映画『ジュラシック・パークIII』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ジュラシック・パークIII

[ジュラシックパークスリー]
JURASSIC PARK III
2001年上映時間:93分
平均点:5.30 / 10(Review 271人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-08-04)
SFアドベンチャーシリーズものパニックもの小説の映画化モンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-01)【K&K】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョー・ジョンストン
演出パット・ロマノ(スタント・コーディネーター)
キャストサム・ニール(男優)アラン・グラント博士
ウィリアム・H・メイシー(男優)ポール・カービー
アレッサンドロ・ニヴォラ(男優)ビリー・ブレナン
ティア・レオーニ(女優)アマンダ・カービー
マイケル・ジェッター(男優)ユデスキー
ジョン・ディール(男優)クーパー
ローラ・ダーン(女優)エリー
ジュリオ・オスカー・メチョソ(男優)エンリク・カルドソ
小川真司〔声優・男優〕アラン・グラント博士(日本語吹き替え版)
納谷六朗ポール・カービー(日本語吹き替え版)
渡辺美佐〔声優〕アマンダ・カービー(日本語吹き替え版)
辻親八ナッシュ(日本語吹き替え版)
内田直哉ベン・ヒルデブランド(日本語吹き替え版)
内田夕夜ビリー・ブレナン(日本語吹き替え版)
楠見尚己エンリク・カルドソ(日本語吹き替え版)
こおろぎさとみ(日本語吹き替え版)
沢海陽子(日本語吹き替え版)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版)
湯屋敦子(日本語吹き替え版)
朴璐美(日本語吹き替え版)
桐本琢也マーク(日本語吹き替え版)
佐々木敏ユデスキー(日本語吹き替え版)
安藤麻吹エリー(日本語吹き替え版)
落合弘治クーパー(日本語吹き替え版)
原作マイケル・クライトン
スティーヴン・スピルバーグ(原案)
脚本アレクサンダー・ペイン
ピーター・バックマン
ジム・テイラー
音楽ドン・デイヴィス[音楽・1957年生]
ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](テーマ音楽)
撮影シェリー・ジョンソン(撮影)
製作ラリー・J・フランコ
キャスリーン・ケネディ
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ケヴィン・パイク(特殊効果)
スタン・ウィンストン(恐竜操作)
マイケル・ランティエリ(特殊効果コーディネーター)
ドナルド・エリオット(特殊効果コーディネーター)
衣装ベッツィ・コックス(衣装)
編集ロバート・ダルヴァ
録音クリストファー・ボーイズ
ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳菊地浩司
スタントデヴィッド・バレット[スタント]
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

251.楽しめる事は楽しめました。でも、Tレックスが負けるって言う展開は、某恐竜パニックゲームの二作目と同じなんじゃあ・・・それともこちらが先に作られたのかな?まぁ、どちらにしても、娯楽映画として楽しむには充分だと思います
エスさん 8点(2003-05-08 22:05:42)
250.実は、、鳥小屋の中だった!!ってとこが気に入ってるの。
たーしゃさん 8点(2003-04-01 23:19:20)
249.ディープ・インパクトの時よりティア・レオーニが老けた感じがした。このシリーズのエンディングは観るものによっては消化不良を起こしてしまいそうで、今作もそうだった。JP4に期待しています。
テリーさん 8点(2002-11-09 14:01:21)
248.?な部分も含め全体的にはおもしろかった。ただ今まで最強だったTレックスをちょい役にしてしまったのがちょっと寂しい。
スマニさん 8点(2002-10-29 18:17:08)
247.冒頭からあのテーマ曲。期待が高まります。少なくともこの音楽を聴くだけで、この作品が単なる続編ではないと言う期待が。でも観終わって、やっぱCGに頼っただけの作品かな、って。原作にあった“翼竜”の登場とかは良かったけどね。でも自然の法則に警鐘を鳴らすってテーマはいずこに? 夏休みの娯楽作としては、十分楽しみましたが・・・・・
イマジンさん 8点(2002-10-27 09:32:35)
246.1よりは落ちるが2(ロストワールド)よりはいい。とにかく恐竜大好き。ずっと続けてほしい。これは劇場で3回見た。
やんいーさん 8点(2002-06-28 12:32:40)
245.オープニングと後半に出てくるパラ・セイリングや自家用小型飛行機、そしてプテラノドンといい、その飛翔シーンにこだわりを感じさせるのは、やはりJ・ジョンストン監督ならばこそ。通常シリーズ三作目ともなるとどうしても新味に欠け、前二作の焼直し的な印象しか受けないものだが、本作はその点アドベンチャーものとして、立派にひとつの確立した面白さを獲得している。それは観客にとって一番理想的な上映時間と言われる1時間30分にアクションが凝縮され、その計算され尽くした演出に些かもダレることがないことでも証明されている。日常と非日常の世界を携帯電話で繋ぐということが、いかにも“今”を感じさせるユニークな視点だし、電話の相手が全てを知り尽くしているローラ・ダーンだけに、ラストの大援軍は大いに納得できるのである。
ドラえもんさん 8点(2001-08-18 17:04:02)
👍 2
244.ネタバレ 二作目の惨劇で懲りたのか、スピルバーグは原作&総指揮に下がっています。しかしこの新監督ジョー・ジョンストンがなかなかウマくて、一作目のグラント博士(サム・ニール)とエリー(ローラ・ダーン)がまさか結婚して幸せな生活を送っている。。と、見せかけて実はという流れは一作目のファンも納得の導入部でした。出演陣も大分減らしてスッキリさせていますが、ポール(ウィリアム・H・メイシー)とアマンダ(ティア・レオーニ)の夫婦も一癖ありそうで、序盤から一気に映画に引き込まれます。

