映画『ミッドサマー』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ミッドサマー

[ミッドサマー]
Midsommar
2019年上映時間:147分
平均点:5.92 / 10(Review 53人) (点数分布表示)
公開開始日(2020-02-21)
ドラマホラーサスペンスミステリー
新規登録(2020-01-13)【ぴのづか】さん
タイトル情報更新(2025-05-23)【タコ太(ぺいぺい)】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アリ・アスター
キャストフローレンス・ピュー(女優)ダニー
ジャック・レイナー(男優)クリスチャン
ウィル・ポールター〔男優〕(男優)マーク
ビョルン・アンドレセン(男優)ダン
井上麻里奈(日本語吹き替え版)
前野智昭(日本語吹き替え版)
沢城千春(日本語吹き替え版)
落合福嗣(日本語吹き替え版)
脚本アリ・アスター
製作A24
配給ファントム・フィルム
あらすじ
衝撃的な出来事で両親と妹を失ってしまった女子大生ダニー。恋人のクリスチャンは恋心が冷めかけていたものの、傷心の彼女が立ち直るきっかけになるのではと、男友達と計画していた旅行に彼女を誘う。目的地は彼の友人の出身地であるスウェーデンの奥地のコミューン。そこでは例年とは異なる特別な「夏至祭」が行われるという。白装束に身を包んだ住人に温かく迎え入れられたダニーたちは、90年に一度行われるという祝祭に参加することになるのだったが、そこでの生活や住人たちの様子から次第に不穏な空気を感じて行く。果たして祝祭とは? 「ヘレディタリー/継承」でホラー映画界に新風を吹き込んだアリ・アスター監督が、異文化の集団との接触によって恐怖の世界へと導かれていく若者たちの運命を描く。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

13.ネタバレ 上映時間1時間26分と短いから気軽に観られるなと思い見始めたら実は2時間26分でした。。。内容は、なんかもう何とも言えませんし、あまり理解もできませんでした。
珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 5点(2021-10-06 12:25:31)
12.前作同様、短編小説ですませるぐらいの陳腐なストーリーを不必要なゴア描写で味付けただけ。主人公に感情移入しやすかったのと、村の作りこみが素晴らしかったので、少し甘めに採点しました。
代書屋さん [インターネット(字幕)] 5点(2021-06-25 00:48:27)
👍 1
11.とにかく気味が悪いホラー映画。心理的な意味で。
舞台は山奥の自然に囲まれたのどかな村の祝祭。
そんなイメージとは真逆に、不気味さしか感じない。
ことごとくイヤな予感しかしなくて、鬱感MAX。
終盤から最後にかけては後味悪さしかない。
良い映画とはちょっと言い難いなぁ。

仕方がないとはいえ、自主規制のぼかし有。
こういうのは映像作品として損しかない。
あと、グロイとこもしばしばあるのでご注意。

抗不安薬を用意してご鑑賞ください。
愛野弾丸さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-02-09 21:45:12)
10.ネタバレ 北欧の村で行われる伝統的な奇祭を見に友達に誘われて訪れたカップルを含む一行。最初は見ているだけだったが徐々に巻き込まれていく。家族の不幸な死がトラウマになっているヒロインはそのトラウマをますます悪化させていく。喧嘩したり仲直りしたりを繰り返していたカップル、通常の映画なら愛を確かめ合ってハッピーエンドに終わるが、その逆を行く。奇祭とは名ばかりで、実は信仰の名のもとに平然と殺人を行なう狂気集団。その所業が発覚すれば一網打尽に逮捕されるべきカルト集団。諸星大二郎的な伝奇的な物語を期待したが、北欧の牧歌的な風景が舞台になっているのが珍しい以外は新鮮味が薄い。救いようもなく、きわめて後味が悪い映画。村の雰囲気は「ヴィレッジ」に似ている。
エンボさん [映画館(字幕)] 5点(2020-03-20 16:32:32)
9.ネタバレ 映像美とフローレンス・ピューの熱演に【4点】

