映画『るろうに剣心 最終章 The Final』の口コミ・レビュー

るろうに剣心 最終章 The Final

[ルロウニケンシンサイシュウショウザファイナル]
2020年上映時間:138分
平均点:6.32 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
公開開始日(2021-04-23)
公開終了日(2021-10-13)
アクションドラマ時代劇シリーズもの漫画の映画化
新規登録(2020-04-16)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2025-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督大友啓史
演出谷垣健治(アクション監督)
キャスト佐藤健(男優)緋村剣心
武井咲(女優)神谷薫
新田真剣佑(男優)雪代縁
青木崇高(男優)相楽左之助
蒼井優(女優)高荷恵
伊勢谷友介(男優)四乃森蒼紫
土屋太鳳(女優)巻町操
三浦涼介(男優)沢下条張
音尾琢真(男優)呉黒星
鶴見辰吾(男優)浦村署長
中原丈雄(男優)前川宮内
北村一輝(男優)辰巳
有村架純(女優)雪代巴
江口洋介(男優)斎藤一
神木隆之介(男優)瀬田宗次郎
岩永丞威(男優)乾天門
柳俊太郎(男優)乙和瓢湖
小野花梨(女優)
出演窪田正孝清里明良(回想)
渡辺大新井青空(回想)
福山雅治比古清十郎(回想)
原作和月伸宏「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」(集英社ジャンプコミックス刊)
脚本大友啓史
藤井清美(脚本協力)
音楽佐藤直紀
主題歌ONE OK ROCK「Renegades」
撮影石坂拓郎
製作ワーナーブラザースジャパン(映画「るろうに剣心 最終章 The Final / The Beginning」製作委員会)
集英社(映画「るろうに剣心 最終章 The Final / The Beginning」製作委員会)
配給ワーナーブラザースジャパン
編集今井剛
スタント伊澤彩織
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.ネタバレ ◇原作、TV、OVAは、子育て時代でチラチラ観程度。◇今作、ワンオクの主題歌『Renegades』が物語以上に秀逸過ぎる。エンドロールで彼らの美しいシャウトに全部持って行かれたという感じ。◇和訳を調べると、これまた、映画にピッタリの歌詞で、主人公剣心の心情にも、敵役エニシの心情にも、全ての登場人物の気概を反映したものにも受け取れる。◇このシリーズ全体の『核』が主題歌『Renegades』に隠されていると言っても良いくらい。◇ワンオクはシリーズ全作に主題歌を提供して来たが、この10年の歳月を最も力強く生き、成長したのは、彼らかもしれない。◇日本人離れした、このせつなくも美しいシャウトを放つヴォーカリストTAKAが、森進一森昌子元夫婦の息子である事を今更ながら知って、更に驚愕w。◇偉大なる父母を持ったヴォーカリストTAKA、偉大なる父を持った真剣佑、彼らのリアルな葛藤と苦しみ、避けられない運命との壮絶な戦い、そして再生が、今作のストーリーに重なり、見事に体現されたと思う。◇原作やOVAファンからは不評の多い実写シリーズだが、『実写』とは、”生きた役者”が演じるもの。『原作へのリスペクトを外してはならない。』とは思うが、2Dの世界では表現できない役者の息づかいや、細やかな表情、所作、湿度、空気感、制作スタッフの並々ならない努力や工夫、その熱に想いを馳せながら観るのも、また一興かと思う。◇そういった視点であれば、決して出来の悪い作品ではないと思われる。◇そうは言っても、やはりストーリーの薄さは気になる。これは明らかに、最終章後編<The Beginning>への布石であり、<The Beginning>を観れば、エニシが握り締めた姉の形見の刃を自ら受け、「本当に、すまなかった・・・。」と、”義弟”エニシの腕にそっと手を回した剣心の心情が格段に沁みる。◇最終章を前編/後編に分けたのは、商業戦略的な要素も覗えるが、何より、役者達の素晴らしい演技演武とこのシリーズに賭けた情熱を余す事なく世に放ち、讃える為の演出ではなかったかと思いたい。◇だがしかし、やはり台詞が聞き取りづらかったので、8点献上ですw
さん [インターネット(邦画)] 8点(2022-09-19 11:18:26)
27.ネタバレ 毎回、原作を大胆に改変するこのシリーズ、今回も驚かせてくれました。いつ過去のシーンに移るのかと思ったら、まさか最後まで・・・。しかも超有名な薫のあの場面と一連のプロットも無しとは。原作のファンとしては残念ではありますが、一本の映画としてはパワーアップしたアクションを始め楽しめる要素が多く、満足できます。
次郎丸三郎さん [DVD(邦画)] 8点(2021-10-31 09:25:43)
26.ネタバレ 相変わらず剣心よりライバルの方が強い。
リニアさん [映画館(邦画)] 8点(2021-08-20 20:16:05)
25.原作のマンガから約20年ぶり
映画1作目(2012年)から約10年ぶり
長い歳月をかけたからこそ、キャスト共に磨き上げられた作品
たどり着いた最終章はその名に恥じない出来栄え
(おそれながら「志々雄編」の2作は未見)