脚本も今までとは一気に決別し、まさかの子供探しのために三度この島にやってくるという設定です。出てくる恐竜は見慣れない「スピノサウルス」というものですが、これがなかなか強くて恐ろしいのが最初からよく表現されています。また、飛ぶ恐竜の定番「プテラノドン」が本作では大活躍で、鳥かご設定と合わせてこれがなかなか面白かったです。エリック(息子)とビリー(アレッサンドロ・ニヴォラ)の空中戦はなかなかの見せ場になっています。
アマンダは素敵な女優さんですが、ちょっと喧しくて鬱陶しい感じ。またその旦那の設定が小さなタイル塗装屋というショボさでなかなか笑わせてくれますが、終盤には冴えないポールとグラント博士が大活躍します。個人的にはラプトルの卵ネタと発声器官ネタはなかなかスムーズに伏線回収出来ていて素敵でしたが、その反面、子供と一緒にパラセーリングしていた男性がなぜ死んだのかには一切言及されておらず、ちょっと違和感を感じたりもしました。

世の低評価の割には案外綺麗にまとまっていてスッキリした脚本は判りやすくて好印象でした。ちょっとオマケしておきます。
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 7点(2022-09-01 16:17:05)
243.ネタバレ  「ジュラシック・パーク」と「ロストワールド」は見ていたのですが、「Ⅲ」をまだ見ていなかったので、このたび鑑賞。
 前2作に比べると、随分ストーリーが単純化されたような。
 コスタリカのソルナ島にベンとエリックが避難着陸。エリックの両親ポールとアマンダは、「Ⅰ」でおなじみ、アラン博士をだましてガイド役として島に連れて行く。そして恐竜に襲われ、ひたすら島の脱出を目指すというもの。
 ここまでストーリーが単純化かつ一本化されてしまうと、映画と言うよりアトラクションみたいな感じですね。
 まあ個人的には『恐竜』も『アトラクション』も大好きなので、全然構わないのですが。恐竜が動いているだけで大喜び。
 ただ、さすがに映画としてはどうかな、という印象。映像技術に頼りきっているだけの作品に見えなくもないです。
 それに『ジュラシックパーク』とは違い、この作品では最初から恐竜は脅威の存在として描かれています。よってホラー演出にはどうしても限界がある気がするんですよね。
 とはいえ、飛行機の窓から覗くスピノサウルス、霧の中から現れるプテラノドンなど、それなりにドキドキさせてくれるシーンはいくつもあります。スピノサウルスのお腹から鳴り響く衛星電話も良い演出でしたね。
 そう、恐竜好きにとって、スピノサウルスやプテラノドン、ちょっとだけの登場ですがアンキロサウルスやパラサウロロフスなんかいろんな恐竜が見られたのは嬉しい限りです。
 広い草原に草食恐竜たちがたくさんいる様子は感動的。欲を言うと、こういうシーンをもっと見たかったものです。
 肉食恐竜も、ただ恐怖の対象としてだけ描くのではなく、肉食恐竜ならではの美しさというものを見せて欲しかったですね。
 ひたすら人を襲うだけの描き方だと、エイリアンやゾンビと変わらない気がするんですよね。
 恐竜って、そういうものでは無い気がします。
 あくまで自然の驚異として扱ってほしいですね。ただの私のわがままですが。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-10-20 03:43:33)
👍 2
242.ネタバレ 93分とシリーズ中最も短い第3作。 監督はジョー・ジョンストン、「遠い空の向こうに」も撮っているが元々SFの人。 ジョン・ウィリアムズの音楽も今回はテーマ曲だけだが残酷描写は少なく、殺伐として戦場のようだった2作目より好きだという人は多い。 冒頭のグラント博士とエリーは1作目のラストを考慮してのファン・サービスか、観客に一瞬夢を見せるための。 パラグライダーが効果的に使われ、緑あざやかな森の湿った空気、フォギーで深度浅く陰影ある撮影が美しく、新たにスピノサウルスとプテラノドンが登場。 パステルカラーの衣装の紅一点、ティア・レオーニも金髪であるためか髪を茶色く染めたウィリアム・H・メイシーと元妻の息子がいるのがよく、冒険には少女より少年が似合う。 最後に恐竜に卵を返すのが象徴的で、不用意に自然に手を触れるなといっているかのごとく。
レインさん [映画館(字幕)] 7点(2011-10-14 07:00:07)
スポンサーリンク
241.見せ場がたくさんで、ダレる所がないから楽しい。
ただ逆に、緊張感が薄いんだよね。
ま、家族向けアトラクションムービーとして合格点ってとこかな。
でも、「ありえね~」とかツッコミながら見たけど、実はこの映画見るの3回目だったりして、結構好きなんだよね。
依頼者の夫婦役を好きになれないとこは、ちょっと難点だけど。
まかださん [DVD(吹替)] 7点(2011-07-30 17:59:01)
240.パニック系の映画が好きな僕的には、1~3のシリーズ中、この3が一番好きです。
ボクマンさん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-14 09:44:40)
239.恐竜はいいけど、人間のキャラに魅力がないー。
恐竜が出ている時間が意外と少ないのが難点。
