映画『メメント』の口コミ・レビュー(6ページ目)

メメント

[メメント]
Memento
2000年上映時間:113分
平均点:7.05 / 10(Review 485人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-11-03)
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリストファー・ノーラン
キャストガイ・ピアース(男優)レナード
キャリー=アン・モス(女優)ナタリー
ジョー・パントリアーノ(男優)テディ
マーク・ブーン・Jr(男優)バート
スティーヴン・トボロウスキー(男優)サミー
ジョージャ・フォックス(女優)レナードの妻
トーマス・レノン[男優](男優)医師
カラム・キース・レニー(男優)ドッド
小山力也レナード(日本語吹き替え版)
塩田朋子ナタリー(日本語吹き替え版)
後藤哲夫テディ(日本語吹き替え版)
星野充昭バート(日本語吹き替え版)
安藤麻吹レナードの妻(日本語吹き替え版)
田中正彦(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
沢海陽子(日本語吹き替え版)
原作ジョナサン・ノーラン「メメント(Memento Mori)」
脚本クリストファー・ノーラン
音楽デヴィッド・ジュリアン
挿入曲デヴィッド・ボウイ"Something in the Air"
撮影ウォーリー・フィスター
製作ジェニファー・トッド[製作]
スザンヌ・トッド[製作]
エマ・トーマス(製作補)
製作総指揮アーロン・ライダー
クリストファー・ボール〔製作〕(共同製作総指揮)
ウィリアム・タイラー(共同製作総指揮)
編集ドディ・ドーン
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラカー・ドライバー)(ノンクレジット)
その他ジョナサン・ノーラン(プロダクション・アシスタント)
東芝エンタテインメント(提供)
あらすじ
妻を目の前で殺され、そのショックで10分しか記憶が持たなくなった男レナード。彼はメモやタトゥーに重要な事柄を記録し、妻を殺した犯人への復讐をしようとするが・・・時間軸を逆向きにするという奇抜な見せ方も話題となった傑作ミステリ。頭の準備をしてからどうぞ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

