映画『パラサイト 半地下の家族』の口コミ・レビュー(5ページ目)

パラサイト 半地下の家族

[パラサイトハンチカノカゾク]
(モノクロ版タイトル:パラサイト 半地下の家族 (モノクロVer.))
Parasite
(기생충)
2019年上映時間:133分
平均点:6.72 / 10(Review 112人) (点数分布表示)
公開開始日(2020-01-10)
公開終了日(2020-07-22)
ドラマホラーサスペンスコメディ
新規登録(2019-09-08)【LOIS】さん
タイトル情報更新(2025-07-03)【onomichi】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポン・ジュノ
キャストソン・ガンホ(男優)キム・ギテク
チェ・ウシク(男優)キム・ギウ
パク・ソダム(女優)キム・ギジョン
チャン・ヘジン(女優)チュンスク
イ・ソンギュン(男優)パク・ドンイク
チョ・ヨジョン(女優)パク・ヨンギョ
イ・ジョンウン(女優)ムングァン
パク・ミョンフン(男優)オ・グンセ
パク・ソジュン(男優)ミニョク
山路和弘キム・ギテク(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
折笠富美子パク・ヨンギョ(日本語吹き替え版【ソフト】)
恒松あゆみパク・ヨンギョ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
神木隆之介キム・ギウ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内山昂輝キム・ギウ(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
東地宏樹(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
早見沙織(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林由美子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
花輪英司(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ポン・ジュノ
配給ビターズ・エンド
字幕翻訳根本理恵
あらすじ
定職にも就かず楽天的な父とそんな夫に当たり散らす母。能力はあるものの思うように学校に入れずにいる長男と長女。一家は半地下の住宅で貧しい生活を送っていた。そんなある日、長男に舞い込んだ思いがけない好機。一家は人並みの生活を望むが余り、とある富裕層の一家に取り入ることに成功する。そして、相反する二つの家族が複雑に交差した時、思いもしない事態が起きてしまい…。カンヌ国際映画祭で韓国映画初となるパルムドールを受賞、アカデミー賞でも外国語映画として史上初となる作品賞を始め監督賞、脚本賞、外国語映画賞を受賞するなど数々の映画賞を受賞した韓国の奇才ポン・ジュノ監督によるコメディ風味のサスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

32.ネタバレ 設定は面白く、格差社会をコメディタッチに描くのは、それはそれで社会風刺が効いていて終盤までは興味深く見られた。ただし、ラストでバイオレンスに展開したのは逸脱してしまった印象で、オチのつけ方として疑問というか残念。こういう社会批判系の作品ってあまりに現実的だとドキュメンタリーに負けるし、あまりに非現実的になると説得力が弱まってしまうという難しさがあるが、最後までコメディ系で押し通した方がメッセージがより強く伝わったのではないか。まあ世界的には評価されている事を考えると、こういう感覚も「日本人」的であるのかもしれないが。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 6点(2021-01-14 12:18:37)
👍 1
31.ネタバレ 意外な展開でビックリしましたが、そこからの展開がイマイチでした。韓国映画はラブコメ調のハッピーエンドの方が個人的には好きだということを再認識しました。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-01-03 02:50:12)
30.ネタバレ 退屈はしなかった。

まあまあ面白い。

韓国映画に疎いアメリカ人が本作を評価するのも頷ける。

でもねえ…。

今までの全ての映画鑑賞人生で、これが普通以上に面白い映画かと聞かれれば、ノーというしかない。

ラストのパーティーでの惨劇も、如何にも韓国映画らしいし、目新しさはなかった。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-11-19 19:29:21)
29.話としてはよく出来ててスゴかった。

前半が軽快に展開が進んでいって、
「コメディ調のやつかな」と勘違いしたほど。
後半からは、重く暗くなってビックリ。
その後も、気分の良くないダークさ。
悪くいえばどっちつかずの中途半端。

