映画『34丁目の奇跡(1994)』の口コミ・レビュー

34丁目の奇跡(1994)

[サンジュウヨンチョウメノキセキ]
Miracle on 34th Street
1994年上映時間:110分
平均点:7.07 / 10(Review 56人) (点数分布表示)
ドラマコメディファンタジー法廷ものファミリーリメイククリスマスもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-11-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督レス・メイフィールド
キャストリチャード・アッテンボロー(男優)クリス・クリングル/サンタクロース
エリザベス・パーキンス(女優)ドリー
ディラン・マクダーモット(男優)ブライアン
マーラ・ウィルソン(女優)スーザン
J・T・ウォルシュ(男優)エド
ロバート・プロスキー(男優)ハーパー判事
ジェームズ・レマー(男優)ジャック
アリソン・ジャネイ(女優)クリスマスショップの女性
ジョス・アックランド(男優)ヴィクター(ノンクレジット)
鈴木瑞穂クリス・クリングル/サンタクロース(日本語吹き替え版)
駒塚由衣ドリー(日本語吹き替え版)
渡辺菜生子スーザン(日本語吹き替え版)
鈴置洋孝ブライアン(日本語吹き替え版)
阪脩ハーパー判事(日本語吹き替え版)
池田勝エド(日本語吹き替え版)
津田英三ジャック(日本語吹き替え版)
小島敏彦(日本語吹き替え版)
藤本譲(日本語吹き替え版)
加藤精三(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
牛山茂(日本語吹き替え版)
島香裕(日本語吹き替え版)
原作バレンタイン・デイビス(原案)
脚本ジョン・ヒューズ〔脚本〕
ジョージ・シートン(脚本&オリジナル脚本)
音楽ブルース・ブロートン
撮影ジュリオ・マカット
製作ジョン・ヒューズ〔脚本〕
20世紀フォックス
製作総指揮ウィリアム・S・ビーズレイ
配給20世紀フォックス
美術ダグ・クレイナー(プロダクション・デザイン)
スティーヴ・アーノルド[美術](美術監督)
レスリー・E・ロリンズ
編集ラージャ・ゴスネル
録音ゲイリー・サマーズ
ランディ・トム
イーサン・バン・ダーリン
字幕翻訳石田泰子
その他ウィリアム・S・ビーズレイ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
クリスマス商戦中の百貨店コールズ。人事部長のドリー(エリザベス・パーキンス)は、白髭の老人クリス(リチャード・アッテンボロー)をサンタ役として雇う。本物のサンタを自称する彼は、子供たちに大人気。コールズの成功を快く思わないライバルのランバーグは、クリスを精神異常者として告発する。ドリーの恋人の弁護士ブライアン(ディラン・マクダーモット)は、「サンタの実在を証明する」と裁判にうって出るが……。47年『三十四丁目の奇蹟』のリメイク。オリジナル版とは裁判の解釈などが異なっている。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

56.かなり大好きな作品です。夢がすごくありますね。子供の私には忘れられません!!何度でも見たいです。サンタは私の想像といっしょでした
jobさん 10点(2003-07-17 20:09:33)
55.子役が可愛かったなあ。 表情での演技がすごく良かった。  裁判終わった後の握手の時の表情の変化、翌朝のツリーの前での表情。最後に家の中をちょろちょろ走る姿、ロリコンじゃないが惚れました。 6歳の子供にとっては熊のぬいぐるみも家も同じレベルのお願いなんだろうな。  結末も子供達から見れば中途半端なものだったと思うがサンタが奇跡を起こすのでなく曖昧に、家も贈り物でなく自分たちで買ったんだから私的にはあれで最高だったと思う。    しかし1日を1世紀に出来る力があるなら裁判なんか受けることも無いだろうし、イブの昼間にNYなんかに居たらアジアの子供たちの贈り物はいつお配りに・・・・。
ウルフィーさん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-05 09:04:09)
54.ネタバレ 単純に子供向けで無く、むしろサンタクロースの存在を認めなくなってしまった大人へ向けた作品のような気がします。確かに子供の頃サンタがいるって信じてました。大人になると真実が判ってしまうんですけど、子供の頃はその真実は知らない方がいいですね!夢って大切です。サンタの存在有無を問う裁判もアメリカらしくって素晴らしい。どちらの主張も間違ってはいないけど、夢を信じる事に賭けた人々に拍手を送りたい。
サンタ万歳!
