映画『ギリーは首ったけ』の口コミ・レビュー

ギリーは首ったけ

[ギリーハクビッタケ]
Say It Isn't So
2001年上映時間:96分
平均点:5.27 / 10(Review 33人) (点数分布表示)
ラブストーリーコメディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2013-03-28)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・B・ロジャーズ
キャストヘザー・グレアム(女優)
クリス・クライン(男優)
オーランド・ジョーンズ(男優)
サリー・フィールド(女優)
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)
マーク・ペルグリノ(男優)
ブレント・ブリスコー(男優)
ジュリー・ホワイト(女優)
リン・シェイ(女優)
音楽メイソン・ダーリング
編曲メイソン・ダーリング
撮影マーク・アーウィン〔撮影〕
製作ファレリー兄弟
ブラッドリー・トーマス
マーク・S・フィッシャー(共同製作)
ギャレット・グラント(共同製作)
特殊メイクトニー・ガードナー[メイク]
衣装リサ・ジェンセン
録音スコット・ミラン
ボブ・ビーマー
その他マーク・S・フィッシャー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

33.正直下ネタギャグは寒い。しかし物語的には非常にしっかりしている。
普通に恋愛ものとしてつくったらかなり良いできだったのでは?
とまさん [地上波(字幕)] 8点(2006-07-10 20:12:10)
32.結構好き!メリーよりも面白かった。ヘザーに惚れました。
およこさん 8点(2003-03-08 14:43:12)
31.意外と評価低いので驚き。その邦題とファレリー兄弟製作故、「メリー」と比べられてしまうのは致し方ないが、ヒロインのヘザー・グラハムといい、B級2枚目半役者クリス・クラインのコンビがなかなか笑わせてくれるじゃありませんか。黒人の身障者(一般的な観点では二重苦!)のおっさんがファンキーでおもしろい。
キャプテン・セントルイスさん 7点(2005-03-11 00:45:43)
30.身体障害者、動物虐待、近親相姦などに下ネタを絡めたポジティブシンキングな作品。この作品の内容がイラク捕虜虐待写真の礎になってる可能性アリとかナシとか。ちなみに本作のレビュー日が6月9日で、いわゆるシックスナインなのはファレリー兄弟に対する僕からの無言の応援メッセージなわけである。
膝小僧さん 7点(2004-06-09 00:56:54)
👍 1 😂 1
29.この手の映画大好きです。何も考えずに映画を見たいときは最高ですね。でもこの主人公コメディやるには男前すぎた。
モチキチさん 7点(2004-03-08 14:48:38)
28.メリーほどは笑えないけど良い線いってると思ったよ。下品や障害者に対するひどさなども多々あるけど別に良いんじゃないかな・・・どっちかと言うとひどければひどいほど、それらがギリーの障害になってラブコメをさらに良くしてると思う。堅苦しいドロドロのラブストーリーも良いけど、こういった軽いノリのラブコメもたまには良いよ。
taronさん 7点(2004-01-13 19:26:51)
27.メリーに首ったけよりおもろいやんけ!
のりまきさん 7点(2003-10-28 02:13:00)
26.ネタバレ ヘザー嫌いがちょっと治りました。ギリー役の人、アメリカン・パイとその続編の時は、そんなに魅力を感じなかったのですが、この映画で好きになりました。見ていると何故か和んでしまいます。ファレリー兄弟は何故いつも身体障害者をネタにするのでしょうか?それはちょっとどうかと思いました。マンネリな感じもするし、そこの意図も良く分からない。ただ、ストーリーとしては面白かったです。ラストを見て、その後を考えるとちょっと面白くなりました。
無雲さん 7点(2003-08-15 00:18:04)
25.話的には嫌いじゃないです。メリーに首ったけよりも面白かった。へザーがかわいい。ブラックユーモア満点。。。
キラ★さん 7点(2002-08-04 13:47:19)
24.面白い!ブラックユーモアたっぷりのコメディ映画で、話の流れもよく爽快です。
A.O.Dさん [DVD(吹替)] 6点(2007-09-25 08:30:17)
スポンサーリンク
23.ネタバレ オースティン・パワーズで大好きになったヘザー・グラハム狙いで見たのですが、結構微妙な感じでした。面白いんだけど、引くようなオゲレツさでついていけない感が私にはありました。
エステでの脱毛で変装した所が一番酷に感じました・・・(^^;
ラブコメ大好き!さん [DVD(吹替)] 6点(2005-10-14 10:03:54)