情にうったえるお涙頂戴の要素も薄い。
韓国映画のお家芸がなかったのは実に残念。
個人的にはこれが大きいマイナス要素。

話題作だし、一度は観ておきたいけど、
二度目はもういいかなって感じでした。

お父さんの動機、薄すぎない…?
愛野弾丸さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-11-11 22:28:34)
28.ネタバレ 天国と地獄という感じの映画。前半は内容もあまり好きな感じではなく主人公家族にも全く共感も出来ずに非常に退屈だったが、終盤はその主人公家族が意外な形で崩壊していく様がよかった。この作品はイマイチハマらなかったが、この監督の作品は昔っから好きだったので世界的に評価されたのは良かった。スノーピアサーでもかいたが、韓国の映画監督でありながら日本をさげるようなこともしないバランスの取れた感覚には好感が持てる。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2020-11-10 23:36:02)
27.ネタバレ めちゃくちゃ評判が良いので期待して観たが
期待が高すぎたのと人に勧められるかどうかで言うと勧められないのでこの点数。

悪い事したやつはそれ相応の結果になって
良い事したやつは最後は幸せになって欲しいと思うけど

娘は殺されて親父も家の地下で生活を余儀なくされたのは自業自得で良いとして
主人公はもっと不幸になってもいい気がする。
あと親父は地下を出よう思ったら出れると思う。
モールスとかしてたらすぐばれそうな気がする。

ただ日本映画の有象無象の作品と比較して洗練されている印象を受けた。
なんとなく観てて飽きない。
演出とか作品全体の深みを感じた。
登場人物の二面性が描かれているせいかな。
Dry-manさん [インターネット(吹替)] 6点(2020-09-13 21:41:30)
26.ネタバレ まずはじめに、なんの予備知識もなく観たので、かなり勘違いをしていました。てっきり、半地下に暮らす家族が富豪の家族とまるっとすり替わる、そんな内容かと思ってました。そしたら半地下家族は単純に仕事が欲しかっただけで、根っからの悪者でなかった。そもそも個々にちゃんと能力があるのだから、もっと真剣に仕事探しでもすればよかっただけじゃないの。とまぁ文句は言ってはみましたが、別につまらなかったわけでもないし、それなりには楽しめた。楽しめたけど、そんなに大騒ぎするような映画でもないとも思った。

地下のシェルターに住んでいた家政婦の旦那に対して、同情の念を抱いた父親が、自分の匂いのことを社長にバカにされても怒らなかったのに、その旦那の匂いで嫌な顔をした瞬間プチっと切れてしまい、社長を殺してしまう。ここのシーンが一番やるせなかったですね。貧しき者同士、もうちょっと話し合えばよかったのに。て、なんか切なくなってしまった。
Dream kerokeroさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2020-08-22 00:01:05)
25.ネタバレ 映像美も相まってとても面白かったです。前半までは。
ただ後半に掛けての地底人誕生からモールス信号、大量虐殺で何でもありか!と一気にリアリティが無くなり興味関心が薄れてしまいました。アカデミー作品賞は…どうなんでしょうか?
明るい話ではありませんが奥様の存在が救い。綺麗でチャーミングでしたね。
Kの紅茶さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-07-26 07:07:26)
24.アカデミー作品賞 受賞、「殺人の追憶」の ポン・ジュノ監督、ソン・ガンホ 主演、期待値 MAXで 鑑賞..う~~ん 中盤までは 面白かったんだけど..後半、大風呂敷を 広げるだけ広げておいて、あの結末..映画として 物語として どうなんだろ..現代の格差社会を風刺しているとは言え..あまりにも 短絡的で ガッカリ..期待ハズレ 残念...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 6点(2020-07-24 18:30:43)
23.ネタバレ 語り口は巧妙、物語は絶妙な緩急を付けながら進んでいく。
ポン・ジュノ監督の特色である「あざとさ」も今回は程々に、「これからどうなるのか?」と観る側に期待させつつラストは怒涛の展開へ。
うむ、良く出来た面白い映画だと思う。

でも、果たして本作がアカデミー作品賞に相応しいかどうか?は、決して負け惜しみでは無く甚だ疑問だ。

穿った見方をすれば、今回の作品賞受賞は受賞に必要な様々な要素が正にドンピシャのタイミングで揃っただけの様に思える。
人種差別に辟易しているアメリカ、そんな中で映画界はSNSの影響でイベントの司会者を選ぶのも一苦労。

