映画『白雪姫(1937)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

白雪姫(1937)

[シラユキヒメ]
Snow White And The Seven Dwarfs
1937年上映時間:83分
平均点:7.52 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
公開開始日(1950-09-26)
ファンタジーアニメミュージカルファミリーロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-18)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デイヴィッド・ハンド〔監督〕(総監督)
ウィルフレッド・ジャクソン(シークエンス監督)
ベン・シャープスティーン(シークエンス監督)
ピント・コルヴィグスリーピー/グランピー(ノンクレジット)
ビリー・ギルバート(1894年生まれ)スニージー(ノンクレジット)
ジェームス・マクドナルド〔1906年生・声優〕ヨーデルの声(ノンクレジット)
小鳩くるみ白雪姫(日本語吹き替え版【1980年・ソフト収録】)
里見京子女王(日本語吹き替え版【1980年・ソフト収録】)
熊倉一雄先生(日本語吹き替え版【1980年・ソフト収録】)
槐柳二くしゃみ(日本語吹き替え版【1980年・ソフト収録】)
北村弘一ねぼすけ(日本語吹き替え版【1980年・ソフト収録】)
滝口順平ごきげん(日本語吹き替え版【1980年・ソフト収録】)
千葉順二おこりんぼ(日本語吹き替え版【1980年・ソフト収録】)
大木民夫魔法の鏡(日本語吹き替え版【1980年・ソフト収録】)
谷育子ナレーター(日本語吹き替え版【1980年・ソフト収録】)
北林谷栄女王(日本語吹き替え版【1958年】)
東野英治郎先生(日本語吹き替え版【1958年】)
三津田健おこりんぼ(日本語吹き替え版【1958年】)
坊屋三郎くしゃみ(日本語吹き替え版【1958年】)
村上冬樹魔法の鏡/狩人(日本語吹き替え版【1958年】)
原作グリム兄弟「白雪姫」
音楽リー・ハーライン
ポール・J・スミス
製作ウォルト・ディズニー
制作ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ
ウォルト・ディズニー・プロダクション
配給大映洋画部(1950年字幕版)
大映(1958年日本語吹き替え版)
ブエナビスタ(1958年日本語吹き替え版1969年リバイバル)
東宝(1958年日本語吹き替え版1985年リバイバル)
東映(1980年日本語吹き替え版)
ワーナー・ブラザース(1980年日本語吹き替え版1990年リバイバル)
作画ハミルトン・S・ラスケ
ウォード・キンボール
ジョー・グラント
日本語翻訳金田文夫(1980年日本語吹き替え版)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.これは観てて楽しかった。ディズニーアニメが世界一になったのもうなずける。
Yoshiさん [DVD(吹替)] 7点(2008-03-25 22:40:36)
22.映画「白雪姫」を見たのは初めてのことでした。幼い頃に絵本などで見聞きしているので、大まかなストーリーは誰もが知っていると思います。1番驚かされたのは、やはり絵でした。白雪姫の動きや背景などの移り変わりは、現実のものと何ら変わりません。しかも70年も前のアニメというのに驚きです。お話は道徳的な意味を踏まえて、子供にはピッタリだと思います。ストーリーをもっと掘り下げた現代版「白雪姫」を誰か作ってくれないものですかねぇ。
shoukanさん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-06 23:26:02)
21.これぞディズニーマジック!
