映画『リリイ・シュシュのすべて』の口コミ・レビュー(6ページ目)

リリイ・シュシュのすべて

[リリイシュシュノスベテ]
All About Lily Chou-Chou
2001年上映時間:146分
平均点:6.11 / 10(Review 224人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-10-06)
ドラマ犯罪もの青春もの音楽もの小説の映画化ネットもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-07-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督岩井俊二
キャスト市原隼人(男優)蓮見雄一
忍成修吾(男優)星野修介
伊藤歩(女優)久野陽子
蒼井優(女優)津田詩織
松田一沙(女優)神崎すみか
郭智博(男優)多田野雅史
勝地涼(男優)寺脇仁志
沢木哲(男優)犬伏列哉
杉本哲太(男優)レストランの中年男
市川実和子(女優)島袋
高橋一生(男優)池田先輩
田中要次(男優)恩田輝
上田耕一(男優)中古CDショップ店長
稲森いずみ(女優)星野いずみ
大沢たかお(男優)高尾旅人
鷲尾真知子(女優)パーマ屋の客
樋口真嗣(男優)オタク
伴杏里(女優)井沢紀子
馬場喬子(女優)遠藤佐知
細山田隆人(男優)佐々木健太郎
内野謙太(男優)仲貝弘和
田中丈資(男優)加藤
藤井かほり(女優)保健の先生
笠原秀幸(男優)清水恭太
五十畑迅人(男優)飯田侍典
原作岩井俊二
脚本岩井俊二
音楽小林武史
撮影篠田昇
プロデューサー橋本直樹(ラインプロデューサー)
制作永田琴恵(制作主任)
編集岩井俊二
録音柴崎憲治(音響効果)
滝沢修〔録音〕
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

124.前半、眠りそうになったし、全く訳のわからん内容だったけど、全体の空気感はさすが岩井監督と思いました。、ストーリーを考えるより空気感を味わう作品。余計な期待をしないで暇なときにゆっくりゴロゴロしながら観たらいい。ピアノの音が綺麗だったし、アカペラの合唱がよかったぁー。あと、ふてくされた女子高生、ああいうのいる。
レンジさん 7点(2003-09-26 18:07:47)
123.ただ一つだけ、掲示板を意識しすぎて何度かスクリーンに文字だけが挿入される部分だけは受け入れられなかったです。それ以外は(うまく言い表せないけど)「リリィ・シュシュのすべて」という映画として素直に見ることが出来ました。エンドロールの映像は美しすぎてずっと見ていたいと思わせてくれた。
tomomiさん 7点(2003-07-28 06:19:31)
122.傷ましくも輝かしい。憂鬱になってどうしようもない。この手の話は、嫌いな人は嫌いでしょう。僕は、いやだけど好きですね。
aprilさん 7点(2003-05-17 17:47:11)
121.苦しくて、痛くて、懐かしい映画だった。この世界は、見かけは静かで、何も変わらずに流れていっているのだけど、極めて混沌としている。この頃抱え込んだドロドロした黒いものがもう一度こみ上げてきたような気がして、直視できなかったが、見をそらすこともできなかった。 僕もあの頃、彼らと同じように音楽に救いを求めていたことを思い出した。
irohaさん 7点(2003-04-17 17:12:23)
120.見てるときも見た後もとても絶望的になるのだけどなんだかすごくリアルを感じる作品。こういうことってどこにでもある現実です。救われたのが田園都市の美しさ。すっごくきれいで泣きそうになった。稲森いずみさんがでてきたのは以外でした。私はやっぱり岩井俊二さんの作品好きです。
白猫さん 7点(2003-03-20 20:27:55)
119.「うわ、中学生だ…」という感じの映画。これ、主人公なんかと同い年のときに観ても、全然理解できないか、痛いだけだと思う。二十代や三十代の人なら、あの頃のどうしようもない雰囲気みたいなのを思い出しながら、その雰囲気に呑まれたりもせずに程よい距離感で観られるんじゃないのかな。思春期の閉塞感(ていうんですか?)、それは上手く表現できていた気がする。映像と音楽は、とても奇麗。内容は、好き嫌いが分かれる。監督の狙い通りの作品にはなっていると思います。
三尾さん 7点(2002-12-20 19:50:31)
118.この映画は、恐ろしいほどに悲しくて、切なくて、でも、見終わった後かならず心になにかが残る映画だと思います。
ゼットンさん 7点(2002-11-10 11:18:01)
117.私が多感だった時期に公開された映画であり、良くも悪くも印象深い映画である。