みんてんさん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-08 10:12:52)
53.夢があっていいです。
腸炎さん 9点(2004-01-02 22:10:42)
52.よかった!!このサイト見て見てみたんですが、よかった!最初から最後まであきませんでした。女の子かわいかったな~~。また見てみたいです!
jonさん 9点(2002-12-26 18:46:28)
51.こういう夢をテーマにした映画大好きですよ。後半の裁判シーンは、ダメな人もいるかもしれないが、俺は法廷モノが好きなんで・・・(笑)いつまでも、夢を失わないでいたいものです。
ヒロさん 9点(2002-10-18 04:27:26)
50.ネタバレ クリスマスの心、そしてサンタの心を見事に描いた傑作クリスマス映画。
信じることの大切さを伝える。
クリスマスに起こる奇蹟が感動的。
この作品はリメイクだけど、オリジナルと違った表現もされて面白い。
少々オーバー気味な演出もあるけどそれが子供には伝わりやすいと思う。
オリジナルのようなさりげなさには欠けますが、それでもいいと思う。
サンタの衣装から伝わる気品はオリジナルよりも伝わりやすい。
オリジナルよりもサンタはファンタジーさを増して描かれる。
さすがホームアローンのスタッフだけあってクリスマスで華やぐムードが良い。
サンタの存在が立証される裁判はサンタ好き必見。
はたしてサンタとはなんなのか?
これを観た人はきっと分かるはず。
目には見えないけど確かにあるものを気づかせるこの作品は
多くの人たちに夢と希望を与えるであろうエンターテイメント感動作。
クリスマスに家族で見るのにちょうどいいです。
ゴシックヘッドさん [DVD(吹替)] 8点(2011-12-22 02:53:17)
49.幾度と感動できるシーンがあり満足。
たこちゅうさん [DVD(吹替)] 8点(2011-04-27 21:40:37)
48.リメイク版の存在意義っていうのは、旧作に対する思い入れを今の時代背景や技術で再現したいという製作者側の気持ちもあるだろうけど、観客にしてみれば、オリジナルを知らない人にとってオリジナル版にも目を向けさせる窓口という意味があると思う。私もこれについて言えばオリジナルを知らないひとりだから、素直にこれを見てサンタを信じていた幼い頃を思い出して、現実にサンタがいようがいまいが、いつまでも心の中に確かにサンタがいるって思い出せる。サンタクロースの持つ暖かいテイストに溢れていて心に残り、時たまこの映画を思い出したくなる。現代社会のシニカルさもありながら心に残る優しい映画に仕上げてくれたおかげで、その後にオリジナル版があると知ってすごく見たくなった。オリジナル作品への窓口としてはかなり高いレベルだと思う。だけど残念なことに、近所には旧作の方は置いてないのでまだ見ることはできないんだけど・・・ちなみに私はこれを夏に見ます。クリスマスシーズンは貸し出し中になっちゃうっていうのもあるけど、暑がりなんで雪の降る街や北極の風景を見ているだけで涼しい気分になれるんです。
合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)さん 8点(2004-07-19 11:50:20)
👍 1
47.心が温まります。手話で会話するシーンが好きです。サンタを裁判にかけるなんてヒドイ!おませなマラ・ウィルソンが可愛かった。
ギニューさん 8点(2004-01-23 00:12:08)
スポンサーリンク
46.ネタバレ オリジナルは見ていないんですが、たくさんの方が書いているようにサンタが手話で耳の聞こえない女の子と会話する場面でうるうるしてしまった。法廷の場面もいじわるな検事が奥さんの証言でやりこめられる場面で笑ってしまう。悪人がほとんど出てこないところも好きなところ。数少ない悪人の敵役デパートのスパイ(?)も「私はサンタを信じます」ってバッジをこっそり持っていたり、裁判官も結局はいい人でほっとする。クリスマスが近くなると、ついついレンタル屋さんの棚を探してしまう作品です(そしてたいていレンタル中)。【追記】何度か見てるうちに気が付いたんですが、サンタがヨソの店の商品を教えてあげた後に「あのサンタ、気に入ったわ。給料を上げてやって」って支配人に言うおばさん役の人、NHKで夜やってた「ザ・ホワイトハウス」の報道官のBJの役の人のように見えるんですが…。もしそうだったら、報道官の役がかっこいいだけに、「役が出世して良かったな~」と思ってしまった。