一人一人のキャラクターもキチンとでてる。
特にあの魔女の恐ろしさ。変身。あれは怖かった。世界中で彼女に泣かされた子どもが何人いるか。いま世界中からの賛同の声が聞こえてきただろう。無論その中の一人は自分である
甘口おすぎさん [ビデオ(吹替)] 7点(2007-03-15 19:53:52)
20.我が家に1937年アメリカ製の真空管があります。VT-63(46) という球なのですが、これを使用した自作の真空管アンプは、今でもきれいな音を奏でてくれます。
 そこらの家電量販店で手に入る凡百の安いオーディオ製品など足許にも及ばないそれは綺麗な音です(自画自賛ですが)。
 その真空管は、ただ単にオブジェとして眺めているだけでも惚れ惚れするくらい丁寧な作りの逸品で、70年近く前にこんなものを作っていたのかと.....当時のアメリカがいかに凄い国だったかを痛感させてくれる生き証人みたいな代物です。
 その真空管と同年に作られたこの映画もまさに同じことを感じさせてくれる映画で、製作年を考えて見れば「これが70年前に作られたアニメ映画なのか」と驚くしかない出来です。
 このアニメーション映画については正直採点不能なのですが、ここは点を付けざるを得ないのでとりあえず7点。
なんだか中途半端ですけど(いや、歴史的価値は認めても話自体はたいした事ないわけで)
  
 ちなみに1937 年という年は、あの「ハンナ&バーベラ」の2名がMGMに入社した年でもある(そして1940年[ピノキオが作られた年だ!]にトム&ジェリーの第一作を製作する事になる)ので、アニメーション映画の歴史を語る上では忘れられない重要な年だと言えます。
(この時代のトム&ジェリーこそまさに現代でも通用する優れたアニメーション作品だと思うのですが.....それはまた別の話。)
あばれて万歳さん [ビデオ(吹替)] 7点(2004-12-07 13:29:28)
19.ネタバレ 面白かったデス☆でも、おばあさんがりんごを白雪姫にあげるところがちょっと怖かったです。
ロシナンテさん 7点(2004-06-13 16:14:23)
18.戦前の作品にしてこのクオリティーの高さは、おそらくディズニーをはじめとするスタッフの、ほとんど狂気に近いほどの情熱あってこそだと思います。水の表現なんか手書きとは思えないし。ところでグランピー(怒りん坊)ってお茶の水博士とヒゲオヤジのモデルのような気がするけど、気のせいかな。
ぐるぐるさん 7点(2004-02-21 13:03:25)
17.ストーリーは皆様もよくご存知の『白雪姫』です。今さらって感じですがDVD発売と同時に買ってしまいました。白雪姫のまっしろい肌、愛らしい唇……森の妖精に祝福された可憐な姿は、何年経っても色あせないですね。たまに車を運転しながら♪ハイホ~、ハ~イ~ホ~~♪と歌っております。
元みかんさん 7点(2003-10-26 22:30:39)
16.クラッシックディズニーの代表作と言える作品。この映画からすべてのディズニー映画が始まったと言って過言ではないと思う。ディズニーの歴史と偉大さを感じることができる。
スマイル・ペコさん 7点(2003-08-27 22:37:28)
15.ネタバレ 戦前に作られたディズニー・アニメ。何だかイワイちゃんみてえな風貌の白雪姫。はいほう、はいほう…7人の小人。無駄話が一切なく歌と踊り満載で83分間に明快にまとめられた童話の元祖。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2025-05-18 01:47:43)
14.ネタバレ アニメーションはかくあるべきという姿を見せられました。80年前の作品がこの完成度を誇るのです。近年の作品がもっと完成度を高めても良いのではないのでしょうか。と言いつつも、ストーリーが面白いかと問われると、普通なんですよね。ストーリーより表現力に長けた作品です。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-05-13 10:57:35)
スポンサーリンク
13.小さいころビデオがあったので見てました。1937年とめっちゃ前の作品だったとは驚き!小人たちが家を出るとき、一番お調子者の小人がキスを二回もらおうとするシーンが今でも記憶に残っていて、なんとも可愛らしい。
ばっじおさん [ビデオ(吹替)] 6点(2006-01-11 17:42:38)
