映画『リリイ・シュシュのすべて』の口コミ・レビュー(3ページ目)

リリイ・シュシュのすべて

[リリイシュシュノスベテ]
All About Lily Chou-Chou
2001年上映時間:146分
平均点:6.11 / 10(Review 224人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-10-06)
ドラマ犯罪もの青春もの音楽もの小説の映画化ネットもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-07-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督岩井俊二
キャスト市原隼人(男優)蓮見雄一
忍成修吾(男優)星野修介
伊藤歩(女優)久野陽子
蒼井優(女優)津田詩織
松田一沙(女優)神崎すみか
郭智博(男優)多田野雅史
勝地涼(男優)寺脇仁志
沢木哲(男優)犬伏列哉
杉本哲太(男優)レストランの中年男
市川実和子(女優)島袋
高橋一生(男優)池田先輩
田中要次(男優)恩田輝
上田耕一(男優)中古CDショップ店長
稲森いずみ(女優)星野いずみ
大沢たかお(男優)高尾旅人
鷲尾真知子(女優)パーマ屋の客
樋口真嗣(男優)オタク
伴杏里(女優)井沢紀子
馬場喬子(女優)遠藤佐知
細山田隆人(男優)佐々木健太郎
内野謙太(男優)仲貝弘和
田中丈資(男優)加藤
藤井かほり(女優)保健の先生
笠原秀幸(男優)清水恭太
五十畑迅人(男優)飯田侍典
原作岩井俊二
脚本岩井俊二
音楽小林武史
撮影篠田昇
プロデューサー橋本直樹(ラインプロデューサー)
制作永田琴恵(制作主任)
編集岩井俊二
録音柴崎憲治(音響効果)
滝沢修〔録音〕
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