糞をほじくるのに道具はなかったのか?
さん [地上波(吹替)] 7点(2008-08-04 03:37:41)
238.ネタバレ 二作目の出来がアレだったので、三作目は凄く良い出来に感じました。
恐竜好きとしては、スピノサウルスがティラノサウルスを捕食する事やプテラノドンが羽ばたく事など突っ込みたいところが多かったですが、パニック映画としてはよく出来ていたと思います。
01年にしてはCGも良かったですし全体的に満足でした。
民朗さん [映画館(字幕)] 7点(2008-08-03 21:43:26)
237.ネタバレ 第一作には劣るが見応えのある作品。パニックシーンの迫力・緊迫感、CG映像の美しさは健在。ドラマも比較的よく描かれていました。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-06 22:15:58)
236.当時カルガリーで見たのを思い出した。
恐竜パニック映画として、十分おもしろい。
しかし、いくら草食だからって、
あれだけ大きいと十分脅威になるでしょ?
人間を食べはしないけど、襲ってくるぐらいはすると思う。
1と2を見たら3を見ないというのも不自然なので、
これはこれでよし。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 7点(2007-02-11 14:59:38)
235.冒頭で、子供がパラセーリングしてて、ふと気付くと、引っ張ってたモーターボートが破壊されて無人になってたじゃない? アレは一体何が起こったの? 翼竜はまだこの段階ではケージから出てないハズだし。まさかインジェン社は海に首長竜やら何やらを「放流」してたのか?そりゃヒドイ。生き物は最後まで責任を持って飼いましょう。なんのこっちゃ。いずれにせよ、このモーターボート事件の真相は、不明のまま。この辺りが、3作目たるものの確信犯ぶりというべきか。それに反比例して、CG恐竜はますますスゴくなっていく。昔の川柳「売り家と 唐様で書く 三代目」ってのを思い出しちゃいました。それにしても、ナゼか、大人気のティラノサウルスをそっちのけで、スピノサウルスとか言うルーキーを大いに持ち上げてしまった本作。コレって、もしかして、いわゆる「最新の考古学」とやらに従って、恐竜を描写しようとするもんで、「ティラノ大暴れは科学的にマズい」とかいう遠慮が出たんじゃあ、ないでしょーね。ああやだやだ。次回作では羽毛恐竜とか出てくるンでしょ、きっと。少年の夢をこわすな~(笑)。
鱗歌さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-07-23 22:20:48)
234.ネタバレ 普通に楽しむ分には楽しめます。ハモンドのクソジ……おじいさんが出て来ないのはよいことですが、代わりにアマンダがかなりイヤ。子を思う母だからしょうがないよ!とは個人的には思えません。ビリーの惨死を悲しんでやれよこのアb……馬鹿女。 ラスト、大空を飛ぶプテラノドン。いい画…ではあるんだけど、あれはつまり、彼らが空を飛んで島の外に出るって事で、実は怖いシーンなんですかね??
えむぁっ。さん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-03-18 01:08:35)
233.ネタバレ スピノサウルスが勝つか?Tレックスが勝つか?世紀の大決斗!大方の恐竜ファンの予想を裏切り、最強の恐竜Tレックスが敗れる大波乱。来場所の主役が期待されるプテラノドンも堂々の登場。恐竜(怪獣)もののシリーズは、どうしても「○○対○○」路線に向かうんですなあ。確かに、人間が襲われるのと恐竜同士が戦うのは必須のパターンで、それがないとハラハラもドキドキもしない。
パセリセージさん [地上波(吹替)] 7点(2006-03-11 23:33:23)
232.このシリーズ、ストーリーはどーでもいーわ。人が恐竜に追い掛け回される映像さえ見せてくれれば。それが観たいがために、俺はこの映画を観てるんだし。だからこのシリーズは続けて欲しいな~。最近の技術使った恐竜パニック映画でこのクオリティーは他にないしね。ちなみに1も2もおもしろかった~
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-12 15:59:57)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 271人
平均点数 5.30点
031.11%
151.85%
2103.69%
3269.59%
43011.07%
57126.20%
65821.40%
74115.13%
8228.12%
931.11%
1020.74%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.27点 Review11人
2 ストーリー評価 5.27点 Review18人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review17人
4 音楽評価 6.18点 Review16人
5 感泣評価 3.35点 Review14人

■ ヘルプ