映画『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ゴジラ×メガギラス G消滅作戦

[ゴジラタイメガギラスジーショウメツサクセン]
2000年上映時間:105分
平均点:4.60 / 10(Review 43人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-12-16)
SFシリーズもの特撮ものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督手塚昌明
キャスト田中美里(女優)辻森桐子
谷原章介(男優)工藤元
勝村政信(男優)新倉誠
池内万作(男優)美馬和男
山口馬木也(男優)細野精一
伊武雅刀(男優)杉浦基彦
永島敏行(男優)宮川卓也
かとうかずこ(女優)早坂薫
中村嘉葎雄(男優)山口剛
星由里子(女優)吉沢桂乃
黒部進(男優)海自の幹部
上田耕一(男優)政府関係者
山寺宏一(男優)おはスタの司会者
加藤浩次(男優)水道局の職員
山本圭壱(男優)水道局の職員
手塚昌明(男優)小学校の先生
柏原寛司(男優)官僚/ホームレス
三村渉(男優)海将補
加藤茂雄(男優)受付
笠井信輔(男優)お台場の避難民
松風雅也(男優)S1の職員
坂田雅彦(男優)自衛隊隊長
屋良有作ナレーション
花輪英司アナウンサー
脚本三村渉
柏原寛司
音楽大島ミチル
伊福部昭(ゴジラテーマ曲)
北原京子(音楽プロデューサー)
浅梨なおこ(音楽エディター)
ビクターエンタテインメント(サウンドトラック盤)
撮影岸本正広
山田康介(撮影助手)
製作富山省吾
東宝映画
配給東宝
特撮鈴木健二(特殊技術)
菊池雄一(特殊技術 助監督)
江口憲一(特殊技術 撮影)
川辺隆之(特殊技術 照明)
久米攻(特殊効果)
大屋哲男(ビジュアルエフェクトスーパーバイザー)
渡辺忠昭(特殊効果)
尾上克郎(操演助手)
美術瀬下幸治
若狭新一(造形)
編集普嶋信一
録音斉藤禎一
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
照明斉藤薫〔照明〕
スーツアクター喜多川務ゴジラ
その他東京現像所(協力)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.かなり評判悪いみたいですけど、それ程でもなかったんじゃないですか。徹底的に初期設定にこだわって、お話と美術と肝心の怪獣の演出に神経が行き届かなかったといった感じですが、ゴジラ来襲の理由付けも出来てたし、ヒロイン映画としてもそれなりに出来てます。しかし、どうしてゴジラ・シリーズの自衛隊兵器は科学特捜隊並の古臭く安っぽいデザインになってしまうんでしょうか。この辺をもっと頑張って貰えれば、「映画」としての評価も一段上がると思いました。ということで、5点献上。
sayzinさん 5点(2002-12-08 23:01:30)
22.ネタバレ メガギラスがダサすぎる メカが特殊戦闘機グリフォンだってカッコ悪すぎ 汚し塗装されたメカなんて古すぎる、スターウォーズかよ スーパーXの方がずっとよかった デザインも過去最悪 ウルトラビークルのほうがまだ新しい感じがした 最初に出た少年の意味が無い よって母親役のかとうかずこのキャスティングの意味はもっと無い もしかして怪獣映画にはかならず子供を出さなきゃいけない決まりがあるのか キャスティングは最悪 芝居がうまい役者がまったく居ないので学芸会並みのひどさ 私がプロデューサーだったら途中で逃げただろう(笑)シリーズレギュラーの永島敏行は始まってすぐ瞬殺、結果ましな役者は伊武雅刀だけになった 冒頭永島瞬殺されてヒロインがカールグスタフもどきをぶっぱなすと同時に、バーンと映画のタイトルと重なる ここまでがこの映画の中で一番よかった 以降ストーリーはほぼ無いに等しい そもそもブラックホール砲を軍事衛星にする意味が無い 軍事衛星は地球をすべてカバーするためのもの 日本に上陸するゴジラを狙うためだけならむしろ衛星の位置では攻撃出来ないタイミングがあるはずだ 結果衛星であるためにゴジラへの攻撃が徹底的にやりにくくなるはずである 案の定サスペンスを盛り上げるためのすべての状況がブラックホール砲が衛星であるという理由によるものである ここは笑える ブラックホール砲を地上装備の兵器にしていたらこの映画30分で終わったはずだ ひとつだけいいところをあげるならロングショットの怪獣の佇まいがいい 水没した渋谷や東京をロングショットで歩くゴジラなど実際の町を使ったVFXはなかなかよかった やっぱり怪獣映画はロングショットの良さが絶対必要だ
にょろぞうさん [ブルーレイ(邦画)] 4点(2013-12-27 17:58:51)
21.ネタバレ 24作目。東京を破壊させるためのシナリオが無理ありすぎ。子供があんな卵黙って持ってくるか?秘密の研究を東京でやるか?