184.ネタバレ この映画、痛すぎ&怖すぎ。
伊藤歩が襲われてるのを見て、歓喜の声をあげるあの女…怖すぎ。
蒼井優の最後はあまりにも可哀想すぎで…カイトで遊んでるときの笑顔が素晴らしかっただけに…痛すぎ。なんであそこまで彼は変わってしまったのかねぇ、理由になりそうな事は山ほどあるけど…それでも納得はできない。
…なんで俺はこんな後味の悪い映画のDVDを買ったんだろう?
ふくちゃんさん 9点(2004-06-13 15:53:58)
183.(ザワザワ…)くっ、散々言われまくっている…!そう、たしかにこの映画は多くの人にとって低評価…!後味の悪さだけが残る岩井のオナニー映画…っ!が、しかし…!あの点数グラフの異様な形…!!!0点から…10点まで…満遍なく分散…!明らかな異形…!これだけでもう…この映画がいかに「特殊な」映画であるかがうかがい知れる…!そう…この映画は言ってみればインド旅行のようなもの…っ!!その世界に訪れた者は「好き派」と「嫌い派」にハッキリと分別される…!そしてこの俺は…「好き派」…紛れも無く「好き派」…!この映画の面白さを多くの人に伝えたい…っ!だが、それは到底かなわぬこと…!「嫌い派」の人間は…この映画をとことん拒絶し…否定する…!分かり合えぬ…!だから俺ができることは…カイジ風に…この映画が好きであることを叫ぶだけ…っ!!!(ザワザワ…) 
コバ香具師さん 9点(2004-06-08 10:14:32)
😂 4
182.先ず観て自分の14歳はどうだったかたと考えさせられた。リアルさが泣きたくなるぐらいの痛々しさを生んでた気がします。あと曲調があってて思わずリリィのCDとDVD買ってしまいました。
すのさん 9点(2004-02-28 16:14:10)
181.DVD買っちゃいました。7点分は客観的な評価として。透き通りそうな繊細な切りとり方で、暴力も友情も淡々と描写している。"(ハル)"を思い出す文字による表現はミーハー風味で少々ウザかったが、(ショパンでなく)ドビュッシー&サティという組み合わせが出た時点で7点が決定。つうかそれって十分ミーハーで主観的か。あと2点は、全く主観的な理由で。
●えすかるご●さん 9点(2004-01-29 00:04:16)
180.まず一言、「凄まじい」。正直言ってこれほど居心地が悪い映画はほかに無い。あまりに痛々しい劇中の中学生たちの姿を正視できなかった。何度も席を立とうと思ったほどである。個人的に岩井俊二作品のファンであった私であるが、今作の異色さ異様さには拒否感を覚えずにはいられなかった。しかしその苦しいほどの心の痛さこそ、今作で岩井俊二が狙ったことであり、この映画の本質を物語るものだと感じる。再度見たくなるような映画ではないが、一度観たらなかなか抜けないトゲが心に刺さる。それこそ天才岩井俊二が試みた挑戦だったのだ。傑作。
鉄腕麗人さん 9点(2003-12-21 12:58:26)
179.ネタバレ この映画の内容は、エンドロールに出てくるチャット風の文章にその全てが集約されているような気がします。無いようだけど確かに痛む傷、癒えそうで癒えない傷、変りそうで変らない、けれども確実に苦しい日々・・・生きたいのに、その生きる力をどこに向けていいのかわからないこのような毎日を、それでも生きなければならないのだとしたら、星野みたいにリリイシュシュを聞きながら思い切り叫ぶしかないのかもしれません。
マーチェンカさん 9点(2003-10-18 02:20:11)
178.観る人を選ぶ映画だと思う。はまる人はどっぷりはまるし、ダメな人はとことんダメ。おそらく映画としてではなく共感できるかどうかの問題。少なくとも僕にとっては音楽も映像もきれいで良かった。そして胸の中がざわざわした。
sparklecowさん 9点(2003-09-19 02:36:34)
177.今見終わったばかりでとても不思議な気持ちの中からまだ抜けきれていません。いじめ、万引き、恐喝、売春、レイプ・・・。14歳の少年少女たちってこんなにも残酷なことをするものなんですかね。みなさんがおっしゃる共感の念は私には届かなかったです。しかし、主人公の視点から身の周りに起きている物事を考えれば、リリイの神秘的な音楽に自分の存在を重ねる部分は理解できた気がします。本当に不思議な芸術作品です。岩井監督の世界ですね。キャスティングは「スワロウテイル」に続いて素晴らしいと思いました。やっぱり伊藤歩はいいですねー。存在感抜群です。本当にこの映画は賛否両論だと思う。リリイのかすれ声が耳から離れません。たった2時間程度なのに、水泳した後のようなじっしり疲労感を覚えるのはなぜでしょう。やっぱり岩井監督は底知れない。
未歩さん [DVD(邦画)] 9点(2003-09-07 19:03:21)
176.苦しい。とにかく痛い。でもずっと心に残っていく映画だと思う。この映画は、映像も音楽も美しいのに、中身は汚れていて凄くリアルに描いている。そこが物悲しさを強調してるって感じ…。
キリィさん 9点(2003-06-28 23:49:40)
175. 観終わった後なんだかよくわからない気持ちになった。今までの岩井作品と違いすぎて混乱する。希望が全くない、救われない。すべての人間が心の中に持っている「悪意のない悪魔」をひたすら垂れ流されて観させられたよう。登場した少年達すべてにみられる「そんなもんだ」という諦めが流れてて、自殺した少女だけが唯一救われた気さえした。 もう二度とみたくないし、誰かに勧めることもはばかれるけど、良い意味も悪い意味も含めて印象に残る作品だった。 名作なのか駄作なのか...ひどく困惑させられる。 観ないですむんだったら観ない方が良かったのかな?でも観ちゃったし..というのが正直な感想   
01さん 9点(2003-06-17 04:09:21)
スポンサーリンク
174.はっきり言ってあまり言いたいことを理解できませんでした。でも、かなりの衝撃を受けて本まで買ってしまいました。画のキレイさはやはり岩井監督ですね。現実に起こった話かと半信半疑で見てました。
teatreeさん 9点(2003-06-09 16:05:55)
173.結局私には青猫ってH.Nだった意味がわかんなかったし何を伝えたかったのかもわからなかったけど、こんなに衝撃受けたのは確かに初めてだった。14才のリアルが痛いくらい伝わってきました。私にはあんなに濃かった青春や思い出ないなぁ・・・万引きやいじめの青春をうらやましく思ってしまうのは私だけ?
青猫さん 9点(2003-06-01 22:06:19)
😂 1
172.死にたいけど怖くて死ねなかった、そんな頃を過ぎて。死にたくはないけど生きていたいわけじゃない、そんな頃。テレビで目にした。たとえ架空でも、リリイの歌は慰めだと感じた。
黒和さん 9点(2003-05-09 16:34:59)
171.この映画のなかの世界が、自分にとっての「すべて」でなくてよかった、と正直に思ってしまった。酔いました。自分は。
ラマさん 9点(2003-04-27 04:15:08)
170.この映画の感想で「痛い」は誉め言葉。
青人さん 9点(2003-04-27 04:12:18)
169.よくわからないけどとても好きな映画。歌もよかったし、映像もきれいだった。好きな理由は別にありそうだけどね。田んぼがやけに印象的。東京ではない日本。多分北関東だと思うけど、なんかうまく言えないので、以後省略。
サイコに最高さん 9点(2002-12-01 04:46:06)
168.よかったなぁ。夢や希望を与えてくれるのが映画なんですけどね、たまにはこういう映画もあっていいんじゃない?って思いました。観終わってからの無力感。決して満足する結末ではないけれど、ヘタな脚本家が書いた素っ頓狂で原作のいいとこしか取らない展開の早すぎる最近の映画とは大違い。「14歳のリアル」といううのは言い過ぎかも知れませんが、リアルであってもおかしくない話だと思います。ハッピーエンドなんかクソ食らえ!!ですよ。リアルを描いてこそフィクションです。映画なんだから。
BOOKNさん 9点(2002-11-18 01:23:18)
167.素晴らしい。基本的に岩井美学の信者ではあるが、中でもこの作品はこれまでのマスターピースだと思う。音楽と絵の融合。キューブリックまたはそれ以上に映像の美しい監督。
ペリカンさん 9点(2002-11-11 21:22:12)
166.エーテルがよくわからないという意見がありますが、あれ位の年代なら誰にでも特別な存在とか、神格化してるものってあるんじゃないでしょうか?
本人だって実際はエーテルって何なのかわかってなかったりしてね。ただなんとなく格好良いから崇めてるだけとか。中学生時代の私にとってはチョウ・ユンファがそのような存在でした。エーテルは感じなかったけど、彼の銃さばきにしびれて崇拝してんだなと思う(笑)

