映画『ピアノ・レッスン』の口コミ・レビュー(8ページ目)

ピアノ・レッスン

[ピアノレッスン]
The Piano
1993年ニュージーランド上映時間:121分
平均点:6.64 / 10(Review 184人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-02-19)
ドラマ音楽ものロマンスエロティック
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-08-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェーン・カンピオン
キャストホリー・ハンター(女優)エイダ・マクグラス
ハーヴェイ・カイテル(男優)ジョージ・ベインズ
サム・ニール(男優)アリスディア・スチュワート
アンナ・パキン(女優)フローラ・マクグラス
ケリー・ウォーカー(女優)モラグ
クリフ・カーティス(男優)マナ
戸田恵子エイダ・マクグラス(日本語吹き替え版)
樋浦勉ジョージ・ベインズ(日本語吹き替え版)
鈴置洋孝アリスディア・スチュワート(日本語吹き替え版)
坂本真綾フローラ・マクグラス(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
田口昂(日本語吹き替え版)
脚本ジェーン・カンピオン
音楽マイケル・ナイマン〔音楽〕
撮影スチュアート・ドライバーグ
製作ジェーン・カンピオン
配給フランス映画社
衣装ウェンディ・チャック(デザイン・アシスタント)
ジャネット・パターソン[衣装]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
スコットランドからニュージーランドの島へ…ピアノと共に、エイダは娘フローラを連れ、入植者スチュワートのもとへ嫁いだ。浜辺でピアノを演奏するエイダに魅了されたベインズは、ピアノと土地の交換をスチュワートへ提案。スチュワートはエイダの了解なしに承諾し、彼女のピアノはベインズの物となる。憤怒したエイダはベインズの元へ。すると彼は、“黒鍵の数だけレッスンしてくれたらピアノを返す”と約束するのだった…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

