映画『メメント』の口コミ・レビュー(7ページ目)

メメント

[メメント]
Memento
2000年上映時間:113分
平均点:7.05 / 10(Review 485人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-11-03)
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリストファー・ノーラン
キャストガイ・ピアース(男優)レナード
キャリー=アン・モス(女優)ナタリー
ジョー・パントリアーノ(男優)テディ
マーク・ブーン・Jr(男優)バート
スティーヴン・トボロウスキー(男優)サミー
ジョージャ・フォックス(女優)レナードの妻
トーマス・レノン[男優](男優)医師
カラム・キース・レニー(男優)ドッド
小山力也レナード(日本語吹き替え版)
塩田朋子ナタリー(日本語吹き替え版)
後藤哲夫テディ(日本語吹き替え版)
星野充昭バート(日本語吹き替え版)
安藤麻吹レナードの妻(日本語吹き替え版)
田中正彦(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
沢海陽子(日本語吹き替え版)
原作ジョナサン・ノーラン「メメント(Memento Mori)」
脚本クリストファー・ノーラン
音楽デヴィッド・ジュリアン
挿入曲デヴィッド・ボウイ"Something in the Air"
撮影ウォーリー・フィスター
製作ジェニファー・トッド[製作]
スザンヌ・トッド[製作]
エマ・トーマス(製作補)
製作総指揮アーロン・ライダー
クリストファー・ボール〔製作〕(共同製作総指揮)
ウィリアム・タイラー(共同製作総指揮)
編集ドディ・ドーン
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラカー・ドライバー)(ノンクレジット)
その他ジョナサン・ノーラン(プロダクション・アシスタント)
東芝エンタテインメント(提供)
あらすじ
妻を目の前で殺され、そのショックで10分しか記憶が持たなくなった男レナード。彼はメモやタトゥーに重要な事柄を記録し、妻を殺した犯人への復讐をしようとするが・・・時間軸を逆向きにするという奇抜な見せ方も話題となった傑作ミステリ。頭の準備をしてからどうぞ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

365.インセプションをみて、メメントのレビューをと書かせていただいています。5年ほど前に観ましたが、印象が今も鮮明で衝撃的でした。C.ノーラン監督は時系列をバラバラにしてもすきなように、思う存分いいように組み立てられて、本当にすごいと度肝を抜かれます。お勧めの1本ですね。
HRM36さん [DVD(字幕)] 8点(2011-01-10 17:52:43)
364.ネタバレ 初見時は話が全くわけワカメ。俺って頭悪いんだろうかと不安になりましたが、どうやらほとんどの人がそうだったみたいで安心しました。2回目は時系列順のバージョンを見てようやく話がだいたい見えました。それにしても笑ったのはドッドとの対決シーン。先手を打ってモーテルで迎えうつのにそこで自分が何をしてるのか忘れてしまい「あれ、俺臭いぞ。」とのんびりシャワーを浴び始める。ドッドもまさか敵が自室で余裕でシャワーしてるとは思わないので意表をつかれてやられてしまう。この馬鹿馬鹿しいくだりは最高でした。あと時系列順に見ると頼みの綱であるメモも意外とあてにならないものだったことが分かりました。細かい点で話のよく分からない部分があるため若干消化不良感はありますが、斬新でかなり面白い映画なのは間違いないと思います。
54dayoさん [DVD(字幕)] 8点(2009-11-12 23:24:12)
363.ネタバレ 斬新な手法の光る映画だが、頭がこんがらがるので、楽しめるものではない。妻を殺された男が犯人を追い復讐する話。だが肝心なところは曖昧のまま。犯人の一人は射殺したが、もう一人レニーを殴った犯人が本当にいたのか?警察はいないとしている。復讐を是認する刑事テディの手引きで、ジョンGを殺すが、これが真犯人かどうか、不明。2番目のジョンGのジミー殺害は、テディの陰謀。3番目のジョンGのテディ殺害は、レニーの作り話とナタリー情報の偶然による。妻が死んだのは、インシュリン多量摂取で、一種の自殺。レニーにとっては自殺幇助過失?のようなもの。つまり憎むべき妻殺しの犯人はおらず、ジョンGはレイプ犯に過ぎない。レニーはジミーの服を脱がせてから殺害するが、これは服を交換するため。その理由は不明。ジミーの車とお金を奪うが、これは気まぐれ。その後お金はどうなったのか?テディはジミーの靴のサイズが自分のと合うかチェックしたり、ジミーの車に執着している。汚職刑事のようだ。レニーはデート嬢を呼び、妻が死んだときの状況を再現させる。これは儀式のようなもので、薄れゆく記憶を呼び覚ますためだろうか?その後妻の形見の品を燃やす。記憶として昇華したいのだろうか?解釈に苦しむところだ。ナタリーはレニーを騙し、ボスのドットと対決させる。悪い女だが、その前にレニーがナタリーの恋人ジミーを殺しており、おあいこである。