話としては「志々雄編」が一番長くそして盛り上がるが、
本作の「人誅編」は剣心自身の物語を締め括る最終章の話。
過去の贖罪と、そこから未来へ歩む最大級のエピソード。
るろうに剣心の原作ファンとしては外せない内容です。

アクションシーンがとにかく豪華。
1作目と比べ、アクションの見応えが段違い。
幕末最強(という設定)を存分に感じさせるアクション。
これも10年という時間で進歩したおかげかな、と。

一部の配役には相変わらず苦い思いもしますが、
今回の雪代巴・縁に関してはカンペキにハマり役。
有村架純(巴)が観たくて鑑賞したと言っても嘘ではない。
この配役も既存役も10年の熟成があったからこそでは。
原作には無いスペシャルゲストもあります。
逆に、原作とは少し改変されて、なくなった部分もあり。
左之助なんかは見せ場なくなってもうた…。
愛野弾丸さん [映画館(邦画)] 8点(2021-07-25 19:13:19)
👍 1
24.ネタバレ とにかくワイヤーアクションで見栄えが素晴らしいです。言わば快感映像。

ただ・・ 刀の一振りで、人が何人も飛ぶし、東屋も破壊してしまいます。
もはや、チャンバラではなく、サイコバトルの領域です。
敵もダースベイダーみたいなのいるし、江戸時代から12年後とは思えない武器などが
次々出て来て、変です・・。バズーカ砲とマシンガンのワンボディとか無理です。
刀で串刺しにされて、死人が出ないって、どんな先進医療体制なのか疑問符だらけ。
大量殺人で死刑が当たり前の悪人たちに、「生きて償え」とかも、変です。
その根拠は、刺されても、火傷負っても、爆弾に吹き飛ばされても、被害者たちや
警察官たちは、「怪我人」だったという事になってるからなんですよ・・
ストーリーが破綻してるのに、そのまま映画にしてしまう、この監督は、
エヌエチケーのドラマ「ハゲタカ」が有名でして、期待してたんですがねえ。

ただ、そんなお花畑アクション映画ですが、勢いがありまして、結果面白いです。
プラスマイナスありますが、日本の娯楽映画の牽引作品として評価致しまして
点数は大甘かも。