385.時間軸を今までと正反対に構成することによって、映画の新たな可能性を見出された画期的な作品。ストーリーの確認作業をリアルタイムに行える事で全体像が鮮明に見えてくるし、想像してたよりもずっと面白く恐ろしいエンディングがさらに際立った。それでも2、3残る謎がちょっと残念。
びでおやさん 9点(2002-04-12 23:52:08)
384.ネタバレ 几帳面な人ほど痴呆症になり易いという説を聞いた事があるが、人間本来の喋る事や食べる事、或いは車を運転するといった生活習慣は忘れないそうだ。そう言えばこの映画の主人公は10分前の記憶が途切れるという事は忘れないようで、その為のメモを採ることもしっかりと覚えていようとする、実に神経の細やかな男のようだ。(しかし体中にメモを刺青にするという行為は、いくらなんでも悠長な話ではないか?)もうひとつ、主人公が車を乗り降りするたびに何度も繰り返し使用するドアリモコン(キーレスエントリー)。本来他人の車であるのにもかかわらず、決してその行為を忘れることがないという事を、ことさら強調するかの如く執拗に描写することで、主人公の性格を炙り出してゆく過程が何とも面白い。冒頭での、記憶が薄れていく暗喩としてのポラロイドが上手く生かされていると思うし、またどこかで記憶が廻り廻って、その度に主人公が混乱している様子も巧く表現されている。
ドラえもんさん [映画館(字幕)] 9点(2002-04-05 23:33:23)
👍 1
383.見た後とても悲しくなった。ガイピアーズ大好きなので・・・。
ミルさん 9点(2002-02-10 01:00:10)
382.良いアイデアです。記憶喪失を疑似体験できました。見ていて疲れましたが…。
redsox★☆さん 9点(2002-02-06 17:37:08)
381.脳みそ体育会系の映画でした。こんなに頭を使ってみたのは久しぶり。ラストから始まるので他の映画よりもずっと内容を覚えていられる。面白いです!
きなこさん 9点(2002-01-21 12:01:38)
380.ネタバレ 以前テレビでやってましたが、彼のような記憶障害って実際多数あるようですね。それにしても悲しすぎる。妻の襲われたシーンが最後の記憶となってしまったために、一生犯人を捜し続け、そして他人に利用され続けるんでしょうね。誰か彼の体に「犯人はもう殺した」って刺青入れてやってくれ!でも自分の生きがいの為に消してしまうだろうけど。自分の頭の中でストーリーを組み立てるのに苦労しましたが、完全にのめり込んでしまった。最初全米11館でしか上映してなかった映画だとか、話題となるだけのことはありました。面白かった。
しんえもんさん 9点(2002-01-20 18:06:49)
379.アイデア勝ちの一本。なかなか根性が悪くて面白い。主役はガイ・ピアーズで大正解!ヌード(?)が多い役なので、あれが万が一ぷよんとした身体の親父だったら大変いただけなかっただろう。
ななさん 9点(2002-01-19 23:52:49)
378.「目を閉じても、世界は消えない」という主人公:レナードの台詞は、結局のところ自身の存在の不透明さを心のどこかで認めた、自嘲に満ちたブラック・ユーモアだったのだろう。ジェイソン誕生物語。
アシマさん 9点(2002-01-16 23:35:11)
377.とにかく混乱!!の一言につきる!ラストから始まるオープニング。そしてあの衝撃のエンディング。人間の記憶というものはいかに曖昧か、そしていかに「記憶」に頼って生きているのか不思議に感じる演出と、脚本が何といってもおもしろい!ただ、前半は混乱のあまり何が何だかよく分からなくなる。しかし、それもあのラストに向かうとその分からなさが実は曖昧さという微妙な演出に変わると、ゾクっとする。見入った!恐れ入った!こんな演出をする映画があるなんて、考えられそうで考えられなかった。それと見終わった今も考える事は、実は記憶障害というのは考えている以上に限りなく恐ろしいということ。その怖さと混乱で何とも奇妙な気分に陥る。
mmmさん 9点(2001-11-08 19:44:14)
376.リバイバル上映をスクリーンで鑑賞。
また観てしまった。笑
何度観ても面白い

主人公・レナード(ガイ・ピアース)は、ある出来事をきっかけに短期記憶を保持できなくなってしまう。
そのため、自分が知り得た情報をポラロイド写真やメモ、身体に刻んだタトゥーで記録し、手がかりを失わないように奔走する。
しかし、それが思ったとおりには記憶を埋めるわけでなく、逆に記憶の罠にもなっていく。
この映画最大の特徴は、時間の進み方を巧みに操作し、記憶の混乱を描く。

重要シーンがまるで一部の出来事が逆行しているように感じられ、
それが主人公と共に観ているものも巻き込み一体どちらが時間の混乱をおこしているのかと戸惑いはじめる。
主人公の混乱状態が観客の疑似体験と繋がり始め、作品世界に没入できる仕掛けになっている。

レナードは「自分の妻を殺した犯人を見つけ出す」という揺るぎない目的を持っている。
しかし、その糸口となるはずの「過去の記憶」が常にリセットされるため、
事件の全体像が曖昧なまま手探りで突き進んでいかざるを得ない。
まさに“謎解き”の感覚の迷路に観客と共に飛び込むことになる。

一度観ただけでは把握しきれない情報が散りばめられており、2回目・3回目の鑑賞で新たな発見がある点も大きな魅力。
また、「記憶」をテーマとしながら展開する物語には、
思わず自分自身の“記憶への信頼”や“真実のあり方”を考えたくなる要素が詰まっている。

