映画『パンチライン』の口コミ・レビュー

パンチライン

[パンチライン]
Punchline
1988年上映時間:128分
平均点:7.10 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
ドラマコメディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2009-12-01)【マーク・ハント】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・セルツァー
助監督ジム・ヴァン・ウィック(第1助監督)
キャストトム・ハンクス(男優)スティーヴン・ゴールド
サリー・フィールド(女優)ライラ
ジョン・グッドマン(男優)ジョン
マーク・ライデル(男優)ロミオ
ポール・マザースキー(男優)アーノルド
キム・グライスト(女優)マデリーン
テイラー・ネグロン(男優)アルバート
デイモン・ウェイアンズ(男優)パーシー
マイク・スター(男優)ハンドマイクを持った男
ケイシー・サンダー(男優)Ernie the Bartender
脚本デヴィッド・セルツァー
音楽チャールズ・グロス〔音楽〕
撮影レイナルド・ヴィラロボス
製作マイケル・I・ラックミル
ダニエル・メルニック
ジム・ヴァン・ウィック(製作補)
美術スティーヴン・J・ジョーダン(セット・デコレイター/NY)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
編集ブルース・グリーン[編集]
ウィリアム・ゴールデンバーグ(編集助手)
あらすじ
スタンダップ・コミック・バーでは、毎夜、アマチュアのコメディアンが競い合う。常連コメディアン、医学生のスティーブンは人気者。主婦のライラは滑ってばかり。スティーブンは、医師の父兄を持つ落ちこぼれ。こねで入学した大学も放校に。なんとしても成功して父に認められたいスティーブンは必死。病院、バス停とライブをとばしまくる。一方のライラは、夫に反対され、コメディアンをあきらめかけている。スティーブンのライラへの助言から、惹かれ合う二人。そんなある日、いつもバーで、TVのコンテストが開かれることに…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.トム・ハンクスの映画はどれも最高!ほんとに良い俳優さんだと思います。
teruhisaさん 10点(2004-08-09 01:27:13)
41.おもしろい人って頭が良くて本当は影のある人って多いですよね。この映画のトムがそのいい例。若くて攻撃的な口調のスタンダップ・コメディしてるトムがいい。サリーとは恋人1歩手前の設定だけれど「フォレストガンブ」では親子役・・・。プライベートでも、想像だけれど仲良さそうに思えます。
kokoさん 10点(2002-06-17 21:43:32)
40.当時、こいつはビッグになるぞとトムハンクスの凄さを確信した映画です。最高でした。
sokratesさん 10点(2002-03-13 15:05:51)
39.トムが病院内でステージをする場面の患者とのカラミが最高です。雨の中で踊るトムが最高です。トムのパスタの食べ方が最高です。本当の幸せとは?考えさせられる作品です。
N!Ciさん 10点(2001-11-30 17:20:06)
38.コメディーでは一番好きな作品!サリーフィールド&トムのコンビは最高です。笑いあり、グっとくる感動場面満載、言う事無いデキの作品です。サリーが髪を切って、それが大仏状態だった時、家族みんなが「ママ、素敵!」と慰めるシーン、大好きです。
ポンコさん 10点(2001-11-05 16:11:48)
37.トムハンクスが大物になる前のハートフルコメディ。このころトムハンクスがダイスキでいろんなビデオ見まくってかなりいい作品だった。サリーフィールドもいいし。
mamikさん 10点(2001-09-15 19:03:49)
36.ネタバレ トムやサリーのネタに、15年経った今でも十分笑えた。日本のお笑い界見てても思うけど、スタンダップ・コメディで成功するのって、ほんと大変・・・。あんな勝ち方でトムはこれから大成していけるんだろうか…?サリーには続けてほしかったけど、夫ジョン・グッドマンの「この家の人間は才能などに関係なく君を愛しているんだよ」の言葉と、ステージのサリーを見つめる誇らしげな優しい笑顔に、そりゃ~やっぱり夢より愛でしょ!と思わされてしまった。あの愛の深さにホロリ。
桃子さん 9点(2003-11-05 15:15:40)
35.トムハンクスの中で一番かな~チャンスっていろんな所にあるね。好きだわ。
ジェームスディーンさん 9点(2003-09-23 13:24:50)
34.主人公がライラに結婚を迫る展開に若干不自然さを感じますが、若きトム・ハンクスの熱演が新鮮で光ってます。ライラ一家に癒されます。面白かったです。
ProPaceさん [地上波(字幕)] 8点(2015-03-06 22:36:34)
33.この頃のトムには、持って生まれた天性の「軽やかさ」が全身からあふれ出ていましたね。好きだったなあ・・・。オスカー2回もあげちゃったばっかりに、いつの間にやら存在自体も重々しくなってしまったのが彼にとって良いことだったのか悪い事だったのか・・・。「めぐり逢えたら」以降のトムに関しては、素直にファンと言えなくなってしまったのが悲しい。そんな愛すべき軽薄浮兆無責任男(←往年の植木等氏と同類項?)だった時代の、彼の代表作としてこの小品を推します。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 8点(2010-10-11 13:29:28)
スポンサーリンク
32.ネタバレ 面白かったです。ジョークでいくつかわからなかったのと、スティーブンがなぜライラに惚れたのか、不明だったのがひっかかりました。あとはとっても自然で、面白くて、ナイスでした。
