映画『リリイ・シュシュのすべて』の口コミ・レビュー(2ページ目)

リリイ・シュシュのすべて

[リリイシュシュノスベテ]
All About Lily Chou-Chou
2001年上映時間:146分
平均点:6.11 / 10(Review 224人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-10-06)
ドラマ犯罪もの青春もの音楽もの小説の映画化ネットもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-07-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督岩井俊二
キャスト市原隼人(男優)蓮見雄一
忍成修吾(男優)星野修介
伊藤歩(女優)久野陽子
蒼井優(女優)津田詩織
松田一沙(女優)神崎すみか
郭智博(男優)多田野雅史
勝地涼(男優)寺脇仁志
沢木哲(男優)犬伏列哉
杉本哲太(男優)レストランの中年男
市川実和子(女優)島袋
高橋一生(男優)池田先輩
田中要次(男優)恩田輝
上田耕一(男優)中古CDショップ店長
稲森いずみ(女優)星野いずみ
大沢たかお(男優)高尾旅人
鷲尾真知子(女優)パーマ屋の客
樋口真嗣(男優)オタク
伴杏里(女優)井沢紀子
馬場喬子(女優)遠藤佐知
細山田隆人(男優)佐々木健太郎
内野謙太(男優)仲貝弘和
田中丈資(男優)加藤
藤井かほり(女優)保健の先生
笠原秀幸(男優)清水恭太
五十畑迅人(男優)飯田侍典
原作岩井俊二
脚本岩井俊二
音楽小林武史
撮影篠田昇
プロデューサー橋本直樹(ラインプロデューサー)
制作永田琴恵(制作主任)
編集岩井俊二
録音柴崎憲治(音響効果)
滝沢修〔録音〕
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

204.中学生たちの傷をなすりつけあうような生き方に自分が中坊だったときとついてらしあわせてしまった。
ゆうたさん 10点(2003-03-15 09:25:34)
203.僕にはこの映画は作れない・・・。後味の悪い、最悪な内容の、最高の映画。これは、DVD特典の「~のすべてのすべて」を見てこそ完結する映画だと思う。評価が低い人は、DVDで見るべき。14歳の強さと弱さ、恐ろしさと儚さ、etc.・・・・巧すぎる。音楽も最高です。小林さん最高。
tryさん 10点(2003-02-26 06:23:49)
202.[アキレス腱]さんのレビューの通りだと思いました。僕は[アキレス腱]さんが説明しているようなタイプだから、この映画にはかなりの衝撃を受けました。間違いなく「不動の生涯ベスト2位」作品です。こういう映画があるからこそ、僕は生きていける。映画に人生を賭けてもいいと思える。ありがとう、岩井俊二さん。
映写坊主さん 10点(2003-02-13 11:49:36)
👍 1
201.どうしてこんな映画が作れるんだろう?
kanekoさん 10点(2003-02-10 22:06:43)
👍 1 😂 1
200.すごく良かった。1年以上前に見たけど、まだ全然残っています。これまでの、映画とは根本的に何かが違う気がします.
WING 250さん 10点(2003-01-15 22:10:42)
199.痛々しくて、大変でした。ほんとにこんなことがあるのかなあ?とも思いますが、とりあえず、衝撃的でした。
ユキださん 10点(2002-12-27 17:58:02)
198.岩井俊二の作品は映像が好き。小説もいいけど。この映画、人それぞれ感じ方あるかもしれないが、私は好き。映画に後味の良さは別に求めてないし。人生と同じ様にハッピーエンドなんてモノないし。だから、この映画はわたしの中で一生パラレル的にあり続ける。いい意味での後味の悪さ。
雪2さん 10点(2002-12-09 13:10:49)
197.すごく好きな映画。内容にはすごい衝撃を受けたけど、風景や音楽がイイ雰囲気でした。そしてなによりも、主役の子かわいすぎ!!