この映画は目を覆いたくなるような、酷い事象も多分に盛り込まれていますが、そんなに鬱になるって程でもなかったです。そこは映画なのだから多少やり過ぎてる部分もあるのは当然だと思うし。良かった点はやはり14歳の人物の心象を巧く捉えている所だと思う。そして、印象的なのは緑色。鬱屈した登場人物達と対比するかのように、一面に広がる田園風景。そして、緑色の林檎の衝撃。
ヴレアさん [DVD(邦画)] 8点(2016-06-15 18:47:22)
165. 映画館で当時見た時は多くの方がおっしゃられているように放心状態でした。瞳孔が開いてしまったようなショックがあったのを覚えています。イジメられた経験がなくても、思春期の方や大人でも中2病の方、もしくは心に闇を持つ人には打撃が強い映画ですね。心身の保障致しかねます。
 今回、それ以来の鑑賞でした。録画保存しようと思って改めて見たものの、観賞後すぐに削除してしまった・・・。打撃は当時と同じだったのですが、もう二度と見てはいけないという自己防衛が働き削除しました。削除したものの、中毒性が強いので放送したらまた見てしまうかもなぁ。
 これは禁断の映画です。なので私も1点にしようか迷いましたが逆にパワー点献上しときます。
movie海馬さん [地上波(邦画)] 8点(2010-05-24 04:10:25)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 224人
平均点数 6.11点
094.02%
162.68%
2135.80%
32410.71%
4146.25%
5229.82%
62912.95%
7229.82%
82712.05%
92511.16%
103314.73%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review7人
2 ストーリー評価 5.25点 Review12人
3 鑑賞後の後味 3.93点 Review15人
4 音楽評価 8.60点 Review15人
5 感泣評価 6.20点 Review5人

■ ヘルプ