追伸・・ 新田真剣佑君の、極小のサングラスの存在意義が謎でした (笑
グルコサミンSさん [映画館(邦画)] 8点(2021-06-12 21:41:24)
23.ネタバレ  私は個人的に、るろうに剣心の原作は十本刀編がピークで、縁編はいまいちだったんです。十本刀編に比べると、雪代縁編は敵の数が少なくなるうえに、質もいまいち。せっかく『幕末の人切り抜刀斎への復讐』という贖罪のテーマを掲げたのに、まともに復讐しに来ているのは縁と鯨波くらい。みんなが剣心に恨みを持っているのならまだ良かったんですけど、ただの戦闘狂や殺人狂が混ざっている。しかもあんま強くない・・・。その辺りが原作では残念な感じだったのですが・・・
 まあ、乗りかかった舟ですし、こちらでの評価も高かったので見てみることに。結果良かったです。原作より良かったんじゃないかな。鯨波とか乙和とか八ツ目とか、みんな見せ場がありましたし。この映画1本で完結させたのも高評価です。
 原作コミックには無いシーンが追加されていて、それが思いのほか良かったです。冒頭の列車アクションとか、宗次郎の参戦とか。個人的に『昨日の敵は今日の友』的な展開は胸アツなのでテンション上がります。
 一番謎だったのは刀狩りの張・・・彼はいったい何がしたかったのか・・・結構好きなキャラなんですが、終わってみればいてもいなくても良いキャラでしたね。
たきたてさん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2023-04-29 04:32:48)
22.ネタバレ 原作未読。映画はこれまで全て鑑賞。
今回は敵がわんさかいて、剣心の活躍が目立たなかった。
縁を演じるマッケンさんがかっこ良かったな。
しかし一番高揚したのは瀬田のシーンだった。
彼らにプラス1点。
蒼紫がすぐ消えちゃうの残念だった。活躍して欲しかったな。
movie海馬さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2022-02-25 21:38:38)
21.ネタバレ アクションがよかった!
特に冒頭の電車のシーン、引き込む上でいい感じ。
あと全体的に語らずに魅せようという演出意図はよかった。


脚本について、これは原作からの問題なんだけど
剣心への精神的な追い詰めが弱いので心揺さぶられない。
これでは悪の無差別テロリストを成敗しただけ。
(一応、小刀を無防備に受け止めるくらいはしたけど)

剣心に贖罪というテーマを負わせるのであればやはり
「縁の手によって最愛の薫が殺されて、それでも縁を殺めず許すことができるか」
という問題提起の方が良かったのではないかと。
過去の剣心はそれくらいの罪を背負っている。

これは原作時点で言及されていて、原作者の回答も
「テーマ的にはそうすべきですが、少年マンガとしてできなかった」という旨だったので
実写劇場版なら……とほんの少しだけ期待していたので残念。


サービス出演の瀬田宗次郎は脚本的には論外だけど
娯楽映画として割り切ればアクションもいいし好印象だった。
Donatelloさん [インターネット(邦画)] 7点(2022-02-11 21:51:09)
👍 1
20.第1作から10年も立ったんですね。
走る殺陣って「るろうに」シリーズからだったような気がします。相変わらずアクションシーンシーンすごいです。佐藤健の走り方はワイヤーでも使ってるんでしょうか。
神木君もかっこよかったのですが、新田真剣佑もかっこ良かったです。
これまでの登場人物の死んでない人オールキャストだった気がします。サービス精神満載の映画でした。
木村一号さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2022-01-23 18:39:08)
19.ネタバレ このシリーズはほんと映像的に良くできてますね。
邦画のレベルをしっかりと引き上げてくれた作品だなと思っています。
超人的なアクションの数々は印象深い。
ストーリーは、以前のような大ごとの世界観というよりは
もっと個人的な因縁や後悔というものが主軸なので壮大さはないが、
メッセージとしてはストレートに伝わってきて良かったかなと思います。
姉に対する想いや自分に対する心情は間違っていないが、
その生き方は絶対間違っていると説き伏せるセリフが好きでした。
あろえりーなさん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2021-10-24 16:47:12)
👍 1
スポンサーリンク
18.ネタバレ どこで物語が終わって次作に繋がるのかと思って観ていましたが最期まで走り続けました。「The Final」と「The Beginning」。なるほどね。次が全ての始まりで最後の作品ですね。邦画も派手なアクション大作が作れるのを証明してくれたシリーズ大好きです。
いっちぃさん [映画館(邦画)] 7点(2021-07-17 21:31:25)
17.ネタバレ シリーズ第4弾、最終章の前編。原作の「雪代縁編」を実写化。復讐に燃える姉コンの縁率いる上海マフィアに対して、剣心一派総出で迎え撃つ東京市街地戦。終盤は筋骨隆々の縁と剣心の「私闘」。主要キャラ総出演でシリーズ集大成の様相。アクション重視で見応えがあった。「ビギニング」の後にこちらを観ちゃったが不具合なく良作。
獅子-平常心さん [映画館(邦画)] 7点(2021-06-19 23:13:59)
👍 1
16.ネタバレ 原作者の和月伸宏が自他共に求めるアメコミファンであるが故に、今作は原作の段階からアメコミ色が強い。
僕自身は、アメリカン・コミックスそのものへの造詣が深いわけではないが、アメコミ映画は大好き。その自分の根本的な趣向が週刊ジャンプ連載当時からの「るろうに剣心」ファンに至らしめているのだろうと、今となっては思う。

