映画『富江 tomie』の口コミ・レビュー

富江 tomie

[トミエ]
1999年上映時間:95分
平均点:3.32 / 10(Review 44人) (点数分布表示)
ホラーシリーズもの漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-01-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督及川中
キャスト菅野美穂(女優)富江
中村麻美(女優)泉沢月子
洞口依子(女優)細野辰子
田口トモロヲ(男優)原田省二
留美(女優)吉成佳織
水橋研二(男優)山本武史
温水洋一(男優)レストランの店長
草野康太(男優)斎賀祐一
原作伊藤潤二
脚本及川中
撮影鈴木一博
製作松下順一
大映
アートポート
企画加藤東司
配給大映
特殊メイクピエール須田
編集宮島竜治
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

44.<モチネタバレシテマス>「私はね・・・川上富江に会ってみたいんです・・・会いたいんですよ」そう、僕も会いたい。だって、肝心のカンノが出て来ないじゃないですか。おかしいと思いませんか? 前半はすっかり中途な青春している女の子の話。何でも記憶が欠落しているとか。とにかくホラーらしいところがない。タバコ吸ったり、男と寝たり。でも普通の女の子が変な事件に巻き込まれます、ってノリですが、こちとらそんなのどうでも良い。菅野!カンノ!。観ていてだんだん、富江がカンノなんだろうってこと容易に想像出来る。それにしても出しませんなあ、カンノなのかもしれないけど、後姿だけ見せて思いきし引っ張ってくれちょる。「また会えなかったか、会いたいのに・・・」そう、会いたいよね。だって肝心のカンノ最後の方まで全然出てこえへんでぇ~。☆で、やっとや!もう終りやろうって思っとったらやっと出てきよった・・・「月子、あなたに言わなくちゃいけないことがあるの」って?んぅ~んん!また引っ張りよる。なんや!はよ、ゆわんかいなぁ!と思ったら、な~んや、やっぱそのオチですかぁ。そう来るか!結局は、意味分からん終わり方。これって続編を観ないと分からないのかなって・・・実は続編を観たんやけど、余計訳分かりましぇん!で、感想?これを観た人の大半は面白くないって言うんじゃないですかね。個人的には引っ張るだけ引っ張ったカンノの登場が全てを盛り上げてくれたので、何故か満足?ん? あと、主演をした中村麻美は良いです。観たのは「ファザー・ファッカー」以来ですが、何故か涙が出てしまいます。あと何故か本作に感動して立て続けに3回も観てしまいました?そう、“彼女に魅入られた男たちはお互いに殺し合い、最後には富江までも殺してしまう。しかし富江は再生・増殖を繰り返し、新たな恐怖を生み出していく・・・”のだそうで、私も何故か“富江”に魅入られてしまった一人なのかもしれません。ん?どこからか聞こえてきそうな。一番怖いのは“富江”ではなく、こんなのを3回も観て“10点”付けた私の方でしょうか?
イマジンさん 10点(2001-11-05 12:41:24)
👍 1
43.ネタバレ 思ったより皆さんの評価が低くてびっくりしました!
私は伊藤潤二作品の大ファンで(特に富江って訳じゃないですが)、菅野美穂の目つき等が伊藤作品に登場する美少女達にとても合うなと思っていたので、なんてハマリ役なんだ!と思って、そして伊藤作品の映画化に期待して見た訳ですが…
正直最初見た時は、原作ファンとして呆然としたのですが…何度か見返してジワジワと好きになってしまいました。何よりやっぱり菅野美穂がイイ!
ただ、髪質だけは許せないんですが。富江は髪の毛も美しいはずなのに、なんだあのゴワゴワっぷり^^;富江なめんな^^^;
他の富江シリーズの映画も見ましたが、1作目が一番良かったと思います。
原作ファンだから許せないと思う方もいるかもですが、私も原作の大ファンですが、この作品が一番原作の雰囲気に近いのか…!?と思いました!個人的にですすみません><