色々なしがらみや制約にがんじがらめになり息切れ寸前だったアメリカ映画界には、風穴を開けてくれる「何か」が必要だった。
本作は文字通りその「何か」だったのでは無いか。
今の世の中で万人が納得し、世界に新鮮味を与える事が可能な結果として導き出されたのが本作への作品賞授与なのでは。

見方を変えれば、自国の映画を積極的に海外に宣伝する韓国映画産業の勝利とも言える。
良し悪し・好き嫌いは別にして、売り込まなければ受賞の機会は巡って来ないし、駄作ならば審査に通らない。

長編外国映画部門と長編アニメーション部門の選考に残っただけで大喜びしている日本の映画界に取っては、
これ以上ない自らを省みるべき事件だと私は思う。これで目覚めなければどうしようもない。

本作の語り部である長男はおそらく財を成す事は叶わず、父親との豪邸での感動の再開は叶わないだろう。
父親があのまま地下室で朽ち果てるとも思えないが、観る側に束の間の安堵感を与えながらのあの少々ほろ苦い幕の引き方、
上手いと思う。

蛇足
・あのラーメンは絶対に味が濃すぎると思う。
・長男が最後まで松田龍平に見えて仕方がなかった。
たくわんさん [映画館(字幕)] 6点(2020-02-18 14:31:35)
👍 2
スポンサーリンク
22.ネタバレ 後半にかけて随分と激しくどぎつい展開でしたね。日本人の
国民性からはちょっとついていけないところもありましたが、欧米では
こういうのが受けるのでしょうか。とすると日本作品のアカデミー賞は
望み薄ということになります。

逃げた主人が痕跡なく消えてしまったなら、屋敷のどこかにいるのでは
ないかと疑うだろうとか、家政婦の死体が腐乱して異臭を放つだろう
とかは大目にみて、匂いを使った差別問題の提起や、家政婦さんが大食
漢だという伏線が地下のシェルターへと続くなど細かな工夫は評価できます。

字幕付きの外国映画だったために前半のコメディタッチの部分で自分も含
めて日本人の笑いを誘えなかったところは残念です。一家の軽妙な皮肉の
きいたやり取りは、日本語なら間違いなく爆笑となるはずでしょうけど。

