映画『戦国自衛隊』の口コミ・レビュー(7ページ目)

戦国自衛隊

[センゴクジエイタイ]
G,I, Samurai
1979年上映時間:138分
平均点:5.67 / 10(Review 142人) (点数分布表示)
公開開始日(1979-12-15)
アクションSFアドベンチャー時代劇青春もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-09)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督斎藤光正
演出千葉真一(アクション監督)
キャスト千葉真一(男優)伊庭義明
夏木勲(男優)長尾景虎
中康治(男優)三村泰介
江藤潤(男優)県信彦
速水亮(男優)森下和道
にしきのあきら(男優)菊池弘次
三浦洋一(男優)野中学
かまやつひろし(男優)根本茂吉
清水昭博(男優)大西里志
渡瀬恒彦(男優)矢野隼人
角野卓造(男優)須賀利重
鈴木ヒロミツ(男優)西沢剛
竜雷太(男優)木村治久
三上真一郎(男優)島田吾一
岡田奈々(女優)新井和子
辻萬長(男優)小野章一郎
勝野洋(男優)コーチ
小野みゆき(女優)みわ
仲谷昇(男優)九条義隆
鈴木瑞穂(男優)足利義昭
成田三樹夫(男優)本願寺光佐
薬師丸ひろ子(女優)子供のような武士
佐藤蛾次郎(男優)夜這いの男
宇崎竜童(男優)落武者
中庸助(男優)落武者
角川春樹(男優)真田昌幸
真田広之(男優)武田勝頼
田中浩(男優)武田信玄
中田博久(男優)黒田長春
本間文子(女優)老婆
岸田森(男優)直江文吾
小池朝雄(男優)小泉越後守
大前均(男優)栗林孫市
草刈正雄(男優)正吉
工藤堅太郎(男優)石庭竹秀
倉石功(男優)丸岡定男
伊藤敏孝(男優)高島春美
黒崎輝(男優)騎馬武者
石橋雅史(男優)細川藤孝
絵沢萠子(女優)ゆい
河原崎建三(男優)加納康治
片岡五郎(男優)館川勝増
薩摩剣八郎(男優)(クレジット「中山剣吾」)
原作半村良「戦国自衛隊」
脚本鎌田敏夫
音楽羽田健太郎
角川春樹(音楽監督)
鈴木清司(音楽プロデューサー)
高桑忠男(音楽プロデューサー)
作詞阿木燿子「ララバイ・オブ・ユー」
ジョー山中「もうなくすものはない」
作曲宇崎竜童「ララバイ・オブ・ユー」
ジョー山中「もうなくすものはない」
挿入曲ジョー山中「ララバイ・オブ・ユー」/「もうなくすものはない」
井上堯之「DREAMER」/「ENDLESS WAY (終わりのない旅)」
撮影伊佐山巌
製作角川春樹
角川春樹事務所
配給東宝
特撮鈴木清
美術植田寛
筒井増男
編集井上親弥
録音橋本文雄
その他角川書店(協力)
あらすじ
神の気まぐれで戦国時代へタイムワープしてしまった、自衛隊1個部隊。元の時代に戻るには、天下を取り歴史を揺り動かすしかないと、指揮官は言い出す。果たして彼らは、もとの時代へ帰れるのか!?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.ちょっとドンパチ殺しすぎ。残虐なシーンで喜ぶ観客ばかりではない、という事を知らないのだろうか。
戦国時代に自衛隊がタイムスリップしたらどうなるか、という考察が甘すぎる気がする。
大体、弾薬補給ができないのに天下を取ろうなどという無謀な発想にはならないのでは。
チェブ大王さん [CS・衛星(邦画)] 2点(2016-11-28 15:24:42)
21.ネタバレ ○もっとアクションを前面に押し出した映画かと想像していたが全然違った。○いつもの角川映画だった、悪い意味で。いちいち仰々しし、演出が古臭い。○無理なお涙頂戴やしつこく流れる音楽などなど。○群集劇にしたことで、各エピソードへの掘り下げが浅く、散漫になってしまっている。○また、タイムスリップものなのに、時代考察が全くない。そんなのを無視するならコメディ映画にすればいい。○現代のシーンの必要性も感じない。○現在安保関連で話題に上る自衛隊ですが、こんなに人を殺していいんですかね。○著名俳優達のわずかな出演には意味があったのだろうか。
TOSHIさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2015-10-18 01:24:20)
20.これは醜い。タイムスリップのおもしろさを味わえるかと思っていたのだが、だんだんおもしろくなくなるし馬鹿馬鹿しくなってくる。自衛隊も戦国武将たちもタイムスリップを素直に受け入れ入れていること自体変だ。娯楽映画なら何でもありというのは安易すぎる。自衛隊本来の役割は何なのだ。
ESPERANZAさん [映画館(邦画)] 2点(2012-10-14 20:02:17)
19.ネタバレ まったく効果的でない挿入歌とアニメっぽい音楽が非常に邪魔で、この音楽と演出のせいで全体的にイロモノっぽく感じた。あ。音楽は「マクロス」の羽田健太郎か。納得。

