映画『漂流教室』の口コミ・レビュー

漂流教室

[ヒョウリュウキョウシツ]
1987年上映時間:104分
平均点:2.14 / 10(Review 44人) (点数分布表示)
ホラーSF青春もの学園もの特撮もの漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-02-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督大林宣彦
助監督吉田多喜男
キャスト林泰文(男優)高松翔
南果歩(女優)久和みどり
トロイ・ドナヒュー(男優)マイ・ティーチャータガート
尾美としのり(男優)関谷
原田貴和子(女優)勇一の母
北詰友樹(男優)藤木達也
小林稔侍(男優)高松芳男
高橋悦史(男優)ジャッキー・大和島博士
三田佳子(女優)高松美恵子
楳図かずお(男優)警官
鶴田忍(男優)警官
本多猪四郎(男優)高松家のおじいちゃん
原作楳図かずお「漂流教室」
脚本橋本以蔵
大林宣彦(撮影台本/潤色)
石上三登志(撮影台本/潤色)
音楽久石譲
作曲大林宣彦「Love Theme」
編曲久石譲「野生の風」
主題歌今井美樹「野生の風」
撮影阪本善尚
製作山科誠
石上三登志(スーパーバイザー)
大林恭子(協力製作)
バンダイ
日本テレビ
企画渡辺繁(企画協力)
配給東宝東和
特撮島村達雄(ビジュアルエフェクトスーパーバイザー)
美術薩谷和夫
編集大林宣彦
小川信夫
録音林昌平(音響デザイン)
照明望月英樹
スーツアクター大林宣彦ピアノを弾く怪物
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

44.ネタバレ SFサスペンスのカテゴリーで本作を評価するなら、確かに点数は付きません。特にストーリー上の肝である“タイムスリップ”を、専門家(?)の勝手理論で早々に片づけてしまうなど暴挙もいいところでしょう。原作の超有名シーン、母の愛で息子に届ける武器のプレゼントも無茶な改変で処理されていました。しかし、です。楳図かずおの名作にして迷作、奇書『漂流教室』の魅力は、大筋で外していないと感じました。前頭葉が痺れるような原作が持つ圧倒的な熱量は、本作からも感じられたと。楳図のトンデモ展開+画力=大林の奇天烈演出+謎ミュージカルで置き換えられます。要するに、どちらも“どうかしている”ということ。『漂流教室』の看板を借りた、大林節炸裂の“やりたい放題”映画とも言えますが、コレはこれで正しい漫画原作の映画化の姿だと思いました。舞台をインターナショナルスクールに変えた辺りも、監督の信条がよく表れていると思います。
目隠シストさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2016-01-20 20:59:43)
👍 2
43.大林信者の私としては、オープニングで林泰文クンがMTBで神戸の街を駆け下りるシーンですでに名作の仲間入りです(笑)。少女が砂のシャワーを浴びるシーンは、大林監督ならではのエロティシズムがありますね。
水の上のハイウェイさん 6点(2004-05-12 08:22:36)
42.いちいち細かい事を気にしてはいけません。このようなトンデモ映画を作っちゃうあたり、大林さんは超人的な博愛精神の持ち主なんでしょう。ただトンデモすぎて意図が伝わりにくいんじゃないかと。コスモポリタンな子供たちは、みんな音楽で一体となるし、みどり先生のピアノでみんなを救う事も出来る。音楽は万国共通の力を持ってますからね。タコ型の妙な生き物は、種を越えた博愛を言いたいんだろうし、でかい怪物と戦うのも、友人愛、自己犠牲の精神を言いたいんだろうし、そして何よりも母子愛が一番大きい。最後には地球と未来の事も語ってたからね。だからこの映画に副題つけるなら、「SFで綴る大林宣彦の愛の世界」だね。ここまで徹底してくれたら、むしろ清々しいな。
あろえりーなさん 6点(2004-04-02 00:35:52)
👍 1
41.ネタバレ taxyunさんのレビューにもありましたが、
うちの地元でもプロジェクトA2と同時上映で、やってました。
当時小学校4年で、親父と観に行ったんですけど、インパクトとという意味では、
全然プロジェクトA2を超えていたし、それほどクソという記憶は全然なかったんですけど、大人になってから、恐ろしいほどの評価をされているのを知り、また見直したんですけど、まぁ突出してクソとは思えなかったですね。下の中から上レベル。
主題歌も今井美樹が歌ってたんですね。あの歌の爽やかさと自転車で駆け抜ける主人公のオープニングが、これから悲惨な運命が待ち受けているという観る側の思いがリンクしててオープニングだけは素晴らしい出来だったと思います。
まぁ、アメリカンスクールの設定にした理由だけは意味不明どころの騒ぎじゃないですけどね。改悪という意味では窪塚のやってたテレビドラマ版の方が、ひどかったと思います。
バニーボーイさん [映画館(邦画)] 5点(2009-03-18 13:40:28)
40.ごめんなさい、結構楽しめちゃいました。記憶が確かならばプロジェクトA2との同時上映で観たのですが、先に見たA2のガッカリ感が大きかったので良くも悪くも日本的な映画である漂流教室には癒されました。あの程度のシャワーシーンで喜んでいた自分(当時中学生)がカワイイです。
taxyunさん [映画館(邦画)] 5点(2007-08-13 22:54:34)
39.中学生のころ見ましたが、当時はそこそこ面白かったです。これを見てから、原作を読みました。原作とは比べるまでもないし、今からするとCGが痛すぎますが、まあ暇つぶしにはいいのではないでしょうか。原作のような鬼気迫る迫力はありませんが、実写化するならこの程度に抑えないと、現実味が無い(もしくは「バトルロワイアル」のようにR指定になる…当時なら発禁処分か?)でしょう。日本映画なのに全編字幕にしたのも、現実味離れしたストーリーを、それらしく見せるための工夫だった気がします。何故か日本人は、邦画ではバカバカしいと思うような演出・設定も、洋画ならば許せてしまうことが多いですから。
IKEKOさん 5点(2004-01-23 23:54:29)
38.ネタバレ  監督は大林宣彦、主演は林泰文。
 この組み合わせには「青春デンデケデケデケ」という傑作があった為、期待して観賞する事となった本作。