坊やのインディヤンごっこや夫婦のソファでのHシーン(これでPG12指定に
なってしまったのでしょうか)は必要なかったと思います。

韓国の芸能人はみな整形していると思っていましたが、ジェシカ先生が
一重瞼だったのは意外でした。

最後のモールス信号で父子がやりとりする場面、息子がいつか金持ちになって
あの家を買って父親を開放することを夢想する場面などは中々切なくてよかった
ですね。
キムリンさん [映画館(字幕)] 6点(2020-02-16 17:16:32)
21.ネタバレ 半地下で暮らす貧しい家族は「万引き家族」を彷彿とさせる。富豪の一家に取り入る過程や富豪一家のキャラクターなど、あまりに漫画チックで、このままコメディとして進んでいき、ほろ苦いハッピーエンドなんかを迎えるのだろうか、と思いきや、予想外の展開で、最後は惨劇に。まあ、面白くは見れるが、意図しているところがなかなかつかみにくい。
エンボさん [映画館(字幕)] 6点(2020-01-28 23:12:21)
20.ネタバレ いや、面白いよ。面白いんだけど。映画のハラハラ感やスリル、映像はきれいで完璧だとおもいました。奥様が美しすぎて、心底みとれました。ただね。胸糞悪すぎる。社長たちだって遊んでるわけじゃない、努力して仕事してるわけじゃないですか。それをあんなふうに逆恨みされてもねえ。半地下家族に魅力がなさすぎて、感情移入ができないのはもちろん、嫌悪感さえ芽生えた。
トラウマ抱えていたあの男の子はどうなんのよ。ちょっとあほな美人奥様は?ほんとうにあの運転手やってた父親には嫌悪しかありません。一丁前にモールス信号で手紙とか書くなよ。人殺しは人殺しです。しかも、雇ってもらってたくせに。この映画って、犯罪者に感情移入するべきなのか、ああいう人たちはやばい思考になってるよっていう注意喚起なのか、どちらなのかね。とりあえず怒りを感じました。半地下に住んでるのはお前のせいやん(運転手)みんな五体満足なんだからまじめに働きなさいよ。兄妹は美人だしイケメンだし頑張りなさいよ。奥さんは元オリンピック 選手ならあの人は今てきな番組にでもでてプライド捨てて稼ぎなさいよ。結局他人に寄生するばかりで自分でどうにかしようとしない。あと、ラストで息子がふつーに金持ちなって自宅買うみたいな妄想いりません。最後までパラサイトしてください。
ギニュー隊長★さん [映画館(字幕)] 6点(2020-01-22 23:39:40)
👍 1
19.ネタバレ ブラックユーモア全開で引き込まれますね。中盤からは一気に怒涛の展開でした。
でも殺人やらで視聴年齢制限がかかるぐらいバイオレントな描写のはちょっと。作品がアカデミー賞作品賞を受賞したのは意外。たしかに配役や演出は優れているかもしれないけど、一歩間違えたらB級映画になりかねない展開すら感じました。ここでの評価点が上がらないのも、天下の受賞作として疑問が残ります。いまや韓国のみならず、米国の分断がひどすぎるから共感を呼んだのでしょうかね。
個人的に印象に残ったのは、家政婦さんが豹変するシーンと、主人公が重い石を持って地下室へ行くシーン。ちょっと意図がよく分かりませんでしたが、メタファーになっているんでしょう。なかなか深い映画でした。
mhiroさん [地上波(吹替)] 5点(2021-01-19 21:00:12)
18.ネタバレ いかにもといったモチーフをこれ見よがしに散りばめて社会批判、一丁上がり、最後はどうせ修羅場に持ち込んでお茶を濁すんじゃないの、という悪い予感はあったのだけど、実際にそういう展開になってしまうのを目にすると、つくづくウンザリしてしまう。一体、いつまでこんなコトやってんだか。これはもしかして、「オールド・ボーイ」病とでも言うべきものなのでしょうかね。
ただし、劇中では戯画化されているとは言え、ある種の真実がここに反映されていることは、確かでしょう。格差社会による貧富間の分断は、弱者が強者に寄生して他の弱者を蹴落とす「弱者間の分断」にまで至る。政治・経済の面では保守と革新が骨肉の争いを繰り広げて、李政権・朴政権が行った革新への徹底的な弾圧に対し、現在(2021年初頭)は文政権が保守に対し粛清と言ってもよいような弾圧を繰り広げている。末期を迎えたトランプ政権が引き起こした騒動は、世界を驚かせたけれど、これだって「韓国ではすでに何度も見られてきた」お馴染みの分断の一光景、と言えるのかもしれない。
「近代社会の崩壊」という観点では、おそらく、我々の隣国は世界最先端を走っている。そして他国もまた同じ流れを辿ろうとする以上、決して対岸の火事とは言い切れない訳で。そういう、時代の危機感とのリンクがあってこその、本作のパルム・ドールとオスカーW受賞なのでしょう。
鱗歌さん [地上波(吹替)] 5点(2021-01-11 10:35:58)
👍 2
17.ネタバレ 韓国の映画はあまり好きではないのですが、アカデミー賞受賞ということで半分義務感で挑みました。
それほど驚きに満ちた内容でもなかったですが、ブラックコメディとしては佳作だと思います。但し、爽快感は欠片もありません。
結局は貧乏人同士が潰し合わなければならない運命が何とも皮肉ですね・・・
中盤、貧乏人の"臭い"についての話題が出てきたので、直観的に物語の重要なキーワードになりそうだな~と思いましたが、そう来ましたか・・・
韓国の他の映画やドラマでも貧乏人の"臭い"云々の話題は割と出てくるように思いますが、あちらでは一般的な表現なのでしょうか?
J.J.フォーラムさん [地上波(吹替)] 5点(2021-01-10 20:43:48)
16.ネタバレ 話題作なので期待して見ました。後半、地下の男が出てきたくらいからサスペンス調になってきましたが、結局はめちゃくちゃな展開でした。なぜ、地下男は娘を刺し金持ち主人を刺したのですか?地下に逃げ隠れた父親はモールス信号で息子に何を言いたかったのですか?監督も最後をどういう風にオチをつけようか分からなくなったように思います。こういう展開ならにやにやするくらいの終わり方のほうが良かったと思います。何でこんな映画が高評価されたのか全く理解できませんでした。
黒部の太陽さん [地上波(吹替)] 5点(2021-01-10 09:46:50)
15.ネタバレ 面白い要素はあったが、最後の殺人シーンで一気に気分が悪くなった。
韓国の文化や内情を知っていないと理解できない部分が多いと思うが、アカデミーに選んだ人はもちろん細部まで理解できたんでしょうね。