HRM36さん [DVD(字幕)] 8点(2010-07-08 22:16:10)
31.ネタバレ いやーーー面白かったですよ、これは。いろいろいい場面はありましたが、一番はライラ(サリー・フィールド)が美容室に行って「スゴイ」髪型になって帰ってきたとこ(笑
)あんなになったらそりゃ泣くわな~  トム・ハンクスも若くて元気がいい!病院のトークシーンは最高に面白い!! ライラがコンテスト前に旦那さん・子どもたちに自分の夢の話をするとこなんていいじゃないですか~~ 結構好きですよーこういう作品
Kanameさん [ビデオ(字幕)] 8点(2009-04-25 15:20:02)
30.いい映画だと思う。「自然体」という言葉は好きではないが、監督も役者もスタッフも、みんなが肩の力を抜きながらも誠実に作ったことが伝わってくる。まるでイタリア映画のような「きっと、あの街にもある」といった、どこにでもあるであろう日常から一つのドラマを紡ぎ出していて好感が持てる。トム・ハンクスという役者は、いつからか周りがイメージする「トム・ハンクス像」というのを演じられるようになってしまい、それはプロとしてひとつのカラーを持ってる素晴らしい証明なのだが、「何をやってもトム・ハンクス」という奥行きのなさにもつながってしまってる俳優(だと思う)。ところがこの作品では、まだ若手だったせいか、「落ちこぼれの医大生だけど、夢だけはしっかり持ってる青年」そのものを実像的に演じていた。親への反発、やりたい事への自信と不安、恋への迷い。これぐらいの年代特有の、誰もが一つは持ってる甘酸っぱい思い出のいちシーンを、真正面から、体当たりでぶつかって表現している。荒削りな面も否めないが、むしろそのアバウトさが、役への現実味を与えていた。「年上の、美人でもないオバサンになんで惹かれるの?」これも、青春期特有の不可解さとしてリアリティに付与していた。
給食係さん 8点(2004-01-31 22:21:55)
29.サリー・フィールドがとってもチャーミングに見えました。トム・ハンクスは自分の過去を想い出しているだろうね。なかなかいい映画だと思います。売れないスタンダップコメディアンを主人公にした人間ドラマですね。ほのかな恋愛感情が、なかなかグッときます。そうそう。この二人といえば、「フォレストガンプ」で親子だったんだね。
オオカミさん 8点(2003-12-03 08:50:08)
28.2003年になって、このサイトでの高得点を見て、レンタルしました。個性と大衆性は一致はしないものなのかもしれないなあと思った。今のトム・ハンクスにはもう感じられない個性がほとばしっているけれど、この頃はまだ、誰にでも受け入れられやすい大衆性は身に付けていない。欠点はたくさんあっても、個性がプンプンしていたこの時期のトムはやっぱりステキだけれど、できればリアルタイムで見たかったなあ。私の持論でもある「映画は旬のものを見たほうがいい」ということを、また痛感してしまいました。
おばちゃんさん 8点(2003-06-08 16:32:24)
👍 1
27.わたしもボンゴさんと同じ場面でほろっときた(しかも2回見て、2回とも)。独り者には少し切ない映画ですね。あと、サリー・フィールドが自分に自信をつけるうちにどんどん魅力的になっていく姿が不思議だった。もっと英語上手くなって、オチに素直に笑えるようになりたいと、切に思った作品デス。
あいさん 8点(2003-04-19 15:15:04)
26.(若干ネタバレ)トム・ハンクスとサリー・フィールドを無理やりくっつけたりせずに、家庭の温かさを含めて描いたところが好印象でした。 トム・ハンクスとジョン・グッドマンはこの頃から役の「魅せ方」が上手い!と唸らされる一本です。
woodさん 8点(2003-02-24 12:33:14)
25.老コメディアンのサリバンショウに比べたら小粒だ!の言葉が印象的だった。アメリカのショウビズの底辺のすごさを感じた。(俳優は演技がうまくて当然!!)
サザンさん 8点(2003-01-12 17:54:05)
24.数あるトム・ハンクス出演作のなかで、結局私はこれが一番好きなんだなと、最近見返してみて再認識しました。サリー・フィールドとの掛け合いも絶妙だし(笑)彼女がなんともいい味だしてますよね。ただ、少々気になったのはギャグに人種ネタが多いところ。まあ、この映画が作られた時代を考えれば、致し方ないんでしょうが・・・。
ネジマキさん 8点(2002-12-04 18:05:27)
23.ネタバレ 若きトム・ハンクスが魅力的です。元コメディアンだけあって、キャスティングにぴったりハマってます。餅は餅屋という感じです。
サリー・フィールドもまた良いです。美人過ぎない容貌は普通の主婦にしか見えないので、だからこそ似つかわしくない舞台に彼女が上がるたび、こっちも変にドキドキします。
家庭を取るか夢を叶えるか、80年代は今よりずっと二択を迫られる時代だったかもしれません。母は家庭を守るべし、という考えは世間や配偶者のみならず自らにもあって、階段で頭を抱えて座り込むライラの姿はその頃の(今でもきっとまだ)多くの妻や母のそれであったことでしょう。
だからどうなのかな、ラストは賛否両論呼んだのではないかな。ライラが優勝をスティーブンに譲ったことに。家庭人を選んだことも、ライラの決断ではあるのだけど。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-10-27 18:07:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 7.10点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
437.14%
5819.05%
649.52%
7819.05%
81126.19%
924.76%
10614.29%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

■ ヘルプ