この映画の主要登場人物たちと世代的には近く、いわゆる郊外に住んでいた点でも一緒なのだが、それでも彼らの描き方はどうも過剰であり不自然に見えた。
確かにいじめ、売春、性暴行などは、私が通っていた学校でも大問題になった。たぶん偏差値が高い名門校でない限りはどこの中学校や高校でも起こりうることだろう。
ただこの映画の場合、集団でレイプにかかったり、売春や自慰を強要させたりという場面が出てきて、さすがにそれは過剰演出に思えた。仮にそういう事態が起こったなら、学校や警察にすぐ発覚して、狭い地域社会全体で大問題に発展するはずだが、映画ではなぜか表面化しない。だいたい郊外の街の狭い人間関係というのは、良い事も嫌な事も隠そうとしても発覚してしまうものだ。親の会社の倒産とか家族離散は伝わるのに、なんで売春やレイプが表面化しないのか。
映画的なインパクトを追求して過激な展開にしたのだろうが、少年たちのあまりに過激な行動とそれが全然表面化しない展開が、少年たちと世代も近く、映画と似たような郊外の街に住んでいながら、いや住んでいるからこそ、リアリティに欠ける印象があって、映画の世界に入っていけなかった。

リアリズムなき少年たちの描写、物語展開のテンポの悪さ、カメラワークのキレのなさ、インターネットの描写の不親切さ、これらのために全体的にちぐはぐな映画になっていて、これでは高い評価を与える事はできない。

唯一高く評価できるのは、紛れもなく蒼井優の存在感だろう。主人公を足蹴にし、鞄を放り投げて川へ飛び込んでいくシーンには圧倒された。
売春を強要される少女の悲しみや悔しさ、惨めさを表現するシーンとして素晴らしい出来だった。そして悲しいくらいに美しかった。
脇役としての出演ではあったが、この当時から突出した個性や表現力、それを自覚してるかしてないかはさておき、彼女は持っていたという事がわかる。

