映画『君たちはどう生きるか(2023)』の口コミ・レビュー(4ページ目)

君たちはどう生きるか(2023)

[キミタチハドウイキルカ]
The Boy and the Heron
2023年上映時間:124分
平均点:5.78 / 10(Review 67人) (点数分布表示)
公開開始日(2023-07-14)
公開終了日(2024-07-03)
ドラマアドベンチャーファンタジー戦争ものアニメ動物もの
新規登録(2023-04-26)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2025-05-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮﨑駿
山時聡真牧眞人
菅田将暉覗き屋の青サギ/サギ男
柴咲コウキリコ
あいみょんヒミ
木村拓哉牧勝一(特別出演)
木村佳乃夏子
小林薫老ペリカン
火野正平大叔父様
國村隼インコ大王
大竹しのぶあいこ
竹下景子いずみ
風吹ジュンうたこ
阿川佐和子えりこ
滝沢カレンワラワラ
ロバート・パティンソン覗き屋の青サギ/サギ男(英語吹き替え版)
フローレンス・ピューキリコ(英語吹き替え版)
福原かれんヒミ(英語吹き替え版)
クリスチャン・ベール牧勝一(英語吹き替え版)
ウィレム・デフォー老ペリカン(英語吹き替え版)
マーク・ハミル大叔父様(英語吹き替え版)
デイヴ・バウティスタインコ大王(英語吹き替え版)
原作宮﨑駿
脚本宮﨑駿
音楽久石譲
麻衣(演奏)
作詞米津玄師「地球儀」
作曲米津玄師「地球儀」
主題歌米津玄師「地球儀」
撮影奥井敦(撮影監督)
製作星野康二
西村義明(協力製作)
宮崎吾朗(製作プロデューサー)
スタジオジブリ
プロデューサー鈴木敏夫
制作スタジオジブリ
スタジオポノック(制作協力)
配給東宝
作画本田雄(作画監督)
井上俊之
近藤勝也
田中敦子〔作画〕
米林宏昌
高坂希太郎(原画)
コミックス・ウェーブ・フィルム(作画協力)
亀田祥倫(原画)
美術武重洋二(美術監督)
高屋法子(ハーモニー)
編集瀬山武司
録音木村絵理子(アフレコ演出)
東北新社(音響制作)
あらすじ
太平洋戦争が激化しつつある中、東京に住む少年・牧眞人は入院中の母を病院を襲った大火で失い、その後父とともに疎開する。疎開先には父の再婚相手であるナツコが待っていたが、彼女は亡くなった母の妹であり、眞人の弟妹となる命を身籠っていて、彼は素直に新しい母として受け入れられなかった。更には転校先の学校の子どもたちとも打ち解けられず、眞人にとって孤独な日々が始まることに。そんな中、広大な屋敷の敷地を歩いていた彼は、森の中にひっそりと佇む朽ち果てた様子の塔に辿り着く。その塔に惹きつけられる眞人。すると謎めいたアオサギが彼に語り掛け塔の中に誘うのだった。「風立ちぬ」以来10年ぶりに宮崎駿監督が送る長編アニメーション作品。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

7.ネタバレ 事前広告一切なし、公開されているのは、ポスター1枚のみ、ネット口コミ、メディアレビュ一切なしの状態で鑑賞。
ほんとにフラットな状態でみたのですが、本当に退屈でした。
リアルとファンタジーどっちつかずで、全く物語に入り込めない。
塔の世界はメタファーなんでしょうけど、深く考えて、「そういことか・・・」とわかったところで、つまらない。
80歳を迎えた監督が作る作品なので、一度見ただけでは、解釈が難しい作品になるのかと、
予想と期待はしていたが、深く考える意味があるのか。。。いや無駄だ。わかったところでおもしろくない。
もう一度見ようとする気にならない。
作品の中でタイトルと同名の本がでてくるが、どういう意図でだしたのか。。。
自分が影響を受けた本を作中に残したいという意図ならダサいと感じてしまった。。(違うと思うが)
エンディングに入った時の作品に対する満足感は、ゼロ。
「よくわからない」じゃなくて「つまらない」が正しい。
へまちさん [映画館(邦画)] 3点(2023-07-16 16:51:33)
👍 3
6.ネタバレ 有名な本の題名なので、どんなふうに映像化したのかと思って楽しみに見たのだが、まったくもって違う中身の作品でガッカリ
まずもってストーリーが訳わからない。突っ走って観客を置き去りにするのはこれに始まったことではないけれど、主人公はじめ魅力的な人物がいないことも致命傷。ヒミも最初はいいんだけど途中から情緒不安定になるところは、またかという感じ。
ただし、作画と勢いだけは評価できる。面白いシーンもほとんどないが、父親の「真人がインコになっちまった〜!」だけはバカバカしくて笑えた。
mhiroさん [地上波(字幕)] 2点(2025-05-06 19:39:50)
5.ネタバレ 宮崎駿がやりたいことやった自己満映画。
夢・妄想・空想とこれがデヴィッド・リンチみたいにドンピシャになればいいのだが、全くそうはならず、残念ながら何度か睡魔に襲われました。
唯一良かったのは母親に会えたことだけか。
がっかりでした。
すたーちゃいるどさん [映画館(邦画)] 2点(2023-07-26 20:53:36)
👍 2
4.映像は綺麗なんだけど、ただそれだけの映画。
感情移入できず、ストーリーが凡庸で
ただただ退屈な映画でした。
ナウシカやトトロ、ラピュタなどを期待せずに観るしかない。
絶賛している人もいるが、裸の王様状態かな。
とにかく今まで見た映画の中でもストーリーはワーストクラスです。
宮崎駿監督は「火垂るの墓」の爪の垢でも飲んでください。
SHOGOさん [映画館(邦画)] 1点(2023-07-16 03:38:43)
3.ネタバレ 主人公・眞人は、父親が軍需工場関係者で、戦時下においては極めて裕福で恵まれた環境、おそらく甘やかされたボンボンであろう。
貴重な食事も「おいしくない」。継母の夏子にはなじめず、自傷により学校で暴力を受けたかのような偽装をするような「悪意のある」少年である。
しかし、眞人は結局、危険を犯しながら下の世界に乗り込んで、行方不明の夏子を助け出す。夏子からは(本心の叫びとも言える)あんたなんか嫌い、との罵声を浴びても、結局「夏子お母さん」と呼ぶまでに精神的成長(社会的順応?)を遂げる。

