映画『死霊のえじき』の口コミ・レビュー

死霊のえじき

[シリョウノエジキ]
Day of the Dead
ビデオタイトル : 死霊のえじき 最終版/死霊のえじき [完全版]
1985年上映時間:102分
平均点:6.79 / 10(Review 57人) (点数分布表示)
公開開始日(1986-04-12)
ホラーSFシリーズものゾンビ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-04-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・A・ロメロ
助監督ジョン・ハリソン
演出タソ・N・スタヴラキス(スタント・コーディネーター)
キャストタソ・N・スタヴラキス(男優)トーレス二等兵
グレゴリー・ニコテロ(男優)ジョンソン二等兵
ジョン・アンプラス(男優)フィッシャー
ジョージ・A・ロメロ(男優)ゾンビ(ノンクレジット)
J・R・ブックウォーター(男優)ゾンビ(ノンクレジット)
本田貴子(日本語吹き替え版)
大塚芳忠(日本語吹き替え版)
内田直哉(日本語吹き替え版)
千葉繁(日本語吹き替え版)
山路和弘(日本語吹き替え版)
三宅健太(日本語吹き替え版)
浪川大輔(日本語吹き替え版)
諏訪部順一(日本語吹き替え版)
脚本ジョージ・A・ロメロ
音楽ジョン・ハリソン
作曲ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン"交響曲第九番ニ短調"
撮影マイケル・ゴーニック
アーネスト・R・ディッカーソン(第二班カメラ・オペレーター)
製作リチャード・P・ルビンスタイン
配給東北新社
東映
特殊メイクトム・サヴィーニ
ハワード・バーガー
グレゴリー・ニコテロ
美術ブルース・アラン・ミラー(美術監督)
ジャン・パスカル(セット装飾)
照明ニコラス・マスタンドレア
字幕翻訳菊地浩司
あらすじ
 軍人チーム VS 科学者チーム  (中立)ゾンビさんチーム
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

57.ロメロのファンとして彼のゾンビ関連作品は全て劇場で鑑賞しているが、本作が最高傑作だと私は考えている。予算(彼の作品の場合、この項目は避けて通れない)・脚本・キャスティング・特殊メイクの技術 各々が絶妙にバランスし、本作に他には無いパワーと世界観を与えていると言えよう。私はホラー映画を知った事で映画鑑賞という素晴らしい趣味を深める事が出来た。そう言った意味から、私個人の趣味嗜好を疑われてしまいそうだが誤解を恐れず書こう。「私は本作が好きである」。
たくわんさん [映画館(字幕)] 10点(2009-06-29 15:38:20)
👍 1
56.ネタバレ 地球の大半がゾンビに埋め尽くされた近未来、僅かに生き残った人々は、地下基地での出口のない生活を余儀なくされていた…衝撃的なオープニングで幕を開ける、ロメロのリビングデッド・サーガ第3章。予算の都合でスケールダウンせざるを得なかったらしく、その怨み節か、全編に漂うダークな終末観はシリーズ随一。また、トム・サビーニの神業的特殊メイク技術は、80年代におけるスプラッター表現の最高水準。どうやって撮ったのか不思議でならない。ストーリー的には、思考するゾンビ・バブを登場させたりと、後の『ランド・オブ・ザ・デッド』への伏線とみられるエピソードも。オリジナル脚本で使用されなかった部分は『ランド~』で流用されたらしく、ロメロ自身、本作の製作には複雑な心境があったのだろう。しかし、人類滅亡規模のゾンビ映画は類を見なく、これこそがゾンビ映画の最終形態として高く評価されるべきだろう。文句なしの10点。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 10点(2007-09-11 08:20:07)
55.これは、いっとうさいしょに試写会でみたんです。

この映画までのロメロゾンビは、まだ逃げ回る余地や、他に生きている人の可能性があったんですが、この映画では、それらが全くなく、ただ絶望感のみが残っているだけです。

全てを絶望しながら、そこからわずかな希望を見出そうとしている人間って感じでしょうか・・・
前二作には劣りますが、それでも非常に良い映画だと思います。
ほ~り~ぐれいるさん [映画館(字幕)] 10点(2006-09-29 10:36:22)
54.ロメロ三部作を締めくくるに相応しい大傑作。ローズ大尉率いる軍人グループは見事に大馬鹿揃いだし、科学者グループの研究も全く持って無意味。ヘリパイロットと無線士はどちらにも協力しようとはしない。そこでは前作「ゾンビ」でモールを占拠した4人の様なチームワークは微塵も感じられず。まさに絶望のみが支配する終末世界。もっとも人間らしいのがゾンビのバブ、というのが何とも皮肉である。
終末婚さん [DVD(字幕)] 10点(2001-08-21 15:23:21)
53.ネタバレ えもいわれぬうすら寒い雰囲気が恐怖感を倍増させる素晴らしい映画です。真性ゾンビファンにはイマイチな感もあるらしいですが、私はロメロゾンビのシリーズでは本作が最も好きです。とにかく閉塞感と絶望感が本当に素晴らしい。
プロットは映画らしくベタベタにエンタメしている訳ですが、なんというか、リアルでおぞましい展開を見せます。大量のゾンビたちと地下に流れ込むシーンや電気を流して腕だけ上がる演出とか、スクリーンの外から傍観している私たち観客側はもう半笑い状態です。個人的には映画のタイトルが現れるあたり(あご無しゾンビのシーン)の排他的な雰囲気が大好きで、けだるい日曜の午後のような嫌な空気感が最高にいやらしくて素敵です。

