映画『首(2023)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

首(2023)

[クビ]
Kubi
2023年上映時間:131分
平均点:5.50 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(2023-11-23)
アクションドラマ時代劇歴史もの小説の映画化バイオレンス
新規登録(2023-05-22)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2025-07-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督北野武
キャストビートたけし(男優)羽柴秀吉
西島秀俊(男優)明智光秀
遠藤憲一(男優)荒木村重
加瀬亮(男優)織田信長
中村獅童(男優)難波茂助
木村祐一(男優)曽呂利新左衛門
勝村政信(男優)斎藤利三
寺島進(男優)般若の佐兵衛
桐谷健太(男優)服部半蔵
浅野忠信(男優)黒田官兵衛
大森南朋(男優)羽柴秀長
六平直政(男優)安国寺恵瓊
大竹まこと(男優)間宮無聊
津田寛治(男優)為三
荒川良々(男優)清水宗治
寛一郎(男優)森蘭丸
小林薫(男優)徳川家康
岸部一徳(男優)千利休
矢島健一(男優)本多忠勝
堀部圭亮(男優)宇喜多忠家
中村育二(男優)滝川一益
仁科貴(男優)蜂須賀小六
柴田理恵(女優)マツ
日野陽仁(男優)茂助の父
劇団ひとり(男優)丁半博打の客
原作北野武「首」(KADOKAWA刊)
脚本北野武
音楽岩代太郎
撮影浜田毅(撮影監督)
製作KADOKAWA
配給東宝
KADOKAWA
特殊メイク江川悦子
美術瀬下幸治
江川悦子(特殊造型スーパーバイザー)
衣装黒澤和子(衣裳デザイナー)
編集北野武
太田義則
録音柴崎憲治(サウンドデザイナー)
照明高屋齋
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