ミステリーやサスペンスが好きで、先の読めない展開を求めている方や、一味違う謎解きを求める人にはおすすめ。
難しそうに思われるかもしれないが、観終われば「もう一度最初から見て、今度は違う視点で確かめたい!」
と思わせる不思議な魅力を秘めている。
そくらてつこさん [試写会(字幕)] 8点(2025-03-07 22:42:18)
スポンサーリンク
375.ネタバレ ドラマチックなストーリーづくりのための便利アイテムとして、「記憶喪失」は、実に多くの作品で使い古されてきた感があります。本作は、前向性健忘症(ある時点から新しく記憶をすることができない)という、これまであまり馴染みのなかった種類の記憶喪失を患う主人公の心理状態および行動を話の中心に据えて、時間軸を逆転させて描写することにより、受け手に対して、主人公と同様の混乱状態を体感させることに成功しています。他のご都合主義的な記憶喪失ものとは完全に一線を画していると言えます。受け手は、主人公に同化し、感情移入するも、作品が終わった時点で、記憶を辿り、事実をつなぎ合わせて、このストーリーを終わらせることができます。一方、主人公は、記憶障害により、それができないため、ストーリーの中の無限ループを彷徨うことになります。人間の記憶とはあやふやなもので、しばしば都合良く書き換えられるもののようです。では、書き換えたい記憶がそもそもない場合どうなのか?その一つの答えとして、たいへん興味深いです。
camusonさん [DVD(字幕)] 8点(2024-04-14 17:38:12)
👍 1
374.ネタバレ めちゃくちゃ昔DVDレンタルをして鑑賞し、意味が分からずに逆回しバージョンも見たのに全く覚えてなかった。
今回は一発で理解出来た自分を褒めてやりたい。
結局一生架空の犯人をでっちあげて負い続けたいだけなんだなぁって。
途中飛んでるシーンもあってそこは納得行かない部分もある。
後運転中に記憶飛んだ場合困惑しないのかね。
悲喜こもごもさん [インターネット(字幕)] 8点(2023-11-07 23:25:36)
373.ネタバレ 主人公の記憶が持たない、ということは全てが新鮮。これを味わうには物語のぶつ切り逆再生しかない。
というわけで主人公の混乱を同時に味わいながら視聴者が映画を見ることになる。
正しい順序で見ればわかりやすいストーリーであるが、逆再生とはかくもわかりにくいのか。
おまけに、セリフや行動の多くは意味がわからないゆえに記憶に残りづらい。
ある意味短期記憶障害を疑似体験させてくれる映画をと言えるか。
チェブ大王さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-05-10 00:12:19)
372.好きなジャンルなんだけど、気力体力が充実しているときに見ないと病みそうで、とにかく見ていて疲れた。
一瞬たりとも見逃すと筋が追えなくなるので、映画館で観て一回で理解できた人は素晴らしい。

一度途中で挫折して、先日ようやく二度目の視聴。

こんなに面白い映画だったんだ、と一度挫折したことを後悔した。

絶対に見て損はしない。
めたもんさん [3D(字幕)] 8点(2019-04-25 18:31:56)
371.記憶は主観であり記録は客観である、とはいいながら観てるうちにその記録(メモ)さえも本当に正しいのだろうかと疑心暗鬼になってくる。誰が味方で誰が敵なのか、過去にあった事件は何が真実なのか、サミーの案件は主人公にどう影響を与えているのか、最後まで真実が分からず予断を許さない。見終わったあとでさえ、あいつの言ってたことは本当なのか?と思ってしまう。そういう感想を持ってしまうことがこの映画の目的なんだね。好み40/50、演出11/15、脚本13/15、演技6/10、技術10/10、合計80/100→8/10点
chachaboneさん [DVD(字幕)] 8点(2018-02-22 21:56:57)
370.見始めて1時間までは何ともなかった。しかし、徐々に体調が悪くなってきた。胸がむかむかし、画面を見続けるのが辛くなってきた。見始めて1時間半ごろ、ついにディスクを一時停止して、トイレに駆け込む。強い吐き気があったが、しばらくすると治まったため、恐る恐る再び視聴。見終わると、倒れ込むようにして就寝、吐き気をまぎらわせるために、ラジオをつけて眠りについた。

