映画『フィアレス』の口コミ・レビュー(2ページ目)

フィアレス

[フィアレス]
Fearless
ビデオタイトル : フィアレス/恐怖の向こう側
1993年上映時間:122分
平均点:6.23 / 10(Review 31人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-06-25)
ドラマサスペンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-10)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ウィアー
助監督ジョン・ラスク(第二助監督)
ウィリアム・S・ビーズレイ(第二班監督)
キャストジェフ・ブリッジス(男優)マックス・クライン
イザベラ・ロッセリーニ(女優)ローラ・クライン
ロージー・ペレス(女優)カーラ・ロドリゴ
トム・ハルス(男優)ブリルスタイン
ジョン・タトゥーロ(男優)ビル・パールマン
ベニチオ・デル・トロ(男優)マニー・ロドリゴ
ディードル・オコンネル(女優)ナン・ゴードン
ランス・ハワード(男優)タクシー運転手
スティーヴン・カルプ(男優)救命救急医
エルザ・レイヴン(女優)白髪混じりの女性
ケヴィン・ブロフィ(男優)TVレポーター
原作ラファエル・イグレシアス
脚本ラファエル・イグレシアス
音楽モーリス・ジャール
撮影アレン・ダヴィオー
製作ポーラ・ワインスタイン
ウィリアム・S・ビーズレイ(共同製作)
配給ワーナー・ブラザース
特撮ウィリアム・メサ(視覚効果スーパーバイザー)
美術ジョン・H・アンダーソン(セット装飾)
編集ウィリアム・M・アンダーソン
リー・スミス〔編集〕
字幕翻訳岡田壮平
その他モーリス・ジャール(指揮)
ウィリアム・S・ビーズレイ(プロダクション・マネージャー)
あらすじ
マックス・クラインは、飛行機墜落事故から生還する。しかし、事故後の彼は、死を怖れず、アレルギーも消え失せ、別人のように変わってしまう。一体、事故で彼に何が起こったのか?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

11.生と死の二つを分ける違い、死を超えたマックスは死に取憑かれながら活きてゆく。死ねない中で生きる意味を模索する。死を迎えるマックスは初めて生きる意味を自覚して幸せそうに死んでゆく。
亜流派 十五郎さん 6点(2003-11-16 09:59:40)
10.事故前の彼がどんなだったか、家族との関わりがどうだったのかが分からず、何となく消化不良という感じ。イザベラ・ロッセリーニは美しかったです。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 5点(2010-09-11 16:23:36)
9.ネタバレ 正直よく解らなかったです。生きながらに自分を失ってしまったということでしょうか?飛行機事故は確かにそのもの事態が生と死の間だと思いますが、マックスがその事故によってなんで変わってしまったのかよく理解出来ない。彼が変わってしまう前の人物像が解らないと・・・家族への接し方や夫婦間の関係、交友関係や仕事ぶりなど...彼が事故後何を求め、逆に何も求めなくなってしまった理由がよく理解できませんでした。
みんてんさん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-18 07:24:17)
8.そりゃ、薹が立ったイザベラよりロージーの方が可愛いさ。でもやっぱり立場的に一番近いであろう主人公の妻に感情移入してしまって、どうにもこうにも見ていて辛かった。事故に遭って一番辛いのは本人で、奇行の数々を無碍に責めることはできない。かと言って、支える側にも感情はあるわけで・・作品の主題とは若干ずれるのだろうが、事故が被害者だけでなくその家族の生活にも非業な影響を及ぼすことが痛いほど伝わった。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-05-21 16:18:30)
7.期待ハズレだったけど、人工呼吸シーンの女優さんの熱演は凄かった。
マックロウさん 4点(2004-06-15 17:29:19)
スポンサーリンク
6.感動作かと思ったら・・・主人公、自己チュウなだけなんじゃ…?!ラストもちょっと気に入らないなぁ。ロージーのかわいさが唯一の救いだった…。
桃子さん 4点(2003-09-17 15:41:24)
5.よくわからない映画だった。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 3点(2014-09-22 12:14:06)
4.ネタバレ U2の楽曲を効果的に使った予告編がやたらと素晴らしく期待大で鑑賞したのだが、内容はイマイチだった。 日本人以上に飛行機を普通に使用している米国人の視点なら、もっと意義深い内容に出来たのでは・・・ と身勝手ながら考えてしまった次第。
たくわんさん [ビデオ(字幕)] 3点(2009-09-29 21:03:25)
3.墜落する飛行機の中での主人公の行動を描写した場面で流れる現代音楽作曲家グレツキの交響曲第三番第一楽章の弦楽の響きに圧倒されました。最近この曲のCDを手に入れ聴いてみたんですが、第一楽章後半の弦楽器が一斉に響きだす部分で感動し涙してしまいました。久々に音楽だけで涙しました。バーバーのアダージョなんて吹っ飛んでしまう重厚さと深みです。白い光しかない空間で心を浄化されるような感覚。全ての感情が同時に発露しているような響き。それは、まるで天国の恍惚さを表現したかのような素晴らしい音楽でした。音楽好きとしては、こんないい曲を知る機会を与えてくれたこの映画に大感謝!
ooo-oooo-oさん 3点(2004-03-31 13:38:50)
2.かなりつまらなかった。けど、BGMがとても素晴らしかった。どのシーンも
Keith Emersonさん 1点(2003-11-15 20:55:52)
1.主人公の想いや、考えは分かるが、家族をないがしろにする発言や行動は共感できない。自分中心に「命」を考え、命を粗末にしたラストは最悪でした・・・。息子に対しても、「命」の重さを教える方法は幾らでもあるはず・・・。同乗した女性より、奥さんの辛さにも気付いてほしかった・・・。
sirou92さん 1点(2003-09-02 02:59:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 6.23点
000.00%
126.45%
200.00%
339.68%
439.68%
526.45%
6412.90%
7619.35%
8722.58%
926.45%
1026.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 Review0人
3 鑑賞後の後味 10.00点 Review1人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
助演女優賞ロージー・ペレス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
助演女優賞ロージー・ペレス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