 スケールの大きい原作漫画を、よくぞ二時間以内に纏めてみせた……と言いたいところなのですが、この映画に関しては、さながら短編漫画を無理矢理引き延ばして作ったかのような印象を受けてしまいましたね。
 タイムスリップする場面など、やたらと冗長に感じられるし、主人公達が「探検隊」を結成して外界に足を運ぶ件も、あまり必要とは思えません。
 その一方で、原作における「醜い大人代表の関谷との対決」「時空を越えて母から子の手に渡される武器」などを再現したシーンは、あっさりと簡略化されていたりするのだから困り物。

 監督さんが監督さんなので、青春映画としての側面が強くなるのは分かるのですが、主人公とヒロインの恋愛模様に関しても、あまり好感は持てず、残念でした。
 二人の距離が縮まるキッカケの場面については「飲料用に支給された水を、下着の洗濯に使っていただけ」だとは思うのですが、ここって「皆のリーダーであるはずの主人公が、水を無断で持ち出しているヒロインを目撃するも、それを二人の秘密として見逃してあげる」というトンデモない場面にも解釈出来てしまうのですよね。
 「誰にも喋らないで」「水は大切だもんね」という両者の台詞も紛らわしかったし、ヒロインに「水泥棒」というイメージを与えてしまいそうな演出は、避けた方が良かったのではないかな、と。
 シャワーシーンや、砂漠に降る雨など、色々な場面にて「水」を象徴的に描きたかったのかも知れませんが、少し配慮が足りないようにも感じられました。

 主人公がリーダーとして不適当な人物ではないか、と思えてしまうのは、恐らく意図的な演出なのでしょうね。
 終盤にて、それが理由で主人公は悩み、ヒロインに慰められる展開になるのだし、マークという生徒から力量を批判され、リーダーの座を賭けて決闘を申し込まれたりもしている訳ですから。
 けれど、その場合「じゃあ、どうして中盤にてアッサリと皆のリーダーに選ばれたの?」という根本的な疑問が浮かんでくるのだから、やはり失敗であったように思えます。