12.森の動物たちがかわいい!とくにカメがかわいすぎる… そして、おとぼけがこわい!! 彼に追いかけられる夢をみました。。こわかったー(笑) あと、王子様がかっこよくないなぁ~くちびる赤いし。しらゆきひめもなんか目とかちっちゃくて顔は全然かわいくないけど、かわいい。おんなのこっぽすぎて、直視できないわよ!・・70年くらいまえの作品なんておもえません!!!!ディズニーは天才だぁ
ギニュー隊長★さん [映画館(字幕)] 6点(2005-03-22 20:21:26)
11.白雪姫って実は恐ろしいストーリー。その実写版あるらしいんで今度はそっちを見てみたいなぁ。
c r a z yガール★さん 6点(2003-12-08 01:45:09)
10.白雪姫と小人たちの関係性が丁寧に描かれていて微笑ましい。
その分だけ死んでしまったときの悲しみが大きかった。
でも、王子との関係性は薄っぺらくて、2人は幸せに暮らしましたとか言われても感動はなかった。
小人はそれぞれに個性があって魅力的なのに王子はイケメンというくらいの特徴しかないのが残念。
もとやさん [インターネット(吹替)] 5点(2022-10-10 09:40:20)
9.アニメファンとして、観ておかないといけないと思い、鑑賞..これが、1937年、戦前に創られたアニメ..作画のレベルで言えば、すごい! の一言..よくぞ当時のアニメーション技術でここまで創ったなぁ〜 と感心するばかり..ただ 子供向け作品なので、子供向けの演出、単純なストーリー..大の大人が真剣に観るものではない かな...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 5点(2014-03-08 14:21:19)
8.ディズニー最初の長編アニメ。きれいな映像に楽しい音楽、愉快なキャラと、
「シンデレラ」や「不思議の国のアリス」等の構成と変わらない。
ストーリーは幼児向けで、白雪姫や王子様のキャラはいいのだが、
個人的に七人の小人たちはあまりかわいいとは思わなかった。
非常に古い作品だが全体の出来が良く、すでにこの時点でほぼ完成形を見せている。
ウォルト・ディズニーという人は大した人である。お子さんとご一緒にどうぞ。
MAHITOさん [ビデオ(字幕)] 5点(2011-08-11 07:06:37)
7.確かに37年でこのアニメのクオリティーを作り出したディズニーはとんでもないスタジオと云うのは十分に理解出来るのですが、そこから作り出される「アラジン」「リトル・マーメイド」「美女と野獣」「ライオン・キング」などの傑作と比べるとストーリーの余りの単純さが少し目に余りました。何か普通すぎるんですよね。
ただ、おこりんぼのネタは最後まで面白かったです。いつの時代にもツンデレってやつはいるもんですね。
民朗さん [ビデオ(吹替)] 5点(2009-01-08 23:28:10)
6.ディズニーアニメは原作とかけ離れた作品が非常に多いので、内容としてはあまり好きではなかったり、でもやっぱり好きだったり、他の映画と同じ基準で評価をつけるのが難しいシリーズ。本作もきっと今観ると「やっぱり古くないなぁ。ディズニーすげぇ」といった冷めた感想しか出てこないと思う。子供がいつかできて、一緒に観たらまた違う感想が出てくるかもしれない。ということで(?)5点。
えいざっくさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-04 18:55:46)
5.あのビブラードの効いた歌声が印象的でしたねぇ。でも白雪姫みたいな女の子現代日本にもいっぱい居ますよねー。日本も変わったなぁ。オーロラ姫(眠れる森の美女)はまだいないかな。関係ないんだけど前お店でディズニーのお姫様シリーズのコスメが出ていたんです。かわいかったです。もちろん白雪姫もいました♪
白い靴下さん 5点(2003-04-03 00:15:54)
4.こんな昔の作品なんや。時代を超えても愛され続ける作品ですね。
LYLYさん 4点(2004-06-25 18:04:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 7.52点
000.00%
111.59%
211.59%
300.00%
423.17%
569.52%
657.94%
71219.05%
81523.81%
91117.46%
101015.87%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review4人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

■ ヘルプ