映画『リリイ・シュシュのすべて』の口コミ・レビュー(9ページ目)

リリイ・シュシュのすべて

[リリイシュシュノスベテ]
All About Lily Chou-Chou
2001年上映時間:146分
平均点:6.11 / 10(Review 224人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-10-06)
ドラマ犯罪もの青春もの音楽もの小説の映画化ネットもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-07-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督岩井俊二
キャスト市原隼人(男優)蓮見雄一
忍成修吾(男優)星野修介
伊藤歩(女優)久野陽子
蒼井優(女優)津田詩織
松田一沙(女優)神崎すみか
郭智博(男優)多田野雅史
勝地涼(男優)寺脇仁志
沢木哲(男優)犬伏列哉
杉本哲太(男優)レストランの中年男
市川実和子(女優)島袋
高橋一生(男優)池田先輩
田中要次(男優)恩田輝
上田耕一(男優)中古CDショップ店長
稲森いずみ(女優)星野いずみ
大沢たかお(男優)高尾旅人
鷲尾真知子(女優)パーマ屋の客
樋口真嗣(男優)オタク
伴杏里(女優)井沢紀子
馬場喬子(女優)遠藤佐知
細山田隆人(男優)佐々木健太郎
内野謙太(男優)仲貝弘和
田中丈資(男優)加藤
藤井かほり(女優)保健の先生
笠原秀幸(男優)清水恭太
五十畑迅人(男優)飯田侍典
原作岩井俊二
脚本岩井俊二
音楽小林武史
撮影篠田昇
プロデューサー橋本直樹(ラインプロデューサー)
制作永田琴恵(制作主任)
編集岩井俊二
録音柴崎憲治(音響効果)
滝沢修〔録音〕
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

