映画『メメント』の口コミ・レビュー(25ページ目)

メメント

[メメント]
Memento
2000年上映時間:113分
平均点:7.05 / 10(Review 485人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-11-03)
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリストファー・ノーラン
キャストガイ・ピアース(男優)レナード
キャリー=アン・モス(女優)ナタリー
ジョー・パントリアーノ(男優)テディ
マーク・ブーン・Jr(男優)バート
スティーヴン・トボロウスキー(男優)サミー
ジョージャ・フォックス(女優)レナードの妻
トーマス・レノン[男優](男優)医師
カラム・キース・レニー(男優)ドッド
小山力也レナード(日本語吹き替え版)
塩田朋子ナタリー(日本語吹き替え版)
後藤哲夫テディ(日本語吹き替え版)
星野充昭バート(日本語吹き替え版)
安藤麻吹レナードの妻(日本語吹き替え版)
田中正彦(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
沢海陽子(日本語吹き替え版)
原作ジョナサン・ノーラン「メメント(Memento Mori)」
脚本クリストファー・ノーラン
音楽デヴィッド・ジュリアン
挿入曲デヴィッド・ボウイ"Something in the Air"
撮影ウォーリー・フィスター
製作ジェニファー・トッド[製作]
スザンヌ・トッド[製作]
エマ・トーマス(製作補)
製作総指揮アーロン・ライダー
クリストファー・ボール〔製作〕(共同製作総指揮)
ウィリアム・タイラー(共同製作総指揮)
編集ドディ・ドーン
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラカー・ドライバー)(ノンクレジット)
その他ジョナサン・ノーラン(プロダクション・アシスタント)
東芝エンタテインメント(提供)
あらすじ
妻を目の前で殺され、そのショックで10分しか記憶が持たなくなった男レナード。彼はメモやタトゥーに重要な事柄を記録し、妻を殺した犯人への復讐をしようとするが・・・時間軸を逆向きにするという奇抜な見せ方も話題となった傑作ミステリ。頭の準備をしてからどうぞ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

5.ネタバレ めちゃくちゃ昔DVDレンタルをして鑑賞し、意味が分からずに逆回しバージョンも見たのに全く覚えてなかった。
今回は一発で理解出来た自分を褒めてやりたい。
結局一生架空の犯人をでっちあげて負い続けたいだけなんだなぁって。
途中飛んでるシーンもあってそこは納得行かない部分もある。
後運転中に記憶飛んだ場合困惑しないのかね。
悲喜こもごもさん [インターネット(字幕)] 8点(2023-11-07 23:25:36)
4.ネタバレ ドラマチックなストーリーづくりのための便利アイテムとして、「記憶喪失」は、実に多くの作品で使い古されてきた感があります。本作は、前向性健忘症(ある時点から新しく記憶をすることができない)という、これまであまり馴染みのなかった種類の記憶喪失を患う主人公の心理状態および行動を話の中心に据えて、時間軸を逆転させて描写することにより、受け手に対して、主人公と同様の混乱状態を体感させることに成功しています。他のご都合主義的な記憶喪失ものとは完全に一線を画していると言えます。受け手は、主人公に同化し、感情移入するも、作品が終わった時点で、記憶を辿り、事実をつなぎ合わせて、このストーリーを終わらせることができます。一方、主人公は、記憶障害により、それができないため、ストーリーの中の無限ループを彷徨うことになります。人間の記憶とはあやふやなもので、しばしば都合良く書き換えられるもののようです。では、書き換えたい記憶がそもそもない場合どうなのか?その一つの答えとして、たいへん興味深いです。
camusonさん [DVD(字幕)] 8点(2024-04-14 17:38:12)
👍 1
3.ネタバレ 面白いというよりも、良くできた映画という事ですね。2度目で巻き戻ししながらでやっとわかったような?
テディはレナードを利用してお金をとろうとした。
モーテルのおじさんも、テディの記憶喪失を利用して2部屋貸した。
ナタリーもテディを利用してドットを始末しようとした。
レナードの妻は事件の時は生き残ったが、レナードが記憶喪失なので糖尿の薬を打たせて亡くなった。
レナードの妻を襲った犯人はレナードが殺した。
サムは詐欺師でサムとサムの奥さんの話はレナードの妄想
冒頭でテディはレナードに殺されるので、レナードは奥さんを襲った2人とテディを殺した。
というように理解しました。
これ映画館で見ただけで理解できる人なんていないでしょうね、
東京ロッキーさん [インターネット(字幕)] 6点(2024-06-11 14:08:34)
2.記憶違いで殺されたらかなわん。
TERUさん [インターネット(字幕)] 7点(2024-06-20 21:13:25)
1.リバイバル上映をスクリーンで鑑賞。
また観てしまった。笑
何度観ても面白い

主人公・レナード(ガイ・ピアース)は、ある出来事をきっかけに短期記憶を保持できなくなってしまう。
そのため、自分が知り得た情報をポラロイド写真やメモ、身体に刻んだタトゥーで記録し、手がかりを失わないように奔走する。
しかし、それが思ったとおりには記憶を埋めるわけでなく、逆に記憶の罠にもなっていく。
この映画最大の特徴は、時間の進み方を巧みに操作し、記憶の混乱を描く。

重要シーンがまるで一部の出来事が逆行しているように感じられ、
それが主人公と共に観ているものも巻き込み一体どちらが時間の混乱をおこしているのかと戸惑いはじめる。
主人公の混乱状態が観客の疑似体験と繋がり始め、作品世界に没入できる仕掛けになっている。

レナードは「自分の妻を殺した犯人を見つけ出す」という揺るぎない目的を持っている。
しかし、その糸口となるはずの「過去の記憶」が常にリセットされるため、
事件の全体像が曖昧なまま手探りで突き進んでいかざるを得ない。
まさに“謎解き”の感覚の迷路に観客と共に飛び込むことになる。

一度観ただけでは把握しきれない情報が散りばめられており、2回目・3回目の鑑賞で新たな発見がある点も大きな魅力。
また、「記憶」をテーマとしながら展開する物語には、
思わず自分自身の“記憶への信頼”や“真実のあり方”を考えたくなる要素が詰まっている。

ミステリーやサスペンスが好きで、先の読めない展開を求めている方や、一味違う謎解きを求める人にはおすすめ。
難しそうに思われるかもしれないが、観終われば「もう一度最初から見て、今度は違う視点で確かめたい!」
と思わせる不思議な魅力を秘めている。
そくらてつこさん [試写会(字幕)] 8点(2025-03-07 22:42:18)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 485人
平均点数 7.05点
051.03%
110.21%
261.24%
3122.47%
4234.74%
5428.66%
66413.20%
712225.15%
810120.82%
96814.02%
10418.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.82点 Review17人
2 ストーリー評価 7.78点 Review38人
3 鑑賞後の後味 6.70点 Review37人
4 音楽評価 5.84点 Review19人
5 感泣評価 5.00点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
脚本賞クリストファー・ノーラン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョナサン・ノーラン候補(ノミネート) 
編集賞ドディ・ドーン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
脚本賞クリストファー・ノーラン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