映画『ファントム・オブ・パラダイス』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ファントム・オブ・パラダイス

[ファントムオブパラダイス]
Phantom of the Paradise
1974年上映時間:92分
平均点:7.62 / 10(Review 89人) (点数分布表示)
公開開始日(1975-05-31)
ドラマサスペンスミュージカル
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-08-23)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・デ・パルマ
キャストウィリアム・フィンレイ(男優)ウィンスロー・リーチ/ファントム
ポール・ウィリアムス〔音楽・男優〕(男優)スワン
ジェシカ・ハーパー(女優)フェニックス
脚本ブライアン・デ・パルマ
音楽ポール・ウィリアムス〔音楽・男優〕
撮影ラリー・パイザー
製作ポール・ルイス〔製作〕(アソシエイト・プロデューサー)
エドワード・R・プレスマン
特殊メイクジョン・チェンバース
美術シシー・スペイセク(セット・ドレッサー)
ジャック・フィスク(プロダクション・デザイン)
編集ポール・ハーシュ
その他ポール・ハーシュ(モンタージュ)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.ドロドロとしつつもエンターテイメントしてて映画らしい映画という感じ。
ロックオペラとも言える歌や音楽が前面に押し出された作品。
フェニックスの歌唱力がトンデモ凄くてついつい魅入ってしまった。
エンディングの歌が凄い好きです。
スワンが出てきたとき咄嗟に「ルパン三世」のマモーが脳裏に浮かんだ。
HIGEニズムさん [映画館(字幕)] 7点(2004-06-09 13:00:53)
28.テンポがいい。ビーフが感電死した後のフェニックスの独唱にシビれました。「こんなに美しい私が老いていくなんて耐えられないんだ…」とのたまう小太りのお兄さんを始め、色々なキャラが出てきて楽しいです。
番茶さん 7点(2004-04-10 22:23:44)
27.まあカルトなので一見の価値はあるかと。これはちょっと意見の分かれる映画だと思います。ハマる人はハマるんだけど、ダメな人はもう全然ダメでしょう。そこがカルトたる所以なわけですが。shakuninさんが指摘してらした「ルパンvs複製人間」、真偽のほどはわかりませんが、私はルパンの方を観て「あ、スワンだ」と思いました。でも後日「グッドフェローズ」を観た時にも、ジョー・ペシを観て「あ、スワンだ」と思ったので、単なる偶然かも知れません。「オペラ座の怪人」は途中で寝てしまいましたが、こちらは眠くならなかったし楽しいなぁ~と思いながら最後まで観ることができましたので、どちらかと言うと自分はグロい方が合うんだろうと思います。まあ私はへんなものが好きなので・・・
anemoneさん 7点(2003-12-18 01:30:53)
26.展開が雑でストーリー自体も幼稚。デパルマならではのカメラワークもかえって陳腐に見える。ところがこのB級の臭いが妙に魅力的でもある。エンディングの軽快な音楽にのってのキャスト紹介がこれまたB級の臭いプンプンなのだが結構気に入ってる。10点連発には驚いたが解かる気もする。
R&Aさん 7点(2003-09-02 10:11:58)
25.デ・パルマ得意の分割映像にはまってしまいました。とてもスリリングでドキドキする映画です。彼の作品では「キャリー」の次に好きです。
omutさん 7点(2003-08-03 05:43:45)
24.久々に見返しました。いや〜、いいですね。やっぱりこのアニメ的なキャラ設定が素晴らしい。
オペラの怪人をベースにロックミュージカルで再構築ということだけど、ここまで魅力的に舞台とキャラを移し替えるというのは天才的だと思います。
特に化け物化したウィンスローがすごくいい。鳥っぽい仮面、銀歯、そしてボコーダーボイス。
私も、ウィンスローのコスプレしたいぐらいです(笑)。
それから、マモー、、、、じゃなかったスワンの見た目もインパクト絶大。この二人の戦い、そしてフェニックスの交えた三角関係。
デ・パルマの初期作ですけど、大好きなヒッチコックのオマージュなんかをやりながらもすでに彼自身の作風がこの時点で確立されているのも必見。
あろえりーなさん [地上波(字幕)] 7点(2002-10-19 20:26:42)
23.当時ならともかく、今の刺激に溢れたものを見慣れた目からすればいたって凡庸な内容で、時代を超越して訴えて来るパワーも感じませんでした
afoijwさん [DVD(字幕)] 6点(2023-03-16 20:07:34)
22.奇想天外系の映画。こんなものがあったとは知らなかった。
B級感満載だし、画もキレイとはとても言えないが面白い。哀しい作品ではあるが、基本的にはコメディだろう。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-06-27 17:51:19)
21.悪意も悲劇もデ・パルマの悪趣味が炸裂してて大げさで毒々しい。ラストシーンなんかね、死をもってしても悲劇と受け止めてもらえない残酷さ。胸が悪くなります。残酷の谷に咲く原色のあだ花、かなり良く描けていると思うけどいかんせんあのプロデューサーがケチなチビ男(どこが美少年やねん)なのが説得力に欠けるというか納得いかないというか。
tottokoさん [DVD(字幕)] 6点(2013-05-10 00:40:54)
20. 74年の作品ですか・・・。てっきり70年代後半~80年代前半の作品かと思ってました。画面もMTVに流れてそうな感じだったし。まあ、この頃には既に「ROCK IS DEAD」だった訳ですね。産業ロック全開の暗黒時代ということですか・・・・・。(そりゃ、パンクムーブメントも生まれてきますよね。あんな、大木凡人みたいなプロデューサーに踊らされてられませんって。)
 
