映画『アス』の口コミ・レビュー(2ページ目)

アス

[アス]
Us
2019年上映時間:116分
平均点:5.55 / 10(Review 33人) (点数分布表示)
公開開始日(2019-09-06)
ドラマホラーサスペンスSFファンタジー
新規登録(2019-07-20)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2022-09-15)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョーダン・ピール
キャストルピタ・ニョンゴ(女優)アデレード・ウィルソン/レッド
ウィンストン・デューク(男優)ガブリエル・“ゲイブ”・ウィルソン/アブラハム
エリザベス・モス(女優)キティ・タイラー/ダリア
ヤーヤ・アブドゥル=マティーン2世(男優)ラッセル・トーマス/ウェイランド
カーラ・ヘイワード(男優)ナンシー/シド
脚本ジョーダン・ピール
音楽マイケル・エイブルズ
製作ジョーダン・ピール
ジェイソン・ブラム〔製作〕
製作総指揮ダニエル・ルピ
配給東宝東和
あらすじ
幼い頃、家族旅行で訪れたサンタクルーズの遊園地で恐ろしい目に遭い失語症になってしまったアデレード。大人になった彼女は、心的外傷を克服し、夫と二人の子に囲まれて恵まれた生活を送っていた。しかし、家族旅行でサンタクルーズを訪れた彼女は、ふとしたきっかけで失われた過去を思い出してしまう。そしてある晩、それは突然に現れ彼女を戦慄させるのだった…。果たして、幼少時に彼女を襲った恐怖とは。「ゲット・アウト」で高い評価を受けたジェイソン・ブラム監督が、主演にアカデミー賞女優のルピタ・ニョンゴを迎えて送るサスペンス・スリラー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

13.オープニングで落ちが読めた。なんかいろいろ笑える。双子とか手をつなぐとか無駄な設定がほとんど回収されていない。
でも雰囲気はホラーぽい。あくまで、「ぽい」。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-07-23 20:20:17)
12.ネタバレ まぁ「格差社会」をテーマにしたんやろなぁって感じありありの映画でした。
それ以上でも以下でもないかな。
ゲットアウトの方が好きです。
社会テーマとか抜きにしてホラー撮ってみてほしい。
悲喜こもごもさん [インターネット(字幕)] 5点(2021-06-12 02:11:49)
11.ネタバレ ニセ家族が暗闇の中でたってるシーンはすごくよかった。
しかしそこからグダグダな展開が続く。
途中までは面白かったのでもったいない感じがした。
オチとラストのどんでん返しもイマイチでした。
まっかさん [インターネット(吹替)] 5点(2021-05-15 23:56:40)
10.ネタバレ 最近はprime videoで、予告編を鑑賞してから本編を観るようになりました。予告編で家の前で横一列に並ぶドッペル家族と、家の周りを這うように動き回る二人の子供がなかなかホラーでした。ガッツリホラーを期待して鑑賞し始めましたが、内容は思ったよりライトでした。自分と同じ顔をした人間が殺しにくる、というコンセプトは面白そうでしたが、ドッペルゲンガーたちはどのようにして産まれたか、なぜ彼らは自分たちを殺そうとするのか、なぜ植木バサミで武装するのか、と言ったあたりは説明不足だったかな。一応動機っぽいことは言ってましたが、荒唐無稽感のほうが強かった。

結局上記のコンセプトの部分のみで怖がらせる以外は普通の内容でした。友人のジョシュさんの双子の娘などはもっと上手く使えなかったのかとは思いました。双子のドッペルゲンガーとかややこしくなって面白そうなのに、二人ともすぐ殺してしまってもったいない。

「彼らは自分たちと同じように考え、同じように動く」というのをもっと上手く描写してほしかったかな。同じように考えるならドッペル息子は物置に閉じ込められなかっただろうに。全体的にもっと作り込んだものを見たかった映画でした。なんか焦って製作したんでしょうかね?
TANTOさん [インターネット(字幕)] 5点(2021-05-05 11:11:53)
9.元々、ゲット・アウトも世の評価ほど良いとは思えず、今作もさほど期待せずに鑑賞しました。やはり根本的に地下道やドッペルゲンガー、政府の方策への言及が弱く、だから何なの?的な流れになってしまっています。(ドッペルたちが13日の金曜日のジェイソン並に強くてイミフですが、そもそも彼らに言及したらダメな映画なのかもしれません)

