映画『ピアノ・レッスン』の口コミ・レビュー(9ページ目)

ピアノ・レッスン

[ピアノレッスン]
The Piano
1993年ニュージーランド上映時間:121分
平均点:6.64 / 10(Review 184人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-02-19)
ドラマ音楽ものロマンスエロティック
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-08-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェーン・カンピオン
キャストホリー・ハンター(女優)エイダ・マクグラス
ハーヴェイ・カイテル(男優)ジョージ・ベインズ
サム・ニール(男優)アリスディア・スチュワート
アンナ・パキン(女優)フローラ・マクグラス
ケリー・ウォーカー(女優)モラグ
クリフ・カーティス(男優)マナ
戸田恵子エイダ・マクグラス(日本語吹き替え版)
樋浦勉ジョージ・ベインズ(日本語吹き替え版)
鈴置洋孝アリスディア・スチュワート(日本語吹き替え版)
坂本真綾フローラ・マクグラス(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
田口昂(日本語吹き替え版)
脚本ジェーン・カンピオン
音楽マイケル・ナイマン〔音楽〕
撮影スチュアート・ドライバーグ
製作ジェーン・カンピオン
配給フランス映画社
衣装ウェンディ・チャック(デザイン・アシスタント)
ジャネット・パターソン[衣装]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
スコットランドからニュージーランドの島へ…ピアノと共に、エイダは娘フローラを連れ、入植者スチュワートのもとへ嫁いだ。浜辺でピアノを演奏するエイダに魅了されたベインズは、ピアノと土地の交換をスチュワートへ提案。スチュワートはエイダの了解なしに承諾し、彼女のピアノはベインズの物となる。憤怒したエイダはベインズの元へ。すると彼は、“黒鍵の数だけレッスンしてくれたらピアノを返す”と約束するのだった…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

24.芸術的感性を持ち合わせない私には,なんか暗くてキモエロい映像と,「ラストは違うだろ!」という印象だけでした.
マー君さん 4点(2004-06-11 00:19:11)
23.浜辺に置かれたピアノや、パニエをテント代わりにして一夜を過ごす母娘などは、うっとりするほど幻想的な画で今でもはっきりと思い出せる。でも、主人公にあまり共感できずストーリーも好きになれない。主人公は最初からなかなか気の強い女性で、そんなに嫌ならなぜ嫁に来たの?とか、ハーヴェイ・カイテルとの恋愛はどこから生まれたの?とか疑問符がいくつも残る。なんだか人を想う心よりもエロスの方ばかりが強調されていた。乏しい経緯のあとのエロスには魅力を感じられなかった。別の作品を見たときに、そもそもこの監督の持つ恋愛観などが自分のそれとハッキリ違うのかなあ、とぼんやり思った。そして、マイケル・ナイマンのテーマ曲はとても素敵だと思うけれど、ストーリーの中で奏でられるピアノの音色が、どんなものだったか良く思い出せないのだ。なぜだろう、主人公の命だったはずなのに。
のはらさん 4点(2004-04-12 20:45:54)
22.女教師と生徒のエロティシズムと聞いていたので期待していたが、たいしてエロくなかったので悲し・・・安心した。ハーベイカイテルとホリーハンターは設定通りあまり似合ってない。これは純愛というにはあまりにも変だ。まぁコメディとして見た場合、結構ユーモアがあって良い。それにしてもホリー・ハンターのうなじは綺麗。
ぷりんぐるしゅさん 4点(2004-03-28 19:35:04)
21.観る前の予想とはずいぶん違ってました。ホリー・ハンター演じるエイダには正直共感できなかったし、ハーヴェイ・カイテルのいやにギラギラした裸体にもギョッとしてしまいました。サム・ニールが少々気の毒ではありましたね。根っからの悪人ではなかったもの。この大人三人にあまり共感できなかったし、内容も好きなものではなかったです。アンナ・パキンばかり見ていたような気がする。雨の降る海岸にピアノだけが置き去りにされているシーンは美しかったです。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2004-03-26 00:17:19)
20.奥が深い映画だろうとは思いますが何だか後味が悪い映画でした。ホリー・ハンターにもどうも共感できませんでした。映像は良かったんですが・・・・
ゆきむらさん 4点(2004-03-16 23:56:01)
19.この時代の雰囲気や衣装が好き。娘役の子がめちゃキュート♪
ハルポッポ77さん 4点(2004-02-17 13:44:50)
