映画『イレイザーヘッド』の口コミ・レビュー(2ページ目)

イレイザーヘッド

[イレイザーヘッド]
Eraserhead
ビデオタイトル : イレイザーヘッド/完全版
1977年上映時間:89分
平均点:6.38 / 10(Review 116人) (点数分布表示)
ドラマサスペンスモノクロ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-07-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・リンチ
キャストジョン・ナンス(男優)ヘンリー
ジャック・フィスク(男優)惑星の男
ジェニファー・チェンバース・リンチ(女優)少女
脚本デヴィッド・リンチ
音楽デヴィッド・リンチ
撮影フレデリック・エルムズ
製作デヴィッド・リンチ
配給東映
コムストック・グループ(リバイバル)
アルバトロス・フィルム(リバイバル)
特撮デヴィッド・リンチ(特殊効果)
フレデリック・エルムズ(特殊撮影効果)
美術デヴィッド・リンチ(プロダクション・デザイン&美術監督)
編集デヴィッド・リンチ
録音デヴィッド・リンチ
字幕翻訳岡枝慎二
その他シシー・スペイセク(スペシャル・サンクス)
ジャック・フィスク(スペシャル・サンクス)
あらすじ
印刷工のヘンリーはガールフレンドのメアリーから子供が出来たことを告げられる。責任のため彼女と結婚する羽目になってしまったが、生まれてきたのは人間の子とは思えないような奇形の赤ん坊だった。子供の世話に耐え切れなくなったメアリーは遂に家出、仕方なく残されたヘンリーが面倒を見ることに。しかし赤子の異様な鳴き声に煩わされ、ヘンリーは次第に悪夢の世界へと堕ちていくのだった・・・。 巨匠デヴィッド・リンチの長編デビュー作、第一弾。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

96.ネタバレ 冒頭のシーンで、もう意味なんか考えず、ただこの世界に浸ろうと思った。悪趣味もここまでいくと芸術になる。大まかなストーリーはあるものの、奇形の子供が出てくる前から、すでに意味不明な登場人物たちの行動多数。グロさが際立ってしまうが、妙な映像の美しさに魅了され、2回も観てしまった。終始BGM?として鳴り響く低音ノイズも不気味な雰囲気を際立たせている。まさに、「悪夢」をそのまま見事に映像化した作品。不快って言われてナンボ。好き嫌いは別として、映像作品としてはまさに唯一無二で、監督の才能を認めざるを得ないだろう。
おーるさん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-24 17:13:37)
95.間違って夜中にかみさんと二人で見てしまいました。アイタタタタ・・・。なんかもう無防備な心のままで買い物に出かけ、取り返しのつかない不幸な事故に巻き込まれたような感じです。クリスマスの夜に見た人は何人? 日教組や政治家や江原啓之や日野原重明先生のご感想は? 映画史に残る作品ではありますが、恐ろしくてもう二度と見れません・・・。
きのう来た人さん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-19 06:09:00)
94.ネタバレ 非常に暗く生理的にグロテスクなカルト映画です。
精神的に暗いところを見事に形にしています。
まるで心の癌細胞です。
社会的に見てはいけないものがたくさん凝縮されてます。
その中で闇が圧倒的な力を持ってます。
閉鎖的で暗い世界観ですがそれがアートみたいに展開するので、
アンダーグラウンドなのに愉快なところもあります。
畸形児はグロテスクに生々しいですが、不思議と可愛くも見えます。
マジで生きてるみたいです。
この作品の音には迫ってくるような怖さと深さと迫力があります。
映像には質感があります。
この映画を観ていると工場の狭いところにいるか、地底の深いところにいる気持ちになります。
デイビッドリンチの「闇」の世界が最も濃く表れ、圧倒的な暗い世界が広がる素晴らしすぎる作品です。

ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 9点(2007-12-04 01:04:01)
93.そこらにあるようなホラーとは違って、脳に直接響いてくる気持ち悪さ、怖さがすごいです。とはいってもホラー映画ではなく、人間の日常を描いている…ように解釈しました。観るものではなく、感じるものです。すごい映画です。
Balrogさん [DVD(字幕)] 9点(2007-09-04 01:35:29)
92.いや~、これは参った。グロイし、基本的に意味はわからない。(大まかなストーリーはあるが。)しかし衝撃はすさまじかった。感覚で観る映画だと思う。血キン、打ち首、脳漿ぶちまけて、頭が消しゴムに~~(笑
スペクターさん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-22 23:17:25)
91.まさに悪夢そのもの。鬼才デビッド・リンチの衝撃のデビュー作。とにかく理屈じゃない、この映画をワンシーンごとに解説するなんて到底不可能ですね。「エレファント・マン」や「ストレイト・ストーリー」などといった類の映画もちゃんと撮れるのに、あえてデビュー作にこれを持ってきたリンチの頭の中身は一体全体どうなってるの?あの奇怪な赤ん坊は?あの歌っていた少女の意味は?なぜ頭が消しゴムに?ラストの意味は?・・・ああ、もうだめだ、完全にリンチワールドの術中にはまってしまった。
8823さん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-25 22:05:17)
90.ネタバレ 初めて見た日の日記にこう書いた。「イレイザーヘッド借りる。もう2度と見たくない大傑作!!」それから十数年、時々思い出したように借りては見ている。ヘンリーが部屋を出ようとする→赤ちゃん泣く、の繰り返しは何故かチャップリンを連想させた。あんな赤ちゃん(!)なのに優しく世話をしていた(と俺は思う)ヘンリーも、とうとうミエナイチカラに操られるように・・・。今日もニュースでは幼児虐待事件が報じられている・・・。
幻覚@蛇プニョさん 9点(2004-06-14 12:22:37)
89.何をか書けば良いのだろうか…。気持ち悪いと思う人にはそうとしか思えないだろうけどこ雰囲気に飲まれてしまいました!なんだこれ・・意味わかんないけどグッド!!ってずっと引き込まれしまいました。「ストレイト・ストーリー」みたいなほのぼのかとおもってみた人ショックだろうなぁ。
しゃぶさん 9点(2003-03-20 02:40:13)
88.正に男にとって悪夢の映画。さえない日常。仕事も面白くない。好きでもない相手との出来ちゃった結婚。妙な風習のある義父母の実家。当然子供はかわいくない。果ては嫁さんには逃げられる。。。どこにでもあるような男の悲劇!! 本当は向かいの部屋の女が好きだが、子供は隠さなきゃいけないし、最後には馬鹿にされ、捨てられる。唯一のよりどころは妄想のアイドル。この子供さえいなければ俺の人生は変わるのに!!!・・といったストーリーをグロテスクに、シュールに描いた作品。意味がわかれば面白い!
FUMIさん 9点(2002-12-22 02:30:50)
👍 1
87.ネタバレ 有名なのになぜか今まで見ていなかった作品。第一印象は「あらまあ・・」でしたが、なぜか翌日に再鑑賞。そしてレバーを操作する人と食卓のシーンがもう一度見たくて三日連続の鑑賞に至りました。

難解だと名高いこの作品ですが、解説サイトなどを読み漁ると意外にも伝えていること自体は非常にシンプルで分かり易いことが理解できます。見る側が各場面をきちんと判って鑑賞すればイレイザーヘッド氏が愛らしくも見えてくる。もしかしてこれって案外良い映画じゃない?
個人的には隣人とお戯れになった際のラジエター娘は理解できますが、再登場時のラジエター娘の立ち位置がイマイチ理解できませんでした。同様になぜ首が取れて消しゴム頭になるのかもイマイチ理解不能。最初と最後に出てくるレバーを操作する病んだ人も意味不明ですが、アレはなんだか悪夢を見ているようで個人的には非常に好きなシーンです。

完全に理解しているとは言い難いですが、個人的には高得点としておきます。
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-12-31 12:48:20)
スポンサーリンク
86.ネタバレ レヴューの数がすごいですね。かなり好き嫌いが分かれる映画だと思います。私は好きな方です。何回観てもはっきりした意味は分かりません。正直分かりたくないです。漠然と想像できるのは、人生の変わり目(結婚、子供)に対する不安・恐怖を映像化したのかな、というくらいです。あの赤ん坊も、怪物というよりも内なる不安の具現化ともとれるのかなと思ったりしています。
金田一耕助さん [DVD(字幕)] 8点(2015-12-13 21:55:48)
85.ネタバレ 忘れもしない高校生の期末テストの前の深夜2時ごろ。
数学でぼろぼろになった俺の目に奇形の赤子の姿が、耳には女の金切り声が・・・。
勉強しすぎで頭がおかしくなったのか、夢か現か幻か・・・。
不協和音まで聴こえてくるし、なぜかとりあえずこの映像を観なくてはという強迫観念にとりつかれ、見終わった後には完全に脳をヤラれていました。
結局追考査にひっかかりました。
そんなシチュエーションでこの映画に出会えたことに感謝しています。
ふつーにレンタルで借りていたらたぶん最後まで観れませんでした。
CBパークビューさん [地上波(字幕)] 8点(2011-02-11 00:58:43)
84.D・リンチの変体趣味が爆発。徹底的に気分を害す伝説のカルト映画。しかし、ノイローゼとカタルシスの絶妙な狭間に落とし込まれたかのような意味不明な後味が残る。ぜぇぜぇ。未だに落ち着いて評価できません。
j-hitchさん [DVD(字幕)] 8点(2010-08-17 22:07:45)
83.ネタバレ 幻想と現実が入り混じり、しかもその幻想が安易な解釈を許すほどわかりやすくない。おおざっぱにまとめれば、駄目な男が不幸な現実から幻想の「天国」へ抜け出すまで、といったところだろうか。 あの奇形の赤ん坊から、萩尾望都のマンガ『イグアナの娘』を思い出した。このマンガは子供に愛情が抱けない母親の心情を、「娘が醜いイグアナに見える」という映像的にわかりやすい形で上手く表現した作品。

