映画『ふしぎの国のアリス(1951)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ふしぎの国のアリス(1951)

[フシギノクニノアリス]
Alice in Wonderland
1951年上映時間:75分
平均点:7.05 / 10(Review 55人) (点数分布表示)
コメディアドベンチャーファンタジーアニメミュージカルファミリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クライド・ジェロニミ
ハミルトン・S・ラスケ
ウィルフレッド・ジャクソン
演出山田悦司(日本語吹き替え版【DVD】)
ビル・トンプソン〔1913年生〕白うさぎ
エド・ウィンマッドハッター
土井美加アリス(日本語吹き替え版【DVD】)
牛山茂白うさぎ(日本語吹き替え版【DVD】)
宝亀克寿ドードー(日本語吹き替え版【DVD追加録音】)
水野龍司(日本語吹き替え版【DVD】)
堀越真己(日本語吹き替え版【DVD追加録音】)
佐山陽規(日本語吹き替え版【DVD追加録音】)
根本泰彦(日本語吹き替え版【DVD追加録音】)
落合弘治(日本語吹き替え版【DVD追加録音】)
富田耕生ドードー(日本語吹き替え版【TBS】)
熊倉一雄マッドハッター(日本語吹き替え版【TBS】)
大塚周夫チェシャ猫(日本語吹き替え版【TBS】)
たてかべ和也大工(日本語吹き替え版【TBS】)
滝口順平(日本語吹き替え版【TBS】)
増岡弘(日本語吹き替え版【TBS】)
八奈見乗児(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ルイス・キャロル「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」
音楽オリヴァー・ウォーレス
製作ウォルト・ディズニー
配給RKOラジオ・ピクチャーズ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