しまうまさん 8点(2004-01-02 23:00:18)
45.サンタクロースの話ですが、大人のための作品だと感じました。夢を見ること、信じること、子供の頃持っていた素敵な気持ちを、改めて思い出させてくれます・・・。見終わったあと、暖かい気持ちになれる素晴しい映画です。途中、子供達をひざに乗せ欲しい物を聞いてる中で、一人、耳の不自由な子が来たとき、「手話」で会話するシーンが大好きです。
sirou92さん 8点(2003-08-29 01:09:17)
44.夢がありすぎてだめって人もいるけど、私は好きです。あったかい気持ちになれますよね。
ひなたさん 8点(2003-07-23 23:31:45)
43.子供に見せてあげたい いい映画
ジョー大泉さん 8点(2003-04-30 17:37:56)
42.サンタの映画といえば、これでしょう。この秋に待望のDVDが発売!ラストに起こる奇跡に感動するのはもちろん、物語の中盤、クリングルと耳の聞こえない女の子とのやりとりには、思わず感涙。“サンタクロースはいるのか?いないのか?”その答えは、この作品の中にある!
ウルトラアイさん 8点(2002-12-13 22:49:26)
41.サンタが裁判にかけられるという点がユニークであり、さすが訴訟の国アメリカと思ってしまう。オリジナルとは判決の根拠が異なるが、賛否両論あれど自分はこっちの方が好きだし、昂揚感がある。疲れたとき何も考えずに見たい映画。
ひかりごけさん 8点(2002-03-24 04:37:45)
40.今まで、気付いていなかったですね。「IN GOD WE TRUST」つくづくと1ドル紙幣を眺めました。ある種、アメリカの懐の深さを感じます。
向日葵さん 8点(2001-08-09 09:26:48)
39.ネタバレ 正直いうとサンタは本当のサンタだったの?って感じは欲しかった。ラストはファンタジーになるとだめかもしれないけど自分的にはそれでもいいかな。でも子供の健気さや母親の葛藤など全体的にはいい感じです。
とまさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-12-25 02:06:00)
38.ネタバレ サンタさんが訴えられるところがアメリカらしかったです。現実的なお話に少しファンタジー要素が加わっているのが好きです。
*まみこ*さん [DVD(字幕)] 7点(2011-12-22 16:39:33)
37.季節に関係なく思い出したように観たくなる映画ですが、やはりクリスマスに観たい映画ですね。家族揃って楽しめる映画ではありますが、裁判のくだりは子ども達には見せたくないかな。小さな子ども達にはサンタさんがいるとかいないとか、そんな事は疑問や議論の対象にすらしてほしくないと思うのです。何と言ってもRアッテンボローのサンタさんが良いいですねえ。「人生は悲痛なもの。だけど夢があれば救われる」という台詞がとても気に入っています。それにしても彼は一体何者だったのでしょうか・・・?なんて事はこの作品にとってはどうでもいいことなのでしょう。彼はサンタさんだった。それでいいんですよね。
とらやさん [DVD(字幕)] 7点(2010-02-17 23:05:06)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 7.07点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
411.79%
535.36%
61119.64%
72442.86%
81119.64%
958.93%
1011.79%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review2人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

■ ヘルプ