映画『リトル・ロマンス』の口コミ・レビュー(3ページ目)

リトル・ロマンス

[リトルロマンス]
A Little Romance
1979年上映時間:109分
平均点:7.67 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
公開開始日(1979-07-14)
ドラマラブストーリーコメディ青春ものロマンス小説の映画化ロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-10-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ロイ・ヒル
キャストダイアン・レイン(女優)ローレン・キング
ローレンス・オリヴィエ(男優)ジュリアス
アーサー・ヒル(男優)リチャード・キング
サリー・ケラーマン(女優)ケイ・キング
ブロデリック・クロフォード(男優)本人
アンナ・マッセイ(女優)シーゲル先生
橋本晃一ダニエル(日本語吹き替え版【VHS】)
山田栄子ローレン・キング(日本語吹き替え版【VHS】)
清川元夢リチャード・キング(日本語吹き替え版【VHS】)
渡辺典子【声優】ケイ・キング(日本語吹き替え版【VHS】)
玉川紗己子ローレン・キング(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
久米明ジュリアス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
寺田路恵ケイ・キング(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕ジョージ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鶴ひろみナタリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
寺田誠ルクレール警部(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
此島愛子ジャネット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤治ブロデリック・クロフォード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
前田昌明リチャード・キング(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
出演ポール・ニューマンブッチ・キャシディ(劇中映画「明日に向って撃て!」)
ロバート・レッドフォードサンダンス・キッド(劇中映画「明日に向って撃て!」)
音楽ジョルジュ・ドルリュー
撮影ピエール=ウィリアム・グレン
配給東宝東和
美術ヘンリー・バムステッド(プロダクション・デザイン)
フランソワ・デ・ラモティエ
編集ウィリアム・レイノルズ〔編集〕
字幕翻訳山崎剛太郎
石田泰子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.別れのラストシーンは悲しいけど素敵。あんな経験俺には過去にもこれからも悲しいかなないだろうけど。
ゆきむらさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-06 20:02:38)
22.少年は顔も性格も私好みではなかったのですがダイアン・レインが可愛い。ローレンス・オリビエも渋くて可愛いし、哀愁漂ってていい味出してました。そして何よりリチャード(お父さん)が素敵wでもあんなに素敵な人があんな軽い女を好きになるのかあ…と世の不条理を感じました。映画の中で『スティング』が観られて嬉しかったです☆全体的に印象に残りそうな映画ではないけれど、とりあえずベニスに行きたくなりました。
ROMYさん 7点(2004-09-20 10:15:19)
21.いかにも聡明で可愛い気ない子供2人。でも見ているうちにどんどん可愛く、どんどん好きになる。ダイアン・レインはチビの頃からちょっとシャクレた風の演技がうまい。
mimiさん 7点(2004-07-25 22:15:44)
20.ダニエル君のにやついた顔から、ローレンの上目遣いの笑顔から、スリの腕は抜群のじいちゃんから、友人の女の子の歯の矯正にいたるまで、全てが微笑ましいです。明日に向かって撃て!やスティングを見てレッドフォードに憧れるダニエル君。ジョージ・ロイ・ヒルの粋、小気味良さ、僕は大好きだなぁ。ぬるーい話だと頭で思いながら、最後のシーンで思わず涙がこぼれちゃったよ。
あろえりーなさん 7点(2004-04-01 23:12:07)