フンドシ一丁の千葉×夏八木が「一緒に天下をとらぬか?」と語り合うシーンなんて、もはやイロモノというか…もしかして、それ、熊系ゲイ向けのゴキゲン取りなのかしらっ…?うーむ。残念ながらのノン気である私には、ちょっとそのサービスは不発している。爆笑はしたが。

そして、撮影中に何頭の馬が死んだんだろう?と、非常に気になった。きっと、ロケ弁当は「馬刺し」が振舞われたに違いあるまい。
aksweetさん [DVD(邦画)] 2点(2009-09-28 03:50:54)
18.ネタバレ おもしろそうだなと思って父に便乗して見ましたが・・・うーん、自衛隊の人がこれ見たら多少なりとも傷つくのではないか?と、二人で話してました。いくらなんでももっと強いでしょう。そして最後になればなるほどなんか「ん?」という感じになり・・・。さらに信玄を銃で撃ったのもいかん。
CEDFさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2008-08-29 20:47:09)
17.千葉真一の一人舞台ですな。設定は良かったのに内容が無茶苦茶。
すたーちゃいるどさん [DVD(邦画)] 2点(2008-02-11 01:51:26)
16.ネタバレ 圧倒的な破壊力を装備した自衛隊に刀や槍で戦う武田軍に感情移入してしまい、見ているうちに武田軍を応援していた。「自衛隊をやれ!」「千葉を殺せ!」と。信玄をピストルで撃った千葉はどうしても許せない。卑怯者!
karikさん [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 2点(2007-10-27 19:18:28)
15.【今更感あふれるギャグ映画】公開当時はいざ知らず、映像も音楽も今となっては新鮮なものはあまりない気がします。あえて見る方は覚悟された方がいいかもしれません。
じゃじゃまるさん [ビデオ(邦画)] 2点(2006-04-24 16:09:41)
14.君ィ。思い付きだけでここまで金を使ってはイカンよ。
シンさん [映画館(字幕)] 2点(2005-09-05 00:56:16)
13.戦国時代で自衛隊が戦うのか。こんな馬鹿な設定誰が考えたんだろう。それだけで十分面白いはず、と期待して借りたのだが、つまらない邦画の典型だった。まとまりがなさすぎる。千葉真一はじめ、やってる奴らは楽しいだろうが、一応映画だから。観てる人いるから。「何を訴えたいのかわからない作品」は多いが、本作は「何かを訴えたいのか、何も訴えるつもりはないのかはっきりしない作品」といった方がしっくりくる。変に期待してしまっただけに非常に疲れた。
えいざっくさん [ビデオ(邦画)] 2点(2005-07-07 15:41:07)
スポンサーリンク
12.(;´Д`)ナニコレ
虚学図書之介さん 2点(2004-06-11 13:08:08)
😂 2
11. 何の戦略もなく戦った感じ・・・・武器は近代、頭脳は戦国ですな・・・・2点!!!
cccpさん 2点(2002-08-20 00:35:19)
10.ネタバレ  あまりにもくだらないと突っ込む気さえ失せるということを初めて知りました。
原作を虐殺、レイプするんだったらとことんやればいいのに、下手に結末だけつじつまを合わせようとしたので、もう一つのストーリーとして成り立たなくなってしまいました。
「景虎どのは、浅井、朝倉の連合軍と戦い、我らは武田信玄を川中島で破る。それで天下統一だ」
 戦国の歴史についてごくごく一般的な常識を持っていれば、これがどれだけ馬鹿げた筋立てか簡単に理解できると思われます。
角川さん、結局戦国武将と近代兵器が戦うのを映像にしたかっただけでは。
そう考えれば、自衛隊側の素人が見たって明らかに馬鹿げた戦術も理解できますね。
原作は大好きなのになあ。半村さんなんでこんな脚本許したんだろ。
rhforeverさん [CS・衛星(邦画)] 1点(2009-12-03 18:51:38)
9.そもそもタイムスリップがなんらかのこじ付けすらなくストーリーが立っていない。戦国武将のイメージも一般とはかけ離れていて時代考証もおかしくバック・トゥ・ザ・フューチャーのように客の「興味」に応えるシーンが皆無である。ストーリーも一本調子のドンパチ合戦で一体何がやりたいんだか…これだけ面白いプロットでよくもまあこんな駄作が出来上がること。
Arufuさん [DVD(邦画)] 1点(2005-08-27 17:31:07)
8.リメーク作るんだたら・・・・監督誰にしよう(^^;;
だだくまさん 1点(2003-10-22 13:18:32)
7.ネタバレ 封切当時、テレビの宣伝で「歴史は我々に何をさせようとしているのか」というようなコピーがあったと思います。早速原作の小説を読んだらこの意味が納得できたし、それがそのままこの話の重要なプロットになっていて感動しました。映画は映画館では見ずに大分経ってからテレビで見たけれども、あっさりと期待は裏切られました。あまりにもヒドイ内容で肝心のプロットがどこにも描かれていない。監督はこの原作が理解できなかったのではないかと思った。半村良は原作がこんなに惨たらしく映画化されたのになぜ怒らなかったのか不思議だった(版権料もらえればいいのか)。いっぺんに角川映画が嫌いになってしまった。映画だけ見た人には単なる変種のチャンバラ映画としか映らなかったのではないかな。ちなみに、自衛隊がタイムスリップした戦国時代では、何かの手違いで織田信長が生まれず、従ってその後の歴史が本来のものとは大きく変わってしまう恐れがあった。そこで歴史は自衛隊に織田信長の代役をやらせるためにタイムスリップさせた、というのが原作のポイントなのです。
キムリンさん 1点(2003-09-10 10:50:50)
6.死ぬほど頭の悪い映画。自衛隊もバカ、武将もバカ。時代考証メチャクチャ、自衛隊に戦略性無さすぎ。この映画を観て「自衛官って死ぬほど頭が悪いのね。」と思われないことだけを切に願います。ただ、発想は良いと思うので、もっとまともな監督にリメイクして欲しい。
C-14219さん 1点(2003-08-21 06:33:34)
5.ネタバレ ようやく念願かなって視聴したのはいいが、つねに防衛の立場をとることに慣れているはずの自衛隊が、そこら辺の武士に積極的に発砲し始めた時点で、早くもいやな予感。次から次へと何の躊躇もなく人を殺していく自衛官たち。あまりのずさんさに開いた口がふさがらない。これは自衛隊の誇りを十二分に傷つける映画では!? クーデーターがやすやすと起こるほどの統率のとれなささ、危機管理の薄さに、各隊員のだらしのない体の動きと、あまりの無様さに目を覆いたくなった。また、天下をとる決戦前夜に女郎買いを推奨するなど、つっこみどころが多すぎて、とてもここに書きつくせない。 (せめて合戦中のヘリのどてっ腹に「陸上自衛隊」という文字を消してくれ!) 自衛隊の良さや弱点、特徴などを活かした映画にしてくれていると思っていたが、裏切られた。それに、せっかく歴史を絡ませているのだから、隊員たちが「この時代は確か○○が、」といった知識を全く口にしないのも違和感があった。歴史に弱い人たちばかり銃をとってドンパチしてるのかと思ったら、ただの戦争ごっこにしか見えなくなった。
tonyさん [CS・衛星(邦画)] 0点(2011-11-30 01:34:46)
4.どんな映画でも0点だけはつけたくなかった。
しかし、これは、まったくの0点むしろマイナスをつけたいくらいです。

