映画『機動警察パトレイバー』の口コミ・レビュー(5ページ目)

機動警察パトレイバー

[キドウケイサツパトレイバー]
PATLABOR THE MOVIE
1989年上映時間:99分
平均点:7.58 / 10(Review 113人) (点数分布表示)
アクションドラマサスペンスSFアニメシリーズもの犯罪もの刑事もの漫画の映画化ネットもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-05-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督押井守
古川登志夫篠原遊馬
冨永みーな泉野明
大林隆介後藤喜一
榊原良子南雲しのぶ
千葉繁シバシゲオ
井上瑤香貫花クランシー
池水通洋太田功
二又一成進士幹泰
郷里大輔山崎ひろみ
阪脩榊清太郎
辻村真人実山
西村知道松井
小島敏彦海法
小川真司〔声優・男優〕福島
辻谷耕史片岡
平井隆博指揮官
立木文彦オッちゃん
西村智博警官
林原めぐみお天気おねえさん
佐藤政道技師
子安武人技師
菅原正志警視庁幹部
梁田清之パイロット
中嶋聡彦アナウンサー
高乃麗女性アナウンス(サウンドリニューアル版追加キャスト)
原作ヘッドギア
ゆうきまさみ(原案)
脚本伊藤和典
音楽川井憲次
製作バンダイ
東北新社
企画ヘッドギア
プロデューサー真木太郎
制作三本隆二(制作進行)
Production I.G(制作協力)
配給松竹
作画高田明美(キャラクターデザイン)
佐山善則(メカニックデザイン協力)
出渕裕(メカニックデザイン)
黄瀬和哉(作画監督)
沖浦啓之(原画)
竹内敦志(原画)
松原秀典(原画)
マッドハウス(動画)
渡部隆(レイアウト)
河森正治(メカニックデザイン協力)
美術小倉宏昌(美術監督)
渋谷幸弘
平田秀一
武重洋二
編集三木幸子
森田清次
録音斯波重治(録音演出)
井上秀司(調整)
東京テレビセンター(録音スタジオ)
若林和弘(録音演出助手)
その他トランス・アーツ(リスマスク)
IMAGICA(現像)
あらすじ
レイバーとは人間や昆虫などの形態を取り入れた大型重機である。急増するレイバー絡みの犯罪に対処するため、警視庁は特殊車輌2課を創設し、この課のレイバーは「パトレイバー」と呼ばれた。突如、レイバーが暴走する事故が続発。レイバーに組み込まれたOSが疑われるが、そのプログラマー帆場は既に自殺していた。帆場の過去を追う過程で浮かび上がるのは傲慢な東京再開発に対する帆場の憎悪だった。やがて首都圏数十万台のレイバーが同時に暴走する可能性が明らかになる。特車2課は孤立無援の中で危機の阻止に出動する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