結構話題であったが見てなかった。予告編でおなかいっぱいに近かったかも?
この手の大凡風習とか謎の秘境とかで今まで映像化されたであろうエロとグロを綺麗な映像で再レビューした感じかな?
この映画の恐怖は意味の無い風習を皆笑顔で明るく受け継いでいる事であろう。別に文明と切断されてるわけでもないし
村を出ようと思えば出られるはずなのに何故従うか全くもって意味不明である。
ダニーが徐々に逃れられなくなる構造には恐怖を感じた。
その他の多くは何の意味も無く無意味な日常が描かれてる印象しか無かった。もう少し必然を感じさせる要素があれば
良かったと思う。風習だけで突き進んでも興ざめだが、えもしれない恐怖は伝わった。
hibari_21stさん [インターネット(吹替)] 4点(2022-03-26 18:07:34)
8.高評価のかたがたくさんいらっしゃいますが、私にはただただ嫌悪感しか感じない映画でした。
まっかさん [DVD(字幕)] 4点(2022-02-09 23:35:04)
👍 1
スポンサーリンク
7.ネタバレ 妙な村の美しい(かつグロテスク)な雰囲気、非常に印象的な視覚効果やショットの数々、
ショッキングな展開、独自のステーリーテリング。全体としてすごく力のある作品であることは否めません。
にもかかわらず睡魔と戦いながらの鑑賞でした。とても冗長に感じてしまうのはなぜだろう。
多分自分がついていけなかったからだ!ついでに言うと不快感満載の映画でありました。あぁ、二度と見たくない!
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 4点(2020-09-26 14:55:54)
6.ネタバレ いろいろと勿体ぶってるだけでやたら冗長に感じましたね。コレが面白い感じに見えるのは、ただ単に白夜の太陽の元に美しい花々が咲き乱れた北欧で民族衣装に身を包みアーミッシュのような暮らしをしている小奇麗な白人がやっている夏至の祭りが舞台で珍しいってだけで、さんざん見飽きた系の未開の地の部族がやっているような血肉を捧げる怪しげな儀式と中身は何ら変わりないな、と。手始めに冬を迎えたジジババが飛び降りて己の命を捧げてましたが一人目が成功し現代社会から誘い出された来訪者が慄いてるトコで、二人目は臆したのか足から落ち失敗し村人が止めを刺すってのも村の異常性を強調するのに見え見えすぎた。その後の流れも「そうなるだろうな」的に思えてなんかノレませんでしたね。最後、生贄の予定だった主人公は勝ち抜いて様々なモノから解放され、憑き物が落ちたような笑顔を浮かべ異常な村で女王になっていましたが、数多く飾られた歴代女王の写真を見た感じだと次の人たち来たら終わりなんだろうなと思いました。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 4点(2020-03-09 21:00:52)
👍 1
5.ネタバレ これは困った。映像は美しいし、役者の演技もバッチリ決まっていて、それぞれの役を見事に演じている。しかし、独自の崇高な死生観を持った閉鎖社会の話かと思いきや、話があまりにもアレな方向に加速して、結局みんな殺されて生贄の儀式でしたって、ベタ過ぎる。前半の両親の死やデニーの心の葛藤は何だったの?
ブッキングパパさん [インターネット(字幕)] 3点(2021-11-19 14:31:14)
👍 2
4.ネタバレ 高得点が多くて意外でした。個人的には全くハマりませんでした。プロットは素晴らしいものの、最初っから見せ方が気に入りません。おそらく対比のつもりでしょうが、導入部からやたら暗くて鬱屈した表現の数々。つまらなくて気が滅入りました。

中盤以降、白夜で美しい北欧の天気を見せられても最初のつかみで失敗しているものだからどうにも退屈します。そして飛び降り以降、異様な人たちの異様な行動と異様な性的描写の数々やトリップした映像表現等は素敵でしたが、なんだか現実離れしすぎていて見ている側(私)の心には迫ってきませんでした。(あの状態でエッチなことして「イって」と言われたら俺なら萎えるわww)

終始ホラーの基本を無視した表現で、これにハマれば恐ろしい感覚が味わえるのかもしれませんが、私の場合は見終わった後「やっと終わったか」という感じでした。美しいロケーションに免じてこの点数ですがかなり長く感じた映画です。
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 3点(2021-09-17 12:08:31)
3.私の感性には合わない映画でした.
舞台が現代なのでしょ? 舞台設定が40年前とか,現代でも未接触部族が対象なら理解できない訳ではないが,現代のスウェーデンが舞台では「はぁ???」としか思えない.
さらに言えば,長い.この内容で147分では飽きてしまいます.
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 3点(2021-07-22 23:47:49)
2.ネタバレ 全く初めての国に行って、全く初めて見る行事や儀式を、全く具体的な説明もされず、見ていて楽しいというのならこの映画も楽しめるかも知れない。はっきり言って私には全くはまりませんでしたが。それっぽい荘厳なBGMを付けてなんとか見れるものにしようとしていますが、もし自分がこれを現地でBGMもなしで見せられたらと思うとぞっとする。

ダンス大会の勝ちの基準もわからない。よそ者を取り込むためにうまいこと勝たせてあげただけでしょう。まああんなんで「あなたが優勝」とか言われても不気味だし一ミリも喜びなんて湧きませんけど。クリスチャンが薬を盛られて村の娘と性行するのも、薬のせいもあるのでしょうがあんな環境で果たしてその気になれるものなのでしょうか。色々宇宙過ぎてついていけない、いやついて行く気も起こらない。そんな映画です。

こういった宗教の集まりなどを見ていると、ある意味このように何十人何百人の集まりが一つの意思に統一して動くことができるというのは率直に言ってすごいと思う。自分なら「なんでこんなことしなければいけないのか」とか「これに何の意味があるんだ」とか思ってこんなに身をゆだねて宗教を信じ切ることは出来ないだろうな。というか、どうすればここまで何かを盲信できるようになるのか、そっちのメカニズムのほうが気になります。ストーリーそっちのけで、彼ら彼女らがあの宗教に入信するまでの過程が知りたいと思いました。
TANTOさん [インターネット(字幕)] 1点(2021-10-06 21:12:58)
👍 3
1. 白昼夢のような映像の美しさ、検証欲を掻き立てられる世界観はたしかに魅力的だが、絵解きの前にまずきっちり楽しませてほしい。ゴア表現を抜いたら何も残らない内容で2時間半は長すぎる。

 『ヘレディタリー』もそうだったが、この監督は作品の門構えをスプラッターにしないくせに、結局のところ「グロさが話題に!」という流れを期待しているのがずるいと思う。「話術で怖がらせてくれると思わせておいて、いきなり殴りかかってくる人」という感じ。そんなことされたら痛いのは当たり前で、暴力でイニシアチブをとる歪んだコミュニケーションでしかない。

 殴られたときに出るアドレナリンは脳の防御反応でしかないのに、人はその興奮を「すごいものを見た!」という評価に繋げてしまう。これはただの狡猾なビジネスモデルだ。ホラー映画ファンだからこそ、0点をつけます。
乱泥さん [インターネット(字幕)] 0点(2021-11-14 02:07:42)
👍 3
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 53人
平均点数 5.92点
011.89%
111.89%
200.00%
335.66%
447.55%
51018.87%
61018.87%
71833.96%
835.66%
923.77%
1011.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review3人
4 音楽評価 8.00点 Review3人
5 感泣評価 6.00点 Review2人

■ ヘルプ