ただ、オープニング1986年のアデレードのパートは非常に素晴らしく、ラストの伏線としてはとてもよく効いています。子役の演技も素晴らしく、オープニングの音楽も良かったです。しかし反面、終盤に出てくる「ハンズ・アクロス・アメリカ」のパロディは大して面白いとも思えず、結局何も解決していない点がモヤモヤします。

オープニング&オチのつけ方は最高、ドッペルゲンガーに初めて遭遇した時の家族全員の顔芸も最高。これらに免じてこの点数で。
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-02-22 11:29:20)
8.ネタバレ よくある自分そっくりなもう一人の自分が出てくる話。ドッペルゲンガーの原因が何なのかってトコでしたが政府主導の実験で作られ捨てられたクローンで人間に反乱を起こす。それに監督自身が子供の頃に見たアメリカで行われた運動「Hands Across America」など社会風刺的なネタを絡めている。持っている裕福な人々と持ってない虐げられた人々を黒人家族で描き「We are Americans.」って言わせたのが肝。顔芸や奇妙な動きと独特な音楽で不気味感を演出してたけど成り代わりのやり口といい流れといいあまりピンとこなかったな。作家性を感じるかといえば感じるような気もするけど、全米?全世界規模?くらいに大がかりではなくあの家族や町が乗っ取られる程度の方が面白そうだった。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 5点(2019-09-07 21:53:59)
スポンサーリンク
7.ネタバレ 『ゲット・アウト』は自分としては愉しめたし「おっ、これは新しい俊才が登場したか」とジョーダン・ピールの活躍を期待していたのに、「こいつは実はM・ナイト・シャマランの再来なのかも…」というのが観終わった感想です(笑)。しょうじき、これほど訳が判らないホラーには久しぶりに出会った気がします。だいたいからして全編の三分の二は夜間か照明のない場所の上に主人公の四人家族が黒…(ポリティカルコレクトネスに抵触しそうなので、以下自粛)なので余計に何が起こっているのか判りにくい。たしかに家族のドッペルゲンガーが庭に現れるところは稀に見る不気味なシチュエーションなんですが、その後はキ〇ガイ殺人鬼とのタイマン勝負を延々と見せられただけだった気がします。私は説明のつかない不条理とかはホラーには需要なファクターだと思っているんですけど、せっかく映像的には理解しがたい絵面を所々に挟んでいるのに、ネタばらし(というほどには筋が通っていない)みたいなことを最後に持ってくるから余計に印象が悪くなったんですよ。母親と息子が見つめ合うラストカットには、「オチはそれかい!」と思わず突っ込んでしまいました。 こういう方向に進むのなら、最新作の『NOPE/ノープ』もあまり期待出来ないなぁ…
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2023-05-22 21:50:49)
6.ゲットアウトが良かっただけにねぇ。面白い映画というものは、観ている我々を上手く騙してくれます。だから、あとで冷静に考えるとちょっと納得いかないところがあっても、ああ面白かったで、いい印象を残してくれるんですね。観ている最中に、なんで?どうして?
って思ってしまうとダメですね。そういう点でこの映画ダメダメです。いい題材なんですが、惜しいです。主人公の女優さん素敵なのでオマケ。
代書屋さん [インターネット(字幕)] 4点(2022-07-10 14:59:48)
5.<ゲット・アウトは未見>嫌な思い出があるビーチに出かけると、その夜、奴らが現れた。ここまでは良かった。邦画ならこの不気味な雰囲気をしばらくは引っ張るんだろうけど、こちらはすぐに直接対決が始まる。そしてあっさり制圧される主人公サイド。反撃に出て以降、笑って良いのか悪いのかよく分からない戦いが続いて、だんだん飽きてきた。で終盤戦、肝心の奴らの正体だが… 唯一言葉を話す彼女が説明してくれたが「なんだそりゃ」という感じ。と同時にあるオチが浮かんでくるが、案の定そう来たんで驚きにも繋がらず…。残念な印象が強い映画。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2021-08-25 00:06:14)
4.自分だけじゃなく、家族まるごとドッペルゲンガーという発想はよかった。家の外で、手をつないでじっと動かない影になっているドッペルたちのシーンが一番怖かった。動き出してからは、普通のホラーになってしまったが。

