映画『イレイザーヘッド』の口コミ・レビュー(5ページ目)

イレイザーヘッド

[イレイザーヘッド]
Eraserhead
ビデオタイトル : イレイザーヘッド/完全版
1977年上映時間:89分
平均点:6.38 / 10(Review 116人) (点数分布表示)
ドラマサスペンスモノクロ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-07-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・リンチ
キャストジョン・ナンス(男優)ヘンリー
ジャック・フィスク(男優)惑星の男
ジェニファー・チェンバース・リンチ(女優)少女
脚本デヴィッド・リンチ
音楽デヴィッド・リンチ
撮影フレデリック・エルムズ
製作デヴィッド・リンチ
配給東映
コムストック・グループ(リバイバル)
アルバトロス・フィルム(リバイバル)
特撮デヴィッド・リンチ(特殊効果)
フレデリック・エルムズ(特殊撮影効果)
美術デヴィッド・リンチ(プロダクション・デザイン&美術監督)
編集デヴィッド・リンチ
録音デヴィッド・リンチ
字幕翻訳岡枝慎二
その他シシー・スペイセク(スペシャル・サンクス)
ジャック・フィスク(スペシャル・サンクス)
あらすじ
印刷工のヘンリーはガールフレンドのメアリーから子供が出来たことを告げられる。責任のため彼女と結婚する羽目になってしまったが、生まれてきたのは人間の子とは思えないような奇形の赤ん坊だった。子供の世話に耐え切れなくなったメアリーは遂に家出、仕方なく残されたヘンリーが面倒を見ることに。しかし赤子の異様な鳴き声に煩わされ、ヘンリーは次第に悪夢の世界へと堕ちていくのだった・・・。 巨匠デヴィッド・リンチの長編デビュー作、第一弾。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

36.多くの人がそうであるようにデヴィッド・リンチは「エレファントマン」から入りましたが、その前にこんな映画を撮っていたんですね。おそらく本作が彼の原点なのでしょう。
これは全てが心象風景なのだと思います。夢が見せる世界と考えても良い。夢の中を描いた映画は他にもあるけど、ここまで徹底してネガティブ一辺倒な作品は記憶にない。実際に生まれた赤ん坊があの姿かどうかは別にして、家族に願ってもいないモノが加わった状況に対する悲観だけを純化して映画にしたのでしょう。自分の子供を愛せない苦しみ、将来への不安、周囲からの孤立、境遇に対する怒り、そんなことをストーリーや台詞では無く、登場人物の感情描写も入れずに映像化している。映るもの全てが悲観的な感情の反映なのだと思う。
そう割り切って観ると、少しだけ分かり易くなります。上手く言えませんが、陰とか裏とか反対側だけを描いた映画という印象です。とても特異で突き抜けた部分は評価できるけど、これが面白いかどうかは話が別で、観るなら元気な時の方が良さそうです。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-01-31 20:25:30)
35.決して万人受けするようなエンタテイメントではない。人を不快にさせるよう意図的に演出された、まさに悪夢のような作品。それでも作品に何となく見いってしまうのは、人間の醜い本質をついてるからだろう。それも自己的な部分が強く、実験的かつ特異な視からである。それが、一部のファンにとっては堪らないカルト作品と位置付けられる所以なのかもしれない。
ただ、自分は二度までも観たくないというのが本音である。ここまで久方ぶりに不快、欝な気分にさせられた映画は滅多にない。映像もそうだけど特にノイズにはうんざりさせられた。メジャー、商業的作品が向かない事を実証した「砂の惑星」は大好きだが、これは好きになれない。人にもお勧めできない・・・だろう。
当時、あの奇形児はどうやって撮ったのかと話題になったそうだが、今もリンチ本人以外知らないらしい。嘘かホントか、単なる都市伝説かもしれないけど、話のタネにはなる作品ですね。
シネマブルクさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2012-11-20 23:59:11)
34.リンチ先導の元、ただただ振り回される90分。もう一回見たいとは思わないし、友達にも薦めたいとは思わないし、その体験を共有しようとも思わない。本当に、なんだこれは・・・と見た後に必ず言えてしまうような怪作。
峠のわが家さん [DVD(字幕)] 5点(2010-12-24 00:01:35)
33.妻に逃げられた男が必死に赤ちゃんの面倒を見ていく、親子愛に満ちた心温まるハートフル映画。恋人同士でどうぞ。                                                ウソです。だって赤ちゃんは、人間とは思えない奇形だし、その為にお父さんの心は病んでアッチの世界に意識だけ行ってしまうんだから。かなりグロ入っていますので、鑑賞の際にはご注意下さい。
tantanさん 5点(2004-02-06 23:29:35)
😂 1
32.もしこの作品に込められたメッセージなんかが有るなら誰かわかった人教えて!こんなに生理的嫌悪感を感じた映画は初めてです。何度途中で見るのをやめようと思ったことか・・・でもやっぱりこの先何が出てくるかコワイ物見たさで最後まで見ました。同じわけわからんでもマルコヴィッチの穴のように大笑いできる物はいいんだけど。モノクロの映像はとてもきれいだし、想像を絶する映画をつくれるリンチはすごい!とは思いました。

