映画『セーラー服と機関銃』の口コミ・レビュー(5ページ目)

セーラー服と機関銃

[セーラーフクトキカンジュウ]
1981年上映時間:112分
平均点:5.25 / 10(Review 92人) (点数分布表示)
公開開始日(1981-12-19)
アクションドラマシリーズもの青春もの学園ものヤクザ・マフィアアイドルもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督相米慎二
助監督黒沢清
榎戸耕史
森安建雄
キャスト薬師丸ひろ子(女優)星泉
渡瀬恒彦(男優)佐久間真
三國連太郎(男優)太っちょ・三大寺一
風祭ゆき(女優)三大寺マユミ
大門正明(男優)目高組トリオ・政
酒井敏也(男優)目高組トリオ・明
林家しん平(男優)目高組トリオ・ヒコ
柳沢慎吾(男優)高校生トリオ・智生
光石研(男優)高校生トリオ・周平
佐藤允(男優)松の木組組長・関根
柄本明(男優)黒木刑事
北村和夫(男優)浜口物産社長・浜口
寺田農(男優)萩原
藤原釜足(男優)星流志
斉藤洋介(男優)刑事
石山雄大(男優)男先生
奥村公延(男優)火葬場係員
円広志(男優)尾田医師
栗田よう子(女優)
角川春樹(男優)風鈴の屋台をひく男
飯島大介(男優)
原作赤川次郎「セーラー服と機関銃」
脚本田中陽造
音楽星勝
作詞来生えつこ「セーラー服と機関銃」
作曲来生たかお「セーラー服と機関銃」
編曲星勝「セーラー服と機関銃」
主題歌薬師丸ひろ子「セーラー服と機関銃」
撮影仙元誠三
柳島克己(撮影助手)
佐光朗(撮影助手)
製作角川春樹
多賀英典
細野辰興(製作進行)
角川春樹事務所
キティ・フィルム
プロデューサー伊地智啓
配給東映
美術横尾嘉良
小川富美夫(美術助手)
衣装小川久美子(スタイリスト)
編集鈴木晄
冨田功(編集助手)
田中愼二(ネガ編集)
録音紅谷愃一
照明熊谷秀夫
安河内央之(照明助手)
吉角荘介(照明助手)
加藤博美(照明助手)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.うわぁつまんねえ・・・。
と素直に言える、そして誰かに同意を求めたい感じの映画ですね。
角川映画ってほんっとにクオリティが低い!この時代にこんな物作ってたから現代の映画に何の蓄積も残されてないんだと妙に納得できます(笑)

