映画『ライアー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ライアー

[ライアー]
Deceiver
(Liar)
1997年上映時間:102分
平均点:5.44 / 10(Review 50人) (点数分布表示)
サスペンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-10)【タコ太(ぺいぺい)】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョシュ・ペイト
ジョナス・ペイト
キャストティム・ロス(男優)ジェームズ・ウェイランド
マイケル・ルーカー(男優)エドワード・ケネソウ
クリストファー・ペン(男優)フィリップ・ブラクストン
レネー・ゼルウィガー(女優)エリザベス・ロフタス
ロザンナ・アークエット(女優)ケネソウ夫人
エレン・バースティン(女優)ムック
マーク・ダモン(男優)ジェームズの父
マイケル・パークス〔男優・1940年生〕(男優)シモンズ・バンヤード
J・C・クイン(男優)司祭
脚本ジョシュ・ペイト
ジョナス・ペイト
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
スティーヴ・ジャブロンスキー(追加音楽)
撮影ビル・バトラー〔撮影〕
製作総指揮マーク・ダモン
配給アスミック・エース
字幕翻訳関美冬
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.ティム・ロスの演技が光ってました。中盤の心理戦がなかなかの見ごたえだったが、ラストはイマイチ、期待してた割につまらなかった。
しんえもんさん 6点(2001-12-24 15:20:08)
29.3人のIQが紹介されてたのはなんか期待した。想像してたより、いまいち面白くなかった。
ケン太さん 6点(2001-08-10 18:16:10)
28.ネタバレ 救急車の隊員、大金を掴んだ太っちょ刑事、火葬、ラストカット。ネタばらしは丁寧なので、つくりとして不親切ではないのでしょう。ただ、思ったほど驚きがありませんでした。ご指摘の方もおられるように同系列『ユージュアル~』には及ばないと思いました。また謎として残った殺人事件の真相についても、あれこれと思いを巡らせようとは思いません。本作の要はそこにはありません。事件そのものに興味を持たせる工夫が欲しいと思いました。
目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-03-04 17:56:59)
27.妙に豪華キャストなんだけども後半失速。。話を広げすぎたように思えるなぁ。終わり方もちょっと合わない。ティム・ロスのポーカーフェイス的なところが結構怖いんだけどそれをクリス・ペンの太った顔とマイケル・ルーカーの脂ぎった顔で見事に相殺してくれました。・・・・それってだめじゃん。
M・R・サイケデリコンさん [地上波(字幕)] 5点(2005-08-09 10:16:11)
26.ユージュアル・サスペクツと少し似た雰囲気を持った作品であるが、脚本はこちらの方が完成度が高いような気がする。
サスペンスとして充分見ごたえのある内容で、最後まで誰が偽証していて誰が真実を語っているのか翻弄される。
あむさん 5点(2004-05-04 20:23:55)
25.ちょっと用事をしながら見てたのだが、ようわからんようになって、真剣に見てみてちょっと頭の整理が自分なりにできそうになってきてたところで、最後にまたわけわからんようになってしまった。も一度見ないとだめかな・・私だけ理解できてないのかと思いきや結構皆さんも同じようなのでちょっとホッとしましたが、、。ティム・ロス上手いね。
fujicoさん 5点(2004-03-02 13:20:59)
24.最後の一年後のエピソードは、もう脚本家のイヤミだと思う。あれで全くわからなくなった。
malvinasさん 5点(2004-02-25 00:26:45)
23.友人に、『これ観たらおまえ絶対「どーゆーこと!?どーゆーこと!?」って連発しそうだよ』と言われ、言うもんかと思ってすげー精神的に疲れる見方をしたのにやっぱりどーゆーこと!?ってなった。酒が飲めないのでアブサンなんて初めて聞いたけど、その後観てみるとわりと高い頻度で映画に出てくるんだね。ティムロスがパタパタパターてなるとこ好き。
らいぜんさん 5点(2003-11-30 06:15:31)
22.もうチョット上の点数でもいいかもですが、ティムロスに期待して見ただけに。いや、演技はそりゃぁもう一級品なんですが、例の放送禁止用語(?)をいつものように連発して欲しかった。
ブチャラティさん 5点(2003-11-27 00:56:23)
21.ネタバレ えっ、生きてるの?んー、比べちゃなんだけど、デビッド・リンチ風を狙って、見事玉砕って感じが・・・。ティムが観たくて観ただけだけど、ほんとにそれ以外特筆する事ナシ。ティムは、もちろんヤッてくれちゃってます。
桃子さん 5点(2003-10-22 15:00:06)
スポンサーリンク
20.見ている間は「おおっ」と感心したりもしたんだけど、見終わると何だかこっちがバカを見た感じ…。ご贔屓マイケル・ルーカーの刑事がティム・ロスに嘘発見機を付けて尋問する出だしは期待させたんだがねえ。よく分かりにくいのは、決して我々のアタマが悪いのではありません。作り手にセンスがないからです。なかなかの豪華キャストゆえ、退屈せずにまあ見られはするんだけどさ。
やましんの巻さん 5点(2003-10-14 15:50:20)
19.犯人はやっぱりウェイランド?おそらく、取り調べが始まると2人の担当捜査員の周辺を調べ、八百長賭博に落とし込んだり家庭の秘密を暴いたりし、あげく薬で自分の死を偽装して逃げのびたということなんでしょうか。広い人脈と先手必勝でウェイランドの圧勝。学ぶところは多いかも(^_^;)
3810さん 5点(2002-08-26 18:57:37)
18.ネタバレ 出だしはいい感じだったし、ストーリーの展開もなかなかワクワクさせるものがあってよかったのですが、オチの意味がわかりません! よくわからなくて面白いラストというのもありますが、これは、なんか不満だけが残る。 あの人が真犯人だったと考えると、彼はあの時点で逮捕もされていないし、決定的な証拠もないんだから、死んだことにまでして逃げる必然性まったくないし。 なんのこっちゃ。
コウモリさん [インターネット(字幕)] 4点(2007-08-23 11:28:54)
17.どんでん返しであろう結末の予想はついたけれど、ラストショットで真犯人が誰だったのか分からなくなった…ティム・ロスの情報網が広いのか、マイケル・ルーカーの行動範囲が狭いのか。いずれにしろ、閉鎖的な空間で繰り広げられる話にはあまり魅力を感じず。
芝居好き!さん [DVD(字幕)] 4点(2007-04-02 14:02:22)
16.ネタバレ 第1級サスペンススリラーには、程遠い作品でした。後半に精神分裂を使うなんて
SATさん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-02-03 12:02:12)
15.好きな人にはたまらないのかもしれないけど、この映画の閉塞感がどうしてもだめ。だいたいアブサンなんて昔はともかく日本はず~っと合法だったので、どうしても現実味もなく最初っから嘘っぽくて駄目だった。
さらさん [DVD(字幕)] 4点(2005-08-31 09:43:09)
14.ネタバレ うーん、これまた良くも悪くも、「どんでん返しありき」で作られたようなサスペンス。最後まで誰の証言を信じていいのか分からない密室劇は緊張感があり、見ている間は面白いものの、ちょっと展開やオチには無理があります。結局、主人公の金持ちのボンボンが自分の存在を消したいために、刑事達に頼んでひと芝居打ったってこと?