 ストーリーは、まあB級としかいいようがありませんが、MTV世代の私は非常に懐かしい感覚で見ることができました。ただあそこに出ているのがロックだとは思って欲しくありませんが。まあ、ハチャメチャで面白い作品ではありました。(LED ZEPPELINのレーベルであるSWAN SONGってこの映画のプロデューサーの名前から取られたって本当なんですかね?)
TMさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-03 11:53:59)
スポンサーリンク
19.ビーフにやられた。参った。パロディのくせにあんまり笑えないなぁ、と思っていた矢先のことだったので衝撃だった。
ぷりんぐるしゅさん [映画館(字幕)] 6点(2005-08-10 03:35:46)
18.ウィンスロー、めっちゃかわいそうだけど、めっちゃ怖かった・・。スワンはルパンの映画に出てきたマモーに似てますね。でも美しくは無いと思った。なんだあのバスルームでのやり取りは。
ネフェルタリさん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-15 21:22:00)
17.スワンの容姿に全く説得力が無いのだが、あれも何かの狙いなのか? 俺にはわからなかったが。
マックロウさん 6点(2004-06-15 17:27:18)
16.ロック・ミュージックが嫌いな人を好きにしてしまう映画です。「オペラ座の怪人」のパロディーですが、オリジナルにはオペラ嫌いの人をオペラ・ファンにしてしまうだけの魅力なんかあったかな・・・?わたしはもともとのオペラ・ファンだからわかりませんが、オリジナルの「オペラ座の怪人」を見てオペラ劇場にはこんな気味の悪い怪人が住んでいるとわかり、以来オペラはビデオでしか見ないようになりました、というのは冗談です。怪人がどうして不気味な容貌になったのかというストーリーも納得いくし、ゲーテの「ファウスト」のロック・オペラ化のアイデアもグッド(実際にやれば見にいきます)。ただし怪人の気持ちの悪い顔を最後のほうで大写しにするので2点減点しました。(キツイでしょう)。私はスワンはクソババアだと思いこんでいたので最後のほうで彼女(彼)が上半身を見せてびっくり、ブロードウェーでロングランを続ける「オペラ座の怪人」の映画版よりもこのサイトでレビュー数が多いので二度びっくりしました。
かわまりさん 6点(2004-02-27 13:34:41)
👍 1
15.2016.02/19 鑑賞。デ・パルマの作品は結構観て好きなほうだが今回は全く奇妙で騒々しい演出で楽しくなかったし理解できなかった。『オペラ座の怪人』『ファウスト』『ノートルダム・ド・パリ』『ドリアン・グレイの肖像』などの古典を元にしたロックンロール・ミュージカルとのことだがその知識がないので、はじめは喜劇の一種かと感じた。全体に非常に良い評価も私には合わず余りにも奇抜な演出で何もかも好みでない。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-02-19 18:25:20)
14.ネタバレ かなり人を選ぶ映画のようで、私は選ばれなかった方ですかね。ロックも聞きませんし。「ファウスト」をモチーフにしているところは面白いと思いますが。それにしても劇中のカンタータだけでなく、スワンの話に出てくるとは思いませんでした。新人作曲家を利用するプロデューサーというあらすじには特に新味がありませんが、ポール・ウィリアムスが意外な好演(怪演?)でほとんど主人公でしたねぇ。この方はなかなか魅力的でした。音楽にはまったく魅力を感じませんが。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-07-12 11:36:06)
13.そこまで強烈なインパクトはなかったような…私の口には合わない映画でした。
Kさん 5点(2005-01-09 08:45:29)
12.デ・パルマ・ワールド全開。ただ、常人には無関係な世界かも。
STYX21さん 5点(2003-11-13 22:23:07)
11. 原作はガストン・ルルーの不滅の名作「オペラ座の怪人」…なんだが、雰囲気ブチ壊しのアレンジで興醒め。デ・パルマ悪趣味!劇団「四季」のミュージカルもダメダメだったが、コレは70年代テイスト特有の気色悪さで上を行く。ロック風とは言っても現在のロックとは全く別モノなんで趣味の合う奇特な方はどうぞ。私ゃパスだけど。
へちょちょさん 5点(2003-01-04 04:39:11)
10.『オペラ座の怪人』に『ダークナイト』を調味料で加えてパロディ仕立てにしてみましたみたいな。
もっとも『ダークナイト』よりずっと前にできたので、影響を与えたのは本作のほうだろうが…。
個性の強い独特のテイストはやみつきになる人もいるだろうけど、ロック調ミュージカルの味が濃すぎて胸焼けしそう。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 4点(2013-10-26 20:49:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 89人
平均点数 7.62点
000.00%
100.00%
233.37%
333.37%
444.49%
555.62%
688.99%
71314.61%
81719.10%
91314.61%
102325.84%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review6人
4 音楽評価 8.78点 Review14人
5 感泣評価 4.75点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1974年 47回
作曲賞(ドラマ)ポール・ウィリアムス〔音楽・男優〕候補(ノミネート)歌曲・編曲賞

【ゴールデングローブ賞 情報】

1974年 32回
作曲賞ポール・ウィリアムス〔音楽・男優〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