頭が良くて才覚があっても生まれもってのカーストによって半地下の生活から抜け出せない社会に一石を投じたいの?
社会風刺なのかコメディなのかサスペンスなのかホラーなのか、よくわからない。

大体、高給をもらってながら旦那を地下室で囚人のような生活をさせる必要ある?
その割には旦那さん清潔だし元気いっぱいだし。
モールス信号でチカチカしてる電球なんか見つかった瞬間に交換しろと言われるでしょう。
昔の豪邸にはたいてい地下シェルターがあると言われているのに、そこまで探さず蒸発したで済ます警察とか。

前の家政婦夫婦も主人公一家も同じ穴の狢。秘密を共有して仲良くやればよかったのにね。
banzさん [映画館(字幕)] 5点(2020-03-03 04:01:07)
14.ネタバレ まさにこれがアカデミー賞の宣伝効果ってやつで、過去に韓流ドラマ等に全く興味なく、韓国映画も1本も見たことのない小生。カンヌとのダブルクラウンがなければ、間違いなくスルーのはずの本作でしたが、2000円弱払って観てきましたよ。
でもね。うーん。1917はこれに負けたのか―、って感じの内容でした。
感動した?・・・No
内容に衝撃を受けた?・・・それほどでも。むしろ最後の展開は無理があると感じちゃった。
笑えた?・・・ちょっとはね。でも、大半は北朝鮮がらみネタで。
って感じで。
主人公家族より、むしろ富豪の奥さんと娘さんに感情移入しちゃって、気の毒でした。
前述のとおり、韓国映画に関する知識が全くないので、何かシンボリックなものを見逃してる可能性はありますが。
Northwoodさん [映画館(字幕)] 5点(2020-02-24 17:34:42)
13.ネタバレ アカデミー賞作品賞を受賞したというので、少し期待を持ちすぎてしまいました。。。悪くはありませんが作品賞をというレベルではないですね。家族4人で詐欺を試みるストーリーは万引き家族を彷彿させます。万引き家族よりは内容は良かったですが。しかししょせんこの家族は全員犯罪者です。なお、この家族の娘は殺される必要はなく大怪我でも良かったと思います。またなぜ父親は金持ち旦那を刺殺したのか最後まで理解できなかったです。なお「パラサイト 半地下の家族」という邦題ですが、メインストーリーは金持ちの宅での出来事であり、「半地下」はあくまでも背景にすぎませんので、「半地下」を前面に出すのは違和感を感じます。。。
みるちゃんさん [インターネット(字幕)] 5点(2020-02-21 03:47:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 112人
平均点数 6.72点
010.89%
110.89%
221.79%
343.57%
421.79%
598.04%
61916.96%
73430.36%
83026.79%
998.04%
1010.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.60点 Review5人
2 ストーリー評価 7.00点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.75点 Review8人
4 音楽評価 7.40点 Review5人
5 感泣評価 5.00点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

2019年 92回
作品賞 受賞 
監督賞ポン・ジュノ受賞 
脚本賞ポン・ジュノ受賞 
美術賞 候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞(長編国際映画賞)

【ゴールデングローブ賞 情報】

2019年 77回
外国語映画賞 受賞 
監督賞ポン・ジュノ候補(ノミネート) 
脚本賞ポン・ジュノ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