 あと、ゴジラ消滅兵器がブラックホールってSFすぎて説得力なし。仮に2mのブラックホールを作れたとしても地球何百万個分の質量が必要です。静止衛星から撃つと言うのも全く説得力が無く(むしろ近くで撃ちなさい)、静止衛星が壊れても落下するまでには相当長時間を要します。中途半端に科学用語を使うものだから、余計に子供だましに見えてしまう。メーサ砲とかよくわからない兵器にするほうがまだまし。
 1954年ゴジラ出現以外のシリーズのストーリーを全てリセットしているのに、この脚本や見せ方はいただけない。
 怪獣プロレスは最初またかーと思ったが、今回はただのプロレスではなく、間合いや隙をある程度意識した闘いになっている点だけは多少評価したい。
 が、迫力やリアルさが増したわけではなく、この程度なら光と爆発の大迫力シーンの方がずっといい。
 ゴジラが死んでいないかもというラストと、タイトルロールのあとの、ゴジラ登場演出は、誰の考えか知らないが、全くの蛇足。ゴジラを殺しちゃいけないというタブーでもあるかのようで、この作品の「映画」としての価値を落とすだけで、何の足しにもならない。
nobo7さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2010-07-01 01:19:30)
👍 1
20.田中美里以外見るべきところがない。つまらない倫理観により原発が作れなくなったりさえしなければ無駄金大量につぎ込んだ挙句のこんな大騒動起きなかったのにね。今更何が描きたかったのか。結局お台場を破壊したかっただけじゃないの。大阪首都とか×メカゴジラには女性総理なんてのもあったが、最近のゴジラはくだらない所で作品を歪めてるね。田中美里じゃなきゃ1点、ゴジラじゃなきゃ0点だよ
Arufuさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2005-08-23 18:32:46)
19.結構評判が良かったのが「なんで?」って感じでした。冒頭の大阪戦で造り込みの細かなミニチュアとその間に現れるゴジラ、それを舐めるように撮るカメラに「おお!」と思ったのも束の間、どんどん「あらら~」って。渋谷を水没させるのってムリですし(並木橋のあたりで、渋谷川やら明治通りやらJRやら全部堰き止めないとねぇ)、グリフォンは「ウルトラマン」の昔にだって、も少しマシだったよ~、ってくらいの悲しいミニチュア。ゴジラとメガギラスのお台場バトルなんて、長過ぎで飽きてきます。それでも大島ミチル女史の男気のある(?)パワフルな曲だけは最高。思わず映画見終わってロビーに出た次の瞬間には売店でサントラCD買ってましたよ。クライマックス、どハデな曲をバックに突入するグリフォンに、大俯瞰でゴジラの熱線が迫ってくる3次元的ショットには心が躍りました。まあ、そこだけ。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 4点(2003-12-03 16:11:42)
18.最近のゴジラ映画は、ウルトラマンもしくは戦隊シリーズになっていたのか~~と思ってみればまあ良いか。しかし今の日本の特撮のレベルってこれ?。予算の問題もあるのかな?ゴジラから哲学や悲壮さが消えていく。
チューンさん 4点(2003-08-27 00:22:54)
17.なぜ今になってラドンの餌のメガヌロンを出すのか・・。ハッキリ言って駄作に近い。まあミレニアムよりはましだとは思った。だいたい新ゴジラシリーズのプロデューサーは無能だ。バカだ。なぜ無理に下手な怪獣を出す。あほらしい。バカみたいな怪獣とバカみたいな同時上映案を出すより、まず「ゴジラ死す」の続編を作ったらどうなのだ。ゴジラヒロインだなんて。主役が女?祭りのつもりか?ゴジラはお祭りじゃないんだよ!お子様映画でもないんだよ!れっきとした映画なんだよ!円谷さんは映画にしようとしてたんだよ!それをバカがかってに変えてったんだよ!以上です。すいませんね・・・。愚痴ばっかりこぼして・・。
フェルプス君さん 4点(2003-06-07 22:44:31)
👍 1
16.脚本が悪い。
クラウンさん 4点(2003-01-04 21:06:05)
15.奇妙な映画です。最初になんか叫んでた女性とか生徒潰された先生のシーンってなんだったんだか(笑)ゴジラ応援したくなるんですけど(笑)コメディの怪獣映画にしたかったんですか?シリアスな怪獣映画にしたかったんですか?どっちも抱括した作品にしたかったんですか?いずれにも当てはまりません。バランスの悪いヘンな映画でした。
グリギンドンさん 4点(2002-12-12 15:48:08)
14.なんで映画館に2回も見にいったんだろう?しかも1万円のDVD買っちゃったんだろう??