27.森の中をさまよって数々のキャラクターに出会うところがおもしろい。ディズニーの中ではなぜかこの作品が1番好きかも。
000さん 8点(2004-01-10 18:44:01)
26.アリスが迷って泣いてしまうシーン、女王が登場してくるシーンなど、その頃子供ながらにかなりきた。
c r a z yガール★さん 6点(2003-12-31 17:24:30)
25.カラーの使い方は素晴らしく、印象に残るシーンもたくさんあった。ブラックな部分が入ってるのもいいところ。ただ、『不思議の国』なのに全体的に落ち着いてしまってるテンションがダメだと思う。もっとテンポよくアップダウンの差をつけられたと思うよ。そしたらもっと楽しめたんじゃないかと思います。
ブルー・ベアさん 6点(2003-11-06 11:08:11)
24.この映画の他にも、「ダンボ」や「ピーターパン」など、この時代のディズニー映画には、当然子供も充分楽しめるがそれ以上に大人が楽しむための描写・演出が多々ある。特に今作はそれが顕著であるように思う。シュールなシーンの連続、アクの強いキャラクターたちと、子供の頃に何度も観た映画だが、大人になった今だからこそ衝撃の強さを感じる。
鉄腕麗人さん [ビデオ(吹替)] 10点(2003-10-23 11:00:41)
23.全体的に明るく子供向けの作品かと思っていましたが、どちらかというと暗い感じで本当に不思議すぎて子供向けではなかったような気がします。物心つく前にこの作品を観ていればいろいろな動物などがでてくるので楽しめたかも知れません。
MINI1000さん 6点(2003-10-14 21:16:49)
22.ディズニーのなかでは一番怖いです。子供の時に見て、あの猫が気の上からアリスを見下げて、もの凄~く奇妙だった。アリスがトランプ達に追いかけられる場面もせっぱ詰まってオロオロしてました。ドードー鳥もこれで知った気がします。今のディズニーには無いものがあります。もう「怖さ」なんてものは表現出来ないだろうな。
西川家さん 7点(2003-09-14 18:02:02)
21.チェシャ猫、3月うさぎ、今にいたるキャラクター満載です。牡蠣の赤ちゃんのエピソードなど子供の頃には見落としていたブラックの味付けが、今見るとすごいなあと思います。ディズニーアニメの中でも秀逸です。
omutさん 8点(2003-09-02 01:15:25)
20.トランプの兵隊のシーンは、人が描いた物のとは思えない程に、凄い描き込みです・・・。初めからラストまで、開いた口が塞がらない程、レベルの高い作品。
sirou92さん 8点(2003-08-12 04:23:19)
19.大きくなったり小さくなったり忙しい子だな~と思いつつ、動物でゴルフをしていいのかぁ?!と思ってしまった。内容はホントに不思議だったが、淡い色合いの絵で優しい感じの映画だった。
リウさん 6点(2003-07-23 17:20:59)
18.本当に「ふしぎ」過ぎてよく分からなかったというのが正直な感想です。
カワセミさん 4点(2003-07-02 07:54:32)
👍 1
スポンサーリンク
17.ウサギを追って穴に落ちる冒頭から赤の女王に出会い、そして現実に戻ってくるまでが、非常に短く感じられ、この後はいったい何が起こるんだろう?といったワクワクとした感じで見られる作品。ディズニー映画はあまり好きではないけどこの映画は小さい頃から何度も見ているのでホントに面白いと思う。
クリムゾン・キングさん 7点(2003-07-01 03:06:15)
16.幼少時に何度も観た映画。子供の頃には少し「怖い」と感じるくらいこの映画はアダルトな空気に満ちている。有名なキャロルの小説をとても秀逸なアニメに昇華させている。子供の頃にはなんとなく楽しんで見ていたシーンも今観るとかなりシュールで味わい深い面白さを感じる。
スマイル・ペコさん 8点(2003-06-30 15:44:16)
15.大好きなディズニーアニメの一つ。原作も好きだが、アニメの独特な雰囲気と表現の素晴らしさ、優しい色調はとても魅力的だ。ウザキと女の子…ご飯に納豆ぐらい合います(例えが貧しい)。更に、個性的なキャラクターたちがなんともユニークで、次から次へと登場するあたりは、ひと粒で2度も3度も楽しめる。チグハグな会話に不思議な舞台がたまらない。まさに夢の世界そのものである。ちなみに、あの貝の赤ちゃんたちが食べられちゃった…という表現が、ディズニーにしては珍しくブラック。子供心に、ちょっとそれは…と思っていましたが。
_さん 8点(2003-06-29 17:40:34)
14.キャラクターとか可愛いし、画も動きも綺麗。原作が好きなのですが、これはこれとして楽しめます。
コウさん 7点(2003-06-19 22:59:54)
13.アリスの世界観は独特ですごくいい。これから何がおきるかまったく予想できない感じ。こういうのを映像化してこそ、ディズニーでしょ。
ネフェルタリさん 8点(2003-06-12 12:24:45)
12.まさに夢、ファンタジーの世界です。キャラクターといい、ストーリーといい申し分なく、アニメの動きもこの頃のディズニー作品のほうが好き。全く関係ないけど、トムとジェリーが一番好き。あの動きとギャグ感覚が最高です。
キリコさん 8点(2003-06-07 21:43:31)
11.夢がそのまま話になった感じですね。とってもすきです♪何度見ても面白いです。あきないです。キャラクターではチェシャ猫が好き。
コトコさん 8点(2003-05-10 16:43:33)
10.大好きです。ウサギさんも芋虫もチェシャ猫もいかれ帽子屋も三月ウサギも・・・、みんな愛すべきキャラクターでものすごく楽しい。
cocooonさん 9点(2003-02-28 13:50:05)
9.私も何でもない日のお茶の会に出席したい!ウィリアム親父の話が気にな~る。チャシャネコ万歳!!
宥璃さん 10点(2003-01-13 17:52:13)
8.瞬間瞬間のイメージが楽しい。でも一本通すと、やや退屈。音楽もアニメーションはもちろん最高品質。
秋刀魚さん 7点(2002-11-25 06:51:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 55人
平均点数 7.05点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
459.09%
5814.55%
6712.73%
71120.00%
81425.45%
935.45%
10712.73%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.20点 Review5人
2 ストーリー評価 5.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review5人
4 音楽評価 7.00点 Review5人
5 感泣評価 4.60点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1951年 24回
作曲賞(コメディ)オリヴァー・ウォーレス候補(ノミネート)ミュージカル映画音楽賞

■ ヘルプ