ざっくりいってしまうとゾンビ40万vs人間1人という構図はあまりにも非力で、すでにもう人間が小手先で何かをやっても無駄な状態にまで陥っています。バイオハザードなどと違って人間は完膚無きまでに絶対的に非力であることが描かれています。この構図が本当に素晴らしく、人間は地下のあばら家で南の島のように飾って負け犬のような暮らしをしています。それでもなお人間同士は敵対し無駄な覇権争いをやめないという愚かしさ。怖いのはあくまで人間だという一貫したメッセージ性がロメロゾンビの素晴らしいところだと思います。

そもそも最初からヘリで逃避行しろよ!って感じですが、まあそれは置いといて・・ スプラッター物としてもリアルな世紀末物としても、、そしてリアルな人間ドラマとしてもお勧めできる素晴らしい映画です。ロメロゾンビのシリーズの中では最もリアル志向で非常に良くできた作品だと思います。
アラジン2014さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2014-04-29 21:44:32)
👍 1
52.ネタバレ 片腕切られたミゲルがゾンビがうようよいる金網越しに一瞬、遠い目をするシーンがあるのですが、めっちゃ好きなシーンですわ(はあと)。普通に生活してても、たまに思い出すくらい、いい表情しています(このときだけ)。そしてこのおじさん、人差し指を天に掲げ、「俺を許してくれ!」と言わんばかりに自己愛の世界に突入してゆくのです。刹那的で笑えます…あとはもうあれよあれよというまに生きたままゾンビたちのえじきになってゆくのです。どちらかというと足手まといだったこのおじさん。このおじさんのせいで危機に直面したり、そして自らも腕をゾンビに喰われてしまい、その後果敢(?)な女ソルジャー・恋人サラが「私がやるわ!」と言わんばかりにおじさんの腕を切り落とします。切り落とさないと、ゾンビになってしまうからです。「いっそゾンビになってくれたほうが良かったかも…」
ふぉんださん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-05-12 15:11:16)
51.ネタバレ  他のところでも再三書いているが、ゾンビ三原則に「走らない、喋らない、考えない」がある。この作品は、その大原則を打ち立てたロメロ自ら禁を犯そうとする序章。ではあるが、それは例外的な扱われ方だったので、子供心にほっとした記憶がある。一片の救いもない、真に怖いゾンビ映画。
 それにしてもゾンビって暗闇よりも陽光の下で映えますね。映えるってヘンか。
小塚さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-12-29 00:05:10)
50.「けっきょくにんげんの敵はにんげんなんだなぁ」みづを。
ぶらきさん [DVD(字幕)] 9点(2005-07-07 14:46:32)
😂 2
49.ラストは「えーーー!?」でしたが、全体的に凄く好きです。ピエロなどゾンビの種類(服装)も豊富で、どんな経緯でゾンビになったのか考えると面白いです。 
あと、今作は敵であるゾンビに感情移入出来る点でも素晴らしいと思います。ゾンビの気持ちを考えたら泣けます…細かい話は省きますが、ゾンビ良くやった!お前カッコいいぞ!と思わずには居られない。 いやぁ、ロメロのゾンビ愛を感じますね。
oO KIM Ooさん 9点(2004-11-16 22:55:13)
48.最初に謝っておきます。すいません。もう、ロメロゾンビと言うだけでまともに評価できません。だって好きなんですもの!コレも何回見たことでしょう・・・まあ、そんな事はどうでもいいんですけど。あ、でも完璧な(オレにとっては)前作に比べたら、ちょっと不満なところもありました。”みんな仲良くしようよ、残り少ない生存者なんだからさァ~”なんて思ったところでしょうか。っていう事で1点減点。
カズゥー柔術さん 9点(2004-11-03 03:21:12)
👍 1
スポンサーリンク
47.ネタバレ 作品全体に漂うなんともいえない寂寥感。/ガキの頃読んだ手塚治虫の『火の鳥』の何巻だか忘れたけど、「シーン・・・」という擬音で表現された無機質な未来都市像に、子供ながらに漠然とした不安感を抱きましたが、つい最近この作品を見た時そんな感覚が甦った。/マクロ的にも(話の通じない外界のゾンビ達)、ミクロ的にも(ドームに籠もっている人々)他者と交わることのない孤独感。それぞれの部屋でなんかごそごそやってるんだけど、お互い干渉しない。サラの味方になる二人でさえも、考え方はまったく違う。そのなかでのちょっとした希望(バブ)・・・なぁーんてことを考えてしまった作品です。/ラスト近くの首引きちぎりの瞬間声が高くなるシーンに衝撃、鳥肌たちました。一生忘れられない映画です。
Monochrome Setさん [DVD(字幕)] 9点(2004-03-30 03:57:05)
👍 2
