映画『フィールド・オブ・ドリームス』の口コミ・レビュー(5ページ目)

フィールド・オブ・ドリームス

[フィールドオブドリームス]
Field Of Dreams
1989年上映時間:107分
平均点:7.47 / 10(Review 257人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-03-24)
ドラマファンタジースポーツものファミリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-31)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フィル・アルデン・ロビンソン
キャストケヴィン・コスナー(男優)レイ・キンセラ
エイミー・マディガン(女優)アニー・キンセラ
ギャビー・ホフマン(女優)カリン・キンセラ
レイ・リオッタ(男優)シューレス・ジョー・ジャクソン
ティモシー・バスフィールド(男優)マーク
ジェームズ・アール・ジョーンズ(男優)テレンス・マン
バート・ランカスター(男優)ドク "ムーンライト"グラハム
フランク・ホエーリー(男優)アーチー・グラハム
ドワイヤー・ブラウン(男優)ジョン・キンセラ
アート・ラフルー(男優)チック・ガンディル(一塁手)
リー・ガーリントン(女優)怒っているPTAの母親
スティーヴ・イースティン(男優)エディ・シーコット(ピッチャー)
アン・シーモア(女優)チザムの新聞社の女性
ラリー・ブランデンバーグ(男優)PTAでヤジを飛ばす人
ベン・アフレック(男優)フェンウェイパークの野球ファン(ノンクレジット)
マット・デイモン(男優)フェンウェイパークの野球ファン(ノンクレジット)
エド・ハリス
津嘉山正種レイ・キンセラ(日本語吹き替え版【新ソフト / 旧ソフト / 日本テレビ】)
小宮和枝アニー・キンセラ(日本語吹き替え版【新ソフト】)
坂本真綾カリン・キンセラ(日本語吹き替え版【新ソフト】)
石塚運昇シューレス・ジョー・ジャクソン(日本語吹き替え版【新ソフト】)
秋元羊介マーク(日本語吹き替え版【新ソフト】)
加藤正之テレンス・マン(日本語吹き替え版【新ソフト】)
大木民夫ドク "ムーンライト"グラハム(日本語吹き替え版【新ソフト】)
松本保典アーチー・グラハム(日本語吹き替え版【新ソフト】)
大塚芳忠ジョン・キンセラ(日本語吹き替え版【新ソフト】)
一柳みるアニー・キンセラ(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
池田秀一シューレス・ジョー・ジャクソン/ジョン・キンセラ(日本語吹き替え版【旧ソフト / 日本テレビ】)
千田光男マーク(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
坂口芳貞テレンス・マン(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
鈴木瑞穂ドク "ムーンライト"グラハム(日本語吹き替え版【旧ソフト / 日本テレビ】)
堀内賢雄アーチー・グラハム(日本語吹き替え版【旧ソフト / 日本テレビ】)
沢木郁也ジョン・キンセラ(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
幹本雄之スウィード・リスバーグ(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
筈見純チック・ガンディル(一塁手)(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
駒塚由衣(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
藤本譲(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
松岡文雄(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
松金よね子アニー・キンセラ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小島幸子カリン・キンセラ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
菅生隆之シューレス・ジョー・ジャクソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
有本欽隆マーク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林修テレンス・マン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
福田信昭バック・ウィーヴァー日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武エディ・シーコット(ピッチャー)(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
若本規夫スウィード・リスバーグ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
郷里大輔チック・ガンディル(一塁手)(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作W・P・キンセラ「シューレス・ジョー」
脚本フィル・アルデン・ロビンソン
音楽ジェームズ・ホーナー
作詞ウィリー・ネルソン“Crazy”
作曲ウィリー・ネルソン“Crazy”
挿入曲ビヴァリー・ダンジェロ“Crazy”
デューク・エリントン“Lotus Blossom”
撮影ジョン・リンドレー
製作ローレンス・ゴードン
チャールズ・ゴードン〔製作〕
ロイド・レヴィン(製作補)
配給東宝東和
美術デニス・ガスナー(プロダクション・デザイン)
レスリー・マクドナルド(アート・ディレクター)
ナンシー・ハイ(セット・デコレイター)
録音ラッセル・ウィリアムズ二世
ドナルド・O・ミッチェル
ケヴィン・オコンネル[録音]
字幕翻訳岡田壮平(NHK)
戸田奈津子
その他ジェームズ・ホーナー(指揮)(ノンクレジット)
あらすじ
平凡な農夫レイ・キンセラ(ケビン・コスナー)はアイオワで妻子と暮らしていた。そんなある日、農作業中の彼に不思議な声が聞こえてくる。はじめは馬鹿げたことと思っていたレイだが、ふとしたきっかけから、トウモロコシ畑をつぶして野球場を作る事にする。そして、そこに・・・。父親とキャッチボールをしたことのある男の子の後悔と夢がここにはある。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

177.最初の方はだらだらしていてこんなもん!?とか思ったけど。最後の方になるにつれて面白くなってきました!ケビンコスナーの演技はすきですね~~!