ナタリーがテディの車の情報を与えたのは同情からだが、ジミー殺しの首謀者はテディなので、結果的に因果応報である。今後どうなるか?ドットが復讐に戻ってくれば危険が及ぶ。ジョンG探しはテディの協力がないので、全く進まないはず。映画の流れからすれば、誰かに利用されてしまうだろう。モーテルでも部屋を二つ借りるはめになる。レニーはメモ魔だが、本当に記憶を残したいのなら、日記帳や雑記帳をつけるべき。そこに写真やメモを貼り、補完すればいい。レコーダーやビデオを使えばなおいいだろう。刺青は文字数が限られ情報不足。失笑である。彼は記憶を残したいのではなく、謎を残したいのだろう。謎を追い、犯人を探すことが唯一の生きがいなのだ。インシュリンで妻を殺したという罪悪感が、無意識にそうさせるのか?架空の復讐に支配され、架空の犯人を追う哀れな男の物語。記憶の曖昧さをが主題。観客が自分の記憶に疑いを持てば、監督の思い通りである。
よしのぶさん [DVD(吹替)] 8点(2009-10-24 23:04:50)
362.確かに見たことない映画でした。
Junkerさん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-17 23:15:50)
361.ストーリーを遡っていく見せ方が変わっていて面白いと思いました。観賞しながら、いつの間にか人物達の背景を思わず考えていたり、少しゲームをしているような感覚で緊張感もあって楽しめた作品でした。
ホースケ2号さん [DVD(吹替)] 8点(2009-01-29 17:46:04)
360.最初のうちは、この手法に慣れないと思う。私もワケがわからなかった。
しかし、この手法に慣れてきた時、この映画の魅力にとりつかれました。

結末から始まるということで、ラストはあまり期待していなかったのですが、十分に驚かされました。
抹茶御膳さん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-10 15:28:44)
359.ネタバレ ヤラれました。
記憶が持たないんだからから自分がジョンGに復讐を果たしても覚えてられないのは当然。どうしてこのことに気付かなかったのか。
か~やられた~と思いました。
ノーランはこのことに気付くのが先だったのか、それとも映画のコンセプトを思いついたのが先なのか、どっちにしろこのことに気付いたのはスゴイ。
徹底的に練り上げた脚本だったのでしょう。
しかしDVDで順再生ができるので、それを見てると出てくるキャストのほとんどが奥さん殺しのジョンGとは関係なく(てかもうジョンG事件はすでに終わってる話なので…)
後になってこの映画は「殺された奥さんの話」とは一体なんだったのかと愕然となります。
オチが理解できてもまだなんかあんじゃないかって深読みさせてくれる面白い映画。
結局「ジョンG事件」とは直接何も関係ない話です。
ズルイけど納得。気持ちよく騙された。
コウさん [DVD(吹替)] 8点(2008-10-03 00:14:06)
👍 1
358.ネタバレ なるほどねえ。これはアイデア賞もんですね。よくできています。ひたすら時間をさかのぼっていくという構成が見事に決まっています。謎が謎を呼び、ずっと興味をひきつけられます。さんざんひきつけられた挙げ句につまんないオチというのも多いですが、この映画はオチもいいです。こういうミステリー、サスペンスのオチって、出尽くした感がありますが、まだこの手があったとは。
コウモリさん [DVD(吹替)] 8点(2008-08-29 02:11:20)
357.初見が映画公開当時であれば、僕は何度映画館に足を運んだか分かりません。それほど、再確認を余儀なくさせられる内容。それも、とても良い意味で。”記憶がない”というこの手の作りではありきたりな展開でしたが、その斬新な楽しませ方が飽きさせない要因でしたね。
南の二等星さん [DVD(吹替)] 8点(2008-07-15 01:21:48)
356.アイディア勝利ですね。非常におもしろい映画。
疲れるとの意見をよく聞くけど、それほど疲れはしなかった。むしろ、「ああ、あの場面はこういうことだったのね」ということの連続で、非常に楽しめた。
既存の概念で言う映画としてはそれほどでもないけど、映画も映像作品である以上、メメントやクローバーフィールドのように映像手法で楽しませる映画もありである。僕はそちらの方が好きかも
みーちゃんさん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-04 12:48:32)
スポンサーリンク
355.繰り返しが多いせいもあってか非常に短く感じ、退屈しませんでした。この手の映画のパイオニアってことで+1点。
クレイバードさん [DVD(字幕)] 8点(2008-06-15 20:09:44)
354.いや~、すごい!斬新だし面白い。最初からかなり引き込まれました。
時間軸を逆にするというのは知っていたので、頭の中で整理しながら観ていましたが、
それでも、途中難しくなって最後の方は???ってなったけど何度か見直してやっと整理できました。1度だけでなく何度か観て楽しむ作品ですね。すごい上手く出来てる。