46.スプラッターやマカロニゾンビ映画が駄目だった私だけど、ロメロのゾンビ物と、それへのオマージュだった「バタリアン」だけは大好きであったりするw 去年観た「バイオハザード」のラストって、これのファーストシーンへのオマージュなんだろうなやっぱ。
柿木坂 護さん 9点(2003-09-29 06:06:09)
45.「最終版」が取れたので一部削除しておきます。作品としてはゾンビ終幕作として素晴らしい。残虐シーンが目立つがヒューマンドラマも良く描かれている。バブ最高♪
ロカホリさん 9点(2003-09-19 01:37:53)
44.ちなみオリジナル版の評価です。さすがロメロ監督。傑作です。超傑作の前作に比べたら多少物足りなく感じる部分もありますが、閉鎖空間での息詰まる人間ドラマは相変わらず秀逸です。特に導入部分における、海岸沿いのビル街の荒涼とした雰囲気はもう最高!空はいつもと変わらず爽やかに晴れ渡っているのに、地には死者の群れが蠢いている…。うっとり…。
FSSさん 9点(2003-09-18 21:29:02)
43.最終版[R-15]完全版「18禁」とありますがロメロには人間ドラマの蓄積があるだけにラストのぶっちぎりは完全な絶望を描くために必要です。肉体のはかなさ。なので死んでも完全版を勧めます。グロがあるゆえにラストは美しいのです。ゾンビ3部作の中で一番好きです。あの博士とゾンビの関係には哲学すら感じます。
pinncri1031さん 9点(2002-03-27 13:00:01)
42.ネタバレ 純粋に肉を求めるゾンビよりも、欲望にまみれ自己中心的になった人間の方が、醜い。見た目とかではなく、存在自体が醜い。昨今のスタイリッシュなゾンビは好きではない。やっぱりこの映画のような愛嬌のあるゾンビはいい。
VNTSさん [DVD(字幕)] 8点(2014-06-23 14:01:56)
41. 序盤から中盤にかけての人間ドラマ。良かったんですけど、ちょっと長すぎました。途中で飽きてしまった・・・
 ラストは良かったです。ラストだけでも良かったかも。
 ああ、でも部屋をリゾート風にしていたのも良かったですね。混沌と無秩序な世界のなかにある健康で文化的な最低限度の生活。これもきっとラストには崩されちゃうんだろーなーって思ったりして・・・
 それにしても研究所や地下道のシーンは、なんだかバイオハザードを連想します。やっぱり影響与えているのかなー。
たきたてさん [DVD(字幕)] 8点(2012-04-13 04:15:43)
40.さてゾンビと続けて見たわけですが、ラストのグロいことたまりません。でもある意味最初のワニが一番衝撃的な映像だったような・・・。人間の狂気がよかったです。
dilfyさん [DVD(字幕)] 8点(2007-04-15 17:20:11)
39.ネタバレ いやーグロいですね。グロいですが、被害者達が嘘のようにタフなので(胴体半分になっても喋ってるとか)、逆に作り物っぽくて安心できるかも…? ゾンビを見せることに重点を置いているようで、テンポが悪くなろうがなんだろうがとにかくゾンビをいっぱい映しています。はらいっぱいです。
えむぁっ。さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-27 02:33:42)
38.ネタバレ 20年前かあ。得意の閉じ込めもの。柵のむこうにはゾンビが鈴なり。このサバイバル感がたまりません。ゾンビの飼育とか、基地内の人間関係とか、じっくり描いていてよいですね。印象に残るのは、男の人二人が秘密の部屋をつくって、心地よさげにインテリアをしつらえて暮らしていたこと。こんな状況でも、「文化」と「人間性」。この心意気、好きだ。これを描いたことで、格が違ったと思う。どんな悲惨な時を生きていても、人は「小さな幸福」を探しあて、よりどころにしているものなのね、みなさん。なんの説明もなくても、この場面が雄弁に語っておりますな。「ゾンビ」映画を撮りながら、意外な見せ方でこのことを表現してみせたロメロの世界観を賞賛。
パブロン中毒さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-14 21:06:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 6.79点
011.75%
123.51%
211.75%
311.75%
458.77%
547.02%
6610.53%
71119.30%
81119.30%
91119.30%
1047.02%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review5人
2 ストーリー評価 7.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review6人
4 音楽評価 5.20点 Review5人
5 感泣評価 2.33点 Review3人

■ ヘルプ