子どもみたいにはしゃいで緊急時もジョークを飛ばすばかりの父親には、かなーりイライラした。よく妻も子どもたちもつきあってやるもんだ…愛だね。
まあ強い妻がいるから、夫も子どもでいられるんだろう。子どもたちも反面教師でしっかりするし、観てるこっちはイラつくけど、いい父親なんだろう。

主役一家のドッペルたちは、他の家族のドッペルみたいにサクッと殺さないから反撃されて逆襲されてしまう。主役一家が助かるためには仕方がない演出だが、それも度を過ぎていて不自然だ。
そして、ドッペルさんが種明しをした時点で、あまりの荒唐無稽さに、苦笑。盛り上がりを前に、気持ちが冷めてしまったよ…。

色々と言いたい事があるのはわかる。テーマを打ち出したい気持ちもわかる。でも観客をしらけさせちゃあ、映画としては失敗じゃないのかな。
ここまでくると、ラストの捻りも、想定内だしどーでもいい感じがした。

主役一家たちのキャラクターは立っているし、それぞれの関係性もファミリーの会話もすごくしっかり描いている。細部は非常に凝っているけど、全体のバランスがかなり悪くなってしまった、という感じかな。脚本がもう少し自然だったらよかったのに、残念です。
りりらっちさん [インターネット(吹替)] 4点(2020-06-29 14:01:28)
3.ネタバレ 前作が黒人差別、今作は貧困層問題…というテーマはいいと思いますが、それを描く上で、毎回設定が荒唐無稽すぎます。
ゲットアウトでも「田舎の一般人がそんな高等科学もってるわけないだろ」という根本的に無茶な設定でシラケさせてくれたわけですが、しかしまだギリギリ我慢できました。
しかし本作はもうダメです。
なんだよ地下でクローンって…しかもアメリカ人みんなだよ(いやみんなではないけど)
設定が雑すぎていろんな事が気になってしょうがありません。
例えば、うさぎしか食べさせてもらえなかったーとか言ってるけどうさぎは食用にするにはコストかかるんだから(だからフレンチとかでしか食べない)普通はうさぎ以外のもの食わせるだろ、とか。
タイトルのUS(アス)ってUSAとのダブルミーニングなのね…とわかっても何も楽しくないっていう。
これならまだ何も考えずに済む悪霊とかの方がマシです。

ヒューマンドラマより単純な娯楽作が大好きな僕ですが、ここまでシラケる荒唐無稽な映画をヨシとするほどお人よしでもないので評価は厳しくならざるを得ません。
多分、この監督とは映画で重視するポイントが違うんだと思います。
あばれて万歳さん [インターネット(字幕)] 4点(2020-06-27 16:31:48)
2.ネタバレ あまりに設定が荒唐無稽すぎて…。

描きたいのは社会問題の方で、それをホラーアクション仕立てに見せる腕がある、というのがこの監督の売りなんだろうけど、後者として観た場合、前者が足かせになって、結果荒唐無稽過ぎてしまった感じ。

それでも米国での評価や興行成績は高かったらしく、最近の暴動なんか見ててもよっぽど米国の社会問題というのは根が深いんだなぁということだけは分かった程度の私では、この映画本来の評価など下しようがないということはお断りしておく。

ルピタ・ニョンゴちゃんが肝っ玉母ちゃんを大熱演。相変わらず美人です。
麦酒男爵さん [インターネット(字幕)] 3点(2020-06-27 23:32:43)
1.<オリジナルホラー映画史上、歴代最高のオープニング興収記録を樹立。>という触れ込みのもと鑑賞したが、これはホラーなのか??怖く無いし、面白くも無いし、無駄に長い。私にはあわなかったです。
はりねずみさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2021-07-03 18:43:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 5.55点
000.00%
100.00%
213.03%
313.03%
4515.15%
51030.30%
6824.24%
7412.12%
8412.12%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review1人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 2.00点 Review1人

■ ヘルプ