jonさん 9点(2002-12-27 18:28:42)
176.ネタバレ 久しぶりに「ナチュラル」を観たので、そのReviewを書くついでにチェックしてみたら書いてなかったのでビックリです(笑)。この手の映画は本当に好いですね。大好きです。人生における、無謀といわれるチャレンジ。父親との確執および和解。その辺に自分の境遇を重ね合わせて、実感と共感が湧いてきて、何度観ても感動せずにはいられません。鳥肌モノのシーンが目白押しですが、ラストのキャッチボールもそうですが、バート・ランカスターが少女を助けた後にトウモロコシ畑に消えていくシーンは、本当に感動モノでした。それから、妻の兄が、急に"見える"ようになるシーンもゾクゾクしました(笑)。本当にこういう映画っていいですよね。「お父ちゃん、ありがとう。」  <2003年12月31日追記>あえて言おう。”女どもよ、悔しかったら、アニーのように男を安心させて見ろ!”
オオカミさん 9点(2002-11-01 23:26:51)
175.野球を心から楽しんだ事のある人の方がより感動すると思う。話が面白いのは言わずもがなとして、映像の美しさに目を奪われる。特に夜の球場が。MLBオールスター2002の開会セレモニーで、シューレス・ジョー役だったレイ・リオッタが司会を務めていた。この映画のアメリカでの人気を改めて思い知らされた。
C-14219さん 9点(2002-07-10 22:01:52)
174.これはいい!ジワーときたね。最後あのオッサンはどうなったの?
蘇生さん 9点(2002-06-12 16:17:14)
173.ケビン・コスナーはあまり好きではないけど、この映画は好きです。男のロマンを感じました。ただ、野球にあまり興味のない人などには主人公の気持ちは理解されにくいでしょうね。
しんえもんさん 9点(2002-01-10 00:35:52)
172.映画はファンタジー。ファンタジーのすごさ、素晴らしさを見た気がする。
鉄コン筋クリさん 9点(2001-12-07 00:39:39)
171.いいな~と思う場面は数々あれど、言葉にすると凄くチープになっちゃって、語り切れない映画。感性に直に語りかけてくるような映画。
このはさん 9点(2001-11-17 01:37:23)
170.学生の時に「いまを生きる」との同時上映(!)で観ました。結果私の目は上映中涙で濡れっぱなしでした。
13人目の優しい日本人さん 9点(2001-09-05 18:32:53)
169.ケビンの野球映画じゃ一番だと思う。野球とファンタジーをくっつけるのは多少無理があったかもしれないけど良かったです。個人的には野球の試合のシーンなんかをもっと入れてほしかった。
NIDAさん 9点(2001-07-23 12:13:21)
168.素直に感動できた映画ですね。「さよならゲーム」もそうだったけど、コスナーって、スポーツ系の映画にでると、妙に映える人ですね。しかし、アール・ジョーンズはどんな映画に出ても存在感でかいよなぁ。あの”トウモロコシ畑スタジアム”での名演説があるから、ラストのキャッチボールが感動的だったと思います。
奥州亭三景さん 9点(2001-06-27 18:26:48)
スポンサーリンク
167.良い映画。ケチのつけ所がない最高だけど、シューレス・ジョーを演じたレイ・リオッタの笑顔だけが気に食わなかった。この人、基本的に悪役顔っぽい気がするけど、他に適役がいなかったのかなあ・・・
さん 9点(2001-05-03 00:07:05)
166.とにかくいい映画、野球を通して描かれる家族愛感動しました、そして全ての者が何も知らずに集まってくるというラストは良かったです。
T・Yさん 9点(2001-02-12 12:56:24)
165.↓んだ、んだ。
ぶんばぐんさん 9点(2000-11-28 19:02:20)
164.ファンタジーっぽいとこもまあまあだが、それよりも理解し合えなかった父とキャッチボールをするシーンあれにはジーンときます。身近な人を亡くしている人には良くわかると思います。
トミー・リーさん 9点(2000-10-24 22:32:53)
163.どの時代も親子でキャッチボールはいい。野球を愛する人の映画。