でも、警察関係者が関わっていれば、そりゃ事件の嘘と真実なんて、いかようにも左右出来てしまう訳だし、「ユージュアル・サスペクツ」同様、始めから証言の大半が「作り事」で、観客を騙すことを優先しているなら、そりゃ見ている間は、観客を翻弄することも簡単でしょう。本格系のように、最終的に伏線の正しさを論理的に証明する必要が無い訳ですから。

主人公の発作も、「ああいう病気を持っている人は何をするか分からない」という偏見を助長させる可能性がありますし、そもそもそういうキャラ設定にする必然性もイマイチ分かりません。

やはり「この破綻した部分も含めて好きに解釈してね」的な作品はあまり好きになれません。意図的かどうかも分かりませんが、説明不足の部分や矛盾点(突っ込み所)も多く、全体的にすっきりしない作品。もう一度見れば、多少はすっきりするかも知れませんが、二度も見たいほどの内容でもないしな~。
FSSさん 4点(2004-08-07 12:09:15)
13.最後よく分かりません。なんで秀才また生き返ってるねん。
tarachanさん 4点(2003-02-25 02:22:10)
12.結局、何が何だか分からないまま終わってしまった。2回観たら分かるんだろうか?でも、もう一度観たいって気になれない。八百長ギャンブルを仕掛けた(?)ヤクザな組織とティム・ロスって、どういうつながりなんだろう?密造酒(?)の売買だけではないってことはラストのオチで分かるが…。女ボスが彼のことをギャンブラーと呼んでいたが、それはオチの展開を暗示したものなのか?配置転換を希望して昇進への道を断たれたのに一人ほくそ笑むクリス・ペン、1万ドルが返ってきたから?それとも、彼もグルなの?ラストで、蘇った死者ティム・ロスが夜道を徘徊して見知らぬ女に声をかけるシーン、真犯人はやはり彼だったのか?(これは間違いないだろう)嘘が嘘のまま放置されるのはかまわないが、謎が謎のまま放置されてはかなわない。最後の種明かしに驚きがないのは、何をどういう風に騙されてたのか観客が分からないままラストまで来てしまったせいだろう。私は明らかにこの手の謎解き映画に向いていないようだ。
しっとさん 4点(2002-12-31 05:40:47)
11.で、結局何?って感じ。消化不良。
いっちさん 4点(2002-12-05 13:09:23)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 5.44点
000.00%
100.00%
212.00%
3816.00%
4918.00%
51020.00%
6714.00%
7510.00%
8714.00%
936.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review2人
4 音楽評価 5.50点 Review2人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

■ ヘルプ