちもみんなキャラ立ちまくりで誰も彼も魅力的!権謀術数渦巻く政治劇とアラジンと王女のラブストーリー、手にしたものの願いを叶えるという魔法のランプの奪い合い、そして1万年も孤独に過ごしてきたジーニーとの間に芽生える友情――。これらの要素を絶妙のバランス感覚で配合した脚本も完成度が高く、クライマックスなんて普通に手に汗握っちゃいました。ガイ・リッチー監督の良くも悪くも軽ーいノリのエンタメ路線が今回は見事に嵌まったんじゃないでしょうか。今度、オリジナルのアニメも観てみようと思います。うん、上質の素晴らしいエンタメ映画でありました。映画館補正もあるかも知れないけど、8点!!
かたゆきさん [映画館(字幕)] 8点(2019-06-09 23:26:26)
👍 3
23.「実写なんて」と思っていたが、今更見た。以外と面白かった。ジャスミンの女優さんがすごくよかったが、ラスト付近の独唱は必要だったのでしょうか?
木村一号さん [地上波(吹替)] 7点(2024-03-03 21:32:37)
22.若干舐めていたところもあったが、思ったよりも真っ当でシンプルに面白いエンターテイメントだった。
鉄腕麗人さん [インターネット(吹替)] 7点(2024-03-02 23:39:53)
21.ディズニーのアトラクションを意識して作ったかのようなシーンやキャラづくり;ショーまで考えた衣装など、ディズニーらしい。
歌は素敵、歌は手っ取り早い。場面がすぐに変わっても違和感なく進められるからね。

主役二人は美男美女で歌にダンスに大活躍だったので実写でよかったと思える部分でした。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-05-15 10:11:26)
20.ネタバレ 誰が観ても楽しめる極上のエンターテイメントに仕上がっている。
ディズニーお得意のCGを駆使して美しい画像、リアルな動物の動きは流石である。
特に見所の絨毯で夜空を飛ぶシーンはうっとりさせられる。
ウィルスミスの存在感が映画に厚みを加えている。
地上波なので吹替で観たが、歌はオリジナルで聞きたかった。
とれびやんさん [地上波(吹替)] 7点(2021-05-23 07:47:21)
19.映像は本当に素晴らしい、言うことない、ディズニーってほんとすごいなと思ったよ。
でも、ストーリーがね。。
とりたててひねりもないしハラハラ感もない感動もない。
ウィル・スミスの演技と声は素晴らしいのに、
アラジンとジャスミンの声がいちいち気になってしまって。。ごめんなさい、吹き替えで見てしまったm(_ _)m
ディズニーのような隙のない映画は無名でいいから上手な声優に吹き替えしてほしいなあ。
最後はインド映画のパロディ?
wooさん [インターネット(吹替)] 7点(2020-11-06 01:11:52)
18.好評を聞き 鑑賞..(ミュージカルだとは知らずに観てしまった..) 実写版「アラジン」 普通によく出来ていて、子供や女性ウケするだろうな~ って感じ..CGもなかなかレベルが高い..ディズニーらしい エンターテインメント作品! ウィル・スミス ハマリすぎ 笑...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 7点(2019-12-28 09:51:33)
17.ネタバレ ストーリーはちょっとイマイチな感じ。
ジーニーはとても良い。
全体的にサクッと楽しめる映画にまとまってる。
あきちゃさん [DVD(吹替)] 7点(2019-12-19 10:51:23)
16.ネタバレ ※何度かアニメと実写と見返して、実写もなかなか悪くないので6点から7点へ変更。外の文章はそのままですので一部変ですご了承を。

えっと、最初に別な方の質問の回答を。
ジャファー用のランプは腕輪が付いたあたりで出来上がりました、ジャファー用に黒です。

1993年公開のアニメ映画の実写版。
アニメは映画館に見に行ってサントラまで買うほどには好きでした。

ので辛めの点数。
普通に見たら多分7、8点行くかな。

まず弱いのが最初のアラジン登場シーンとジーニー登場シーン。
特に後者はアニメだととにかく面白おかしく場面が展開していくので、あれを見た後だと実写版は単純に「失敗」だと思います。
あと、最近のアメリカのCGを微妙に使ってる映画に多いのが、「すごい」映像でなく、「自然な」映像が増えてるなぁと。
アラジンは自然な映像でなくすごい映像を見たいと思うのが普通だと思うんですけどね。

あと、動物キャラ。
猿、鳥、トラですが、特に鳥がちょっと頭いい鳥レベルに成り下がっててがっかり。
ジャファーが捕まってもいろいろしたりランプを奪い返そうとしたりしてるんだからアニメのようにもっとキャラ立ちしてくれたらといった感じ。

侍女は「新キャラ」(新要素)だなとすぐにわかった。
ヒロインはアニメだと心を開ける人はいなかったが、実写にはいる。

最後まで見て思ったのは、これドラえもんだなと。
多分アニメ版でも散々言われてただろうけど、なんでもしてくれる召使いとして雇われた魔人が最後友人になるという内容は6巻までのドラえもんそのものじゃないか。

あー、吹き替えで見ましたが、アラジン役の中村さんはなかなかよかった。
にんじんさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2019-11-21 15:29:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 7.14点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
538.57%
6617.14%
71440.00%
8925.71%
912.86%
1025.71%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review4人
4 音楽評価 8.00点 Review4人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