ビッケさん 4点(2002-08-07 15:46:52)
スポンサーリンク
13.予告編を観ただけで、否が応でも鼻につく“駄作臭”から逃れるようにこれまでスルーし続けてきた今作。
ただゴジラファンとして、シリーズ中観ていない作品があることも口惜しいので、ついに初鑑賞。
ハードルを下げきっていた分、思ったよりは“観られた”感覚はあるが、やはり駄作は駄作だと思う。

予告編の段階から明らかだったことではあるが、今作における最たるマイナス要因は“キャスティング”だと思う。
田中美里には大変申し訳無いけれど、主人公の特殊部隊隊長に彼女を起用したことは、完全なるミスキャストだ。どこからどう見てもまるっきり戦闘員に見えないことは、主演女優の演技力どうこうではなく、配役の失敗以外の何物でもない。
今作で監督デビューを果たした手塚昌明は、この後の「ゴジラ×メカゴジラ」でも釈由美子を女性戦士役で主人公に配しており、完全に彼の“趣味趣向”なのだろうが、今作のこのキャスティングミスは致命的だった。

もちろん“駄作”と言い切る以上、主演女優一人にその原因を押し付けることは出来ない。
その他のキャラクターの軽薄さ、ストーリーそのもののお粗末さも、当然褒められたものではない。

そして、個人的に最も我慢ならなかったのは、ゴジラの造形である。
不必要に仰々しい背びれは厨二病丸出しのデザインで不自然でダサい。
ゴジラと対峙するメガギラスなる新怪獣も下品な毒々しさが空回りしており、これまたダサい。

とまあ振り返ってみれば、オープニングタイトルから、ラストカット、エンドクレジット後の“蛇足”シーンに至るまで、ことごとく「ダサい」の一言に尽きる。

しかし、ゴジラシリーズは実のところ7割以上が“駄作”であることは、ファンであれば周知の事実。
それを踏まえれば、今作の駄作ぶりなどそれほど目くじらを立てることではないとも思える。
そして、今作での長編デビュー後に、手塚昌明監督が再度挑んだ「ゴジラ×メカゴジラ」と「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」は、シリーズの中でも屈指の良作だと思っているので、この「失敗」は許せる。
鉄腕麗人さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2015-05-05 22:12:46)
12.光線系はまぁい~けど、怪獣の適当な動きは問題あり。ゴジラとメガギラスのやりとりは観ていて "なんだこれ!?" と思いました。カメラワークで誤魔化そうとしてるのを感じた。う~ん、もっとちゃんとできたんじゃぁないのかな。
tentyoさん 3点(2003-08-26 21:44:12)
11.ミレニアムから続けてみましたが、正直失望の嵐です。ミレニアムよりはマシですが。なんだ!このショボい特撮は!学生が作ってんのか?(時々、オッと思う場面はありましたが…)それになんだ!あの科学特捜隊みたいなマシンデザインは!ゴジラにはスーパーXのような、ダサカッコイイ兵器が似合うのだ!さらに、メガギラス出現時にピアノ線が見える(少なくとも2回!)のは、映画として、プロの仕事として失格ですよ!真面目に作ったんですか?ストーリーは空想科学的要素満載で良かったよ!でも、ゴジラの人間くさいアクションや、その他の目をつぶりたくなるような演出で、幻滅してしまいました。ていうか、いくらスーツを着ているとはいえ、生身の人間が放射能の塊であるゴジラに接触するのは危険すぎますぞ!この映画、マニアの間では人気が高いようですが、初代を凄まじさを観ていながら、この作品を評価できることには、理解に苦しみます。ゴジラ映画は、哀しみを背負っている映画なんです!作る側も、観る側も、このシリーズをウルトラマンと同じ次元に据え置くのはやめてほしいものです。それに、メガギラスなんて中途半端な怪獣出すぐらいなら、モスラ抜きでバトラや、アンギラスを復活させて下さい!怪獣映画としては面白いが、ゴジラ映画としては落第です。時折見せるゴジラの表情が極悪で良かったことと、ストーリーと音楽に3点!
