映画『ふしぎの国のアリス(1951)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ふしぎの国のアリス(1951)

[フシギノクニノアリス]
Alice in Wonderland
1951年上映時間:75分
平均点:7.05 / 10(Review 55人) (点数分布表示)
コメディアドベンチャーファンタジーアニメミュージカルファミリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クライド・ジェロニミ
ハミルトン・S・ラスケ
ウィルフレッド・ジャクソン
演出山田悦司(日本語吹き替え版【DVD】)
ビル・トンプソン〔1913年生〕白うさぎ
エド・ウィンマッドハッター
土井美加アリス(日本語吹き替え版【DVD】)
牛山茂白うさぎ(日本語吹き替え版【DVD】)
宝亀克寿ドードー(日本語吹き替え版【DVD追加録音】)
水野龍司(日本語吹き替え版【DVD】)
堀越真己(日本語吹き替え版【DVD追加録音】)
佐山陽規(日本語吹き替え版【DVD追加録音】)
根本泰彦(日本語吹き替え版【DVD追加録音】)
落合弘治(日本語吹き替え版【DVD追加録音】)
富田耕生ドードー(日本語吹き替え版【TBS】)
熊倉一雄マッドハッター(日本語吹き替え版【TBS】)
大塚周夫チェシャ猫(日本語吹き替え版【TBS】)
たてかべ和也大工(日本語吹き替え版【TBS】)
滝口順平(日本語吹き替え版【TBS】)
増岡弘(日本語吹き替え版【TBS】)
八奈見乗児(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ルイス・キャロル「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」
音楽オリヴァー・ウォーレス
製作ウォルト・ディズニー
配給RKOラジオ・ピクチャーズ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.全体的に明るく子供向けの作品かと思っていましたが、どちらかというと暗い感じで本当に不思議すぎて子供向けではなかったような気がします。物心つく前にこの作品を観ていればいろいろな動物などがでてくるので楽しめたかも知れません。
MINI1000さん 6点(2003-10-14 21:16:49)
14.大きくなったり小さくなったり忙しい子だな~と思いつつ、動物でゴルフをしていいのかぁ?!と思ってしまった。内容はホントに不思議だったが、淡い色合いの絵で優しい感じの映画だった。
リウさん 6点(2003-07-23 17:20:59)
13.ネタバレ 幼稚園児ぐらいの時かな、見た記憶があります。チェシャ猫が怖かったし、ハートの女王がいつも怒っているので怖かった記憶がありますね。
今見ても、50年代のアニメとは思えないほど活き活きとキャラクターが動いているので、やはりディズニーは凄いなぁとの思いが強くなりましたね。
ストーリーは風刺もあるのでしょうか、正直面白くはないです。キャラクターと音楽と、色彩を楽しむ映画ですね。接待ゴルフは今にも通づるものがありますね。
はりねずみさん [インターネット(字幕)] 5点(2025-02-01 21:08:23)
12.色の使い方は今見てもグッとくるけど、
ストーリーはまぁ普通。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 5点(2014-08-29 01:58:14)
11.身体が大きくなったり小さくなったりするし、へんてこな動物やトランプのカードなどの登場でおもしろくさせているが、ややドタバタしすぎのように思う。しかしアニメを使って子ども向けにみせても、原作の会話の妙(風刺、かけことば、言葉遊びなど)にはついてこれないだろう。そのあたりがちぐはぐにも思える。仕方ないことかもしれないが・・・。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 5点(2011-12-20 23:36:01)
10.この作品の大きな見所は、やはり多数の不思議なキャラが出てくる所。
絵や全体の雰囲気などは子供向けというよりやや幼児向けに近い感じだけど、
歌あり、笑いありで、相変わらず楽しませてくれる。
お話は中盤あたりにずっと同じ事の繰り返しが続くので、さすがにちょっと飽きてしまった。
子供に夢を与えるという点では、やっぱりディズニーはいい。
MAHITOさん [ビデオ(字幕)] 5点(2011-07-29 09:48:06)
9.全体の流れは何がなんだかさっぱりだけれども、1つ1つのシーンは異様に印象に残っているという意味では正に夢のようなお話。挿入歌「きらめく昼下がり」は隠れた名曲。
えいざっくさん [ビデオ(吹替)] 5点(2007-03-16 14:54:48)
スポンサーリンク
8.ネタバレ んー昔のディズニーアニメは結構好きなんですが、これはいまいち・・・
意味わかんない内容だっていうのもあるんですけど、アリスをはじめキャラクターが好きじゃないです。原作もあんまりでしたが、やっぱり映画にしてもあんまりでしたね。
ハリ。さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-06-03 15:30:25)
7.訳わからん作品。本当に訳わかんない。チシャ猫が怖いです。アリスは可愛いんだけどな。
ゆみっきぃ♪さん [DVD(字幕)] 5点(2005-08-06 10:21:27)
6.おもしろい。これまた名作
LYLYさん 5点(2004-06-25 18:15:23)
5.私的に「名前もイメージもよく目にするが、詳細な中身を知らない作品」のナンバー1であり続けたこの作品、ようやく鑑賞に至ったわけですが、面白い面白くない以前に、展開の訳が分からないという感想しか出てきませんでした。ルイス・キャロルが執筆した小説のシリーズは英語の言葉遊びが多用されているので、その背景を知ってからでないと十分に楽しめないと聞いたことがありました。映画が小説を忠実に再現しているなら、私には早かったということかもしれません。勉強して10年後くらいに再見しましょうか。
次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 4点(2021-06-26 01:27:12)
4.強烈な個性のキャラクター達はとても印象に残ります。ですが、ストーリーはまるでないに等しいと感じます。ディズニーの映画は子供向けが多く、何かしら教訓を与えるような作りになっています。この映画に関しては、教訓めいたものがありません。遊園地に乗り物が10個あって、10回ジェットコ-スターに乗った気分です。
shoukanさん [DVD(字幕)] 4点(2009-06-28 18:21:05)
3.ネタバレ 初めて見た時は衝撃的な作品でしたが・・・今見てみると何とも感じませんでした。ファンタジーが苦手なのもありますが。ラストの終わり方はスッキリして良いです。
マーク・ハントさん [ビデオ(吹替)] 4点(2004-03-29 12:26:18)
2.きっと良く出来た作品なのだと思う。でも原作の不気味さと残酷さとシュールさが好きな私としては、何だか納得が行かない作品。あの精神病理的な原作を映画化したとは思えない程に実に健全で大衆的な作品です。だからこそ、病的な感覚の持ち主である私としてはこの作品を拒否してしまう。原作と映画は別物だ、と割り切れる方には何の問題もないでしょうが、融通の利かない私としては正直、ディズニーの欺瞞を感じる。原作の世界観に近い映画を観たいという方には、ヤン・シュヴァンクマイエル監督の「アリス」をお勧めします。あっちは完全に病んでいます。
ひのとさん 4点(2004-02-12 20:48:16)
👍 2
1.本当に「ふしぎ」過ぎてよく分からなかったというのが正直な感想です。
カワセミさん 4点(2003-07-02 07:54:32)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 55人
平均点数 7.05点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
459.09%
5814.55%
6712.73%
71120.00%
81425.45%
935.45%
10712.73%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.20点 Review5人
2 ストーリー評価 5.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review5人
4 音楽評価 7.00点 Review5人
5 感泣評価 4.60点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1951年 24回
作曲賞(コメディ)オリヴァー・ウォーレス候補(ノミネート)ミュージカル映画音楽賞

■ ヘルプ