33.近年の押井作品の特徴にもなっている重苦しさはあまり感じられず、あくまでOVAやTVシリーズに近いノリで作られているのが良い。それでも刑事2人が犯人の足取りを追うシークエンスなんかは、押井守にしか出せない独特の雰囲気が出ていると思う。ラストにあまり余韻が無いのが少し不満。
終末婚さん 7点(2004-08-03 22:29:53)
32.ネタバレ 2の方が好きだがこっちは遊馬やなんかが活躍するのがいい。2は後藤さんの一人舞台っっぽいとこがあってちょっと・・と思っていたから。あと話しもおもしろい。この時代にこんなコンピューターウィルスの話を!!
LYLYさん 7点(2004-06-16 17:18:10)
31.オープニングの戦闘シーンで俺のハートをがっちりキャッチするも…中盤は普通のパトレイバー。んで後半一気に盛り上がり、ラストは案外あっさり終了…おもしろいんだけど強烈に印象に残らないんだなぁ。
僕もどっちかといえば2の方が好きです。
ふくちゃんさん 7点(2004-02-26 18:04:22)
30.パトレイバー、押井守よくわからんのに見たのですがよかった。心底ロボットアニメをバカにしてましたがこれは別格。大人が見ても十分たえられるのではないでしょうか?ただ登場人物の性格を把握するのに時間がかかる。やっぱりちょっとおたくくさい所もちらほら。なにより主人公的な女の子がどうしても好感が持てなかった・・・・あでも他のメンバーはかなりいいキャラしていた。なによりも首謀者帆場がすごい。でパトレイバーのテレビシリーズを借りてみたらがっかりでした。
たこすけ野郎さん 7点(2003-05-12 22:40:12)
29.評判が大変良いので,ついレンタルしてしまいました。VTRにしては珍しく「映像特典」なるものが巻末にあり,原作者のゆうきまさみや監督の押井守等5人のスタッフが作品について熱く語っておりました。制作時期の近似している「オネアミスの翼,王立宇宙軍」でも感じたことですが,この時期のこの手のアニメってのは,制作者の心意気がダイレクトに伝わってくる感じがして,大変感心させられることしきりです。いずれも細部のディテールへの異様なまでの拘りが,絶妙なリアリティを醸出しており,見ている方としては嬉しくなります(特に御茶ノ水付近の神田川の沿岸風景)。ただ,各登場人物に関して,私自身がさほどの思い入れを持っていなかったため,皆さんほど強い感銘を受けなかったことが少々残念。原作を読み直すことが必要かも知れません。でも,その前に93年制作の2見たいけど・・・。
koshiさん 7点(2003-05-04 22:12:50)
28.原作を押井風に変えているので、もしかしたら基本を愛する方には少し違った印象に見えるかもしれないが、個人的には好きなアニメ映画です。当時としては普及率の低いコンピューター(ウイルス)という画期的な素材を通して、リアルにアニメ映画にもってきたのは新鮮で、尚且つ時代の先読みした映画は滅多にありません。知識がないからこそワクワクしてしまう。ホントに、アニメでありながら不思議と実写に見えてしまうあたりもこの作品のスゴイ所。
_さん 7点(2003-04-24 21:28:54)
27. この作品を見て、ロボットアニメでは実写版に一番近いと思いました。主な配役として個人的に考えています。 後藤喜一=高田純次、南雲しのぶ=黒木瞳、篠原遊馬=押尾学 泉野明=加藤あい・高野志穂、太田功=山口智充 進士幹泰=草なぎ剛、山崎ひろみ=照英 香貫花クランシー=江角マキコ、熊耳武緒=松下由樹 シバシゲオ=八嶋智人、榊清太郎=いかりや長介 おまけとして、内海=加勢大周、松本可奈=松浦あや 監督=金子修介、脚本=押井守でリアルMOVIEやドラマスペシャルとして近い将来映像化されるのを期待しています。
モンキードンさん 7点(2002-10-12 09:11:17)
26.うーん、2見てからこっちみたから、ちょっとなぁ。でも、これはこれで面白かったけど。
ありんさん 7点(2002-04-17 16:52:26)
25.人型ロボット(レイバーは汎用工作機械か)にリアリティを感じたのは私がまだ若かったから?今考えてみると、ちょっとおかしな部分もあるけど。原作にしてもテレビにしても映画にしても人間ドラマを大きく描いている点であたしは評価したい。
奥州亭三景さん 7点(2001-08-20 20:18:31)
24.ネタバレ 25年前に作られた作品とは思えなかった。
共鳴現象(共振現象か?)を利用するのは面白い発想だとは思うが、その引き金が台風というのはイマイチかな。進路や勢力はなかなか読めないので、運任せにもほどがある。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 6点(2014-08-24 23:36:59)
スポンサーリンク
23.ネタバレ 脚本や筋は時代的に非常に良くできているんですが、絵が、特に人物がふざけてんのか?っていうクオリティで残念。
80年代のアニメ然とした雰囲気が出ちゃっていて異様に感じてしまいました。