19.ネタバレ 二人の子どもたちが、かなりインテリっぽくてヤダ……(なにスカしているんだよぉ〜)って思いながら観ていたんだけれど、フランスとアメリカで離ればなれになる二人が、必至になって「ベニスのため息橋で夕暮れ時にキスをする」ためにイタリアまで行ってしまうところに、子どもっぽい可愛さを感じました。はじめはただの作り話かもしれないけれど、「自分たちが伝説を作ればいいんだ!」と老スリ師が子どもたちに言う場面なんかとても好きですね。ただ、男の子が私的に好みじゃありませんでした。姿形もイマイチだったけれど、列車や自転車レースで爺さんを置いていこうとするあたり、好きになれません。私はね、映画に出てくる素敵なお年寄りを大事にしない奴はどうもイヤなんですよね……。でも、女の子のお陰で爺さんは置いてけぼりにならずにすんだ。良かったなぁ〜って思います。やっぱり私は、老スリ師のローレンス・オリビエが好きさ。どんなに拷問にあっても決して二人の行方を言わない彼に、ホントにじーーーんときましたもの。それから女の子のお父さんにもハートです(笑)。あのお母さんに惚れたのはどうしてぇ〜って感じだけれど、たで食う虫も好き好き、しょうがないのかな。妻といちゃいちゃしている妙な映画監督に対して「お引きとりください」という場面なんか、かっこよかったなぁ〜。でも、一番かっこいいのは……男の子が大事にしているレッドフォードのピンナップよ!!(笑)。やっぱりレッドフォードが一番!! 『明日に向って撃て!』や『スティング』なんかの映像がちょろっと出てくるのが、とっても嬉しかったです。
元みかんさん 7点(2004-03-15 02:18:34)
👍 1
18.主役二人は賢すぎておませだけど可愛い! 彼ら以上に貢献してるのがローレンス・オリビエ。品が良くてさすがに存在感が際立ってます。監督が自作の「明日に向かって撃て!」を最初に、ラストに「スティング」をもってきてますが使ったのは見せ所のシーンで、きっと監督もお気に入りの場面なんでしょう。パリやベニスのロケ、少年が映画好きというのでローレン・バコールに合わせてボギーを気取ったりと遊び心一杯の楽しい作品。青春時代に見ればもっと共感して感動するのかもしれない。
キリコさん 7点(2004-03-04 23:36:02)
17.“ためいき橋の下で日没時キスすると恋人は永遠に結ばれる、、”か。ロマンティックで純粋な恋である。ローレンス・オリビエ、誘拐犯と間違われたり、なかなか味のある演技であった。ダイアン・レインが可愛い。セロニアス君はあの年で中年顔。だけどなんか許せる。
fujicoさん 7点(2003-11-27 13:18:15)
16.23年ぶりくらいに再度観ました。途中少し退屈なところもあったけど、ため息橋の下でのキスからラストにかけては涙、涙・・・でした。ラストで少年が言う言葉がジーンときます。ダイアン・レインがとてもかわいくて少し色っぽくもあり、ジーッと見入ってしまいました。初めてこの映画を観た12歳の頃を思い出して、そういう意味でも感慨深かったです。
きょうかさん 7点(2003-05-31 16:52:05)
15. セロニアス・ベルナール扮する映画ファンの主人公がロイ・ヒルの「明日に向かって撃て!」を観ているトコロが楽屋落ちで可笑しい(^^)。ダイアン・レインも初々しくて良し。しかし、MVPは何と言ってもオリヴィエ老。余裕綽々の演技なれど矢張り抜群に上手い!!コレでベルナール君がもうチョット可愛いかったら、もう言うことナシだったんだが…。
へちょちょさん 7点(2003-03-12 18:30:12)
14.誰もコメントしていませんねー、このときのダイアンレインはかわいいね。しかし、「明日に向かって撃て」「スティング」のジョージロイヒル監督作なんですが、子供2人が主役だとちょっと手に余っている感じかな。この後の「ストリートオブファイアー」「パーフェクトストーム」とダイアンレインは凄い変わりようです。同一人物とは思えん。
f takaさん 7点(2001-10-23 01:12:49)
スポンサーリンク
13.ネタバレ おませな女の子と、男の子のウブな青春。それにローレンス・オリヴィエ演じるスリ師のじいちゃんが加わりフランス・パリからイタリア・ベニスへ家出逃避行。道中いろいろありますが、ため息橋の下でのロマンスへ向けて一直線。稚拙で生ぬるいロマンス珍道中と言われるとそれまでですが。テンポのいいテーマ曲。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2014-06-15 02:54:07)
12.少年少女の純粋な恋物語。本作がデビュー作のダイアン・レインが可愛かった。
ちょっと「小さな恋のメロディー」に似てる部分はあるけど、
こちらはストーリーにサンセットキッスの伝説が絡めてあって、確かにロマンスという印象。
二人の仲に重大な役割を果たす、変なおじいちゃんのキャラも良かった。
今の若い人にもお薦めの、ほのぼのラブストーリー。
MAHITOさん [映画館(字幕)] 6点(2011-12-13 11:13:23)
11.ネタバレ ジュリアスは人良すぎ。
リチャードパパはかなりいけています。冷静で理解があって子供思い。ですが奥さんのことも大切にしているところがまた良いですね。
ダニエルの友人とナタリー(ローレンの友人)もそれぞれ良い味出していましたね。あの4人で行動するところをもっと見たかった気もします。それぐらい見ていて楽しくなる4人組みでした。