なおるんさん 5点(2004-01-31 16:53:50)
31.このリンチワールドはやはりちょっと苦手。好きな人にはタマランのでしょう。
グルグルさん 5点(2003-12-03 02:44:02)
30.子供が気持悪すぎる。これは特撮でしょーか?監督教えて下さい。
たましろさん 5点(2003-09-29 22:34:08)
29.リンチの作品は難しくて?よく分かりませんが、この題名の意味を考えてもやっぱりわかりませんでした。あらゆるシーンで何年経ってもなぜか強烈な印象を残すことが出来るのが凄いということだけ分かりました。
フィャニ子さん 5点(2003-05-14 15:19:30)
28.主人公の男の変な髪型やファッションが奇妙で印象深い。わけわからん生き物や食べ物からドロドロ液が流れ出るのがこの映画の気持ち悪いところなのだろう。が、はたして、「千と千尋の神隠し」を嬉々として観る日本の子供たちにこの映画の気持ち悪さが伝わるのだろうか。
ヤマカカシさん 5点(2002-10-26 14:05:12)
27.デビッドリンチが好き勝手に作ったような(笑)こういう不条理な表現って嫌いじゃないけれど、嫌悪感はつきまとうんですよね・・・。
SHUさん 5点(2002-04-09 10:41:57)
スポンサーリンク
26.ひやぁ~、あぶないあぶない...何となく嫌~な気持ちになる作品。笑っていいのか、泣いていいのか、はた又怖がっていいのか、観る人の感覚を麻痺させます。やっぱ、あぶない!!
さかQさん 5点(2001-12-19 07:45:22)
25.ネタバレ カルトと知って見た作品。でも、暗い。わからん。冗長。
にけさん [映画館(字幕)] 4点(2019-01-11 21:19:44)
24.ネタバレ 正直なところは「う~む」な印象。かなり意味不明で理解ができないなー、というか気持ち悪い。こういうのを造っちゃうなんて、やっぱリンチさん変ですよ(笑 ほめてます) 深読みするのは苦手なので率直な感想として4点
Kanameさん [DVD(字幕)] 4点(2015-08-18 08:34:51)
23.キモイ、エグイと評判の映画なので恐いモノ見たさで鑑賞しました。主人公の境遇は確かに最悪でしたが、結果、そうでもなかったです。しかも無駄に長い。正直退屈でちょいちょい早送りしながら見てしまいました。ただあの赤ん坊、嫌ですね。本当に何なんでしょうか…?
Kの紅茶さん [DVD(字幕)] 4点(2008-11-03 11:24:09)
22.理解不能。だけど引き込まれる。不気味なムードでグロくて怖くてへんな映画。それを白黒がさらに効果を上げている。
Syuheiさん [DVD(字幕)] 4点(2005-10-05 15:28:11)
21.映像的に面白かったのはパペットアニメーションの部分だけだなあ。この監督は単に奇形が好きなだけでしょ。踊り子の不思議な魅力だけが際立つ作品。
藤村さん 4点(2004-02-13 12:48:52)
20.上映中スクリーンを目の前にして(確か狭い映画館だった)、心の中で「来るんじゃなかったかも」ってひたすら思って観てました。悪夢のような映画です。
そうしょくみさん 3点(2003-09-14 01:49:49)
19.気持ち悪く不愉快で絶えられない気分になった。すごいが理解できない。わかんねー
亜流派 十五郎さん 3点(2003-08-06 22:14:38)
18.リンチは好きなんだけど、この映画のキモさは苦手なキモさなんです。先にサントラCDを買ってしまったので、嫌な予感がしたのですが、映画を観た後CDを売っちゃいました。
omutさん 3点(2003-07-28 01:55:17)
17.ネタバレ こんなに「早く終われ」と念じながら観た映画はありません。変態カントクのまさに原点かつ真骨頂。
不景気な面をした超絶クセ毛の主人公と、全編を覆う陰気この上ない画。辛気臭さ全開の婚約者家での夕食。石仏のような婆さんと半生カエル風ソテー。こんなのが序盤で、もう。
異界の赤ん坊から発せられる禍々しいパルスに毒されてゆくような、主人公の脳神経。やられてるのはこっちもなんですけど。
発疹のぶつぶつとか、ミミズ様の生き物がふとんからぼたぼた、とか内臓のズームだとか視覚的に生理的嫌悪感を抱かせるシーンばかり。加えてびっしりと嵐のようなノイズのせいで聴覚も不快だ。
とてもじゃないが、この作品の意味するところを解析できる機能は私には無い。
「圧倒されて」点のつけように困った作品はこれと「時計じかけのオレンジ」である。「オレンジ」には暴力の純度を高めていった先に、何やら美しい凝固があった。ような気がした。しかし「イレイザー」はおぞましい物を並べて突き進んでも、腐敗が進んでゆくばかりで不快度は上がっても脳は痺れなかった。単に受け手の感性の問題であろうけど。
tottokoさん [ビデオ(字幕)] 2点(2016-07-07 19:41:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 116人
平均点数 6.38点
086.90%
132.59%
265.17%
332.59%
454.31%
51210.34%
61210.34%
71815.52%
82017.24%
91210.34%
101714.66%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.88点 Review9人
2 ストーリー評価 6.77点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.20点 Review10人
4 音楽評価 8.54点 Review11人
5 感泣評価 2.00点 Review6人

■ ヘルプ