後で考えると、あの症状は画面酔いだったとしか思えない。視覚から入る情報と体感している感覚のずれから起こる「酔い」という症状。各エピソードの推移が前後に激しく揺さぶられたので、話についていこうと躍起になっているうち、吐き気が起こってきたものらしい。体調不良を引き起こす映画なんて、びっくりだ! 本作の話をじっくり見て考えたいのに、再視聴するにはものすごく勇気がいる(涙)。もし『リング』の呪われたビデオが現存して、それを視聴したら、こんなふうに体調不良を引き起こすんだろうかと妙な方向に連想してしまった。
tonyさん [DVD(吹替)] 8点(2017-09-03 14:05:06)
369.ネタバレ 見終わって、すぐにまた見直して確認してみたくなる。
時間軸を逆にしているので、事件の真相が次第に明らかになっていく構成。
こんがらがって時間軸を自分の頭の中で整理するのに追われてしまう。
ストーリー自体は時系列を直せばわかりやすいものだが、主人公が自分の置かれた状況を必死で把握しようとするように、謎を解明したくて最後まで引っ張られる。
ラストはすべての謎が解けてスッキリ。

モノクロとカラーの使い分けも2回目に見るとループ構造になっているのがはっきりわかる。
記憶の捏造は映画やドラマによくあるアイテムだけど、意外性のある使われ方がバッチリ決まった感じ。
乙一の『ZOO』が思い浮かんだけど、『メメント』のほうが先に出来ていたようだ。
脚本がしっかりしていて、ループが主人公の意図とはラストまで思わなかったし、伏線もしっかり効いている。
「さて、何だっけ?」の落としもお見事。

それより大ショックだったのは、十年くらい前に見たことがあるはずなのにほとんど忘れていたこと。
さて何だっけ状態で、自分の記憶の不確かさにゲンナリ。
当時のメモによると五段階評価のDをつけていて(これも記憶にない…)面白くないとの評価だったが、今回見直して印象は全然違っていた。
飛鳥さん [DVD(吹替)] 8点(2013-01-12 22:52:26)
368.今話題のノーラン監督の出世作ということで、前から気になっていてついに鑑賞。全く飽きることなく最後まで鑑賞できました。よくよく考えたらそこまで複雑なストーリーでは無いんでしょうが、見せ方であんなに難解な映画になるとは驚きです。主人公のメモ書きの順番を把握するだけで頭が一杯になるというのに・・・。映像特典の「正しい順番」で鑑賞することもお勧めします!
dy2cyrさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-03-04 00:58:11)
367.いつもレンタル店に行くと好評価されていて、期待がものすごくあった作品。やはり前評判どおり、初見ではちょっと理解が難しいかもしれないが、普通の映画とは二味くらい違う、クールな映画だった。ガイピアースもかっこいいし、何よりも時間軸の構成、編集がお見事です。監督の才能が存分に発揮された作品。
バトルコサックさん [DVD(字幕)] 8点(2012-02-22 04:03:19)
366.ネタバレ 時系列がおかしいぞ?と気づいてからは、頭の中で話を整理するためにかなり集中を要し、何とか一回の視聴で理解できたけど、観終わった後集中が切れて眠ってしまった。
設定と編集が半端なくうまい。
eurekaさん [DVD(字幕)] 8点(2011-08-21 23:44:09)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 485人
平均点数 7.05点
051.03%
110.21%
261.24%
3122.47%
4234.74%
5428.66%
66413.20%
712225.15%
810120.82%
96814.02%
10418.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.82点 Review17人
2 ストーリー評価 7.78点 Review38人
3 鑑賞後の後味 6.70点 Review37人
4 音楽評価 5.84点 Review19人
5 感泣評価 5.00点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
脚本賞クリストファー・ノーラン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョナサン・ノーラン候補(ノミネート) 
編集賞ドディ・ドーン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
脚本賞クリストファー・ノーラン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