ナタリーのキャラ設定は露骨すぎてうけます。あれほど「またいとこ」に恋して~とか言っていたのに、ダニエルの友人とすぐラブラブに。まあ中高生の恋愛なんてそんなもんですね。いつの時代、どこの国でも同じみたいで、中高生に国境はないみたいです。
はっきり言って、悪人は一人も出ないですね。かと言ってみんな善人かと言えばそうでもなく。なんだか人間くさい人ばかり出ます。だから安心して見ていられますが、その分刺激は控えめ。ちょいちょい小ネタはあります。
映画で「安心」と「退屈」は紙一重ですが、この映画は割りと楽しめました。
たきたてさん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-25 04:20:32)
10.ネタバレ 監督はジョージ・ロイ・ヒルだし、ローレンス・オリヴィエも出演しているということで見に行きました。若い男女のペアが多い中、30過ぎの男が一人映画館に入るのは大変勇気がいりました。
映画は少年と少女の駆け落ちの物語ですが、ヴェネツィアにある「ため息の橋」の下で日没の瞬間にキスをすれば永遠の愛が結ばれるという言い伝えは、何とロマンティックなことでしょう。
ただ、少年の異常なほどの天才ぶりには、少々鼻につき好きになれませんでしたが・・・。
ESPERANZAさん [映画館(字幕)] 6点(2011-02-17 08:55:05)
9.子供カップルが思い出づくりに冒険をする話か。
まーたいした事は起こらないし地味な内容だけども。
最後はなかなかせつないもんがあった。
ダイアン結局最後まで髪下ろさないのか、残念。
あの怪しい映画のポスター…。
さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-04-28 00:45:45)
8.これ観た当時はとにかく腹が立って腹が立ってしょうがなかった。だってめちゃくちゃ可愛いダイアン・レインにチューされてんですよ!あいつ。最初のチューはまあよかったですよ。あいつももじもじしててえらそうなゴタク並べてるわりに人の目気にしたりして度胸がないっちゅうか初いやっちゃのーとか思って見てたけど、橋の下のチューはそりゃ展開上しなくちゃ納得いかんけど長いっちゅうの!だいたいお前ら子供のくせに大人のチューをするな!と今でもはっきりと覚えている感情はもちろん映画に対するものではなく、ただ単にまだチューの経験が無かった私の嫉妬なわけですが、それほどにダイアン・レインが可愛かったってことで当時のアンポンタンな自分を許す。
R&Aさん [映画館(字幕)] 6点(2006-08-10 14:31:01)
😂 1
7.子ども同士のほのぼのとした恋愛を自分の身を危険においてまで応援するなんて・・とジュリアスにひやひやしてたけど、そんな危険に適ったラストでした。
りえりえさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-10-31 21:30:00)
6.ヴェネチアに行ったとき、ため息橋を見てみんなキャイキャイ言ってよろこんでいましたが、ガイドさんが「この橋は囚人が処刑に向かう時に渡っていたいたので、ため息橋っていうんですよ~」って説明するのを聞いて、かなりブルーな雰囲気になりました。
たーしゃさん 6点(2003-04-17 23:15:27)
😂 4
5.挿入歌の「サンセットキス」は「ぱお」という男女デュオ(女性の方はモデルのザビーネ金子)が歌ってましたね。
権蔵さん 6点(2002-10-23 13:11:29)
4.おそらく、10代の頃にこの映画を観ていれば、すごく心に響いていたと思うのですが・・・。最後まで観たものの、特に印象に残ることもなかったです。映画の出来がどうのというより、自分の感じ方や興味の対象が変わってしまったんでしょう・・・。
ramoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-09-12 18:12:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 7.67点
000.00%
100.00%
211.59%
300.00%
400.00%
534.76%
6914.29%
71625.40%
81625.40%
9812.70%
101015.87%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.16点 Review6人
2 ストーリー評価 7.30点 Review10人
3 鑑賞後の後味 7.40点 Review10人
4 音楽評価 8.66点 Review9人
5 感泣評価 7.00点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1979年 52回
作曲賞(ドラマ)ジョルジュ・ドルリュー受賞 
脚色賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1979年 37回
助演男優賞ローレンス・オリヴィエ候補(ノミネート) 
作曲賞ジョルジュ・ドルリュー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