TERUさん [インターネット(吹替)] 8点(2023-03-16 21:48:42)
162.ネタバレ この作品はドラマと思わせてファンタジー作品なのですが、物語の序盤でファンタジーであることを明言しています。
ホラーなどでは現実か超常かどちらかわからないまま進む展開があったりするのですが、
早い段階でかじ取りをしっかりしているので、変な探りをいれずに楽しむことができました。
亡霊の野球を観戦することで見る者の原風景を思いおこさせるような演出には胸をうたれます。
野球に興味のない私でも純粋に感じいってしまいました。最後の演出は大好物ですねー。
グミ喰いさん [DVD(吹替)] 8点(2018-04-01 20:23:09)
161.ネタバレ 懐かしい映画。人生の中でも思い出として記憶されている。
静かだが個性的な内容で、これ以外に同じような作品はありそうでない。
理屈から考えれば、この場所は現実には存在しない、本当は天国であろうと思う。でも、単純な夢落ちのような作品で考えるものではなく、観る人それぞれに何かを想わせる。
完璧とは言えないが、独特で高く評価出来る映画。
simpleさん [映画館(字幕)] 8点(2017-12-24 10:50:24)
160.2014.05/24 鑑賞。ファンタジーなのか、夢想なのか、哲学なのか??? 若き頃の夢と情熱、その挫折、父親との葛藤と後悔の思いが実現させてゆく・・。なんとも奇妙な物語、夢想そのもの。これで映画になるとは?静けさと、優しさが溢れている。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-08-02 12:55:27)
159.ネタバレ 2014年、リバイバル上映を鑑賞。TVやDVDで何度も見ているのになぜかまた見たくなってしまいます。ファンタジーではあるんですが、この映画が言いたいことはある種アメリカ人(男性)の理想なんでしょうね。家族との生活を送りつつも毎日の平安よりも夢のための決断を行うことを是とする、後悔しない親子関係(特に父子関係)を築くという提案、等々。また、テレンス・マンがストーリー展開に良いアクセントになっています。あと、この映画の良い点は上映時間が100分であることです。昔からいい映画の条件に(100分程度の)長すぎず短すぎない時間が挙げられます。今(2014年)だったらもう1エピソード加えるか最後の人々が球場に殺到した後の様子を描くかして、もう20~30分延ばすでしょうからね。
MASSさん [映画館(字幕)] 8点(2014-06-03 15:41:33)
158.ネタバレ 突拍子も無いファンタジーだが、緩い空気感が心地よいし、語りすぎない慎ましさが良い。老ドクターのエピソードはかなり感動した。
子どもができたら絶対キャッチボールとかしようと思う。
いや、その前に嫁か。あんな嫁ほしい。
すべからさん [DVD(字幕)] 8点(2010-06-08 14:31:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 257人
平均点数 7.47点
000.00%
131.17%
251.95%
393.50%
483.11%
5207.78%
63011.67%
73814.79%
85019.46%
93915.18%
105521.40%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.90点 Review10人
2 ストーリー評価 7.81点 Review16人
3 鑑賞後の後味 7.82点 Review17人
4 音楽評価 7.76点 Review13人
5 感泣評価 7.71点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
作品賞 候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 
脚色賞フィル・アルデン・ロビンソン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