長々と書いたが、要は好きな映画では決してないが、蒼井優を好きになれた映画ということだ。
nakashiさん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2018-08-25 17:50:11)
116.この空気感に包まれる心地よさ。
映画の内容云々がどうでもようくなってしまう。
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 6点(2014-08-25 13:21:19)
115.ネタバレ 荒廃した中学生の実態として、レイプ、売春強要、恐喝、イジメなど刺激的な問題が描かれてもいるが、リリイ・シュシュに関することがよくわからない。
エーテルがどうのこうのとのくだりは、自己陶酔した痛い詩人か中二病を見るようで、こっちが恥ずかしくなってくる。
理解不能の世代のようでもやもやが残るが、それも作り手の思惑通りか。
なんだかわからないながらに、思春期の暴走や屈折、不条理などどうしようもない負のエネルギーを感じて、退屈はしなかったが。
学生時代にこうした陰湿で残酷な空気に触れた経験があるかないかで感想もずいぶん違ってきそうな作品。
自分には経験がないので、あまりピンとはこなかった。
飛鳥さん [ビデオ(邦画)] 6点(2013-06-09 02:02:48)
スポンサーリンク
114.評価がすごく難しい作品ですね。作品そのものの出来栄えとしてはかなり高い評価ですが、2度と観たくありません。途中、何度も観るのをやめようかと思いましたが、でも最後まで観て、ただの不愉快な映画じゃないことだけは理解できました。
ramoさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-07-10 02:32:01)
113.  市原隼人や蒼井優が光っていましたが、役者によって芝居のレベルがまちまちな感じがしました。これだけの長い映画の中に、大沢たかおのエピソードも入れる必要があるのか、疑問です。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-05-15 16:30:19)
112.ネタバレ 二回鑑賞しました。新しいことにチャレンジする精神は褒め称えたいですが、それが成功しているかというと、非常に難しい。ネットの世界にリアルを見つけており、現実をリアルに近づけようとしている。果たしてそんな皮相的な観点でこの映画を評価してよいのか、非常に迷います。もしそのような短絡的視点であれば観るに値しません。しかし、冒頭でエーテルを持つのはリリイに限らないことが示唆されており、あくまで相対的な存在なのかもしれないと思いました。そしてラスト近く、蓮見のナイフはりんごに刺さっています。そして星のが倒れたときにもりんごが転がるのが見えます。青りんごが二つ? 非常に不思議です。りんごに刺さったナイフは、実は星野を刺していないという暗示でしょうか。でも血はしっかりついていました。りんごから流れ出た血、すなわち心の痛みという暗示なのかもしれません。星野という存在、青猫という存在が誰にとっても普遍的な心の痛みの根源であり、それをナイフで刺す、すなわち対決することによって人生を見つめていく、というような解釈に至りました。しかしまだまだ理解または解釈できる部分が多いような気がするので、保留の意味をこめて6点。
Balrogさん [DVD(邦画)] 6点(2011-03-20 01:20:45)
111.まずこの映画を見る人はここのレビュー特にネタバレのレビューは絶対に
見ない方がよい。そうしないとこの映画が投げかけてくる衝撃がかなり
減少する。今時の子供たちはこの作品に描かれる世界があまり理解できない
かもしれない。しかし昔はよくこのような光景はあったもので、その時代を
知っている私は、過去を引っ張り出されてきたような感じがしてなんとなく
座りがわるい映画だった。この作品にでている人たちは今や話題の映画や
ドラマで大活躍をしている人たちだが、その姿を知っているだけに、この
作品をみると劇中の役と実際の彼らをシンクロしてしまってなんだか複雑だ。
沢山の人がレビューしている作品は良かれ悪かれ多くの人の心に大きな風穴
をあけたという意味で見る価値はあると思う。
K2N2M2さん [DVD(邦画)] 6点(2009-07-25 23:10:28)
110.ネタバレ 生々しい。「なんて息苦しい時代だったんだろう。」と、この映画を観て改めて中学校時代をそう思う。すごくよくこの時期特有の「どうしようもない、救いようのない雰囲気」を表現してると思う。それと、説教じみてなくて良かった。最後にそこがあったら全部台無しだったと思います。「結局担任は最後まで何もわかっちゃいない。」それで良かったんだと思います。久野さんが坊主で教室に入ってきた瞬間は、久々に映画を観てゾッとしました。
HIRABAYASHIさん [ビデオ(邦画)] 6点(2008-03-25 02:50:19)
109.観念的青春映画。全てがぼんやりしてる若い世代の絶望的な内容を、美しい映像で撮っています。だらだらしてる割に長尺は感じさせませんが、結局なんとなくな映画。音楽がしっかりと雰囲気作ってますね。
すべからさん [ビデオ(邦画)] 6点(2008-01-29 18:04:20)
👍 1
108.大沢たかおのくだりが必要あるのか?と多少思うものの田舎の風景が自分の学生時代の風景とリンクして苦しくなる。あの頃は、いろいろ思いながら田んぼのわき道を通ったものだ。
おっちょさん [DVD(邦画)] 6点(2007-12-29 13:15:09)
107.岩井俊二監督の独特の世界観は結構好きですが、反面この撮影の方法は抵抗があります。
この作品に関しては非常に観ていて辛い場面が多く、もう一度観たいとは思いにくいのですが、だからこそ強烈なリアリティを持つ作品だと思いました。
最近めっきり大人になってキレイになった蒼井優ちゃんを見て、お客さんになりたいと思う男性陣は沢山いらっしゃるのでしょう・・・。
憲玉さん [DVD(邦画)] 6点(2006-12-14 00:43:52)
106.ネタバレ 自尊心をズタズタに切り裂かれた少年少女の姿が実に重い・・・。陰湿な犯罪集団がクラスを仕切っている悲劇です。現代社会でも見られる光景。鑑賞しながら、星野を刺し殺した時にカタルシスを感じた人は多かったと思う。こう行かなければ救いようないですものね。もう無理矢理に学校へ行く必要のない時代なのでは・・と感じてしまう映画でした。


チューンさん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-06 16:45:23)
105.14歳、中学生。その世代をいじめとか万引きだとか援交、レイプ、そして殺人で表現している。何処が悪いというわけでもないが全編に漂う青臭さがイライラさせる。14歳という不安定な時期に様々な体験をする、その多くが初体験でありそれらを少年らが重く受け止める様を衝撃的に描いた。ちょっと冗長過ぎるかな、結局何が言いたかったのかわからない。カメラの手ぶれ、アレも抑えればもう少しマシになったんじゃないかなとも思う。田園でCDを聞くシーンは割と綺麗だと思います。
HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-07-28 23:04:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 224人
平均点数 6.11点
094.02%
162.68%
2135.80%
32410.71%
4146.25%
5229.82%
62912.95%
7229.82%
82712.05%
92511.16%
103314.73%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review7人
2 ストーリー評価 5.25点 Review12人
3 鑑賞後の後味 3.93点 Review15人
4 音楽評価 8.60点 Review15人
5 感泣評価 6.20点 Review5人

■ ヘルプ