リョムさん 3点(2003-07-16 13:46:11)
👍 1
10.「 ヒロインの 思考言動 ズレまくり 怪獣バトルの 痛さに拍車 」 詠み人 素来夢無人・朝
スライムナイトのアーサーさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-11-20 08:01:52)
9.ネタバレ のっけから、いきなり首都が大阪でパニクり、最後までストーリーから置いてけぼりでした。渋谷水没のアイデアと、その画を見せた心意気は買いたいと思いますが、ガメラ3公開の翌年ということもあり、「また渋谷?」という印象は拭えませんでした。ゴジラ登場シーンの構図が乱暴で、「神の目視点」乱発のため、巨大感などを感じることができなかった上、「最近流行ってるからお台場行っちゃえ」みたいな思惑が感じられて冷めました。あと、最近のゴジラに登場するマシンは、特にデザインが悪いと思うのは僕だけでしょうか…?現実離れはますます加速しており、このままでは5色のコスチュームを着た人達が登場するのも、そう遠くないと思う。 (追記)Banの宣伝で渋谷の街を飛び回る巨大ゴマキの方が、本作のゴジラより合成もうまく、よっぽど巨大感があると思った。怪獣映画が制汗剤のCMに負けてどうする。
カシスさん 2点(2003-11-17 15:12:05)
👍 1 😂 1
8.あれ?極楽とんぼがでてる?
あろえりーなさん 2点(2003-08-27 01:12:49)
7.前作を観てミレゴジに失望し、映画館まで足を運ぶ気にもならなかったためビデオのレンタルで観た作品。期待通りの内容でした。メガギラスのデザインがダサ過ぎ!!!
たくまさん 2点(2003-01-20 21:35:35)
6.悲しいなあ……。友達をつれて観にいったのに、ツレは寝てしまいました(泣)。そういう僕も、また違った意味で画面から目をそむけてしまいました。途中からはもう、ゴジラがかわいそうになってきて……。「ゴジラ君、君はそんなことしたくないやろ」って……。こんな糞映画にもかかわらず、内部では高評価と聞いたのですが、本当でしょうか? 本当ならバカだ、君らは! と言いつつも、毎回映画館にいってしまう自分です。とりあえず頑張ってくれ! 東宝!
ようすけさん [映画館(邦画)] 1点(2002-09-30 01:42:48)
5.「ゴジラVSメカゴジラ(2002)」がかなりよかったので、調子にのって観てみたんやけど、やっぱりゴジラ映画全てがおもろいわけじゃないねんな~。同じ監督さんやのに、なんでやろ?なぜか、こっちはまったくおもろないねん。どこが、おもろないか細かい所いちいち探すのも面倒くさいねんけど、この映画には、全然はまれんかった。主人公の女の人のなんか変に熱くなりすぎてる所がダメやったんかな~。メガギラスがイマイチ好きじゃないなからかな~。わからんけど、とにかく、これ観てたら、ゴジラ映画なんて、いつまでも観てる場合じゃないなって、学生時代に感じたあの冷めていく感覚が俺の中にわきおこってきてん。なんで、ごめんやけど。
なにわ君さん 0点(2004-10-03 00:15:38)
4.ゴジラ史上最低。怪獣映画史上最低といってもいい気がする。製作者は金をかけられなかったのに頑張っていた時代の作品をちゃんと知っているのか。低予算だったのかもしれないが、陳腐という言葉では飽き足らない特撮のひどさの言い訳にはならない。役者も下手クソ過ぎる。揃いも揃って沢口靖子のレベルか。戦闘シーンにはただ失笑するしかない。ウルトラマンがゴジラの着ぐるみをかぶっているのだろうか。ゴジラのデザインが悪い。奇抜な怪獣が続々登場する中ゴジラだけは正統派怪獣だったのに、あんな背びれ。メガギラス、外見も設定もデストロイア以下。3分で考え付くような怪獣出しやがって、おまけに水平飛行しかしないし。あと最後に、子供出すのもう止めて本当マジで頼むからお願い
えいざっくさん 0点(2004-09-05 12:19:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 43人
平均点数 4.60点
0511.63%
112.33%
249.30%
336.98%
4920.93%
5613.95%
6716.28%
712.33%
812.33%
936.98%
1036.98%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 10.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 10.00点 Review1人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