そして、この実写映画化シリーズも、原作漫画が持つ趣向をビジュアル的にはきっちりと再現しているからこそ、MCUをはじめとするアメコミ映画に最も近い日本映画になり得ていると思える。
原作ファンとしても、アメコミ映画ファンとしても、それはとても嬉しいことではあるが、だからこそ口惜しい部分も大いに感じるシリーズであり、この最新作においてもその惜しさは拭いきれなかった。

公開を心待ちにしていた、というわけではないけれど、実は密かに期待はしていた。
原作ファンとしては、今作で描かれる“人誅編”も無論実写で観てみたかったし、このエピソードを「二部作」で描くことは、映画の連なりとして効果的に作用すると思えたからだ。

原作のストーリー展開を正確に映し出すとしたら、「前編」となるであろう二部作のうちの一作目は、見紛うことなき「悲劇」で幕を閉じるであろうことが一原作ファンとしては想定できた。
そして、圧倒的「絶望」によって文字通りのどん底に叩き落されたヒーローが、再び立ち上がることができるのか、否か。
それは「後編」として控える次作に向けての極上の前フリであり、それこそアメコミ映画の最高峰「アベンジャーズ インフィニティ・ウォー」から「エンドゲーム」に向けての連なりを彷彿とさせるに違いなかった。

が、しかし、実際に映し出されたこの二部作“前篇”のストーリーテリングは、その想定から大きく外れていた。
そもそも、今作においては一言も「前編」という表記はなく、「The Final」と銘打たれていたわけだから、当たり前といえば当たり前なんだが、今作は原作漫画で言うところの“人誅編”の「前編」という位置づけではなく、あくまでもシリーズの「完結編」として、この一作のみで物語の終幕まで描ききってしまった。

ヒロインの○○シーンを今か今かと身構えながら、クライマックスに臨んでいた者としては、「アレッ?」と肩透かしを食らったことは否めない。
原作の“あの展開”をすっ飛ばしてしまったことは、敵役である雪代縁のキャラクター性や、彼の動機・目的を踏まえても、整合性と説得力に欠けた。
また、ストーリー展開が性急に感じてしまうと同時に、ドラマ的にあまりにも味気ないものになってしまっているとも感じた。
ヒロインの「悲劇」に伴うヒーローの「絶望」の様は、このエピソードのみならず、「るろうに剣心」という物語の根幹に関わる部分だけに絶対に描くべきだったと思う。


ただその一方で、現在の日本映画きってのエンターテイメントシリーズとしてしっかりと楽しめたことも確かだ。
“チャンバラ”というよりは“ワイヤーアクション”のテイストが強い縦横無尽のアクションシーンは、これまでのシリーズ作同様にケレン味に溢れ、素直に楽しい。
日本の時代劇というよりも、亜細亜全体の異国情緒や文化をミックスしたような世界観も、原作漫画の副題にもある“明治剣客浪漫譚”に合致していると思える。

そして、これも今映画シリーズを大ヒットに至らしめた大きな要素であるが、キャスト陣のキャラクターへのマッチング抜群だったと思う。
今作においては、やはり雪代縁に扮した新田真剣佑がちゃんとハマっていた。
父親(千葉真一)譲りの体躯の素晴らしさと美貌は、大いに心をこじらせたシスコン武闘派キャラクターを見事に体現していた。
また、神木隆之介演じる瀬田宗次郎を再登場させて、剣心(佐藤健)と背中合わせて戦わせる映画オリジナルシーンは、同じくジャンプ漫画の映画化作品「バクマン。」の主演コンビでもあり、そういうメタ的要素も含めて胸熱だった。