おうちさん 10点(2002-11-11 18:17:46)
196. 見ないようにしていたものを無理やり見させられてしまったような感じがある。暴力シーンがキツイとか、主人公があそこまで緻密に追い詰められるのはリアルか?とは言わない。あの時期の無力感、閉塞感をあそこまで表現したものを私は他に知らない。
水晶梨さん 10点(2002-11-04 00:31:00)
195.凧を飛ばすシーンの音楽の切り替わりが素晴らしい。この身震いをしてしまう瞬間のためだけに、数回映画館に行ってしまいました。
sugarさん 10点(2002-05-02 05:22:12)
スポンサーリンク
194.この映画は本当にいい。最近は単なる娯楽映画が多い中、この映画はそれにとどまらない。ラストのスタッフロールで流れる歌、そして緑の草のなかにたたずむ登場人物。印象的であり、また、映像によるメッセージもある。劇中、バックに流れる歌もただの音楽に留まらず、映画の力というものを再認識させてくれた。これはわたしの今までみた中で最も素晴らしい映画といっても過言ではない。
ジョンさん 10点(2001-12-26 17:30:50)
193.歌も、演出もすごい良かった!!見終わったあとも、しばらく余韻にひたってました♪
ジャガーさん 10点(2001-12-18 18:05:21)
192.音楽の使い方もうまい、画面の構成もうまい。印象的なシーンが多い。ハートに響く映画です。
mikeさん 10点(2001-12-10 15:41:13)
191.ネタバレ 【アキレス腱】さんが全て言いたいことを言ってくれたので自分はひとつだけ。
修一に向かって、星野の美人お母さんが「君って、白くてちっちゃくて、可愛いくまさんみたいね」と言うシーンで心臓バクバクしたのは自分だけじゃないはず。
この映画で人妻に目覚めた人が多いのかもしれません。そして「その」シーンがなかったのが残念だった人はもっと多いでしょう。そう思うと罪な映画。
ヒナタカさん [DVD(邦画)] 9点(2011-01-24 19:22:53)
👍 1
190.ネタバレ 繊細すぎる!観ていてとても痛いです。
高校のときを思い出します。できれば高校のころに観ていたかった作品。
校舎にピアノの伴奏が鳴り響くのもまたとても繊細な空気を感じる。
ピアノの繊細な音色がとても良い。時間の流れ、空気を感じる。素晴らしい演奏です!
こういう作品って主人公がボコボコにされていると、
「本当に本気でやってるんじゃないの!?」とか思っちゃう。
うわっ、この作品、重い!
中学生っていうより高校生に見えます。
映像に惹き込まれる。だから僕まで痛いです。ヒドい。
もしかしたら、高校時代に「閉じていた人」ほど、この作品に惹き込まれるのかもしれません(ていうか僕が)。
不良役のリーダーの女の子が可愛いなあ!
あと、この作品に出てくる女性たちが不思議とエロティックな雰囲気を放っている。
あと誰もがもつ(?)子供時代、学生時代の少年特有の同性愛的な雰囲気も感じた。
星野君は嫌いじゃない(そりゃアンタ、チケット捨てちゃった件はヒド過ぎよ!)。僕も高校の頃にあれだけキレていれば、人生が変わっていたのかもしれない。
高校生の頃に「エヴァンゲリオン」と、この作品を観れなかったのが僕の人生の失敗だ。
窓から暖かな日差しが差し込んでいて、それがとても奇麗で、懐かしさを感じさせる。
それが遠い学園生活を想わせる。
僕はこういう学園生活を見事に描いた作品が大好きだ。
最後のほうの、面談室で先生が「なんか悩み事ある?」って、
そりゃクラス内であんだけの事が起こっていれば何も無いワケないでしょう!
「インターネットの文章」みたいのがとても「現代的」で、現代人の心の闇や葛藤みたいなものが効果的にあらわれていたように思います。
「ウソっぽくない」作品です。
そんなはずは無いけど、「現実」より「リアル」!?