asanさん [ビデオ(邦画)] 7点(2010-05-06 18:23:49)
42.ネタバレ こんなこと書き込んだら皆さんにボコられそうですが自分の心にうそはつけません。。勇気を振り絞って言わせていただきます。オ、オイラはこの作品スキです、面白いと思いました。(あ、ものを投げないで)菅野美穂という女優は狂気を演じさせたら若手の中ではかなり上位に位置していると思います。。なんとゆーか、あの狂気ぶりはある一定の線を越え、我々の手の届かない所にいってしまったとしか思えません。イっちゃってます。「催眠」の時もそうですが、イっちゃった演技がとてもうまいです(あの作品も点数低いなぁ)。ゴキブリつまんでうはうはするところも、オイラには絶対出来ないっす。さすがの女優根性です。職人です。匠です。富江シリーズはホラーとしてみると、怖さはミジンコ級ですが、考えてみれば、怖がりの人でも夜中一人で見てもOKという、万人が見れる人に優しい作品です。親切設計です。菅野美穂の演技に6点。映画そのものに1点。計7点です。
ぐっきいさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-10 22:54:45)
41.菅野美穂かーいーな。こんな子に出会ってしまったら、きっと殺してしまう。
センブリーヌさん [DVD(邦画)] 6点(2011-07-31 02:33:59)
40.永遠の被害者ってのがちょっとユニークかと思うが、もともと日本のお化けは被害者の恨みが凝り固まって生まれるもので正統中の正統。あどけなさがそのまま怖さになるってのも珍しくはない。やっぱこれ菅野美穂の顔の怖さに尽きるなあ。前半伏せといて、後半満を持して特殊メイクなしで素顔を出し、それでも怖い。顔の造作の各パーツはいたって単純(目など単純すぎてそれも不気味ではあるが)、その各パーツの釣り合いが微妙にアンバランスで、下半分が膨らみ気味になるのを、ともかくも一つの顔に収拾しているところに、何とも知れん緊張がある。顔自体が膨張したがっているのを、無理に押さえ込んでいるような。各パーツの単純さを裏切る魅力的な複雑さが生まれている。「永遠にかわいいまんまなんて、かわいそうでしょ」なんて、その顔で言われると、なんかこう、複雑な気持ちだが、ホラー的気分にはなる。ただし凄味をきかせると怖くなくなります。
なんのかんのさん [DVD(邦画)] 6点(2008-07-25 10:27:30)
39.この作品は自分的にはキャストが豪華だったので楽しめました。内容は最後を除いてはまあまあといったところでしょうか・・・ところでこの映画には大学時代の同期が出てるようなのですが(最後のテロップにより判明)、何度見てもみつかりませんでした。
書記さん 6点(2004-06-23 16:05:34)
38.この映画をここまで評価するのは、私が伊藤潤二と同郷であるという理由ではありません。怖かったんです、単純に。
USS_Barcelonaさん 6点(2003-12-14 11:22:08)
37.ネタバレ 伊藤潤二原作のホラーマンガシリーズ「富江」の映画化第1作である。現在までの間に映画が8つ、TV番組が1つで計9つの映像作品ができているが、この映画が初の実写化である。
原作通りでは全くないが原作の要素は一応取り入れており、皆で殺してバラして捨てたが学級崩壊というのは原作最初のエピソード、写真をばら撒いた主人公の氏名は「写真」からだろうし、一見わけのわからない結末も「地下室」で、富江が他人の身体を乗っ取った話が背景になっていると思われる。そのようにして作った話の上に、この監督の作家性ということなのか、変に女の子っぽい感じで色づけした形になっている。インタビューでは主演女優が「女の友情」の話だろうと言っており、また監督本人も富江は友達に会いに来たと説明していたのを聞くとさすがに話が違うのではないかと言いたくなるが、まあそれがこの映画の特徴ということらしい。