64.監督と相性があわないということがあるが、自分にとってそれは岩井俊二がまず挙がってしまう。というか、かつてCMを撮っていた監督とはどうも合わない。この作品でもそうだったが、監督のどやっ(監督は関西の人ではないと思うが)という顔がふしぶしから感じられ、途中で滅入る。カメラがどこかフラフラした感じで常に固定されていない感じなのも自分には合わなかった。が、ハッとさせられるようなシーンもいくつかあり、特に蒼井優が凧揚げするシーンはただ単純に良いなと思った。
峠のわが家さん [DVD(邦画)] 4点(2010-12-17 20:54:17)
63.ネタバレ とっても救いようの無い映画でした・・・。
学生の頃、見たいなぁと思っていたのに、
機会がなく、社会人になった今頃見てしまったのが原因かもしれませんが、とってもとっても悲しくて、目を背けたくなるシーンがいっぱいでした。
それがエンディングまで続いてしまって、どうしようもなかったです。もう、観ることはないでしょう。
リノさん [DVD(字幕)] 4点(2009-03-09 15:44:31)
62.ネタバレ 文字通り痛くなる映画。これだけ、痛みを残すのだから、映画としては成功なのかもしれないが、もう一度、見ようとは思わない・・・が、蒼井優の映画デビュー作が見られたのはよかった。淡々と感情を押し殺して生きていくしかない地獄のような日常の中で、カイトを操った時に見せた晴れやかで無邪気な笑顔。この一本で、名女優としての路線が敷かれたのがよくわかる。蒼井優を世にだしたことだけでも、この映画の価値は大きいね。あと、伊藤歩が痛すぎる役なので、他の作品で、明るい役どころの彼女を見ると、なんとなくうれしくなってしまう。
フラミンゴさん [DVD(邦画)] 4点(2009-02-12 21:00:25)
61.ネタバレ 最近かわいいと思った蒼井優や伊藤歩の役が悲惨な事になってしまって悲しい(>_<) 最近のイジメをリリィ・シュシュの歌にのって淡々と進んでいく様が物悲しい…あんまり共感出来なかったので世代が違うのかなぁ。。老けた自分が1番悲しかったり(苦笑)
うさぎ大福さん [DVD(邦画)] 4点(2007-01-30 22:12:54)
60.映画鑑賞には他人(=監督)の人生観を覗き見するような性格があると思います。この作品はいろいろな人に多くの共感を得ているみたいですが、残念ながら僕にはリアリティを全く感じることができませんでした。ただただ嫌悪感の残る長い寓話を眺め続けた、という印象です。未熟な人間が、いくら未熟だからとはいえこれほどの残虐性を持つ人生観に、何を持って共感できるのか、僕の想像力では思い及びません。人は常に考え鍛え、必ず再生します。子供が理解できない人は『泥の河』を観ましょう。再生を信じられない人は『ユリイカ』を観ましょう。
アクシスさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-27 20:16:15)
59.ネタバレ とてもインパクトがある。それはなにか幼年時代に求めたものを具現化してくれているからかもしれない。しかし無駄に長い。沖縄旅行しかり、音楽祭しかり。そこまでひっぱって結局レイプや自殺だなんて終わり方にがっかり。もっとすっきりさせたほうがこの少年の世界が分かりやすかったのではないだろうか。
ぷりんぐるしゅさん 4点(2004-12-02 09:23:15)
58.背景はきれいでとても好き。でもこの映画から伝わってくるものはなかった。なにが伝えたいのか全く分からない。後味はそこまで悪くはなかったけど、結末もよーわからん映画でした。
LYLYさん 4点(2004-06-22 20:03:29)
57.いろいろ工夫されてるんだけど意外と楽しめなかった。
北海道日本ハム優勝さん 4点(2003-12-30 09:47:49)
56.なんというか、現実社会の抱える少年非行を過度に描写してしまったために、リアリズムが損なわれた感があります。今作に至ってはその失敗がすべてであり、よって4てん。
ノマドさん 4点(2003-11-16 18:57:43)
55.最後まで安心してみることのできない映画。正直疲れる。ただ映像はすばらしいと思った。タイピングのよくわからない文字に興味をそそられた。全体的に映像で楽しんだというかんじ。
だすさん 4点(2003-03-05 10:14:43)
スポンサーリンク
54.人間や主となるストーリーがめちゃくちゃ薄い。それをカバーするために副ストーリーの沖縄の旅行映像やリリイ・シュシュ(たぶん架空)という歌手についての言葉を延々見させられる。そんなの少しでいいよ。そもそもタイトルからして疑問なんだが、映画をなんで歌手を中心にさせようとするかね。中学生も現実に近いけど微妙。監督はオジサンだから当たり前だけど少年犯罪で感じた事を大人が勝手に想像して大人(他人)の視点で創った映画。表面だけしか、描かれていない。人間や主となるストーリーがめちゃくちゃ薄い。それをカバーするために副ストーリーの沖縄の旅行映像やリリイ・シュシュ(たぶん架空)という歌手についての言葉を延々見させられる。そんなの少しでいいよ。そもそもタイトルからして疑問なんだが、映画をなんで歌手を中心にさせようとするの?中学生も現実に近いけど微妙。監督はオジサンだから当たり前だけど少年犯罪で感じた事を大人が勝手に想像して大人(他人)の視点で創った映画。表面だけしか、描かれていない。でも、なぜか映画を見ていて現実で感じている同じような気持ちを感じた。偽善ドラマの金八先生(生涯最高の勘違いドラマ)よりは全然リアルで良い。監督が本当は何をしたかったのかだけは伝わる。偽善だらけの世の中では貴重。しかし新鮮とは全然感じなかった。残念ながら駄作。
まりもさん 4点(2003-01-06 12:40:07)
53.暴行シーンがあまりにも不快だったので、先に観た友人に意見を聞くとどうやら「築き上げた友情が壊れる悲しいストーリー」とのこと。確かにそう言われると切ない気もするけど、リアルというより生々しいだけだし、全編がネガティブで閉塞感が息苦しいムードにとても疲れた。リリイ・シュシュの過剰な信仰も正直不可解。個人的に「バトルロワイヤル」よりも問題がある作品だと思うんだけど…。
びでおやさん 4点(2002-09-09 00:58:22)
52.ネタバレ 何かもう、すべてが、観念的、作為的、露悪的なのです。みんながみんな、その演技を「させられてる感」が満載です。いくら音楽を被せようが、もっともらしいネット入力風景を差し込もうが、カメラをあれこれ動かそうが、本質は変わりません。見どころは稲森いずみの登場シーンくらいでしょうか。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2024-08-16 01:11:32)
51.とにかく冗長。「リリイが・・・」とか言いながら全編ドビュッシーに頼り切っていて情けない。

ただ、こどもたちのもうどうしようも無いくらいの狭い世界と閉そく感はリアリティを無視しながらもちゃんと表現していて、大人の観客を赤面させたり歯がゆく苛つかせたり、と成功している。

それから、闇を抱えた人物たちが全員同様に逃げ込む先が自然(田んぼ、小川)のただ中、というのも好い。まぁ現実的に想像すると夕暮れ田んぼの真ん中でウォークマンで聴いていても、リリイ・シュシュの音楽より周りの蛙たちの大合唱のほうが凄い聞こえてくるだろうけれど。

さすがに作り手の監督さんらがまだ厨二病じゃないと思うので、この映画の演出や空気感というものは、経験値が低すぎて何も持ってない事を「透明感(!」であると恥ずかしい解釈をして自分たちは腐った大人たちとは違う存在としたがる哀れな若者たちをまんまと騙すため、なんでしょうね。そう思いたいです。