まさか~、、、
ゴシックヘッドさん [DVD(邦画)] 9点(2007-12-04 02:11:38)
😂 1
189.いい作品だったと思います。とりあえずやっぱり人って怖いなぁって思うし、悲しい生き物だなぁとか思った。この監督の作品の映像、音楽、人など、バランスがとても好きです。市原君の泣いてるシーンはちょっとこたえたなぁ。。
アンリさん [DVD(字幕)] 9点(2006-01-14 21:31:31)
188.ネタバレ リアルすぎて痛かった。。他にもいじめや青春について描いている映画やドラマは数々ありますが、包み隠さずありのままを表現しているのはこれがピカイチ。みんながみんなこのような体験をしているとは思いませんが、自分にはこんな体験に似たものがまわりにはゴロゴロころがっていたように思います。人を傷つけたいという衝動と過剰に傷ついてしまう心、そしてどうしようもなく、でもじたばたもできず、苦しい!苦しすぎる!しかも、音楽がよいですね あの音楽がかなり苦しさを引き立てていましたね。エーテルを感じる音楽について冒頭で語っていましたが、かなりわかります。だから、このリリィシュシュのサントラもお気に入りのひとつに入ってしまいました。たぶん、これから何回も観てしまいますね、絶対に。。ひとつ残念なことがあるとしたら、沖縄のシーンあたりで中だるみしているところ。あのシーンはすごく要になっている大切なシーンなんですが、なぜか現実の世界に引き戻されてしまうところが、惜しかった!ってことで9点献上いたします
キャラメルりんごさん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-01 20:43:44)
187.ネタバレ 圧倒的な映像の鮮やかさの前に、精神の揺さぶりを感じた。少年の心と対比するような、田園の緑には、病みつきなる美しさがある。この映画が他の同じ題材、素材を扱った映画と一線を画すところは、やはり客観性にあると思う。すべての人物を等価に扱っていて、こういうテーマで陥りやすい、安易な押し付けがましい、メッセージを排している。監督は、あくまで少年たちの、内面世界を画くことに徹している。鬱屈とした彼らの叫びを、青臭い心のフィルターを通して、表現することに成功している。映画中に散らばったシーンの断片が繋がるとき、映画と僕との距離は確かに狭まり、同時に溶け込んでいくような感動を覚えた。篠田昇の映像美は、痛々しいほどの叫びとの、対比なのか、それとも、彼らの心の奥底に、確かに鼓動している小宇宙の象徴なのか。ラストのシーンから大きな希望を感じるのは僕だけではないはずだ。閉塞された世界から未来への成長を感じる。どんな青春映画より、感情移入できたし、これは傑作だと思う。
K・Tさん 9点(2004-08-27 20:23:50)
👍 1 😂 1
186.ちょうど中学生の時、この映画が一部の女子の間で流行っていたのですが、レイプとかいじめとかが題材で、歌が超いい!とか聞いたばっかりに萎え、ずっと見ることありませんでした。ナルシストしか好きになれない映画と思ってたもんですが何年か経って見ると、中学生時代のいたーい世界を思い出しました。中学時代と似たりよったり、映像うんぬんよりも私は人物描写にリアリティーを感じました。当時の窒息感を思い出します。机の配置とかもうあれだけで息が詰まりそうです。現実はあれよりももっと痛々しいとこもあれば、もっとさわやかな部分もあります。ただ作品中ずっと流れてた腹にくる重いものは、現実の中学時代と通ずるものが確かにありました。
山本りんださん 9点(2004-08-23 16:20:05)
185.この映画で私は深い感動を感じるが、涙することは決して無いだろう。「渚のシンドバット」と同じ感覚である。人間存在の不条理さを認識しだす十代を、終わりなんて絶対来ない息の詰まりそうな日常を、あくまで淡々と描いた作品である。そう、この青春映画にはカタルシスは一切無い。
神風さん 9点(2004-08-12 18:01:58)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 224人
平均点数 6.11点
094.02%
162.68%
2135.80%
32410.71%
4146.25%
5229.82%
62912.95%
7229.82%
82712.05%
92511.16%
103314.73%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review7人
2 ストーリー評価 5.25点 Review12人
3 鑑賞後の後味 3.93点 Review15人
4 音楽評価 8.60点 Review15人
5 感泣評価 6.20点 Review5人

■ ヘルプ