アイドル映画ってホントひどいなぁ。昔に見ておいて良かった、現代にこんな物見てたら時間の無駄と思えるほど。
黒猫クックさん [地上波(邦画)] 3点(2008-10-13 00:18:04)
👍 1
11.ネタバレ コメディ以外の何物でもない素材を真面目にシリアスに仕上げてしまったセンスのなさも問題なのだが、それ以上に気になったのは、不必要なほどのロングショットや長回しへの固執ぶり。最後に組の看板(かどうかも判然としないが)を燃やすところなんて、あれをアップで撮らなくてどうするの。演技力のアラをごまかすため、もしくは、撮影の手間を省くためと言われても仕方ないです。何をやっても怪しい魅力全開の寺田農先生に+1点。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2006-10-04 22:57:25)
10.単なるアイドル映画...
コナンが一番さん [地上波(邦画)] 3点(2005-06-03 12:16:52)
9.うーん、所謂流行もの映画です。こんなドラマの延長のような映画は嫌いです。
はむじんさん 3点(2003-06-05 05:10:10)
8.ラストのシーン有名だけど印象的です。撃ちまくってましたね。
ばかうけさん 3点(2002-01-07 15:32:12)
7.「夢の途中」につられての観賞です。前半は思わず吹き出してしまうシーンもあり、なかなかのコメディかとも思えましたが、途中からラストにかけての内容の酷さには驚きました。
ProPaceさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2015-02-04 21:42:12)
スポンサーリンク
6.歌は好きなのだけど、映画がおもしろかったのは前半の組長になったあたりまで。ヤクザ映画の色が濃くなっていくにつれ、見るのが耐えられなくなった。
ESPERANZAさん [地上波(邦画)] 2点(2013-03-23 09:50:54)
5.一応少女から大人への成長を描いた青春ドラマだけど、要するに普通のアイドル映画。
ヒロインの設定は笑っちゃうぐらい無茶、ストーリーもハショリだらけ、
まあ薬師丸ひろ子だけ見てればそれでいいのかな、という感じの作り。
この頃は松田聖子やたのきんトリオの映画なども公開され、それなりに話題は振りまいていたが、
普通の映画作品とははっきり区別されており、逆の意味で期待を裏切ることはいっさいなかった。
今は一般映画でもアイドルが当たり前のように主役を張るので、お金を払って観に行くのが怖い。
MAHITOさん [地上波(邦画)] 2点(2011-07-29 07:19:57)
4.“観た映画は全てレビュー”を目標に昔観た映画も記憶を掘り起こしながら投稿しているので、一応レビューしとく(笑)。かなり話題になったので興味はあったが、小遣いはたいて映画館に足を運ぶほどのものではないと判断した当時中学生の私。気長にテレビ放映を待つ間に原作を一読。原作読んだ後も、実際にテレビ放映があって本作を観た後も、自分の判断が正しかったのを実感したものです。同年公開のアイドル映画でも、あんなに演技の下手な聖子ちゃんの方が、文芸作品をしっかりと撮ってもらえたのになあ(野菊の墓)。まあ映画はクソだが、薬師丸ひろ子のアイドルとしての地位を不動のものにした、記念碑的作品としての価値はあるだろう。
あっかっかさん [地上波(邦画)] 2点(2009-01-29 13:24:11)
3.期待を大きく裏切る面白なさだった。ストーリーがなんか唐突な感じがする部分があったりして展開が悪すぎるしテンポも悪くて駄目だった。ツッコミたい所が多くて手抜き感を感じたし、失笑にもならなかった。普通なら薬師丸と渡瀬は相当早い段階で死んでいると思った。カメラワークが気になってしょうがなかった。無駄に長いワンカット、なぜか遠い距離からのカット、わかりにくいアングル、などが良くなかったように思った。最後のほうも終わり方がダラダラしすぎて駄目だった。有名なセリフの部分も大した事なかった。あの有名な歌は良かった。
スワローマンさん [地上波(邦画)] 2点(2006-09-30 12:22:05)
👍 1
2.タイトルが有名なわりにあまりいい評判を聞かなかったんですが、見て納得しました。ヌル過ぎです。話の軸となる『女子高生組長によるメダカ組の再建(コメディ風)』と『ヤクザ同士のヘロインをめぐる抗争(シリアス風)』のどっちも中途半端で退屈で、設定の粗雑さ・無茶苦茶さが余計目立ち、見ている側としては興醒めします。神がかり的な人気のあった薬師丸の客集力がなければ、確実に大コケになったのではないでしょうか。
プミポンさん 2点(2004-10-26 18:54:19)
1.すげえオカルト映画だー!!原作を読んだ直後に見たのですが、原作のいい部分がまったく反映されてないどころか、ストーリー代わりまくりだし、カメラのアングルも何であんなに遠くの方から写してるんだろうと思ったり、かなり雑に作られた映画でした。これは薬師丸裕子が好きじゃないと見れない映画ですね。原作が好きな自分としてはとても残念でした。
SAKURAさん [DVD(邦画)] 0点(2007-02-24 14:39:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 92人
平均点数 5.25点
011.09%
100.00%
266.52%
388.70%
41213.04%
52527.17%
61920.65%
71213.04%
866.52%
922.17%
1011.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.83点 Review6人
2 ストーリー評価 3.60点 Review10人
3 鑑賞後の後味 4.66点 Review9人
4 音楽評価 5.88点 Review9人
5 感泣評価 3.60点 Review5人

■ ヘルプ