結局商業的な作品であるということで、評点はどうしても低くなってしまいます。
大人は見る価値無し。
みっしぇるさん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2021-03-07 22:27:54)
50.岩井俊二監督の作品は、好きなものもあるが、どうも肌に合わないものがほとんどらしい。
そんな中で、この作品を鑑賞した理由は、“リリイ・シュシュ”という音楽ユニットと、ちょっとした因果があったからである。

リリイ・シュシュは、小林武史がプロデュースしたグループ。
知人がそれに少し関与していて、世に売り出す前に存在を知っていたグループだった。
ちなみに、プロモーションCDも持っていた。

商業的な趣きがプンプンと臭う映画であり、儲けるためにつくった映画を楽しむというのは、やはり私には全くもって無理な話で、しかも、リリイ・シュシュの音楽に共感できなかった私としては、なおのこと辛い。

ただ、岩井俊二の役者の卵を発掘する能力は認めざるを得ない。
蒼井優と市原隼人を発掘したが、現在の活躍をみるにつけ、強くそう思う。

さて、本作で“エーテル”という単語が連発されるが、『20世紀ノスタルジア』を思い起こしてしまうのは私だけだろうか?
広末涼子と一緒に出ていたあの野郎の、「エーテル体♪エーテル体♪」という気色の悪いフレーズが頭をよぎってしまった。
にじばぶさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2011-08-13 05:04:36)
49.ネタバレ 何を考えているのか、わからない世代・・・
中学生という多感な思春期の負の部分(万引き、イジメ、売春、レイプ、自殺等)を描いているのだが、思いきり詰め込み過ぎの感あり。
リアルに描こうとしてリアリティをなくしているような気もします。

この世代の若人が観たら、また違う捉え方をするのだろうか?
私は、どちらかと言うと主人公達の親の世代なんで、遠い昔の中学生時代が
どうだったか思い出せません(苦笑)

それにしても、チャットのやりとりのセリフが見づらくて・・・
いろんな意味で疲れる映画でした。

と書き込んでいるうちに、ふと思い出しましたが・・・
中学生の頃、劇中の星野君みたいに ある日突然豹変して不良になった奴居ましたわ・・・確かに。
ぐうたらパパさん [DVD(邦画)] 3点(2011-02-08 05:27:46)
48.ネタバレ 登場人物の息づかい、鼓動、空気感、それらがとてもダイレクトに伝わってきて、ハイライトが白く発光し、フワフワとしたカメラワークは、観ていて世界に引き込まれました。この監督の作品に一貫している素晴しい所です。その上で、家庭離散した星野は、いじめ、盗み、脅迫、レイプ、様々な行動で我々にストレスを与え続け、最期、客観的な視点の映画で、主軸の雄一に殺させます。この瞬間観ていて一番感じたのは、ストレスからの解放感で、それは安堵感でもあり、感じたくない感覚でもあり、結果非常に不快なものとして残っています。この映画で何を描きたかったか真意は計りかねるが、愚行を昇華させる映画は評価できないので、俳優、演出、カメラに一点づつ、内容は0。
ポテサラ頂戴さん [DVD(邦画)] 3点(2008-09-30 16:03:53)
👍 1
47.ネタバレ こういう救いの無い映画は見た時間を返せと言いたくなる。
MIDさん [DVD(字幕)] 3点(2006-02-12 04:57:09)
46.ネタバレ 「映画はストーリーではなく、シーンやカットをよくみてくれよ」かつて伊丹十三が若い編集者に語った言葉だそうだ。岩井俊二の映画もまた然りであると思う。作品によって相当好き嫌いはあるが『映像作家』という肩書きがよく似合う監督だ。
michellさん [映画館(字幕)] 3点(2004-10-22 18:24:28)
45.まあ中学生の物語なんだからしょうがないんだけど、字幕の書き込みの内容・やりとりがイタくて興ざめする。(余談。あーゆー書き込みをたまに本当のネット上で見かけるけど、本人はかっこいいとでも思ってるんだろうか・・)映像はきれいでしたが、岩井俊二の限界を見た気がする。ちなみにこの後、リリイ役の女性は本当に「呼吸」というアルバムを出しました。どーせ岩井俊二はこれがヒットして「一人の歌手を発掘した監督」として一躍名声を得ようと思っていたんだろう。
DELIさん 3点(2004-09-07 12:02:54)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 224人
平均点数 6.11点
094.02%
162.68%
2135.80%
32410.71%
4146.25%
5229.82%
62912.95%
7229.82%
82712.05%
92511.16%
103314.73%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review7人
2 ストーリー評価 5.25点 Review12人
3 鑑賞後の後味 3.93点 Review15人
4 音楽評価 8.60点 Review15人
5 感泣評価 6.20点 Review5人

■ ヘルプ