押井作品だからということで見てみましたが、雇われ監督のような時代なのでしょうか。後の作品のような見せ方もあるんですが、それ以外の部分との温度差がちぐはぐでした。

押井作品を見てみたいというような、直球勝負の目的があるひとはちょっと異様に感じるかも知れませんが、テレビでたまたまやっていたのを偶然見たとか、アニメも好きで勧められてみたというようなシチュエーションで見ればすごく面白い映画だと思います。
黒猫クックさん [DVD(邦画)] 6点(2008-10-19 23:29:38)
22.ネタバレ 時代の先を行っている設定、風景描写が独特であることといった独自性も魅力がある。ただし、調味料のようなもの。メインはストーリーであると思う。
謎解きの部分は面白いのではと期待していたが、動機が不明、煙に巻くような聖書の引用もちょっといただけなかった。時間が短いためか広げようとした風呂敷を閉じることができず、最後には、ただ惨劇を回避するためのアクションになってしまった。惜しい。
飴おじさんさん [地上波(邦画)] 6点(2008-08-02 14:26:14)
21.マジ顔な後藤さん、かっこいい!
Yoshiさん [DVD(邦画)] 6点(2008-03-12 23:05:13)
20.ザ・押井守な映画だと思った。原点ここにあり!みたいな。ヘクトパスカルじゃなくてミリバールと言ってるあたり、ちょっとした時代の古さを感じさせるが、そのおかげで当時は斬新であったであろうOSとかコンピュータウイルスとかの概念がこんな俺でも分かりやすく、ストーリーもはっきり理解できた。マンガ版もテレビ版も見てないので偉そうなことは言えませんが。それだけいま攻殻機動隊とかで言ってることが分からんってこと。あのへんも、15年経てば分かるんかな。

原作を見てもっと掘り下げればこの世界観にどっぷり浸かれる良作ではないでしょうか。自分には、そこまでしようという気は起こらなかったのが残念です。ってことは、あんまりおもしろくなかったていうことかな。もうちょいパトレイバーや各キャラクターが個性的やったらなぁ。というわけで、ちょい厳しめに6点。これより下の点数は考えられませんが、7点以上は嗜好の問題だと思います。「2」のほうも観てみよかな、どうしよう。
708さん [DVD(吹替)] 6点(2005-12-09 04:28:58)
19.シリーズ完全未見のうえで観ましたが、キャラクターの設定などもしっかり理解できる(まあ、してるつもりなだけかもしれませんが)、満足の映画でありました。コンピュータのOSが犯罪に利用されるという、今でも普通に通用するネタが平成元年当時に作られていたことに、素直に感心いたしました。充分に満足しての6点です。
まつもとしんやさん [ビデオ(邦画)] 6点(2004-05-01 22:27:59)
18.そこそこ楽しめます..それにしても、相変わらず脚本が凝ってますね~...
コナンが一番さん [ビデオ(邦画)] 6点(2003-11-27 12:32:10)
17.アニメがあまり得意ではない俺に友人が無理矢理見せてくれた一本。事前に簡単な人物紹介をしてもらっていたおかげもあってすんなり世界に入れたことを思い出す・・・が、正直あまり内容は記憶に残っていない。とはいえ、観終えてすぐに続編への興味が沸いたぐらいなのだから、採点はこれぐらいで。
恭人さん 6点(2003-11-24 10:56:36)
16.友達がことあるごとにこの映画を絶賛するんで、ビデオを借りて観たんですが・・・“風の音”から色々推測して行くんだけど賛否両論でしょうね。原作を知らないことと、舞台設定が分からないと少し辛い気がしました。
イマジンさん 6点(2001-11-12 12:10:07)
15.攻殻機動隊、イノセンス、ビューティフルドリーマーをみたあとでの鑑賞ですが、押井守感が薄かった気がします。
HOS(OS)の話は興味あって、攻殻機動隊、ビューティフルドリーマーとつながるところがあり、監督はずっとこんなことを考えて作品にしたかったのかと思いながらみてました。
へまちさん [DVD(邦画)] 5点(2022-05-07 12:23:35)
14.すごく勧められたから見たけど、良さがわからない。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 5点(2014-08-30 09:17:28)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 113人
平均点数 7.58点
000.00%
100.00%
210.88%
310.88%
443.54%
597.96%
697.96%
72219.47%
83430.09%
92017.70%
101311.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.80点 Review10人
2 ストーリー評価 7.40点 Review15人
3 鑑賞後の後味 7.64点 Review14人
4 音楽評価 7.23点 Review13人
5 感泣評価 5.90点 Review10人

■ ヘルプ