ところで「君たちはどう生きるか」という吉野源三郎の本は、作品中に書籍として登場するが、本作のストーリーとは関係ない。(「風立ちぬ」や、「君の名は」でもそうだが、勘違いを引き起こすから、題名だけの借用は、やめたほうがよいと思う)
母親に贈られたこの本を読んで涙していたことから、感銘を受け「自分はどう生きるか」を自分なりに考え、なにかを決意したことは、したのであろう。アオサギと友達になったことも一つの成長か。
ただ、単なる「眞人君の成長物語」であれば、なにも戦時中というどぎつい時代を選ばなくても良かったのではないか。

この映画が、鑑賞者の我々に「君たちはどう生きるか」と問いかけているかというと、そのようには、思えなかった。主人公のおかれた状況があまりにも我々の日常とかけ離れすぎて、むしろ「同感力」が追いつかないというのが本音だ。
むしろナウシカやもののけ姫のほうが、強いメッセージ性を持って「君たちはどう生きるか」と問いかけていた。


大叔父が石の積み木の力で支えている異世界は、都合よく、最後に滅んでしまう。バルス!
主人公家族は、焼夷弾の降る危険な東京ではなく、終戦後の東京に帰る。経済復興の予感だ。

あえて宣伝費用を削り、「予備知識無しで見るべき」と秘密のベールを醸成して私のような「ネタバレをネットで見かけるまえに早く鑑賞せねば」と焦る観客を動員した手腕は、商業的には成功している。
グッズ販売の売上に貢献しそうなキャラクターである「ワラワラ」や、キモかわいい7人の老婆のお守り等も作り出し、この作品は、私に「君たちはどう売るか」をむしろ問うている。
チェブ大王さん [映画館(邦画)] 1点(2023-07-15 17:55:11)
👍 2
2.先ず、言っておきたい事がある。宮崎駿て名前だけで持ち上げられてる作品だ!
近くの映画館の無料ポイントが溜まってたから利用して見てきたけど予想通り、いやいや、予想を遥かに超えたつまらなさ。
やはり、宮崎駿監督は風立ちぬで引退するべきでした。いや、違う。もっと早く引退しておけばここまで多くの映画ファンに叩かれる事はなかった筈。宮崎駿作品で評価できるのは紅の豚が最後で、もののけ姫以降はただ単に説教臭い台詞、監督の自己満足作品ばかりで子供も大人も誰もが楽しめる作品を撮るつもりは無いようにしか感じない。千と千尋で海外の人からも認められた。それまでの功績に対する評価を与えられたことで、引退したくてもまだ引退できない状況になったと感じるのだ。
かつてのワクワクできるストーリーがこの作品にはないし、魅力のある人物もいない。分からない。つまらない物はつまらないと素直に言いたいぐらい、何がしたいのか?宮崎駿てブランドが無ければこの作品はヒットはしてないだろうし、海外の人からも評価されてないはず。
このつまらない作品を宮崎駿だからていう理由だけで、持ち上げるような事を私はしたくない。
駄目な物は駄目!つまらない物はつまらないし、改めてアカデミー賞は何の参考にもならない事を知ることになりました。
青観さん [映画館(邦画)] 0点(2024-03-16 22:17:33)
👍 4 😂 3
1.時間とお金の損をしたと思える映画は久しぶりでした

偉い監督だからといって何をしてもいいという訳じゃないです
おごり高ぶった駄作の代表といった印象です
難解であることが高尚だと思っているのでしたら二度と作品を作ってほしくないです
晩節を汚したかったのでしょうか

良い点
冒頭の作画はきれいで良かった
キムタクが上手かった

悪い点
主人公に全く共感できない
印象に残るキャラ、セリフ全くなし
インコの作画手抜きにもほどがある
ワラワラあざとすぎる
ぐりこさん [映画館(邦画)] 0点(2023-07-22 17:02:27)
👍 4
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 67人
平均点数 5.78点
022.99%
122.99%
222.99%
3710.45%
457.46%
51116.42%
668.96%
71623.88%
81014.93%
934.48%
1034.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.50点 Review4人
2 ストーリー評価 5.33点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.70点 Review10人
4 音楽評価 5.85点 Review7人
5 感泣評価 5.50点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

2023年 96回
長編アニメーション賞宮崎駿受賞 
長編アニメーション賞鈴木敏夫受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2023年 81回
作曲賞久石譲候補(ノミネート) 
アニメ映画賞 受賞 

■ ヘルプ