同じように、もしかしたらヘンリーと妻が子供を気持ち悪い怪物のように感じているだけで、ほんとうは義母の言ったように「ただの未熟児」だったのかもしれない、と思った。近所に住む女から見たら、ヘンリーの顔が赤ん坊の顔だったというシーンでさらにその疑いが強まる。赤ん坊が醜く見えるのは、自分にそっくりだからなんじゃないの? だから殺したかったんじゃないの? と。多分ヘンリーは、妻やその家族、赤ん坊よりも誰よりも、自分が一番嫌いだったんじゃないだろうか。

おそらくヘンリーは赤ん坊を殺したあと、自殺したのに違いない。醜い現実を何もかも目の前から消すために自分自身をこの世から消し、文字通りの意味で「天国」へ向かった。それがこの作品の、ほんとうの結末なのではないだろうか。
no oneさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-25 22:46:08)
👍 1
82.ネタバレ こわい!!!私もチキン恐怖症に。あのばあさんも怖かった。。。
ガムさん 8点(2005-02-05 23:20:40)
81.ネタバレ 俺はこの映画の全てに惹かれます。自身まだ独身ですが、突然「あなたの子がいるの」と言われて元カノの家に行ったら家族が変人ばかりで、責任を取る形で結婚したら子供が畸形。しかも彼女はノイローゼで家出という立場を自分に置き換えたらやはり、逃げ出したい気持ちから妄想に走るのではないか?と同情します。彼女も犬みたいな鳴き声の発作起こしたり。お父さんの満面の笑みとかなんなんでしょうか?そこらのコントより面白いですが、そこを笑わせにかかっているとも思えない作りが不気味なのです。現実世界の苦しみより、ラジエーターの中の女に(例えコブのある巨大精子を笑顔で踏み潰しているとしても!)安らぎを求めるのは決して変ではないと思いますね。奇人変人大集合みたいなカルト映画ではありますが、忘れた頃にまた観たくなるのは、やはりリンチの執念が映画に注ぎ込まれているからでしょうか。確かに「天国では何もかもがいい気持ち」でしょう。でも、サラダをかきまぜた褒美にタバコがもらえるならそんなにこの「イレイザー・ヘッド」絶望的な世界でもないのか?とあのお婆ちゃんに安らぎを感じた私もかなりの変人かもしれません・・・。でも私がいつか死んでも頭の骨を削って鉛筆にはして欲しくはないです。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 8点(2004-09-22 18:56:52)
80.あああえぐい…。もう言葉にできない。この映画は、白黒だからこそ、そのえぐさがうまく伝わっていたと思う。もう何度DVDを止めようと思ったことか…。ああ早く終わって欲しい、と祈りながらも、この映画に引き込まれ最後までしっかり見てしまった。もー一体何が言いたいのか。でもなんとなくわかる気もする。。。そんな映画。
あしたかこさん 8点(2004-09-02 05:05:30)
79.普段は「面白かった」「面白くなかった」で点数を付けてる俺ですが、この作品に限って「衝撃的だった」という意味合いで8点献上させて頂きます。いやもうね、マジで勘弁して下さい。お願いします。映画を見て吐きそうになったのは人生初。これは決して気持ち悪かったことの比喩なんかじゃございません。本当に嘔吐しそうになったって意味です。この映画のおかげでしばらく大好物のチキンが食えなくなった。それほどにエグい描写の連発です。胎児は反則だろーーー!あー、書いてたらまた思い出してきた。うぇぇぇ… もう一生見ません、が、いつか怖いものみたさで再見したくなる日が来るかもしれなかったり来ないかもしれなかったり正直どうでもよかったりします。
コバ香具師さん 8点(2004-04-19 19:23:06)
😂 1
78.ストーリーやら内容を求めて観る映画ではないのかも。しかし、音楽にしても、映像の美しさ(個人的には美しく見えた)にしても、いろんなジャンルの人達にも影響を与えられる作品だと思います。ダーク全開だけど細かい演出、意味深と思わせるカット等、観てる側も思考を揺すぶられる。
カルト映画に慣れてない人には??になってしまうのだろうけど、慣れてる人には安心感さえ与えるメルヘンが存在してると思う。
座間さん 8点(2004-03-04 19:11:13)
77.ジリジリジリジリ。好きです。(ビデオ)
zero828さん 8点(2004-02-24 00:14:47)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 116人
平均点数 6.38点
086.90%
132.59%
265.17%
332.59%
454.31%
51210.34%
61210.34%
71815.52%
82017.24%
91210.34%
101714.66%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.88点 Review9人
2 ストーリー評価 6.77点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.20点 Review10人
4 音楽評価 8.54点 Review11人
5 感泣評価 2.00点 Review6人

■ ヘルプ