 一応、長所と呼べそうな部分も幾つかあって「キミの涙は、どんな水よりも綺麗だ」などの台詞は、中々ロマンティックで良かったですね。
 映画冒頭の、自転車で登校するシーンなんかも、オシャレな魅力がありました。
 ピアノがキーアイテムとして描かれている事もあってか、劇中曲のクオリティが高いのも嬉しい。
 「砂の女」を連想させる砂まみれな教室風景や、砂のシャワーを浴びる少女の姿なども、幻想的な雰囲気があったかと。
 舞台をインターナショナル・スクールにした理由も「未来に撒かれた種子」が全員日本人なのは不自然という考えゆえなのだろうなと、納得は出来ます。
 ラストに関しては、ちょっと観ていて恥ずかしくなるような青臭さもあるけれど、絶望的な世界を前向きに生きていくという、ハッピーエンド風に仕上げてもらえたのは好み。

 手放しで褒める事は出来ないけど「良い映画」「観客に感動を与える映画」を目指して、真面目に作られたのだろうな、という事は伝わってきました。
ゆきさん [ビデオ(邦画)] 4点(2016-06-27 22:06:34)
37.だいぶ小さい時に見て、怖さと不気味さを感じながらも幻想的なものを感じました。最後は子供たちが帰ってくると思っていたのだけど。原作は知らずに見て、後に少し見たけど、あのマンガの絵が怖くていまだに読んでいません。でもいつか読むぞ!
ピンクさん 4点(2004-03-18 16:22:45)
36.ラストの三田佳子には泣かされます!中途半端なゴキブリ怪獣や棒読みの子役達...全編通して納得はいきませんでした。ただ、ケンカ分かれした母親と和解できないまま異世界に置き去りにされてしまった主人公の切なさは伝わってきました。それにしてもゴキブリ怪獣なんか要らんっちゅうねん!!
さかQさん 4点(2001-10-24 01:16:11)
35.3点ぐらいが妥当でしょう。「かなり面白くない」と口をついて出ますから。砂シャワーぐらいしか印象に残るシーンがありませんでした。
金子淳さん 3点(2004-06-29 12:51:09)
スポンサーリンク
34.俺のビッグゲームはどうしたんだ~!!「野生の風」は今井美樹の曲で一番好きです.
マー君さん 3点(2004-06-26 16:53:48)
😂 1
33.原作を知っていて、当時見た訳ですが、幼心に楳図かずお先生に申し訳ないと思いました。でもこの映画で今井美樹が好きになりました。
てんつくさん 3点(2004-06-13 04:10:36)
32.とにかく、ショックを受けました。。別の意味で・・・
たかちゃんさん 3点(2003-12-17 19:29:16)
31.舞台をアメリカンスクールにした点と、物語冒頭の親子喧嘩で伏線を張る辺りはいい感じ。ラストの三田佳子も好きだ。でもそれ以上フォローが思い浮かばないw
柿木坂 護さん 3点(2003-10-06 19:45:47)
30.原作は小学生の時に読んで、ショックをうけました。で、映画を観たのも小学生の時だったんですけど、子供心ながら「ぜんぜんちがう・・」って別の意味でショックをうけました。特に子供達をナショナルスクールの生徒達にしてしまったことで、感情移入できませんでした。もっとも、これは未来に生き残るのが全員日本人というのは批判をくらいそうだからという配慮があっての上での設定変更かもしれませんが・・僕的に良かった所は、関谷の犬のシーンと、原作者の楳図かずお先生が警官役でちょこっと出演していたことかな。
ハナーさん 3点(2003-02-27 17:29:35)
29.内容は、面白くないのですが、大林監督のオープニングの作り方は、ぴか一(らしい)と大林監督の娘が言っていました。確かにオープニングの音楽と雰囲気はなかなかいい感じですね。今井美樹の「野性の風」(英語版と日本語版)がなければ、この映画は、忘れ去られる感じの映画ですが、トロイ・ドナヒューが出演しているのは、凄いです。原作を読んでいないので、どういった物が主体になってるのか、わかりませんが、オープニングの「良さ」で、3点!
マーチン・リッグスさん 3点(2001-12-22 16:20:46)