44.テーブルに鍵盤の絵を描いて、それを叩いて弾いたような気になるのは、ピアノ弾きにとってはいたって普通の事です。(私は紙の鍵盤でやったことあります。大成しませんでしたが・・・)それを異常だと決め付ける夫の妻への理解不足が不幸な結果を招いたんでしょうね。ちなみに私は男です。
東京50km圏道路地図さん 5点(2004-02-27 03:37:30)
43.同監督には衝撃の傑作『エンジェル・アット・マイ・テーブル』がある。それとは比較にならないほどお粗末な作品。いや並みのレベルには達しているのが、旧作があまりにすばらしかったので、やはり比較してしまい低めの評価になってしまう。『ピアノ・レッスン』の脚本を監督自身が担当していることからいっても、こちらが監督本来の実力か。顧みるに、その差はたんに脚本の良し悪しによるのではなく、『エンジェル』が「天才」あるいは「預言者」を描くことで、製作するスタッフが実力以上の力を発揮したのに対して、『ピアノ』は所詮凡庸な男女を描いているにすぎないことに関係しているのかもしれない。『エンジェル』がいかに奇跡的な作品であるかを証明するための「引き立て役」を引き受けざるをえない作品。
バッテリさん 5点(2004-02-26 21:18:35)
42.娯楽性はちょっと低めの作品ですね。主人公にはどうがんばっても感情移入できませんでした。生理的に受けつけられなかったようです。
Kさん 5点(2004-02-04 17:49:58)
41.ネタバレ マイケルナイマンの音楽がとてもとてもとてもすばらしかった!!!!今まで聞いてきた一番にあたいするかも。
終始暗いという感じで、でも最後のピアノとともに落ちて行くシーン、印象的でした。
お抹茶プリンさん 5点(2003-11-27 21:03:12)
40.助平映画です。
山本さん 5点(2003-05-09 06:52:32)
39.好きな人は好きで嫌いな人は嫌いとはっきり分かれるだろうな…私はちなみに嫌いです。でも5点なのは、作品(ストーリー)の出来自体良いと思ったからです。でも個人的に嫌い。まず主人公、感情を殺す演技は素晴らしいけれど、皆さんおっしゃる通り、なぜ原住民(?)に惚れるんだかわかんない。一目ぼれにしたって、映画なんですからもうちょっと具体的な理由が欲しいのが観客としての要求。そしてピアノの扱い方全般。一度の調律であそこまで素晴らしい音が出るものなんでしょうか。いろんなとこいじくってるわ叩かれるわ湿気は多そうだわ原住民がいじくるわで。主人公さんももうちょっとピアノを練習して、本当に弾くなりちゃんと映像と音を合わせるなりしてもらいたいもんです。弾く曲も、私個人的な意見言わせてもらえば、もっといい曲を選曲してもらいたいものです…なんかあんま好みじゃなかった…なんかメインの曲もやたら力強いし。もっとショパンのノクターン的な曲を入れて欲しいものです。その方が絶対映画の雰囲気にマッチすると思うのですが…。あと子どもに色々目撃させすぎじゃないですか?あらららって感じのシーンや、指切りシーンまで。ちょっと見ててむごすぎるな…と思うのは私が子どもを育てる仕事に就いてるせいかもしれないですけど、何も見せなくても…。いたたまれなかったのは指切りも。ピアノを弾かない人にはわからないかもしれないですけど、あれは残酷すぎます。あんなシーンを見る位なら、銃で頭吹っ飛ばされて脳みそ出ちゃうシーン見る方がマシです(例が極端ですみません)。ましてやピアニスト……あんな残酷なシーンを見るのは初めてでした。結局主人公は自分の心を昇華させて発声なり義指なり恋愛なりでハッピーに見せかけてますけど、おそらく私の考えでは、主人公の心は永遠に海の中じゃないでしょうかね?なんだかスッキリしない映画です。そういう意味で。服がかわいいのと髪型がかわいいのと女の子がかわいいのは和みました。そして
猿マンさん 5点(2003-04-26 21:37:54)
38.オレもハーベイ・カイテルはダメでした。ホリー・ハンター、アンナ・パキンはよかったです。アンナ・パキンがめちゃかわいかったです。
バカ王子さん 5点(2002-01-27 19:02:57)
37.マイケル・ナイマンの音楽だけで5点の価値はある。特に主人公が海辺でピアノを弾くシーン。彼の音楽があるだけで、映像がさらに美しく見えるなあ。ただ、どうしても登場人物に感情移入ができないので、これ以上のポイントアップは無し。
トリスタンさん 5点(2001-11-11 01:49:46)
36.あの時代の風俗と妖しく生々しい映像,何度か見るのを止めようかと思ったが,結局見てしまった。怖かった。そして後味が悪いことこの上なかった。一瞬,名匠デビッド・リーン監督の「ライアンの娘」とかぶったが,あれ程の映像美や重厚な存在感は到底求められない。ま,もう見ること無いだろうな・・・。
koshiさん 5点(2001-11-10 18:49:16)
35.音楽は素晴らしい。テーマも、最後にはっきり描かれていた。でも、あの体は・・・(絶句)。
Claireさん 5点(2000-10-17 16:08:32)
スポンサーリンク
34.ハーベイ・カイテルは明らかにミスキャスト(だってサム・ニールと比べるのには無理がある!)。全体的にはなにか芸術的な“雰囲気”だけの作品のように思えます。
ドラえもんさん 5点(2000-09-29 00:41:03)
33.ネタバレ フランス映画らしく、男女の浮気やら恋愛やらセックスやら全開なので、内容という内容は殆ど無いが、映像と音楽の美しさのお陰で、思った以上に楽しんで観ることができた。
特にピアノレッスンのテーマ曲は秀逸で、下手な古典クラシックよりも優れた音楽であると言えるだろう。
魅せるところが違うので、ストーリーにあまり深く突っ込んでも仕方がないのだろうが、嫌いな男に強制的にセクハラ~セックスまでいっただけで、相手と生涯を共にするほどの感情が生まれるものだろうか?それも、アイデンティティーであったピアノ以上に。
カムイさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2015-11-28 22:55:17)
32.ネタバレ 美しい撮影に美しい音楽、俳優による渾身の演技と、ポテンシャルの高い映画であることは認めるのですが、私としては共感できる点が少なかったため、評価は低めです。
主人公・エイダは聾唖者ではなく、6歳の時に話すことをやめて音楽での表現にすべてを委ねたという設定。そんな彼女にとってピアノは体の一部なのですが、一方スチュワートはエイダにとってのピアノの重要性を理解できず、また理解しようともせず、重いピアノは家まで運べないと言ってピアノを海岸に放置した後、勝手に土地と交換してしまいます。ここでエイダのスチュワートに対する感情は致命的に悪化します。一方、ベインズはピアノを所有した直後に自発的に調律師を呼び、それまで野ざらしだったピアノのコンディションを整えます。また、興味本位でピアノを雑に扱ったりせず、このピアノを扱えるのはエイダだけであるという態度を示します。エイダはここにグッときたわけです。一家の大黒柱としての責任を果たしてくれるが、その価値観は狭く固定されて奥さんの感情に寄り添えない男と、社会的には不安定だがちゃんと配慮してくれる男と、どちらがいいですかという話です。
そんなエイダの気持ちは分からんでもないのですが、じゃあ、あなたはスチュワートの気持ちや立場を理解しようとしたんですかという点が引っかかりました。エイダは嫁いだ当初からスチュワートを毛嫌いする態度をとっていた上に、娘が分身のように寄り添っているため、夫婦の営みどころかキスすら交わせないという有様。夫婦とは、夫婦らしい行動をとり続けることでその関係が作られ、維持されるという側面があるのですが、エイダは初っ端からそれを拒絶していたわけです。「慣れるまで待ってあげよう」というスチュワートの気遣いを裏切ってベインズに走るという行為は、さすがに受け入れがたかったです。浮気がバレた後には、一応、夫婦関係修復の態度を見せるものの、「お触りはなしよ」という業者チックなルールを設けたもんで、「ベインズは本番OKだったのに、俺には無しかい」とスチュワートの自意識を余計に傷つけます。
その他、家の前で子供を待たせて浮気相手と事に及んだり、身動きがとれない場面では子供を伝令に使ったりと、浮気に子供を巻き込んでしまう点も受け付けませんでした。そこにいちいち噛み付くべき映画でないことは分かるのですが、人の親としてはどうしても気になりました。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 4点(2015-08-04 14:24:12)
31.ネタバレ 独特の映像美は感じますね  海辺でピアノを弾く光景なんて なかなか幻想的な雰囲気すらある  高ーいアングルからのカメラもいい感じ  が、やたらハーベィ脱ぎ過ぎ(苦笑) サム演じるだんなのキャラもよくわからん  おまけにあんな残酷なことするか??   一つ感心したのは この当時の女性のファッション? のふくらんだスカートの構造?がわかったコト  あんな風な「骨組み」になってるんだねぇ 材質はなんなんだろ(木かプラスティックか いやこの当時はプラスティックは無かったか…)  しかし エイダの心情を理解するにはチト私には難しかったデスネ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-06-30 07:38:19)
30.いわゆる『女性映画』と冠がつくとあまり相性が良くないのだが、これもまた然り。同僚(女性)が泣かんばかりに「すごく良かったー」と言っていた。私は今ひとつH・ハンターに共感できず。女が自らの意志を開放しようとしたら、どうして必ずセックスが伴うんだろう。海辺のピアノ、この画だけで期待がものすごく高かったぶん、なんだかなあと思わされた。前出の同僚はピアノを弾く人なのだけど、それって何か感受性の違いに関係してきますかね?
tottokoさん [映画館(字幕)] 4点(2011-11-29 01:07:28)
29.ピアノ音楽は好みでホントに良かったと思うけど、映画のキモとかストーリーの深意を解することができなかった。
さわきさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-06-10 23:29:17)
28.ネタバレ  制作者の欲求が爆発したように見える話に嫌気が差した。

