映画『ウォーターボーイズ』の口コミ・レビュー(22ページ目)

ウォーターボーイズ

[ウォーターボーイズ]
Waterboys
2001年上映時間:91分
平均点:7.02 / 10(Review 436人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-09-15)
ドラマコメディスポーツものスポコンもの青春もの学園もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督矢口史靖
助監督片島章三
山口晃二
演出白石晃士(メイキング演出)
キャスト妻夫木聡(男優)鈴木智
玉木宏(男優)佐藤勝正
三浦哲郁(男優)太田祐一
近藤公園(男優)金沢孝志
金子貴俊(男優)早乙女聖
竹中直人(男優)磯村
平山あや(女優)木内静子(クレジット「平山綾」)
眞鍋かをり(女優)佐久間恵
杉本哲太(男優)杉田先生
谷啓(男優)唯野高校校長
柄本明(男優)ママ
徳井優(男優)チーママ
田中幸太朗(男優)中田光太郎
杉浦太陽(男優)浦杉大洋
上野未来(女優)小林
蛭子能収(男優)和菓子屋主人
角替和枝(女優)和菓子屋のおかみさん
鈴木砂羽(女優)肉屋の女
近藤芳正(男優)佐久間恵の夫
西田尚美(女優)女性キャスター
山下真司(男優)男性キャスター
田中要次(男優)警備員
内田春菊(女優)客のおばさん
飯沼誠司(男優)レスキュー隊員
手塚とおる(男優)火事場の男
脚本矢口史靖
音楽北原京子(音楽プロデューサー)
作詞阿久悠「学園天国」
川内康範「伊勢崎町ブルース」
作曲井上大輔「学園天国」(名義「井上忠夫」)
ジョルジュ・ビゼー「カルメン」
編曲井上大輔「学園天国」(名義「井上忠夫」)
主題歌フィンガー5「学園天国」
挿入曲ザ・ベンチャーズ「DIAMOND HEAD」
PUFFY「愛のしるし」
撮影長田勇市(撮影監督)
製作フジテレビ
東宝
電通
アルタミラピクチャーズ
企画藤原正道
遠谷信幸
プロデューサー関口大輔
配給東宝
美術清水剛
鈴村高正(装飾)
赤松陽構造(タイトルデザイン)
編集宮島竜治
録音郡弘道
上田太士(光学リレコ)
小川武(録音助手)
照明長田達也
金子康博(照明助手)
その他長田勇市(スチール)
IMAGICA(協力)
あらすじ
廃部寸前の水泳部の鈴木君(妻夫木)は、中途半端だった高校生活の最後の文化祭で、シンクロスイミングをやろうと4人の仲間を誘って水族館で特訓を始める。彼らの活動がテレビのニュースで伝えられると、最初は冷ややかだった周囲の友達も参加して、ついに文化祭の発表会の当日を迎えることになる。埼玉県の川越高校での実話がもとになっている、さわやかな笑いと涙の青春コメディ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.まったく笑えなかった。
シンクロシーンはよかったのでこの点数に。
なますてさん [DVD(邦画)] 2点(2008-10-09 22:09:29)
15.努力と根性、盛り上がっている雰囲気が好きな人向け。
そういう意味では日本人向けとも言えますね。
はっきり言って物語としての内容はないです。
カラバ侯爵さん [地上波(邦画)] 2点(2007-02-25 16:15:23)
14.ネタバレ 日本映画はやはり滅びる運命なのか?大げさに聞こえるかもしれませんがそう感じてしまった映画です。何故か?こういう映画や演出を新しい才能ともてはやしてしまう映画界は末期癌だと思ったからです。どうしてこんなに薄っぺらでリアリティのない演出が才能と呼ばれてしまうのか?変わったやつばかり出てきて変わったことをする。伏線も必然性もなく変なことをするだけで笑いをとろうとする。バラエティ番組じゃないんだから。この映画で俳優が学芸会並の演技に見えてしまうのは演出の責任も大きいと思います。安易な発想で演出しているからです。どうしてもっと「普通に生活している」人間を魅力的に描く演出をしないのか?それをできる人がいなくなってしまったのか映画界にそれを評価できる人がいなくなってしまったのか?こんな作品を作っていたら近い将来日本映画界は滅びます。ストーリーも酷かった。カット割りも酷かった。見せ所のシーンも酷かった。
りゅみぇ~るさん 2点(2004-09-21 12:40:07)
👍 1
13.うわぁ・・面白くない・・・ギャグもクスリとも笑えない。(ビデオ)
なみこさん 2点(2004-09-18 23:56:58)
12.シンクロシーンは面白かったけれども、俳優さんの演技が下手すぎて見ていられなかった。
ゆきいちさん 2点(2003-12-18 02:04:34)
11.話自体は面白いんだけど、いかんせん役者の演技がひどすぎる。
Keith Emersonさん 2点(2003-11-11 23:06:19)
10.そんなに・・面白くなかったような・・ 気がするんですけど・・特に笑いをとるのに必死な感じがして逆にひいた。シンクロの場面は少し感心しましたけど・・やっぱねぇ
いちろうさん 2点(2003-07-30 03:39:49)