18.ネタバレ ストーリーが思っていたのと違って悪い意味であれれ~って感じ。でも絵はキレーで好き。ホリーハンターは好きだし、海辺に置き去りのピアノを見つめるシーンや、服をくんくんしてるハーベイカイテルに手を伸ばすシーンがなんか印象的でした。
まおあむさん 4点(2004-01-27 14:33:04)
17.ダンナがかわいそうすぎ。結婚するまで一度も会ったことがなかったとはいえ、ダンナと一緒にやっていこうという努力のかけらもみせず、ピアノに執着し、○×するなんて。ラストも腹立たしい気分になるだけだった。
駆けてゆく雲さん 4点(2004-01-23 22:33:02)
16.ネタバレ なんだかよく分かりませんでした。あの主人公にもちょっと感情移入できなかったし。娘がかわいそうでした。これは母親というより女の物語だからなんでしょうけど、ちょっとあの使い走りはひどい。話も指を切られるところで盛り上がるかと期待したんですが、そのまま終わってしまい物足りなかったです。19、20世紀ものって好きなんですがこれは舞台がジャングルみたいなところでちょっと好きになれませんでした。音楽と映像はきれいでした。
YUさん 4点(2004-01-14 21:38:37)
15.子供がいちいち振り回されてかわいそうだと思いました。新しいお父さんの事が好きなのかなと思ったし。ラストのピアノが子供の気持ちを表しているように思えました。
ジェイムズさん 4点(2003-06-26 07:54:21)
スポンサーリンク
14.ラストが良いです。綺麗です。音楽も最高です。でも、途中退屈したのでこの点数です。深夜で眠いということもあったからかな。多分違う時に観ればいい点数かもしれないけど、もう一度観る気がしないです。
cocooonさん 4点(2003-02-12 14:33:49)
13.音楽が凄く気に入った。アナパキンもプリティ、でもでも・・・・・・。
にゃん♪さん 4点(2000-11-12 01:28:05)
12.ネタバレ 最近、エロ同人誌で流行ってる寝取られものみたいな内容(この映画の方が先だし、そもそも昔からあるネタであるんだろうが)。
すごい嫌悪してた相手だったのに、一回セックスしたら、いきなり惚れてしまう。多分、そのセックスがよほど気持ちよかったんだろう。
セックスで女を虜に、うーん、女をセックスでエロ堕ちさせるのもエロ同人ぽい(笑)
しかし、このおねーさん、本性は相当なエロエロみたいで、久しぶりのセックスで性の喜びに目覚めちゃってからは、とりあえず近くにいる男の旦那に手を出す。でも、旦那じゃもひとつ興奮しない。やっぱり、あの男とのセックスがいい!ってんで恋文みたいなのをしたためて娘に託す。
性欲だけで行動してんなー。

とりあえず、他の人の感想にもあるけど、おねーさんの行動は、ちょっとわがままで思いやりがないように感じる。なのでどうにも話が楽しめない。
旦那は確かに自己中心的であったから、おねーさんが彼のことを好きになれないのはわかるけれど、ピアノをダシにして性的関係を強要してきたオッサンになびくのも、嬉しくない展開だ。
最後はピアノとともに過去の自分も死に、新たな人生を歩むということなんだろう。あそこで「死んだ」過去の自分とはピアノでしか自己表現をしようとしなかった自分であり、それがピアノとともに海に沈むことで、新しい彼と笑顔で過ごせるようになった。それはなかなかに詩的で美しいラストだ。
とはいうものの、全体を通しては、結局三角関係で揉めるだけで大した筋書きではない。なんでこれが数々の賞を獲得できるほど評価が高いのかは不思議。
映像に関しては、とにかく引きのカメラシーンが少なく面白みにかける。また、彼らが住んでるところの全体像が最後まで把握できない。けっこう人がいるみたいだけど、どういう集落が構成されてんの?最後まで全然分からないんだけど。ニュージーランドの自然の映像美みたいなのも楽しめない。
海辺に放置されたピアノや、それを弾くシーンは素敵だなあ、と思った。
ま、全体としては、ビミョーな映画だった。
椎名みかんさん [インターネット(字幕)] 3点(2023-04-22 04:49:01)
11.ネタバレ 映像と音楽は荘厳な雰囲気だが、要はウェルメイドな皮を被ったスイーツ映画ですな。口がきけない主人公にとってピアノはコミュニケーションツールであり、それを理解し受け入れた男との関係を通じて癒される話なのは分かる。しかし、そこまで切実にピアノの重要性が描かれているとも思えないので、そこに固執する主人公の身勝手な振る舞いには終始イライラさせられる。前夫を事故で失った事や望まない縁談を押し付けられた事には同情するが、じゃあ精神を病んでおれば何をしても許されるという事なのだろうか?どうもそんな手前勝手な甘えたメンヘラ思考がこの映画全体を覆っている様に思えてならない。まだ百歩譲って不倫までは許せるとしても、自分の子供を不倫のダシに使う所とか最悪。自分だけで貫徹できないのなら最初から不倫なんかするなと言いたい。人を(しかも自分の娘を)巻き込むな。しかも失敗してるし。嫌がる娘に無理矢理メッセンジャーをさせる→怒った娘が夫に不倫をバラす→激昂した夫が主人公の指を切断、までの流れはコントかと思った。そして何より終盤の船上での自殺未遂(疑惑?)のシーン。だから他人様を危険に巻き込むんじゃねえよバカ。死ぬなら独りでこっそりと死ね。そこからラストへの展開は予想通りだったが、スタッフロールまで舌打ちが止まらなかった。本来なら映像と音楽1点ずつで合計2点と言いたい所だが、「あんなところ生きて通れねぇ」の空耳とハーヴェイ・カイテルの全裸に免じてプラス1点で合計3点献上。