22.ネタバレ ファレリー兄弟作品だがメリーに首ったけとは比べるべくも無い。ストーリー自体は悪くないがメリーに首ったけのあの破天荒さが無くギャグが弱すぎる。ヘリとスイッチを見て「まさか」と思い次の瞬間本当に地獄の黙示録のパロディが始まった所は笑ったが
Arufuさん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-01 20:01:38)
21.こういうブラックユーモアが好きで身障者をネタにする姿勢を笑って見れる人でないと拒絶反応を起こすんでしょうねー。下ネタ+ブラックユーモアが日本人の多くにに理解されないのは残念で仕方がない。
コーヒーさん 6点(2004-01-27 16:17:08)
20.ははッ、と笑ってしまった!もう少しで愛が伝えられるというときにどうしてこうなるかな??なんて思うシーンもいっぱい。クリスはあんまり好きではないけれど、ヘザーは可愛かった!
アンナさん 6点(2003-12-06 21:43:54)
19.‘メリーに~’よりも面白かった。キャメロンよりもへザーの方が断然キレイだし。クリスは、アメリカン・パイと違ってダメダメなキャラでしたね。
c r a z yガール★さん 6点(2003-06-21 02:12:25)
18.いつも通りのおバカ路線でしたね。↓私も,身体障害者ネタは気になりました。あれがなければもう少し評価できたかも知れません。個人的には下ネタやおバカは大歓迎ですが,ファーレン兄弟の作品なら「ふたりの男とひとりの女」の方がおバカ度数もお下劣指数も高いと思いました。ヘザー・グラハムは確かに細い割に棟もでかくて綺麗だけど,個人的には「ふたり・・」のレニー・ゼルヴェガーの方が良かったかな・・・。オチは思い切り笑わせて貰いました。まさか,「十代の頃お世話になった・・」が伏線になっているとは思わなかったです。
koshiさん 6点(2003-02-09 14:55:35)
17.ヘザー・グラハムってそんなに綺麗な女優さんって認識が無かったんだけど、最初の登場シーンは良かった。かなりいいオンナしてました。しかしメリ首にしてもこの監督は何故、こうまでも身障者をギャグネタに使うのだろう?深読みして「身障者も悲壮感無しで楽しく生きるべき」みたいなメッセージを込めてるのかなと思ったが・・・じゃあ動物虐待ネタは?近親相姦?前作には不倫の子を引き取って育てるなんてのもあるし・・・なぁんだ!結局何も考えてないのかぁ(笑)
シュールなサンタさん 6点(2002-12-23 09:49:55)
16.ファレリー兄弟プロデュースによる、H・グレアムとC・クラインのラブコメ。テンポがよく笑いのツボもしっかり突いてるけど、なぜか同じ兄弟による「メリー~」や「ふたりの~」に比べるとインパクト不足。…下ネタが少ないからかな?(爆)H・グレアムの存在感が薄かったのも気になった。
びでおやさん 6点(2001-10-11 00:18:02)
15.ネタバレ 「メリーに首ったけ」の2番煎じのような感じもするけれども、身体障害者をネタに笑いを取るとかアメリカらしいなぁ。汚い下ネタはそんなにないけどエロをちょいちょい絡めてくるし牛の肛門にズボーーッと腕突っ込んだり義足でなんちゃらかんちゃらっていうこれもまたアメリカらしいぶっちゃけた笑いが妙にツボにはまった。ヘザー・グレアムとサリー・フィールドに押されっぱなしのクリス・クラインがなんか可哀想ですがラストのシーン、あの終わり方はないわ・・・。
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 5点(2013-04-01 09:47:10)
14.ネタバレ ブラックユーモアが満載。上司の娘のおっぱいとか、耳とかあの障害者たちや、小ネタもすべて笑いのための「作り物」であることをうまく脳内処理できないとトラウマになりそう。簡単に人間の尊厳がうばわていく感じがして、そういう意味で怖かった。
「まったく、頭にくる家族だぜ」「専門家に相談したら?」「殺し屋か。だめだそんなのすぐつかまる」「カウンセラーだよ」には笑った。
承太郎さん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-17 22:20:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 5.27点
000.00%
126.06%
213.03%
326.06%
4515.15%
5515.15%
6927.27%
7721.21%
826.06%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.66点 Review3人
2 ストーリー評価 3.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