 あまりに生々しい女性の感性全開という感じで、好きじゃない。
 男尊女卑との誤解を招くといけないので言うが、これは男性の場合でも同じだ。
 下品な言い方だが、シンボルを自慢する男性と同様に見えてしまう映画だったのだ。

 作りは素晴らしいと思うし、女優の演技も申し分無い。


タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-04-11 02:47:38)
27.なるほど女性にしか撮る事のできない映画だと、良い意味ではなく悪い意味で納得。終わり方で変わってくる作品だなと思いつつ鑑賞しましたが、ハッピーエンドにしたところをみると陳腐なフェミ思想だったのかと落胆。なにより一ピアノ愛好者としてピアノが汚された印象を受けた為この点数を付けさせて貰います。ただ出演者達の演技はどれも素晴らしいです。
njldさん [DVD(字幕)] 4点(2009-12-06 04:30:59)
👍 1
26.ネタバレ 軟禁調教してたらいつの間にか従順な奴隷になってたというエロゲやギャルゲばりの過程に最後まで苦笑い。普通に真面目にピアノレッスンしながら堕ちたというのならまだ話はわかるだが……。中途の愛憎劇が秀逸すぎるので却ってギャグ映画に見えてくるというか、結局ただその一点の違和感があまりに大きすぎたので最後まで観るのは苦痛だった。カナメだけが泥で出来た黄金の扇みたいなものか。ピアノ曲は総じて素晴らしい。役者さんの演技も抜群。が、何度も言うように「カナメ」をどう受け止めるかで評価は確実に分かれそう。
DeVanteさん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-08 23:45:11)
25.性に合わなかった。評判が良かっただけに、余計。しょーもない女としょーもない男のしょーもない話、というのが観た時の感想でした。
マックロウさん 4点(2004-06-15 16:08:01)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 184人
平均点数 6.64点
010.54%
121.09%
242.17%
352.72%
42111.41%
52312.50%
62211.96%
74222.83%
82614.13%
9168.70%
102211.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.36点 Review11人
2 ストーリー評価 7.45点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.36点 Review11人
4 音楽評価 8.60点 Review15人
5 感泣評価 6.25点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ホリー・ハンター受賞 
助演女優賞アンナ・パキン受賞 
監督賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
脚本賞ジェーン・カンピオン受賞 
撮影賞スチュアート・ドライバーグ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジャネット・パターソン[衣装]候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ホリー・ハンター受賞 
助演女優賞アンナ・パキン候補(ノミネート) 
監督賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
脚本賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
作曲賞マイケル・ナイマン〔音楽〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