まず、内容云々と言うより、演技の問題。生きたウマ(もし、人形ならごめんなさい)にあんなことをさせるのは、監督としても失格です。たとえ、それが動物だとしても役者を大切にしないようなことなんて論外です。この時点ですでに0点。

次に、合間合間に挟むオチャラケとしかいえない歌。もううんざりです。ふざけているんですか?

他にも内容はただ主人公が暴走してるだけの実に薄っぺらいもので、非常に残念です。
甘口おすぎさん [CS・衛星(邦画)] 0点(2008-06-12 23:37:47)
3.当時映画館で見れず今回DVDがでていたので見ることができたのですが、見なければ良かった。あまりのバカバカしさに腹が立ってきました。誰かも書いていましたが戦車やヘリに全く動じない敵軍や悪行をやりまくる自衛隊の面々、さらにまともだと思っていた千葉の暴走などまったく感情移入できずにいる時にとどめのくさったバックミュージック、それもいろんなシーンで歌が流れまくるのだけれどしつこいだけ。よくもこれだけの有名俳優とお金を使ってこんなものしかできないものかと逆に関心します。
pokobunさん [DVD(吹替)] 0点(2005-11-09 00:09:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 142人
平均点数 5.67点
053.52%
153.52%
2128.45%
3107.04%
41611.27%
5128.45%
62316.20%
72215.49%
81611.27%
985.63%
10139.15%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.75点 Review8人
2 ストーリー評価 5.73点 Review15人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review12人
4 音楽評価 4.28点 Review14人
5 感泣評価 3.42点 Review7人

■ ヘルプ