茶畑さん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-28 19:51:45)
353.ネタバレ ずっと気になっていた作品をやっと鑑賞。面白い!もっと早く見ておけば良かった。時間軸をずらして見せる作品と云うと「マルホランドドライブ」を思い出したけど、もう一度見たいと思わせるのは自分にとってはこっちです。
楽人さん [DVD(字幕)] 8点(2007-10-02 15:57:50)
352.ネタバレ サスペンスを逆からやるなんてタブーだろ!と思っていたけど、最後は「あ~なるほど。」となったので面白かった。
ネネさん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-29 13:10:30)
351.アイデアに1票。 何度も観てやっと「あ~なるほど」と思う場面があったり、何度観てもやっぱり分からない場面もある・・・ スッキリとはいかないけどサスペンスや謎解きが好きな人にはもってこいの作品。
二矢PUNKさん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-27 22:39:35)
350.退屈なのを我慢して、中盤までおもいっきり引っ張られた甲斐がありました。
コレは凄かった。
彬彬さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-08 12:46:36)
349.アイディア自体は過去にもいろんな人が考えたと思うのですが、それを主人公の巧妙な設定もからめて本当に作品として創り上げてしまったのが素晴らしい。こういうオタク魂溢れる作品には好感が持てます。ガイ・ピアースやキャリー・アン・モスのちょっと無機質な感じも、雰囲気に合っていていい感じです。●再見して(5回目くらいでやっと)気がついた点。サミーのことが語られる白黒パートで、最後に施設に入っているサミーが、人が横切った直後の一瞬だけレナードになっている!これには唸りました。解釈で言われている「レナードが喋っているサミーの妻への行為=実はレナード自身の行為」が、きちんと映像上も裏付けられているわけです。
Oliasさん [映画館(字幕)] 8点(2006-12-21 02:28:09)
348.ネタバレ ○久しぶりに鑑賞したが、ほとんど覚えていなかった。自分があまり評価していなかったことも。○遡ることで徐々に事実が明らかになるが、時系列を元に戻したとしても、登場人物の台詞などから整理して肉付けしないと事実が浮かび上がってこない。伏線の張り方は見事だった。○また10年後に見たら忘れてるのだろうか。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-09-02 11:24:39)
347.ビデオが出た当初スグにレンタルしてみたのだが、内容を
忘れていたのと、DVD版は特典があるという事でまた見てしまった。
ブランクが開いていてかなり新鮮に見れたので、この逆転時間軸に
またもや混乱を楽しみながら見れた。
DVD特典の通常再生は恐ろしい程に楽しくなかった。
もし自分が10分しか記憶が持たなかったらどうするだろうなど
作品を見終わったあとも余韻にひたれるのでいい意味で後味も良い。
ganmaruさん [DVD(吹替)] 8点(2006-04-18 00:47:15)
346.シーンが切り替わるごとに明らかになっていく事実。しかしその事実も次のシーンで真実でなかったことが明らかになっていく。これの繰り返しで、周りがフラフラするような全く新しい不思議な感覚を味わいました。女性を殴った後で、それを忘れまいとして必死で筆記用具を探す主人公の姿がとても切なかった・・・。面白かったですよ
サイレンさん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-10 09:46:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 485人
平均点数 7.05点
051.03%
110.21%
261.24%
3122.47%
4234.74%
5428.66%
66413.20%
712225.15%
810120.82%
96814.02%
10418.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.82点 Review17人
2 ストーリー評価 7.78点 Review38人
3 鑑賞後の後味 6.70点 Review37人
4 音楽評価 5.84点 Review19人
5 感泣評価 5.00点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
脚本賞クリストファー・ノーラン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョナサン・ノーラン候補(ノミネート) 
編集賞ドディ・ドーン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
脚本賞クリストファー・ノーラン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