10.首が飛ぶ飛ぶ。無常感はあるな。
倫理観とかコンプライアンスが厳しくなった今の世の中だけど、
北野監督の同じようなアウトレイジみたいな作品好むのかね。
全員悪役で、反面教師のような映画、
殺すシーンだけは心に残る癖のあるいつもの北野作品。
ただ、私はもう一度見たいとは思わない。
SHOGOさん [映画館(邦画)] 5点(2023-11-25 07:58:44)
9.ネタバレ 約9ヶ月ぶり2度目観賞。北野武監督による時代劇バイオレンス。加瀬ノブナガを筆頭にオトコ好きばかりのヘンタイが集う家中。ボーイズラブシーンはあかんぞ、総合減点1やな。ぴょんぴょん首が飛ぶ。北野ヒデヨシが生首をラストシュート。駄作。
獅子-平常心さん [映画館(邦画)] 5点(2023-11-25 04:08:36)
8.ネタバレ  日本人なら誰でも知るストーリーの本能寺の変。
 そこに新たな1本を投げかけるなら、何か新しい切り口が欲しいところ。
 結局、北野監督は良くも悪くもバイオレンスなのか…。
 男色多いけど、利家は?
ぶん☆さん [映画館(邦画)] 5点(2023-11-24 23:30:18)
7.<原作未読>多くの作家を惹きつけてやまない「本能寺の変」。北野武監督はボーイズ、、ではないおじさんたちのラブを盛り込んで愛憎劇として一連の出来事を描いた。それ自体には良いも悪いもないんだけど、映画としては盛り上がりに欠けた印象だ。ここが山というところがないし、群像劇が陥りがちな散漫なストーリー、大河ドラマへのアンチテーゼとした人物設定もイマイチ嵌まらなかった。合戦シーンにしてもお金をかけたのは分かるが、どちらに感情移入するでもないんで高揚感の類は得られないし、無駄にグロいにもどうかと…。秀吉、秀長、官兵衛のアドリブっぽいやりとりでクスリと笑えたり、首というタイトルを回収したラストなど良かった点も思い出されないわけではないが、採点としてはこんなところでご勘弁を。
リーム555さん [映画館(邦画)] 5点(2023-11-24 21:38:59)
6.ネタバレ 本作の信長は、人は惹きつけられずにいられないような部分があってしかるべきだったのだと思うが、なんせ狂人一辺倒。■たけし演じる秀吉が一番のワルになるのだろうが、相変わらず覇気のない演技。監督だけやってればよかったのに。■いやしかし。たけしに現場を仕切る力は残ってるのだろうか。本作の現場も、たけしを支える黒田官兵衛や秀長がいてからこそであったような気がする。■好きなシーンは、大竹まことと木村祐一の差し違えのシーン。
なたねさん [DVD(邦画)] 4点(2024-10-24 17:24:26)
スポンサーリンク
5.ネタバレ 北野流バイオレンスと多少のユーモアを戦国時代に舞台を変えて、詰め込んだり、ちりばめたりしてみました的な作品という印象ですかね。アブノーマルを描くことにより、受け手が居心地の悪さや不快感を覚えることも狙いの内だと思われますが、果たしてそれを超えて心に訴えるものがあったかというと、そうでもないのかなと。部分として、面白いところはあるものの、主題として、戦国の世における、騙し合い、殺し合いに見られる人の醜さ、挙句、何も残らない無常観のようなものを読み取ることができる程度で、最後に束ねられてガツンと来るような面白さは感じられませんでした。以下、配役について。キチガイパワハラバイオレンスホモ上司の信長の造形は、従来描かれていた狂気の信長像を超えてきているし、どちらかというと優男風の加瀬亮が、なかなか良く演じていたと思います。また、浅野忠信が演じた黒田官兵衛も、結構な大男で頑強そうな割に、幽閉の後遺症でびっこをひいていて弱弱しく、それでいて飄々としているアンバランスに目新しさ、面白みを感じました。忍者の郷の大ボスの白塗りの怪物も凄味があって良かったと思います。全般的に、役者は与えられた役を良く演じていたと思います。その一方で、ビートたけしによる秀吉は、たけしである必要はなかったかなと思いました。成り上がり途中にしては老人過ぎる。監督に専念した方が良かったんじゃないかなと。木村祐一については、上司のご機嫌取りのわかりやすくも面白くない笑いがまったく板についてなくて、これをやらせるなら普通の役者の方がよほどうまく演じられるかなと思ってしまいました。
camusonさん [インターネット(字幕)] 4点(2024-09-05 18:47:57)
4.中村獅童か、途中までわかんなかったよ。それと加瀬亮の怪演っぷりぐらいしか印象にないくらい、話はつまんなかった。たけしに木村祐一に大竹まこともコント祭りだった。
ラグさん [インターネット(邦画)] 4点(2024-07-01 00:56:17)
3.ネタバレ 構想30年(長い)。
歴史ドラマの背景に男色を出すのは大島渚監督の影響あり?
本能寺の変は男色による男の嫉妬が原因で、壮大な痴話げんかの結果であったという流れなら、それはそれでフィクションとしてありだと思うが、結局は単に跡目争いの果て(パワハラ受けても我慢していたのに、俺じゃないんかい!)というのはいかにもで、あらあらでした。
光秀も秀吉のあんな口車に簡単に乗っかってしまうとはあまりにもお粗末(な脚本)。コントか!
劇中のたけしとその仲間たちによる寒いギャグ(グタグタ感のあるアドリブ)もただのTV的な悪ふざけでしかなく面白くもない。
そもそも本編が始まって早々に信長が「村重には役不足だから・・・」と言ったけど、それを言うなら「力不足」でしょ。誰も台本チェックしないの?誰もたけしにモノが言えないの?と、そこが気になって仕方なかった。ちょっとがっかりでした。
ただ、ラストの締め方(オチ)はさすがでした。
リニアさん [映画館(邦画)] 4点(2023-11-27 23:14:47)
2.ネタバレ <構想30年におよぶ企画>なんて大々的に宣伝されていたけど、「本当?」と思ってしまうぐらい甘いつくり。いちいち突っ込むのも嫌になるぐらい。
うーん、やっぱり【重厚な時代劇】を期待して観てしまったのがいけなかった。これから見る方は時代劇として見ないことをオススメします。
たけし映画として見なければいけなかった。そしてたけし映画はやっぱり好みではないということも改めて自覚させられました。コメディータッチな場面、つまり笑う部分で笑えないんですよね、ふざけすぎに見えちゃって…。
はりねずみさん [インターネット(邦画)] 3点(2024-06-22 22:40:17)
1.いや~ ひどいものを 観てしまった..たけしも 焼きが回ったね~ こんなの創るなんて..時間のムダ!! 観る価値なし!!! 怒
コナンが一番さん [インターネット(邦画)] 0点(2024-06-23 14:15:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 5.50点
013.33%
100.00%
200.00%
313.33%
4413.33%
5826.67%
61033.33%
7413.33%
813.33%
900.00%
1013.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 3.00点 Review2人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

■ ヘルプ