オルタナ野郎さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2012-12-08 12:08:41)
10.映画の趣味が合うはずの人に勧められて見たけど、嫌いかも・・です。なんで変態男に惚れるのだろう?女が指を落とされて怒り狂ったはずなのに、その晩は普通に寝てるのはなぜ?しかも逆に寝込みを家に入られてるし。
Asannさん 3点(2002-11-02 02:30:19)
9.終わりよければすべて良しという言葉があるが裏を返せば(言いなおすと)終わり悪ければすべて悪しととれる それがこの映画にいえる 途中までよかったけれどラストがどうも気に食わんかった 
K造さん 3点(2001-10-20 14:52:10)
8.個人的には嫌いな映画。なんでこの作品がアカデミー賞に何部門もノミネートされてるんだろ?カイテルがこんなに醜く見えたのも初めて。
DELさん 3点(2000-07-22 10:34:57)
7.ネタバレ ピアノが発声器官の代役だったとしても、その執着の仕方が偏執的で気持ち悪く、ピアノってそんなものじゃないだろうと思ってしまう。嫁入りしたのに、新しい夫を生理的に毛嫌いしているような描写が理不尽で、お前は何様という印象。現地の男との関係は、徐々に慣らしてもらえれば誰でも良かったかのようで、相手が彼であった必然を感じない。裏切られたからといって、ピアニストの指を切り落とす残酷さには、少しピアノを弾く人として背筋に戦慄が走った。そんなこんなで、共感する部分がほとんど無い。というより、激しい嫌悪を覚える作品だった。ラストで、ピアノと一緒に入水自殺を図ったが思いとどまった。やっと、少しだけ普通の人の感覚が芽生えたってところか。でも、だからどうしたって気分だった。タイトルは「セックス・レッスン」に変えるべき。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2010-04-12 00:31:21)
👍 1
6.・・・評価高いなか申し訳ないが、見てて気持ち悪かった。僕には合わなかったようです
ピニョンさん 2点(2004-01-06 23:20:06)
5.眠かった・・・。女優二人はよかったんですが、カイテルの身体のおかげで全く共感できず。確かに音楽もよかった気もするんだけどねえ。
ななさん 2点(2001-07-27 00:32:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 184人
平均点数 6.64点
010.54%
121.09%
242.17%
352.72%
42111.41%
52312.50%
62211.96%
74222.83%
82614.13%
9168.70%
102211.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.36点 Review11人
2 ストーリー評価 7.45点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.36点 Review11人
4 音楽評価 8.60点 Review15人
5 感泣評価 6.25点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ホリー・ハンター受賞 
助演女優賞アンナ・パキン受賞 
監督賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
脚本賞ジェーン・カンピオン受賞 
撮影賞スチュアート・ドライバーグ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジャネット・パターソン[衣装]候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ホリー・ハンター受賞 
助演女優賞アンナ・パキン候補(ノミネート) 
監督賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
脚本賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
作曲賞マイケル・ナイマン〔音楽〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