というように、なんだかんだ言いつつも娯楽映画として堪能している。
そして、「The Beginning」と銘打たれた次作は、言わずもがな、アニメファンのみならず、時代劇ファンからも評価の高いOVA「追憶編」の実写化という位置づけなのだろう。
そういうことならば、この「完結編」を無理くりにでも一つにまとめて、敢えて先に公開したことも理解はできる。
おそらくは、「The Beginning」の撮れ高が想定よりもずっと良かったものだから、公開順を逆にしたんじゃないかとすら思えてくる。
未見のOVAも鑑賞してみつつ、ひとまず次作を楽しみにしておこう。
鉄腕麗人さん [映画館(邦画)] 7点(2021-05-08 17:37:04)
15.原作未読、ただし「追憶編」だけは予備知識として観ておいた方がいいかなーと思って事前鑑賞。何度か回想という形で「Beginning」の映像も出てきたけど、有村架純の巴がなかなか良さそうで期待は高まるばかり。で、こちら「Final」はアクションに比重を置いていて、1作目から続くキレキレの殺陣で魅せてくれた。佐藤健の運動神経と真剣佑のムキムキボディは凄い。その他派手な爆破等、かなりお金がかかっていると見受けられるが、どうも最悪のタイミングでの公開になってしまい哀しい。こればかりはどうしようもないが…。期待を裏切るものではないので宣言が明けたら是非どうぞ。
リーム555さん [映画館(邦画)] 7点(2021-04-23 23:13:07)
14.ネタバレ 自動で録画されてたいので観ました。コミックは半分ぐらい、映画の過去作も中途半端には観ています。アクションが良かったですね。日本のコミックからの実写化には期待していないというか、残念なことが多いのですが全然クリアしてますね。
2本録画されてて、ファイナルの前編、後編かと思ってたら最後じゃなったんですね。
ないとれいんさん [映画館(字幕)] 6点(2022-11-18 10:04:36)
13.娯楽作品だから、こんなのありえないよね、というのは野暮ですが、・・・でも、街を破壊するのはやりすぎだよね。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2022-08-27 18:13:55)
12.ネタバレ 京都の桜の時期の夜の暗殺と雨の翌朝のシーンが何かとよく出てくるし、駆け付けた女性の顔を一度も見せないので
これは何かあるぞと3作目あたりに思っていたんですが、やっぱりそういうことだったんですね。そして斬られた武士が窪田正孝だということに最近気づきました。ついでに1作目の敵役に綾野剛がいたことも今回一挙放送を観て知りました。10年経つんですねえ。

さすがサニー千葉の息子だけあって真剣佑はルックスもアクションも演技も良いですね、縁の少年時代も真剣佑本人かと思うくらいそっくりで驚く。
しかし内容がですね、ちょっと見過ごせないくらい浅いと感じまして。
爆発シーンばかりだし、まっけんは「ねえさん、ねえさん」とシスコン丸出しですし話が面白くない。
で、薫殿はいつも剣心をおびき出す人質になるというパターンの繰り返しですし。
ファイナルということなんですが、ちょっと手抜き感が否めないのが残念でした。でも瓦屋根を走る佐藤健はやっぱりかっこいい。
宗次郎君は相変わらず礼儀正しい、剣心に随分影響受けたようでしたね。ところで蒼紫は無事なんでしょうか。これがいちばん気がかりです。
envyさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2022-08-22 17:34:23)
11.原作未読。
カッコいいけど、現実的ではないですよね。(←フィクションにこれを言い出すのはナンセンスだとは思いますが・・・)
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 6点(2022-03-18 18:59:55)
10.中々クオリティーが高く、単純に見ているだけでも楽しめますが、特に熱く語るような印象的なシーンはありません。
へまちさん [インターネット(字幕)] 6点(2022-01-29 22:46:02)
9.左之助は家で寝とかなあかん。普通なら死んどるはずや。
ケンジさん [インターネット(邦画)] 6点(2021-11-21 12:42:29)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 6.32点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4414.29%
527.14%
6828.57%
7932.14%
8517.86%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