28.ネタバレ 鑑賞中にツッコミ所をメモりまくるなんて初めてだ。それほどツッコミ所満載の映画。全部羅列して投稿したら容量を倍以上オーバーしてるって弾かれましたよwしょうがないのでなるべく簡潔に。まず、こんなにリアリティを感じない映画も珍しい。普通こういう状況でそんな行動取らんだろってのばっか。リアリティどころかセンスも感じない。この監督の悪い部分全てにブースターをかけて滅茶苦茶にした映画。ダサい、臭い、チャチい、唐突、意味不明。グランドスラムを越える痛さ。地震が起こってパニクるシーンは無駄に長く意味不明だし…外と電話が通じるか確認するだけなのに誰がどこに電話かけるか揉めたり。黙って110番しろよ…こんな状況で色恋を口にし始めるおめでたい奴はいるし…口から砂吐いてバッタリ倒れるオバサンはどうしたんだあれ。CMにも使われてたけど、単なるインパクト狙いか?…テレビのレポーターが「タイムスリップでは」とか唐突過ぎだろ。名優高橋悦史におかしな台詞ばかり言わせるなよwそこに現れた翔の母親が「私のせいです!」ってあんたは神か!…アホ女教師は貴重な食料を関谷に投げ付けるし。みんなが化物と戦ってる最中になぜかピアノを弾き始めるし…ピアノの音が化物退治に有効なら、なぜピアノを弾いていた女教師は化け物に喰われるの??…腹減ったから飯食いましょうってアンタら、給食室に子供を入れるな!無秩序にデブがモサモサ食い始めてるじゃねーか!ちゃんと分配しろよ!…母から息子へ謎のバット渡し。そのバットはなぜ給食室の床から現れた?…とにかく暗くて何が行われているかよく分からないパニックシーン。稚拙なセットを誤魔化してるようにしか見えない。ドリフのコントの方がまだ緊迫感あるぞ。…化物をやっと追い払ったと思ったら何も対策せずに寝るな!寝てる間に襲ってきたらどうするんだ!…失恋したくらいで蒸発すんなよ男教師!大事な生徒達を置いてどこ行くの!…リーダーに着任した翔、貴重な水を勝手に拝借してるヒロインを見逃す。って…パンティ洗ってるしwここは貴重な加点ポイント。んで、不正を見逃された礼にキス。そこから芽生える恋愛ってオイ……で、最大にして唯一の見せ場が砂のシャワーシーン。微乳バッチリ。何の意味もないシーンだが貴重な加点ポイント。てな訳で官能映画だと思う事にした。でなきゃ2点も差し上げられない。歴史に残る駄目映画である事は言うまでも無し。
にしきのさん [ビデオ(邦画)] 2点(2009-10-25 11:21:48)
😂 1
27.大林監督が好きなのとテレビドラマで漂流教室をやっていたのに影響され、やや期待しつつ見ました(原作は未見)。結果は、残念ですが、失敗作と言わざるを得ません。光ったりぼやけたり揺れたりするばかりで本当にみづらい画面、理不尽としか言いようのないストーリー等、ホラー、ファンタジー、特撮どれが主役なのか分からない映画でした。ところどころ大林チックな演出もあり(ピアノ、エンディング曲)、博愛主義等主張したいことも分かりますが、作品ができあがる段階で監督自身も「これは失敗かも」と思ったに相違ありません。7点以上の投稿者がいない作品も珍しいですね。
mhiroさん 2点(2005-03-24 18:25:14)
26.なんと言ってよいのだろうか。原作は良いが映画にすると「とんでもない映画」なるといういい例です。米映画では似たような『ランゴリアーズ』というスティーブン・キング原作の作品がありますけどそっちはそれなりに作ってあるんですけどねぇ。日本はSFでアメリカに挑んじゃだめなのか・・・。たまに迷惑メールで「土曜曜日なのに暇なんです」という題名の出会い系メールが着たりしますけどなんかそんな感じを思い出した。「”曜”がひとつおおいよ!」と「おい!”なのに”ってなんだ。お前はいつも土曜は忙しくなきゃいかんのか!」の文章に対する二つのツッコミと「そりゃお前が暇なだけだろうが!なんでこっちがお前の暇に付き合わんといかんのか!」というメール自体に対するツッコミだ。なんかよう分からんけどそんな感じです。観たら分かりますよ・・・
tetsu78さん 2点(2004-10-31 00:54:20)
😂 1
25.マンガは面白かったのに残念。やっぱりこうなっちゃうか。。って感じでした。
civiさん 2点(2003-10-30 07:10:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 44人
平均点数 2.14点
0818.18%
11227.27%
2818.18%
3715.91%
436.82%
536.82%
636.82%
700.00%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.50点 Review2人
2 ストーリー評価 0.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 0.75点 Review4人
4 音楽評価 5.33点 Review3人
5 感泣評価 0.25点 Review4人

■ ヘルプ