映画『家族ゲーム』の口コミ・レビュー(7ページ目)

家族ゲーム

[カゾクゲーム]
1983年上映時間:106分
平均点:7.33 / 10(Review 132人) (点数分布表示)
公開開始日(1983-06-04)
ドラマコメディファミリー青春もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-01-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督森田芳光
助監督金子修介
キャスト松田優作(男優)吉本勝
伊丹十三(男優)沼田孝助
由紀さおり(女優)沼田千賀子
宮川一朗太(男優)沼田茂之
松金よね子(女優)茂之の担任・英語
鶴田忍(男優)慎一の担任・英語
加藤善博(男優)茂之の担任・体育
伊藤克信(男優)茂之の担任・国語
清水健太郎(男優)若い先生
前川麻子(女優)田上由利子
戸川純(女優)近所の奥さん
白川和子(女優)美栄子の母
阿木燿子(女優)吉本の恋人
金子修介(男優)クボタ書店の店員
脚本森田芳光
撮影前田米造
猪本雅三(撮影助手)
製作佐々木史朗〔製作・1939年生〕
ATG
企画山田耕大
多賀祥介
配給ATG
美術中澤克巳
編集川島章正
録音小野寺修
照明矢部一男
その他IMAGICA(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.意味の無いシーンが時々入り、それがこの映画の印象を強くしています。例えば、松田優作が愛人の家の熱帯魚を眺めているシーンやなぜか小船(?)に立って脇にかばんを抱えているシーン、伊丹十三が風呂場で牛乳を飲むなど。エピソードというには短すぎるし、背景を示すにはわかりずらい。森田監督には悪いけど、シュールな図は鈴木清順映画を連想してしまう。
syuboさん 5点(2002-03-06 01:44:54)
11.松田優作と宮川一郎太・・・、2人とも本当にホモっぽい。
松田優作ってそんなに演技うまいかなぁ・・・、個人的には気味が悪としか言いようがない。
日本の映画ってこういうシュールな作りで逃げる作品が多いけど、これは正にその典型ですね。皮肉めいたメッセージを強く押し出そうとしているのですが、それを押しつけがましく下品に表現するやり方はあまり好きになれない。異質だったら良いというものでは決して無いと思います。一言でいうと“不快”。
おはようジングルさん 4点(2004-05-26 16:37:20)
10.暗い笑い。イッヒッヒ・・・って感じ。気持ち悪い。
モチキチさん 4点(2004-03-09 07:55:12)
9.どこで笑えばいいのか全く分からなかった。
北海道日本ハム優勝さん 4点(2003-09-27 19:22:59)
8.はじめて観た時(松田優作の追悼放映だったと思う)は面白がってたような記憶があるけど、最近観直したらあざとさがハナについて仕方なかった。ヒソヒソ声の会話だのクッチャクッチャ咀嚼する音だの例の目玉焼きチューチューだの気色悪いのなんのって。神経に障る。
じゅんのすけさん 4点(2003-08-29 18:31:51)
7.松田優作は好きなんだけど、この映画はあまり良くないと思う。監督と脚本が良くないのでしょうか?言い過ぎかも知れませんが、日本映画の病んだ部分の表れた作品。
クロさん 4点(2003-02-07 01:33:36)
スポンサーリンク
6.まぁ~俺的には 松田優作は、やはりワイルドでないと。
東京JAPさん 4点(2002-04-16 22:27:49)
5.人に勧められて見たのですが自分には駄目でした。淡々としていて暗いです。ラストの遊びのようなシーンも苦手です。僕としては人にお勧めできないですね。
鮫島さん 4点(2001-09-15 02:13:16)
4.ネタバレ この映画はBGMが無い。無いけど有る。過剰なまでに取り入れられた効果音こそはまさにBGM、いやBGM以上に訴えかけてくるもの。肝心のセリフの方はむしろ、ボソボソと聴き取りにくく語られ、例えば食事中の食器の音など、挿入される効果音の方が鮮明に響いてくる。コミュニケーションの欠落、空虚さ(これに比べりゃ、“食卓の横並びの構図”なんて、はっきり言ってどうでもよい。茶番じみている)。メチャメチャな家庭教師がメチャメチャやって、でも何故か物事うまくいってしまい(成績向上・志望校?合格)、でもでもそのメチャメチャはさらに暴走、その挙句、「チャブ台返し」にて騒動は終焉する。家庭教師が巻き起こした嵐の後、残された家族はボー然と後片付けをするシーン、それまでバラバラだった家族が初めて一体化したような、しかしそれは全く一時的かつ表面的なものに過ぎないような。そして再び舞い戻る、弛緩した日常。………という、力作なんですけれども。うーんゴメン、やっぱりつまらん。長廻しの力演も、工夫を凝らされたカメラも、確かにスゴイとは思いますけど、何だかそれが、表に立ち過ぎているとでも言いますかね。“詩情”というオブラートで包み切ることのできなかった、そのクドさ。
鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2011-06-08 23:52:48)
3.受験にまつわる割と普通の家族と、多少変わりものの家庭教師との話。シリアスなのかコメディなのかスタンスがはっきりしない。ダラダラとした雰囲気、映像、登場人物に終始イライラし、不快。着地点も理解しがたい。見どころがなく、面白味をどこにも感じませんでした。これがシュールなのか・・・。
すべからさん [DVD(邦画)] 3点(2008-01-31 11:34:29)
2.いろいろ趣向を凝らしているようですが、散漫だし安っぽい。それに映像も汚らしい。おそらく制作者の意図は「意味ありげ」に見せることだけで、実はあまり深く考えていないような気がします。いろいろ勝手に解釈されたり、誰かが社会性だの時代性だのと絡めて評論してくれたらラッキー、という感じ。主演が松田優作じゃなかったら、単に「思わせぶりで中身のない映画」として一笑に付されていたのではないでしょうか。だいたい森田作品は、面白かったためしなし。この作品もその一つ。
眉山さん [地上波(邦画)] 2点(2012-01-23 03:00:50)
1.う~ん、評価の高い本作..私的には、さっぱり理解できない..
コナンが一番さん [CS・衛星(邦画)] 2点(2004-01-29 12:28:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 132人
平均点数 7.33点
000.00%
100.00%
221.52%
321.52%
475.30%
5107.58%
61410.61%
73123.48%
83123.48%
91914.39%
101612.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.25点 Review4人
2 ストーリー評価 7.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 8.14点 Review7人
4 音楽評価 4.40点 Review5人
5 感泣評価 6.66点 Review3人

■ ヘルプ