またこの映画では、前半はわざと富江の顔を見せずに期待感を盛り上げる形にしたらしい。それ自体は別に悪くないが個人的に問題だと思うのは、いざ富江が顔見せすると、どう見ても絶世の美女に思えないので正直落胆を禁じえないことである。当方としては初めから菅野美穂とわかっているので過度の期待はしていなかったわけだが、それにしても何というかいわばボサボサ感のある外観には納得いかない。ただ原作者本人も主に目の印象からこの女優を推していたとのことで、それを聞けばまあ確かにそうかも知れないと思うところもなくはない。
また終盤も何が起こっていたのか全くわからず困ってしまうが、それでもラストの一瞬の映像に唖然とさせられ、空になった頭の中にエンディングテーマがすらりと入って来る流れには妙に納得させられた。キャスティングを含め、最終的にはこういう作りでよかったのだと思わされたのは騙されたような気もするが、しかし単純な怖がらせだけの安手のホラーに比べれば、まだしも一応の映画を見せられた気はしなくもない。
かっぱ堰さん [DVD(邦画)] 5点(2017-11-14 19:27:53)
36.ネタバレ なかなか面白かった。
たぶんコミックのほうがおもしろいんだろうけど。
昔ちょっと読んだことあるけど伊藤潤二の描く恐怖は独特だ。
映画化だとその独特の恐怖を100%は体感できない。
たぶん富江は、「男は美女によって狂う」っていうことのホラーなのかなと思った。
たぶんストーカーみたいに生霊っぽい恐怖だ。
怖いというよりも不気味で、形容しがたい魅力がある。
いや捉えどころがないというべきか。
変な電子音楽が癖になる。
ちなみにゴキブリが嫌いな人は見ないほうがいい。
ゴシックヘッドさん [DVD(邦画)] 5点(2013-04-30 01:21:27)
35.ネタバレ  なかなかの気持ち悪さで悪くない感じでしたが、殺人事件のシーンで死体であるはず人の背中が呼吸で上下に動いている箇所があってちょっとしらけました。わざとじゃないですよね。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-08-10 20:54:49)
スポンサーリンク
34.ネタバレ ここでの評価、相当低いようですが、そんなに悪い出来だとは思わなかった。田口トモロヲの刑事同様、観ているこちらも富江の魔性に取り憑かれ、破滅すると分かっていても彼女に会いたくなってしまう。バラバラにしても死なない富江を、桟橋で燃やしてしまうラストシーンが印象的。あの画は綺麗だな。菅野美穂はホラー映画がよく似合う。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 5点(2008-06-17 21:31:24)
33.怖くなりそうでならなかった…。
aaaさん 5点(2003-05-09 14:47:58)
32.原作ファンなだけに、萎えました。伊藤さんの漫画の独特の世界は、映像化はむずかしいのかも。
みそっ娘さん 5点(2002-10-24 12:59:37)
31.菅野美穂さんのゴキブリを手づかみするシーンや、狂った演技が素敵でした。映像が全体的に暗すぎるのでだれがだれだかわかりづらい。
たこちゅうさん [地上波(邦画)] 4点(2010-12-29 19:54:24)
30.死体を運ぶシーンでも重さがぜんぜん感じられないし、いたるところに監督?の手抜き作業が現れていたような感じがします。ストーリーにも。
レンジさん [インターネット(字幕)] 4点(2006-09-01 15:18:15)
29.評判悪いです。でも私はそんなにひどいとも思わなかった。いや、別に面白くもないけれど。でも和製ホラーってこんなものでしょう?原作は本屋でぱらぱらっとしか見ていないのでその持ち味がどう料理されたのかは分からないですけど…まあどう転んでも確かに大した映画ではないです。いつもは凄いと思う菅野美穂の狂気の演技も、何だか空回り。
ひのとさん 4点(2004-01-07 15:23:36)
28.どこが怖いのかさっぱりでした。。管野美穂はすごく可愛いとおもったけども。ってか、原作のが断然良いみたいなんで読んでみたいです!
キャラメルりんごさん 4点(2003-09-09 22:57:23)
27.恐怖感はほとんどなし。「富江」のモンスター的設定を除けば、揉めた元友人の復讐劇という捉え方も出来る。主人公は中盤まで記憶障害の自分探し物語になってる(つまり、続編と比べて富江が起こす現象への接近が遅い。)さしずめ、続編とはつながりがないのは承知した上で「富江・登場篇」として受け止めればいいのかも。
kekobestさん 4点(2001-11-17 02:04:19)
26.菅野美穂のかわいさだけが印象に残った作品。恐怖感なし。
i borgさん 4点(2001-10-06 03:58:23)
25.ネタバレ 最初の箱の中に入ってた時の不気味さは良かったのですが、人間社会に入り込んで魔性の女振りを発揮し出してからは退屈な感じです。これが作品を追うごとにどうなっていくのか気になります。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2021-10-09 23:36:06)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 44人
平均点数 3.32点
0511.36%
1511.36%
2613.64%
3920.45%
4613.64%
5613.64%
649.09%
724.55%
800.00%
900.00%
1012.27%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review2人
2 ストーリー評価 0.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 1.25点 Review4人
4 音楽評価 3.00点 Review1人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

■ ヘルプ