9.ネタバレ この気持ち悪さはなんだ? 男の裸をたくさん見せられたから…。それもある。芝居が下手くそだから…。もちろん、それもある。でも、もっと根本的な部分で、あるべきセオリーを踏み外した映画だからだ。映画のストーリーは、ひとつのテーマを表現するために登場人物の動機や必然を積み重ねていくもの、というのが持論だ。映像の演出とは、それに説得力を付与する機能だ。この映画はそこが壊滅的にダメだ。主人公がシンクロをやろうと思った理由が何だったか、このストーリーから説明できるか? 女子高の彼女が主人公に興味を持った理由が説明できるか? 空手が得意だという彼女のキャラクターがストーリー展開に何か必然を持っているか? 何に対してもいい加減だったアフロが、シンクロだけは全うしようと思った理由を説明できるか? 一度はいなくなった男どもが大挙して戻ってきた理由が説明できるか? 総てを気分とくだらないギャグで流してしまっていて、映画として説得する行為を放棄している。あんなことで、短時間にシンクロの演技がまとまる筈がない。分かり易く例えるなら、何となく昼休みにふざけてキャッチボールしていた奴らが甲子園に行ってしまうような話だ。青春映画として成立させたいのなら、最も大切にしなくてはいけない核の部分が空洞のまま。それで、映画は所詮はツクリモノと、胸を張ってシンクロの演技だけしっかりと見せられても困る。真剣にシンクロに取り組んでいる人が観たら激怒する映画じゃないか。それなりに興行収入を稼いだ作品らしいが、ラストのシンクロの演技に誤魔化されちゃイカンよ。この映画の中のキャラクター達に、あんなことを出来るはずがないんだから。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 1点(2009-09-06 01:59:18)
👍 2
スポンサーリンク
8.フルモンティを観た一週間後にDVD買って観た。
一人で観ていた筈なのに、その後の展開を話す奴が背後に立っていた・・・。
2円・南さん [DVD(吹替)] 1点(2005-11-08 19:12:32)
7.役者の演技がボロボロです。いみじくも学園祭レベルです。
竹中直人がまた出てます。
全体的な作品の雰囲気がホモっぽいです。気持ち悪い。
頭が燃えるシーンを筆頭に笑えないギャグばかりです。
今のところ邦画では最低レベルです。
ヒットしたからテレビドラマにしてしまいました。その逆のパターンもよく有りますね。あさましい。
おはようジングルさん 1点(2004-07-09 18:26:50)
👍 1
6.程度的に映画ではなくスペシャルドラマ。最弱点は見識ある大人が評価するに値しないところ。評価点は興行収入がよかった点。あくまで劇場で1800円払って見た上での評価です。
ナイスなさん 1点(2004-07-03 21:31:03)
5.良くも悪くもなく、ただ見る分には楽しめる映画。妻夫木君ってこっから火が付いたの?
ooo-oooo-oさん 1点(2003-09-30 14:33:16)
4. それぞれのキャラが魅力的、竹中が良い、最後まで飽きない、というのが良く聞く評だけど、それぞれのキャラがあざとく、竹中がうざく、最後しか飽きさせない映画でした。コメディこそ丁寧に撮るべきだ。映画ってこんなもんじゃないぜ。
VAIさん 1点(2003-06-21 22:49:31)
👍 1
3.マジでむかついた。あの寒すぎるギャグは本当に腹がたった。みてるのが苦痛だったが高い金払ってたがゆえ全部みたが。だが最後のシンクロシーンはすばらしかった。そこだけで0点は勘弁してやる
えたひにんさん 1点(2003-03-17 21:48:57)
👍 1
2.もう若くないせいか、アフロに火がついたりしても笑えません。男の子がみんな痩せすぎで心配になりました。
あああさん 1点(2003-02-06 23:39:44)
1.モラルがない映画。いくら映画のためとはいえ、なんで大量の魚をおもちゃにする必要があるのか? 魚を人間に投げてぶつけるシーンなどは不愉快極まりない。あれが笑えるというのだろか? 笑いが非常に下品だと思う。 青春とは馬鹿をすることだという意味を間違えているとしか思えない。 監督が「馬鹿な男たちの馬鹿な行動を笑いなさい、これが青春なんだから」といくら言われても困る。 そんなことを言ったら日本のお笑い馬鹿バラエティー番組はいつも青春ではないか?あれと同類だ。 どうせなら日本語に字幕でもつけたらいいだろう。そうしたら完全に馬鹿バラエティーと同じになる。 ついでに信号機で逆上がりでもさせればいい。ますます馬鹿を強調できる。 ストーリーはありがちな落ちこぼれ人間が頑張る姿を見せることによって感動させようという類のもの。 笑いあり、感動あり、そして若い男の裸も見せてやるぞ、という企みがみえみえの超商業的な映画となっている。 日本の映画は死んでいるのか? いい映画もあるのにこういう映画を見せ付けられると非常に残念。 こんなものは映画にせずとも、よしもとのコントのネタで充分ではないか? 「面白い」という言葉の意味を履き違えた究極の駄作だと考える。
花守湖さん [地上波(吹替)] 0点(2005-07-30 21:54:45)
👍 1 😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 436人
平均点数 7.02点
010.23%
181.83%
281.83%
361.38%
4194.36%
5358.03%
65713.07%
710724.54%
811526.38%
94510.32%
10358.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.05点 Review19人
2 ストーリー評価 6.51点 Review29人
3 鑑賞後の後味 8.09点 Review32人
4 音楽評価 7.51点 Review31人
5 感泣評価 5.00点 Review25人

■ ヘルプ